JPS60163756A - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPS60163756A
JPS60163756A JP60006036A JP603685A JPS60163756A JP S60163756 A JPS60163756 A JP S60163756A JP 60006036 A JP60006036 A JP 60006036A JP 603685 A JP603685 A JP 603685A JP S60163756 A JPS60163756 A JP S60163756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
control
pressure
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006036A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ライバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS60163756A publication Critical patent/JPS60163756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4836Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems wherein a booster output pressure is used for normal or anti lock braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車輪ブレーキを有する車両用ブレーキ装置であ
って、倍力形成室を備えたブレーキ倍力装置と、少なく
とも1つの運転ブレーキ系統に配属されて前記倍力形成
室によって負荷された少なくとも1つのブレーキピスト
ンを備えたマスクシリンダと、ブレーキペダルによって
切換えられる制御弁であって該制御弁に接続された圧力
源から倍力形成室内へ倍力圧を制御導入するために働く
ものと、車輪スリップの回避のために車輪ブレーキに配
属されたブレーキ圧制御弁と、このブレーキ圧制御弁と
倍力形成室とを一時的に接続するための手段とを有して
いる形式のものに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願P 3240680゜0号明
細書で公知の車両用ブレーキ装置は、倍力形成室を備え
たブレーキ倍力装置と、少なくとも1つのブレーキピス
トンを備えたマスタブレーキシリンダと、車輪ブレーキ
を備えかつ互いに分割された2つの運転ブレーキ系統と
、圧力源と倍力形成室との間に配置されて該室内への倍
力圧の制御導入のためにブレーキペダルを介して操作さ
れる制御弁と、車輪スリップ回避のために車輪ブレーキ
に配置されたブレーキ圧制御弁と、少なくとも1つのブ
レーキ圧制御弁を倍力形成室に一時的に接続するための
弁機構とを有している。駆動スリップの発生時には、少
な(とも1つのブレーキ圧制御弁に倍力形成室から圧力
が供給される。この場合、倍力形成室内での圧力形成の
ために、ブレーキペダルの代りに制御弁を操作する調節
駆動装置が働く。
この調節駆動装置は例えば電磁石として形成されている
発明が解決しようとする問題点 前記のような電磁石を、アンチロック機構を備えたブレ
ーキ装置に取付けるためにはブレーキ倍力装置のケーシ
ングに大きな改造が必要である。またこの電磁石は強力
でなければならないので、該電磁石及びその制御のため
に必要な制御器は極めて高価である。また電磁石の代り
に油圧式の調節駆動装置を用いることも可能ではあるが
やはり極めて高価である。本発明はこれらの問題点を解
決しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するための本発明による手段は、倍
力形成室とブレーキ圧制御弁との間に、必要に応じてこ
のブレーキ圧制御弁を倍力形成室又は直接に圧力供給機
構と接続するための切換え弁がそう層されており、しか
も各運転ブレーキ回路内には、前記ブレーキ圧制御弁の
作動中にマスクシリンダを遮断するための遮断弁が配置
されていることである。
実施態様 特許請求の範囲第2項記載の実施態様によれば、切換え
弁のための実際的な構造が得られている。また特許請求
の範囲第6項記載の実施態様を有する車両用ブレーキ装
置においては、アンチロック作動用として従来一般的な
弁ブロツク内で1つの慣用の6ボ一ト2位置方向制御弁
を4ボ一ト6位置方向制御弁に改良形成するだけでよく
有利である。特許請求の範囲第4項記載の実施態様によ
れば、必要構造スペースの減少、電磁石の節約そして電
気制御器のローコスト化という効果が生じる。特許請求
の範囲第5項記載の実施態様は、有利なブレーキ圧形成
特性及びブレーキ圧解除特性の実現という利点を有する
