JPS62253554A - アンチスキツド装置 - Google Patents

アンチスキツド装置

Info

Publication number
JPS62253554A
JPS62253554A JP61279903A JP27990386A JPS62253554A JP S62253554 A JPS62253554 A JP S62253554A JP 61279903 A JP61279903 A JP 61279903A JP 27990386 A JP27990386 A JP 27990386A JP S62253554 A JPS62253554 A JP S62253554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
directional control
valve
main directional
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61279903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123344B2 (ja
Inventor
ヘルマン・ヨーゼフ・ゲーベルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS62253554A publication Critical patent/JPS62253554A/ja
Publication of JPH0123344B2 publication Critical patent/JPH0123344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3605Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force wherein the pilot valve is mounted in a circuit controlling the working fluid system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車の1つの里軸に設けらねた圧縮空気操
作される両方の車輪ブレーキのためのアンチスキッド装
置であって、ブレーキ導管に接続された1つの3ポート
2位置主方向制御弁を有しており、該3ポート2位置主
方向制御弁の出口が、それぞれ1つの分岐導管によって
それぞれ1つのブレーキシリンダに連じておシ、従って
前記3ポート2位置主方向制御弁が両方のブレーキシリ
ンダを共連して制御するようになっており、さらに前記
3ポート2位置主方向制御弁の操作力を切換える少なく
とも1つの前制御弁が設けられており、該前制御弁が、
車輪のロッキング傾向時に切換えられて、前記3ポート
2位置主方向制御弁を圧力減少位置にもたらすようにな
っておシ、さらに前記一方の分岐導管に、前側@3ポー
ト2位置方向制御電磁弁によって操作ζねる1つの固有
の2ポート2位置主方向制御弁が設けられてお)、かつ
他方の分岐導管に、前制御3ポート2位置方向制御電磁
弁によって操作される1つの固有の2ポート2位置主方
向制御弁が設けらねており、さらに前制御3ポート2位
置方向制御電磁弁によって前記3ポート2位置主方向制
御弁を圧力減少位置に切換えるさいに、前記2つの2ポ
ート2位置主方向制御弁のうち、ロッキング傾向にない
車輪に配属づrでいる方の2ポート2位置主方向制卿弁
が閉鎖位置にくるように制御論理回路を介して、3ポー
ト2位置主方向制御弁と両2ポート2位買主方向制−弁
とが共逆に、各ブレーキシリンダ内の圧力全個々に制御
するように切換えらねるようになっている形式のものに
関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2234229号明細
婁のばあいには、アンチスキッド装置は2重ダイヤフラ
ム部材を備えた弁を使用している。このばあい一方のダ
イヤフラムはブレーキ導管流週圧に定められており、か
つ他方のダイヤフラムは外気接続を監視している。しか
しながらこのようなダイヤフラム弁と制御電磁石との有
利な組合せ及びこのような組合せの種々の使用並びに麦
作は、公知の装置からは得られない。
発明の課題 本発明の課題は、公知のアンチスキッド装置をさらに改
良して、ダイヤフラム弁と制御電磁石とを有利に組合せ
、かつこの組合せを種々に使用することができるように
することである。
課題全解決するための手段 前述の課mを解決するために講じた手段は、主方向制御
弁が、閉鎖体を備えたプランジャを有する前制御3ポー
ト2位置方向制間電磁弁を有しており、さらに前駅の主
方向制(2)弁の弁体が少なくとも圧力側で同形に形成
されているようにした。
作  用 1つの車軸に設けられた両方のブレーキシリンダのロッ
キングを開側】するために、弁用に同形の制御磁石及び
同形のダイヤフラムを使用する。
発明の効果 本発明によって得らねる利点は、アンチスキッド装置に
設けられた弁を簡単かつ安価に製造することができるこ
とである。さらに個々の弁をユニットにまとめて構成す
ることができ、このばあい選択的に2点又は3点作動形
式、すなわちブレーキ導管通路の遮断及び開放、又は遮
断、圧力保持及び開放ヲ得ることができる。さらに簡単
な形式で、2ポート2位置方向制御弁の省略又は付加に
よって、1つの車軸のブレーキシリンダは、1辿路構成
の唯1つの2ポート2位置方向制御弁を介して供給され
ることができるし、又けそわぞねのブレーキシリンダは
2辿路構成の唯1つの2ポート2位置方向制御弁を介し
て供給されることもできる。
さらに、全ての磁石を切換えることによって行なわれる
走行スタートのための嘩能テストのさいに、特に坂道に
駐車するさいに危険でありそわ故に望ましくないブレー
キ解除が排除される。
実施態様 本発明の別の実施態様によれば、弁の両方のダイヤフラ
ムの有効受圧面麦作が、ケーシングにおける相応する支