。特許請求の範囲第6項記載の実施態様によれは安価な
構造が得られる。また特許請求の範囲第7項及び第8項
記載の実施態様においては、運転ブレーキ作動時の迅速
なブレーキ圧上昇及びブレーキ圧下降が可能でありかつ
、ブレーキ時に倍力形成室又は直に圧力源からの圧力に
よって緩衝的なブレーキ圧上昇が有利に可能である。更
に特許請求の範囲第9項、10項、11項には本発明に
よる別の有利な実施態様が記されている。
作用 本発明においては一方で切換え弁46,50゜52によ
って、各ブレーキ圧制御弁23,24゜25.26が必
要に応じて倍力形成室12又は圧力供給機構6に接続さ
れ、また他方で遮断弁28、 29. 28 a、29
 aによって、ブレーキ圧制御弁の作動中にマスクシリ
ンダ4が遮断され得る。
実題例 第1図、2図、3図に示された各実施例による各車両島
ブレーキ装置2t 2a、2bは、例えは1つの構造ユ
ニットにまとめられた同じ公知構造のブレーキ倍力装置
3及びマスクシリンダ4と、それぞれ異なる内部構造の
弁ブロック5.5a、5bと、例えは同一に形成された
圧力供給機構6とを有している。
この圧力供給機構6は詳説はしないが既知のように除去
することも可能である。
圧力媒体のための補償容器7の下側に位置するマスクシ
リンダ4内には、2つのブレーキピストン8.9がタン
デム型にかつ互いに相対摺動可能に配置されている。ブ
レーキピストン8ハ運転ブレーキ系統Iに属し、ブレー
キピストン9は運転ブレーキ系統■に楓している。
ブレーキ倍力装置3は倍力装置シリンダ1゜と、該シリ
ンダ10内で摺動可能でブレーキピストン9に作用する
倍力装置ピストン11とを有している。倍力装置シリン
ダ10は、軸線方向でマスクシリンダ4に対して倍力装
置ピストン11によって制限された倍力形成室12を形
成している。倍力形成室12内には補助ピストン13が
突入している。ブレーキペダル14にヨッテヘタル俸1
5を介して、この補助ピストン13が倍力装置ピストン
11に向って運動せしめられる。圧力供給機構6が故障
した場合は、ブレーキペダル14によってブレーキピス
トン9が直接に摺動され筋力の使用のみによってブレー
キ圧が形成される。倍力装置シリンダ10に対して平行
に、制御弁170制御スライダ16が配置されている。
補助ピストン13はアーム18を保持している。このア
ーム18は所謂行程はね19を介して制御スライダ16
に作用し、この制御スライダ16には対応ばね20がア
ーム18の方向で負荷作用している。制御弁17は圧力
供給機構6に接、続されている。アーム18がブレーキ
ペダル14への圧力によって摺動されると、制御スライ
ダ16が、ばね19゜20の作用下で該アーム18の運
動の1部分に従う。制御スライダ16が十分に摺動する
と該スライダ16によって制御弁17が圧力供給機構6
に向って開放され、それによって制御弁17内に圧力が
形成され、この圧力は通路21を通って倍力形成室12
内に伝達されそこで倍力圧を形成する。この倍力圧は倍
力装置ピストン11を負荷し、このピストン11自体は
補助ピストン13を介しての作動時のようにブレーキピ
ストン9,8を摺動させ、それによってブレーキ回路1
.II内にブレーキ圧を形成せしめる。
ブレーキペダル14が解放されると、戻しばね22の戻
し力に基づいて補助ピストン13が所定の出発位置への
方向で動かされる。これによって制御スライダ16も、
制御弁17を圧力供給機構6に対して遮断すべき位置に
戻される。
制御スライダ16がアーム18の方向へ更に動かされる
と制御弁17の内部で圧力が補償容器7の方向へ解除さ
れ、それによって倍力装置室12内でも倍力圧が低下し
ブレーキピストン9゜8が所定の出発位置に戻される。
各弁ブロツク5,5a、5b内には、それぞれブレーキ
回路I、■に起稿された電磁石制御式のブレーキ圧制御
弁23,24,25.26が配設されている。この各ブ
レーキ圧制御弁は例えば公知の3ボ一ト6位置方向制御
弁として形成され、無通電状態では通流位置に相応する
基本位置を取る。各弁23乃至26はこの通流位置のた
めに、絞られた通流通路27を有している。電気制御さ
れる他の位置はそれぞれブレーキ圧維持位置とブレーキ
圧低下位置である。
図示されていない車両の駆動又は非駆動の車輪の各車輪
ブレーキシリンダは、このプレー、・キ圧制御弁23乃
至26に接続されている。共同の車軸に配設され差動歯
車装置を介して駆動、される各車輪には、車両の両側で
、車輪ブレーキシリンダとブレーキ圧制御弁とが配置さ
れている。
例えば車両が駆動される前車軸を有しているとすれば、
この車軸の左右に配置されるブレーキ圧制御弁は弁23
.24が可能である。
第1図と第2図に示された最初の2つの実施例では、各
ブレーキ系統I、nに遮断弁28゜29が配設されてい
る。この遮断弁28.29は2ボ一ト2位置電磁弁とし
て形成されて、マスクシリンダ4に直接に後配置されて
いる。この遮断弁28.29はその無通電の基本位置に
おいては、マスクシリンダ4をブレーキ圧制御弁23.
24又は25.26に接続している。
ブレーキ圧制御弁23,24,25.26を取り巻いて
バイパス通路30.31.32.33が延びている。こ
の各バイパス通路30,31゜32.33内には、マス
クシリンダ4に向って開く一方向バイパス弁34,35
.36.37が内蔵されている。この6弁は、平常の運
転ブレーキの終了時に迅速にブレーキ圧を解除するため
に働いている。運転ブレーキ系統■と■には、遮断弁2
8又は29とブレーキ圧制御弁23.24又は25.2
6との間で圧力供給通路38.39が接続している。こ
の圧力供給通路38.39にはそれぞれ逆止め弁40.
41が内蔵されている。この逆止め弁40.41はブレ
ーキ系統I、nの方向で開く。
第1の実施例においては圧力供給通路38゜39が共同
の小通路42を介して、それ自体公知の供給弁43に接
続されている。この供給弁43は電磁作動し6ボ一ト2
位置弁として形成されかつ、切換え位置監視スイッチ4
4を有している。供給弁43はその無通電の基本位置に
おいて、小通路42を補償容器7に接続せしめる。供給
弁43からは通路45が切換え弁46まで延びている。
この切換え弁46は通路47を介して倍力装置室12に
、また付加的な通路48を介して圧力供給機構6に接続
されている。
切換え弁46は電磁作動の6ボ一ト2位置弁として形成
され、その無通電の基本位置では倍力装置室12を供給
弁43に接続せしめる。ブレーキ圧制御弁23.24が
起稿されている各車輪の少なくとも1つに駆動スリップ
が発生した場合には、図示されていない制御器によって
切換え弁46が所定の切換え位置に制御され、それによ
って供給弁43が倍力形成室12から分離されて圧力供
給機構6に接続される。これによって圧力は、倍力形成
室を通る回り道をせずに供給弁43に直接に供給される
。圧力供給機構6は圧力監視スイッチ49を負荷してい
る。
この圧力監視スイッチ49が制御器に十分な最底圧を報
告した時にのみ、この制御器によって供給弁43が供給
位置にまたブレーキ圧制御弁23.24,25.26が
図示の基本位置と異なる位置に制御せしめられる。従っ
て圧力が不足している場合は圧力監視スイッチ49によ
って、ブレーキ系統Iと■内での圧力媒体の消耗発生が
防がれ、このような消耗はブレーキ時の事故発生につな
がるものである。供給弁43に配置された切換え位置監
視スイッチ44はやはり、供給弁43が切換えられそれ
によって実際に圧力がブレーキ系統I、II内に供給可
能になってから初めて、ブレーキ圧制御弁23.24゜
25.26を制(財)のために解放する。
少な(ても駆動スリップが抑圧されるべき時には、遅く
ても供給弁43の制御を以って、遮断弁28.29も所
定の遮断位置に動かされる。
この遮断弁28.29によって、圧力媒体がマスクシリ
ンダ4を通って補償容器I内に漏出することが防がれる
。これはいずれにせよ駆動スリップ時には必要であり、
何故ならこの場合、倍力装置室12に圧力が供給されず
従ってブレーキピストン8,9がマスクシリンダ4を補
償容器7に対して閉じないからである。
少なくとも駆動された車輪の1つに駆動スリップが発生
している間ぼ、弁43と46が前記の位置に留まる。1
つの車輪にだけスリップが発生している場合、当該のブ
レーキ圧制御弁23又は24が所定の圧力形成位置に留
まり、他方でスリップしていない方の車輪のブレーキ圧
制御弁が遮断位置に制御され、該車輪にはブレーキがか
けられない。ブレーキをかけられた車輪の車輪ブレーキ
シリンダ内の圧力低下は、スリップがある所定の値まで
小さくなってから行なわれる。この目的のために当該の
ブレーキ圧制御弁23又は24は所定のブレーキ圧解除
位置に制御される。即ち運転者がそれ以上車を走行させ
ることをやめてブレーキをかけようとした結果、駆動ス
リップはなくなっている。従って、駆動スリツノがなく
なった時には少なくとも切換え弁46が所定の基本位置
に戻し制御されなけれはならない。これは例えば電気の