持部によって、次のようにつまシ、2重ダイヤフラムの
有効な受圧面差が一方向たとえば弁の閉鎖方向で最大値
を取り、この最大値が、他方向つまυ開放方向で弁を切
換えるさいに相殺されるように行なわれる。このばあい
有効な切換え開始は弁の最短切換え時間を可能にし、こ
のことは前述の形式のアンチスキッド装置のばあいには
重要である。
実施列 圧縮空気貯蔵容器1が制動弁2に接続されていて、該制
動弁は2つにブレーキシリンダ3゜4の供給のために規
定されている。両方のブレーキシリンダ3,4は、共通
の!軸7に配属された2つに車輪5,6の車輪ブレーキ
を操作する。
制動弁2からプレーキンリング3.4へ案内される導管
8,9.10に、3つの前制御弁としての3ポート2位
置方向制−電磁弁tt、t2゜13が配置さねておシ、
該3ポート2位置方向制御電磁弁は3つの主方向制御弁
へのそれぞれ1つの分岐導管14 、ts 、16を制
御する。
前記の主方向制御弁のうち中央の主方向III all
弁が直接導管8に接続さねていてかつこのことによって
制動弁2へ直接接続する。この主方向制御弁が3ポート
2位置主方向制御弁18として形成されておシ、さらに
、こねは2ポート2位置主方向制御弁17.19として
形成されている2つの別の主方向制御弁へのそれぞれ1
つの分岐導管20もしくは21を制御する。
このような形式で3ポート2位置主方向制御弁18がブ
レーキシリンダ3,4へ導びかれた導管8,9.10に
設けられており、さら℃ブレーキ導管が3ポート2位置
主方向制聞弁18の後方でそれぞれ1つの分岐導管20
もしくは21を介してブレーキ7リンダ3もしくは4へ
の方向で導びかねておシ、さらに分岐導管20もしくは
21に固有の2ポート2位置主方向制御弁17もしくは
19が設けられていることが周知である。
前制御3ポート2位置方向制御電磁弁11゜12.13
及び3つの主方向制御弁(17,18゜19Jが1つの
弁ユニット22にまとめられている。弁ユニット22に
は互いに前伊に平行に配置された3つの弁座23.24
.25が設けられておシ、該弁座によって形成される通
路が弁閉鎖部材としてのダイヤフラム部材によって開閉
される。前制御3ポート2位置方向%tel電磁弁11
,12.13のための分岐導管14 、15゜16が作
業室29,30.31に開口しておシ、該作鼻室はダイ
ヤフラム部材26 、27 、28によって制限される
弁入口32にブレーキ導管8が接続されている。弁入口
32が、3ポート2位置主方向制御弁18の弁座24に
逆じておシ、該3ポート2位置主方向制御弁18のダイ
ヤフラム部材27に、弁座24を貫逆する棒33が固定
されている。棒33がその他端部に、圧力側の作業部材
としての閉鎖部材34を支持している。ダイヤフラム部
材27が、ケーシングに固定された弁座24と一緒に外
気接続部36を制御する3ポート2位置主方向制御弁1
8の出口弁(24/27]を形成する。
通常のブレーキ時には、制動弁2からブレーキ導管8,
9.10e介してブレーキシリンダ3.4へのブレーキ
導管通路が開放しており、このばあいブレーキ空気は3
ポート2位置主方向制御弁18、分岐導管20.21及
び両方の2ポート2位置主方向制御弁17.19を介し
てブレーキシリンダ3.4に達している。
アンチスキッド製雪の作用は、制御経運に基づいて行な
われるが、ここでは説明を省略する。
弁ユニット22の本発明による構成は、主方向制御弁と
して取付けられた3つの、すなわち1つの3ポート2位
買主方向制−弁18と2つの2,1′?−1−2位置主
方向制御弁17.19に、閉鎖体を備えたプランジャを
有する前制御弁としての同形の3ポート2位置方向制御
電磁弁11.12.13が配属されており、主方向制御
弁r17,18,193の弁体としてのダイヤフラム部
材26,27.28が圧力側でやはり同形であるという
ことが周知である。無通電の閉舒状態において、作業室
への接続が前制御3ポート2位置方向制御電磁弁11,
12.13のプランジャによって遮断されている。第1
図による構成のばあいには2通路構成である。
弁をユニットにまとめて構成することによって、3ポー
ト2位置主方向制御弁18のダイヤフラム部材27は、
第4図に示すような1つのt 7−す −フ 士  ノ
  つ  り n)l−← J−1h  +77”  
Wl+  6)蔗 士す ふ 1  イ 丑4成するこ
ともでき、つまD、83図に示されるような3ポート2
位置主方向制御弁18′のばあいに示されるようにさら
状閉鎖部材38を備えていることができる。
第2図は、3ポート2位置主方向制御弁48とただ1つ
の2ポート2位置主方向制御弁47とを有する弁ユニッ
ト42の構成を示している。
このような簡略什された構成の使用は、自動車の1つの
車軸に設けられた両方のブレーキシリンダが制御装置に
まとめられるばあいに可能である。このばあいは1通路
構成である。
第5図及び第6図は、2重ダイヤフラムから成る2ポー
ト2位置主方向制御弁17及び19もしくは47のユニ
ット’を示している。それぞれのダイヤフラム50.5
1は、円すい形の支持部53もしくは54を有するケー
シング52に支持されるようになっておplこのことに
よってそわぞれのダイヤフラムは、その行程時に支持部
への接触あるいは支持部からの引き外しによって有効受
圧面麦作を受ける。両方のダイヤフラム50と51との
間に加圧部材55が配置されている。その部間の有効直
径差が第5図及び第6図において符号a、bで示されて
いる。
行程時に生せしめられる両方のダイヤフラム50.51
の有効受圧面差(1によって、2重ダイヤフラムの有効
受圧面差が下方の出発位置で(第5図〕、最大値を占め
、従って作業室29もしくは31内の圧力上昇時に出発
位置からの迅速な切換えが保証されている。このばあい
2重ダイヤフラムの上方の端部位輩では、受圧面の差が
ほとんどなくなる(第6図]。
従って極めて短い切換え時間が達成され、かつ切換え点
が積極的に制御される。圧力減少段階及び圧力保持段階