遮断及び戻しばねの作用によって行なわれ得る。これに
よって少な(とも、ブレーキペダル14によって倍力装
置室12内に制御形成された圧力を車両のブレーキのた
めに用いることが可能となる。しかしブレーキをかげら
れるべき各車輪にロック作用が生じない場合は、供給弁
43が所定の基本位置に動かされそして遮断弁28゜2
9が通流位置に制御され、それによって必要な運転ブレ
ーキがそれ自体公知の方法によってマスクシリンダ4か
らの圧力媒体を以って行なわれる。このようにして導入
されたブレーキ作動が終了すると圧力媒体が、部分的に
は通流通路27の絞りを迂回して一方面バイパス弁34
゜35.3ti、37を通ってマスクシリンダ4に向っ
て加速されて流れる。
第2図に示された第2実施例による車両用ブレーキ装置
2aが第1実施例と異なる点は、供給弁43と切欠え弁
46との代りに、その両方の機能を引受ける4ボート6
位置切換え弁50が内蔵されていることである。従って
この4ボート6位置切換え弁50はやはり必要に応じて
、ブレーキ圧制御弁23乃至26を倍力形成室12に又
は直接、圧力供給機構6に接続し、その後で補償容器1
に向って開放される。この場合、第1実施例と比べて構
造スペース及び機構的な経費が節約される。従ってこの
弁構造は容易に弁ブロツク5a内にそう人され得る。
第3図及び第4図には本発明の第3実施例による車両用
ブレーキ装置2bが示されており、この場合前述の遮断
弁28.29、逆止め弁40.41、バイパス弁34乃
至37の各機能が1つの弁ユニット51にまとめられて
いる。即ち、切換え弁50の代りに用いられている5ボ
ート6位置切換え弁52が同時に、弁ユニット51の前
制御のための前制御弁として形成されている。倍力装置
室12又は@接に圧力供給機構6からの圧力を弁ユニッ
ト51を通って少なくとも1つのブレーキ圧制御弁23
乃至26に供給しなければならない時には、前記の切換
え弁52によって、圧力供給機構6から取出された制御
圧が弁ユニット51に案内される。
このために弁ユニット51は制御シリンダ53と、制御
ピストン54と、切換え弁52に接続され制御ピストン
54が突入している分配室55と、制御ピストン54に
直角方向で固定された制御ビーム56と、制御ピストン
54に対して平行に制御ビーム56に固定された2つの
制御棒57.58と、制御シリンダ53の方向で制御ビ
ーム56に作用する戻しはね59と、制御ピストンによ
って操作される切換え位置監視スイッチ60とを有して
いる。更に弁ユニット51は制御棒57,58の延長部
に2つの弁室61.62を有し、この弁室61.62は
、制御棒57.58に対して同心的に配置された孔63
.64を介して弁室55に接続されている。孔63.6
4は、ボール65.66を有する逆止め弁40a、41
aに属し℃いる。制御棒5T又は58から見てボール6
5.66の後方には、はね67.68によって該制御棒
の方向へ負荷されたばね受け69.70と、このば、ね
受げに接続された弁棒71.72と、との弁棒に対して
横方向に向けられた板ばね13,74と、弁棒71,7
2の延長部内に接続されブレーキ系統I、IIのための
遮断弁28a、29aに縞するボール75.76とが配
置されている。板はね73.74の自由端部には付加的
にボール77.78,79.80が半径方向可動に取付
けられている。この各ボールは制御可能なバイパス弁3
4 a、35 a、36 a、37 aの構成部材であ
り、この各バイパス弁は平常の運転ブレーキ時に取る図
示の位置においては、図示されていない車輪ブレーキシ
リンダにおける迅速なブレーキ圧形成及び解除のために
働いている。
少なくとも1つの車@(駆動されている方でもよい)に
過度なスリップが1発生すると、前記の第2実施例と同
様に切換え弁52が制御されて、倍力形成室12又は直
接に圧力供給機構6からの圧力が通流制御されて分配室
55内に達する。同時に既述のように、弁ユニット51
がこの切換え弁52によって、圧力供給機構6から到来
し制御ピストン54を負荷する圧力を以って前制御され
る。この制御ピストン54への負荷は戻しはね590作
用に抗して、該制御ビストン54と延いては制御ビーム
56及び制御棒57.58の摺動を惹起せしめる。その
結果逆止め弁40a、41aは強制的に開放され、それ
によって分配室55からの圧力が弁室61゜62内に広
がる。制御ピストン54が十分な距離を摺動せしめられ
ると、切換え位置監視スイッチ60が前記第1実施例の
切換え位置監視スイッチ44と同様に作動して、当該の
弁ユニット51が正確に接続されていることを報知する
逆止め弁40a、41aの強、劇的開放は弁棒71.7
2を介して、遮断弁28a、29aの閉鎖を作用せしめ
る。これによって弁室61,62からマスタシリンダ4
への圧力媒体流出はなくなる。従って弁室61,62内
に形成される圧力は全て、ブレーキ圧制御弁23乃至2
6を介して必要に応じて車輪ブレーキシリンダを負荷す
るために用いられ得る。同時に遮断弁28a、29aに
よってバイパス弁34a乃至31aも閉じられる。その
結果、各車輪ブレーキシリンダ内に圧力が、ブレーキ圧
制御弁23乃至26内に配置された絞られた通流通路2
1によって形成されなければならない。これによってロ
ック発生時又は駆動スリップ発生時の固いブレーキ作動
が回避される。各ブレーキ圧制御弁23乃至26の少な
くとも1つが所定の圧力解除位置に制御されると、弁棒
71.72にょっ℃閉じられるバイパス弁34a乃至3
7aによって、弁室61,62からの圧力媒体が無駄に
ブレーキ圧制両弁23乃至2bを通って補償容器1へ流
出することが防がれる。切換え弁52の所定の出発位置
への戻し制御は、前述の各実施例におけるのと同じ条件
のもとで行なわれる。
切換え弁52はその基本位置において、分配室55及び
制(財)シリンダ53を補償容器7に接続せしめる。遮
断弁28a、29aを、切換え位置監視スイッチbOを
介しての制御ピストン54の制御運動の監視作業との協
働を以って、機構的に規定して共同制御することは高い
確実性を提供し、何故なら運転ブレーキ系統Iにおいて
もまた■においても、スリップ発生時に車輪ブレーキシ
リンダへのブレーキ圧供給が不足するということは発生
し得ないからである。
発明の効果 本発明による車両用ブレーキ装置はその取付けにおいて
、ブレーキ倍力装置が何ら変更の必要なしに維持されか
つケーシングにも大きな改造の必要がなくて済む。また
このブレーキ装置においては一般的な電磁弁を以って従
来と同じ機能・効果が発揮される。更にこの各電磁弁は
倍力装置ケーシングの外側で、ブレーキ圧制御弁と共に
ローコストで1つの弁ブロツク内にそう着可能である。
これによって制御器との電気的接続も容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図は第1実施例による車両ブレーキ装置を示す図、第2
図は第2実施例による車両ブレーキ装置を示す図、第6
図は第6実施例による車両ブレーキ装置を示す図、第4
図は第6図の車両ブレーキ装置の部分拡大図である。 2 r 2 a + 2 b・・・車両用ブレーキ装置
、3・・・ブレーキ倍力装置、4・・・マスタシリンダ
、5゜5a、5b・・・弁ブロック、6・・・圧力供給
機構、7・・・補償容器、8.9・・・ブレーキピスト
ン、10・・・倍力装置シリンダ、11・・・倍力装置
ピストン、12・・・倍力形成室、13・・・補助ピス
トン、14・・・ブレーキペダル、15・・・ペダルI
i、16・・・制御スライダ、17・・・制御弁、18
・・・アーム、19・・・行程ばね、20・・・対応は
ね、21・・・通路、22.59・・・戻しばね、23
.24,25.26・・・ブレーキ圧制御弁、21・・
・通流通路、28゜29、 28 a、29 a・・・
遮断弁、30,31゜32.33・・・バイパス通路、
34.35,36゜37・・・一方向バイパス弁、34
a、35a、36a、37a・・・バイパス弁、38.