においては、このばあい開放されている分岐導管14.
16を介して相応する2ポート2位置主方向制御弁17
あるいは19に作用する制−圧が、同時にブレーキシリ
ンダ3,4からの反作用圧であることも周知である。前
制御3ポート2位置方向制御電磁弁it、12あるいは
13のそれぞれの磁石が、アンチスキッド装置のある切
換え位置を得るために個々に制御されることができ、こ
のばあい流れ損失とほんのわずかである。
自動車の走行スタート以前の広範囲の検査過程のために
、電磁弁及び主方向制御弁の機能をテストすることは必
ず必要である。公知の構成のばあいには、自動車がたと
えば坂道で駐車するさいにテスト時には運転されるが、
しかしこのばあい不都合なブレーキ解離によっては走行
しないような種々の特別な措置が講じられなければなら
ない。その上、種々の弁を順次にテストしなければなら
ないので、時間がかかるし面倒である。
本発明のアンチスキッド製電のばあいには、全ての電磁
弁を同時に切換えることによって全ての外気接続部が遮
断され、従ってブレーキは解除されない。それ故にテス
ト過程中に自動車が不慮に動き出すことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の軸のための弁ユニット’l示す概略的
縦断面図、第2図は別の弁ユニットを示す縦断面図、第
3図けさら状閉鎖部材を有する3ポート2位置方向制御
電磁弁の縦断面図、第4図はダイヤフラム閉鎖部材を有
する3ポート2位賃方向制御電磁弁の縦断面図、第5図
は2重ダイヤフラム閉鎖部材の一端部位置を示す断面図
、第6図は同じ閉鎖部材の他端部位置を示す断面1であ
る。 1・・・圧縮空気貯蔵容器、2・・・制動弁、3,4・
・・ブレーキシリンダ、5,6・・・車輪、7・・・車
軸、8.9.10・・・導管、11,12.13・・・
前制御3 、t? −) 2位置方向制御電磁弁、14
.1516・・・分岐導管、t7.ts 、ts’、1
9・・・主方向制御弁、20.21・・・分岐導管、2
2・・・弁ユニット、23.24.25・・・弁座、2
6 、27 。 28・・・ダイヤフラム部材、29,30.31・・・
作業室、32・・・弁入口、33・・・棒、34・・・
閉鎖部材、36・・・外気接続部、37・・・ダイヤフ
ラム、38・・・さら状閉鎖部材、42・・・弁ユニッ
ト、47.48・・・方向制御弁、50.51・・・ダ
イヤフラム、52・・・ケーシング、53.54・・・
支持部、55・・・加圧部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車の1つの車軸に設けられた圧縮空気操作され
    る両方の車輪ブレーキのためのアンチスキッド装置であ
    つて、ブレーキ導管に接続された1つの3ポート2位置
    主方向制御弁を有しており、該3ポート2位置主方向制
    御弁の出口が、それぞれ1つの分岐導管によつてそれぞ
    れ1つのブレーキシリンダに通じており、従つて前記3
    ポート2位置主方向制御弁が両方のブレーキシリンダを
    共通して制御するようになつており、さらに前記3ポー
    ト2位置主方向制御弁の操作力を切換える少なくとも1
    つの前制御弁が設けられており、該前制御弁が、車輪の
    ロッキング傾向時に切換えられて、前記3ポート2位置
    主方向制御弁を圧力減少位置にもたらすようになつてお
    り、さらに前記一方の分岐導管(20)に、前制御3ポ
    ート2位置方向制御電磁弁(11)によつて操作される
    1つの固有の2ポート2位置主方向制御弁(17)が設
    けられており、かつ他方の分岐導管(21)に、前制御
    3ポート2位置方向制御電磁弁(13)によつて操作さ
    れる1つの固有の2ポート2位置主方向制御弁 (19)が設けられており、さらに前制御3ポート2位
    置方向制御電磁弁(12)によつて前記3ポート2位置
    主方向制御弁(18)を圧力減少位置に切換えるさいに
    、前記2つの2ポート2位置主方向制御弁(17、19
    )のうち、ロッキング傾向にない車輪に配属されている
    方の2ポート2位置主方向制御弁が閉鎖位置にくるよう
    に制御論理回路を介して、3ポート2位置主方向制御弁
    (18)と両2ポート2位置主方向制御弁(17、19
    )とが共通に、各ブレーキシリンダ(3、4)内の圧力
    を個々に制御するように切換えられるようになつている
    形式のものにおいて、前記の主方向制脚弁(17、18
    、19)が、閉鎖体を備えたプランジャを有する前制御
    3ポート2位置方向制御電磁弁(11、12、13)を
    有しており、さらに前記の主方向制御弁の弁体(26、
    34、28)が少なくとも圧力側で同形に形式されてい
    ることを特徴とするアンチスキッド装置。 2、前制御3ポート2位置方向制御電磁弁(11、12
    、13)の無通電時の閉鎖位置で、閉鎖部材を備えたそ
    れぞれのプランジャが、それぞれの主方向制御弁の1つ
    を迂回する外気との接続を閉じる特許請求の範囲第1項
    記載のアンチスキッド装置。 3、選択的に2及び3点作動形式並びに1通路又は多通
    路構成を可能にするようにユニットにまとめて組合せる
    ことができる特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッ
    ド装置。 4、圧力減少段階及び圧力保持段階で、相応する弁体(
    26、34、28)に作用する制御圧が同時に反作用圧
    である特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッド装置
    。 5、弁体として2重ダイヤフラムを有する主方向制御弁
    (17、18、19)が、両方のダイヤフラム(50、
    51)のための有効受圧面を変化させることのできる支