39・・・圧力供給通路、40.40a、41.41a
・・・逆止め弁、42・・・小通路、43・・・供給弁
、44.60・・・切換え位置監視スイッチ、45.4
7.48・・・通路、46・・・切換え升、49川圧力
監視スイツチ、50・・・4ボート6位置切換え弁、5
1・・・弁ユニット、52・・・5ポート6位置切換え
弁53・・・制御シリンダ、54・・・制御ピストン、
55・・・分配室、56・・・制御ビーム、57.58
・・・制御棒、61.62・・・弁室、63.64・・
・孔、65.66.75,76.77.78.79・・
・ボール、67.68・・・ばね、69.70・・・ば
ね受け、71.72・・・弁棒、73.74・・・板ば
ね1、n・・・ブレーキ系統

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 車輪ブレーキを有する車両用ブレーキであって、
    倍力形成室を備えたブレーキ倍力装置と、少なくとも1
    つの運転ブレーキ系統に配置されて前記倍力形成室によ
    って負荷された少なくとも1つのブレーキピストンを備
    えたマスクシリンダと、ブレーキペダルによって切換え
    られる制御弁であって該制御弁に接続された圧力源から
    俗九形人亀へへ倍力形成室内へ倍力圧を制御導入するた
    めに働くものと、車輪スリップの回避のために車輪ブレ
    ーキに配置されたブレーキ圧制御弁と、このブレーキ圧
    制御弁と倍力形成室とを一時的に接続するための手段と
    を有している形式のものにおいて、倍力形成室(12)
    とブレーキ圧制御弁(23,24,25,28)との間
    に、必要に応じてこのブレーキ圧制御弁を倍力形成室又
    は直接に圧力供給機構と接続するための切換え弁(46
    ,50,52)がそう着されており、しかも各運転ブレ
    ーキ回路(I、II)内には、前記ブレーキ圧制−弁の
    作動中にマスクシリンダを遮断するための遮断弁(2B
    、29. 28 a、29 a )が配置されているこ
    とを特徴とする、車両用ブレーキ装置。 2、切換え弁(46)が6ポ一ト2位置方向制御弁とし
    て形成され、更にブレーキ圧制御弁(23,24,25
    ,26)の方向で見て該切換え弁(46)の後方に、3
    ボ一ト2位置方向制御弁として形成されて車輪スリップ
    の際に作動する供給弁(43)が配設されており、また
    この供給弁(43)と各運転ブレーキ回路(t、it)
    との間に、該回路に向って開放すべき逆止め弁(40,
    41)が配置されている、特許請求の範囲第1項記載の
    ブレーキ装置。 6、 切換え弁(50)が4ボ一ト6位置方向制御弁と
    して形成されておりかつ同時に供給弁を形成しており、
    この切換え弁(50)の弁接続部が補償容器(7)と接
    続されており、更に切換え弁(50)と運転ブレーキ回
    路(I、n)との間に該回路に向って開放すべき逆止め
    弁(40,41)が配置されている、特許請求の範囲第
    1項記載のブレーキ装置。 4、各遮断弁(28a、29 a )が、該遮断弁を共
    同で制御する制御シリンダ(53)と、この制御シリン
    ダ(53)内で可動な制御ピストン(54)と共に1つ
    の弁ユニット(51)にまとめられており、更に切換え
    弁(52)が、制御シリンダ(53)に圧力を供給すべ
    き前制御弁を形成している、特許請求の範囲第6項記載
    のブレーキ装置。 5、 ブレーキ圧制御弁(23,24,25,26)に
    そのブレーキ圧形成個所を絞るべき通流通路(27)が
    配属されており、更にこのブレーキ圧制御弁の隣りに該
    弁を取り囲むバイパス弁(34,35,36,37,3
    4a。 35a、36a、37a)が、マスクシリンダ(4)に
    よって運転ブレーキが行なわれた後に迅速にブレーキ圧
    を解除するために配設されている、特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項記載のブレーキ装置。 6、 バイパス弁(34,35,36,37)がマスク
    シリンダ(4)に向って開かれるべき一方向弁として形
    成されている、特許請求の範囲第5項記載のブレーキ装
    置。 Z バイパス弁(34a、35a、36a、37a)が
    弁ユニツ)(51)に内蔵されており、制御ピストン(
    54)によって遮断弁(28a、29a)と共に閉鎖可
    能である、特許請求の範囲第4項又は第5項記載のブレ
    ーキ装置。 8、 バイパス弁(34a、35a、36a、37a)
    が逆止め弁として、マスクシリンダ(4)の方向で開放
    可能である、特許請求の範囲第7項記載のブレーキ装置
    。 9 逆止め弁(40a、41a)が弁ユニット(51)
    に内蔵されており、制御ピストン(54)によって強制
    的に開放可能である、特許請求の範囲第7項又は第8項
    記載のブレーキ装置。 10、制御ピストン(54)が、切換え弁(52)に接
    続された分配室(55)内に突入しており、該室内で、
    直角に延びる制御ビーム(56)に対して中央に位置決
    めされており、しかも弁室(61,62)への方向で逆
    止め弁(40a、41a)を開放するために前記制御ビ
    ーム(56)の2つの自由端部から出発して、制御ピス
    トン(54)に対して平行に方向法めされた制御棒(5
    7,58)が配置されており、更にこの制御棒(57,
    58)の延長上では逆止め弁(4Qa、41a)弁(2
    8a、 29 a、 34 a、 35 a、 36a
    、37a)を制御するための弾性部材(73,74)と
    が配置されている、特許請求の範囲第9項記載のブレー
    キ装置。 11、弁ユニット(51)が、制御ピストン(54)に
    よって操作される切換え位置監視スイッチ(60)を有
    している、特許請求の範囲第4項記載のブレーキ装置。
JP60006036A 1984-01-19 1985-01-18 車両用ブレーキ装置 Pending JPS60163756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3401690.2 1984-01-19
DE19843401690 DE3401690A1 (de) 1984-01-19 1984-01-19 Fahrzeugbremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163756A true JPS60163756A (ja) 1985-08-26

Family

ID=6225320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006036A Pending JPS60163756A (ja) 1984-01-19 1985-01-18 車両用ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4589706A (ja)
JP (1) JPS60163756A (ja)
DE (1) DE3401690A1 (ja)
GB (1) GB2153025B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108042A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ圧力制御装置
DE3446824A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsanlage mit bremskraftverstaerker
DE3508319A1 (de) * 1985-03-08 1986-09-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Blockierschutzbrems- und antriebsschlupfschutzanlage
DE3511579A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur bremsdrucksteuerung bei fahrzeugbremsanlagen
DE3527317A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3529385A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Teves Gmbh Alfred Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit schlupfregelung
US4768842A (en) * 1985-10-14 1988-09-06 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Hydraulic booster with antiskid device
JPH0717188B2 (ja) * 1985-12-10 1995-03-01 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチスキツド制御装置
JPS63159169A (ja) * 1986-12-22 1988-07-02 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ロツク防止装置
DE3607367C2 (de) * 1986-03-06 1995-06-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3611931A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit radschlupf-regeleinrichtung
DE3623150C2 (de) * 1986-07-10 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
FR2601636B1 (fr) * 1986-07-18 1990-12-07 Teves Gmbh Alfred Systeme de freinage a regulation du glissement pour vehicule automobile a un essieu moteur
US4818038A (en) * 1986-07-23 1989-04-04 Alfred Teves Gmbh Vehicular brake system with electronic anti-lock control and traction slip control
US4718737A (en) * 1986-08-25 1988-01-12 Allied Corporation Power braking system with reduced pedal travel
JPS6368450A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 自走車両のブレ−キ制御装置
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3737466A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE3738589A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE3743346A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE3744071C2 (de) * 1987-12-24 1995-06-29 Teves Gmbh Alfred Antriebs- und bremsschlupfgeregelte Bremsanlage
US4869561A (en) * 1988-08-03 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Three-channel adaptive braking system
DE3837315A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage mit antriebsschlupf-regelung
DE3837316A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit brems- und antriebsschlupfregelung