    持部を備えており、かつ前記主方向制御弁(17、18
    、19)の個々のダイヤフラム(50、51)の受圧面
    差が切換え時点及び弁切換時間のための基準を成してい
    る特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッド装置。 6、アンチスキッド装置のある切換え状態を達成するた
    めに、前制御3ポート2位置方向制御電磁弁(11、1
    2、13)のそれぞれ1つの磁石だけが制御されるよう
    になつている特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッ
    ド装置。 7、3ポート2位置主方向制御弁(18、18′)が棒
    (33)を有しており、該棒が制御側で選択的にさら状
    閉鎖部材(38)あるいはダイヤフラム閉鎖部材(37
    )と組合せ可能である特許請求の範囲第1項記載のアン
    チスキッド装置。 8、前制御3ポート2位置方向制御電磁弁(11、12
    、13)が、無通電の出発位置で外気接続を開放してお
    り、この外気接続がテスト過程中に同時に接続された磁
    石によつて、不慮のブレーキ解除を阻止するように中断
    されている特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッド
    装置。
JP61279903A 1976-12-10 1986-11-26 アンチスキツド装置 Granted JPS62253554A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2655951A DE2655951C2 (de) 1976-12-10 1976-12-10 Blockierschutzeinrichtung
DE2655951.3 1976-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253554A true JPS62253554A (ja) 1987-11-05
JPH0123344B2 JPH0123344B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=5995158

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14871277A Pending JPS5372969A (en) 1976-12-10 1977-12-09 Antiskid device
JP61279903A Granted JPS62253554A (ja) 1976-12-10 1986-11-26 アンチスキツド装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14871277A Pending JPS5372969A (en) 1976-12-10 1977-12-09 Antiskid device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4196941A (ja)
JP (2) JPS5372969A (ja)
DE (1) DE2655951C2 (ja)
GB (1) GB1592587A (ja)
IT (1) IT1114935B (ja)
SE (1) SE436260B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240663U (ja) * 1988-09-12 1990-03-20

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909455A1 (de) * 1979-03-10 1980-09-18 Bosch Gmbh Robert Bremsblockierschutzeinrichtung
DE3136616A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsblockierschutzeinrichtung
IE54915B1 (en) * 1984-01-17 1990-03-14 Anti Skid Controls Ltd Improvements in anti-skid brake control systems
DE3930568A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Druckluftbremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung
GB2249147B (en) * 1990-10-23 1994-08-17 Grau Ltd Vehicle braking system
GB9102313D0 (en) * 1991-02-02 1991-03-20 Bendix Ltd Fluid pressure modulator valve device
US5354123A (en) * 1992-11-05 1994-10-11 Allied-Signal Inc. Anti-skid system including pressure differential and solenoid actuated triple seat, dual valves
US5454399A (en) * 1993-04-08 1995-10-03 Westinghouse Air Brake Company Application and release magnet valve
GB2331562A (en) * 1997-08-21 1999-05-26 Grau Ltd Anti-lock braking system