US5066077A (en) * 1989-04-10 1991-11-19 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic systems for vehicles
US5172963A (en) * 1990-08-17 1992-12-22 Allied-Signal Inc. Pressure supply valve for an adaptive braking and traction control system
US5547264A (en) * 1992-11-04 1996-08-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Braking force distribution control system
DE4320391A1 (de) * 1993-06-19 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Regelung des Bremsschlupfes und des Antriebsschlupfes
DE59905596D1 (de) * 1999-03-24 2003-06-18 Lucas Ind Plc Blockiergeschützte bremsanlage
DE102015211430A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Elektronisch schlupfregelbare Hilfskraftbremsanlage, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673121A (en) * 1970-01-27 1972-06-27 Texas Instruments Inc Process for making conductive polymers and resulting compositions
DE2609904A1 (de) * 1976-03-10 1977-09-15 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker
DE2702819A1 (de) * 1977-01-25 1978-07-27 Bosch Gmbh Robert Bremsverstaerker fuer eine blockierschutzueberwachte fahrzeugbremsanlage
DE2948085A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische hilfskraftbremse
DE3015689A1 (de) * 1980-04-24 1981-10-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Bremsventil, das in verbindung mit einer blockierschutzueberwachten fahrzeugbremsanlage verwendbar ist
DE3324496A1 (de) * 1983-07-07 1985-01-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaerker

Also Published As

Publication number Publication date
GB8501294D0 (en) 1985-02-20
DE3401690A1 (de) 1985-07-25
US4589706A (en) 1986-05-20
GB2153025B (en) 1987-09-30
GB2153025A (en) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163756A (ja) 車両用ブレーキ装置
US4580847A (en) Auxiliary-energy-operable hydraulic brake system for automobile vehicles
US4592599A (en) Hydraulic brake system
EP0209737A1 (de) Druckmodulator für ABS-Systeme
US6209971B1 (en) Non flow-through solenoid for heavy vehicle ABS modulators
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JPS611567A (ja) スリップ制御付ブレーキ装置
JPH0580382B2 (ja)
JPS6018576B2 (ja) トレ−ラを有するトラクタ用の油圧ブレ−キ装置
US4586591A (en) Pressure-fluid-operable vehicle brake system
JPH03208760A (ja) ブレーキシステム
JPS62275868A (ja) スリツプ制御液圧ブレ−キシステム
JPS6366702B2 (ja)
EP1185447B1 (de) Druckmittelbetätigte fahrzeugbremsanlage
JPS62253554A (ja) アンチスキツド装置
KR20230058958A (ko) 전자식 유압 브레이크
US4611858A (en) Hydraulic brake system
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
US4848853A (en) Hydraulic brake system
JPS63297157A (ja) 固着防止装置
JPH03125657A (ja) 自動車のためのブレーキ装置
JP2005022465A (ja) 車両用ブレーキ装置
EP0324798B1 (en) Failure switch for braking system proportioning valve
JPH0342223B2 (ja)
JPS6331856A (ja) スリツプ制御を有する自動車用油圧ブレ−キシステム