DE19915773A1 (de) * 1999-04-08 2000-10-12 Laing Oliver Hydraulisch bewegtes Dreiwegeventil
US6739881B2 (en) 2001-05-31 2004-05-25 Trw Inc. High integration electronic assembly and method
FR2829217B1 (fr) 2001-09-05 2006-11-24 Asco Joucomatic Dispositif permettant de controler la distribution d'un fluide
DE102010050101B4 (de) * 2010-10-29 2019-11-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckmittelbetätigte Bremseinrichtung eines Fahrzeugs mit in ein Bremssteuergerät implementierten Steuerroutinen einer Berganfahrhilfe- oder Kriechunterdrückungs-Funktion
DE102015016264A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Wabco Europe Bvba Ventileinheit zur Druckmodulation in einer Druckluft-Bremsanlage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2234229C3 (de) * 1972-07-12 1981-12-17 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Drei-Wege-Steuerventil
DE2242746A1 (de) * 1972-08-31 1974-03-14 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS6174000A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 日本電気株式会社 音声符号化方式
JPS6174001A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Asahi Optical Co Ltd サ−ボ用検出器の誤差補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240663U (ja) * 1988-09-12 1990-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
IT1114935B (it) 1986-02-03
SE436260B (sv) 1984-11-26
SE7713641L (sv) 1978-06-11
DE2655951A1 (de) 1978-06-15
US4196941A (en) 1980-04-08
GB1592587A (en) 1981-07-08
DE2655951C2 (de) 1986-09-25
JPH0123344B2 (ja) 1989-05-02
JPS5372969A (en) 1978-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62253554A (ja) アンチスキツド装置
JPS60163756A (ja) 車両用ブレーキ装置
US4647114A (en) Hydraulic brake system
JPH01190571A (ja) 車両用のアンチスキツド及び駆動スリップ調整装置
GB2263741A (en) Hydraulic braking systems
EP0256272A2 (en) Three-port fluid valve
JPS6329640Y2 (ja)
JPH0249426Y2 (ja)
SU1505437A3 (ru) Тормозна система с приводом от давлени текучей среды дл транспортных средств
CN110816502A (zh) 商用车智能驻车epb阀系统、epb阀总成及智能驻车控制方法
JPS62168752A (ja) スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム
JP2895770B2 (ja) アンチスキッド液圧制御装置
GB1043325A (en) Tractor braking system
SU730290A3 (ru) Тормозна система транспортного средства
JPS6366702B2 (ja)
GB1214016A (en) Improvements in or relating to liquid pressure braking systems for vehicles
JPH06135314A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0399964A (ja) アンチロツク機構を備えたエアブレーキ装置
US3614055A (en) Pressure-regulating valve
JPS643700B2 (ja)
JPH04224452A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JPS63116969A (ja) 2回路式ブレーキ装置
JPS62122857A (ja) 車両アンチロツクブレ−キ装置
KR920007026B1 (ko) 자동차용 로킹방지식 브레이크 장치의 제동 유압제어용 솔레노이드 밸브
JPH0524531A (ja) ブレーキ制御装置