JPS60163740A - 電動機により調節可能な車両用座席 - Google Patents

電動機により調節可能な車両用座席

Info

Publication number
JPS60163740A
JPS60163740A JP60003395A JP339585A JPS60163740A JP S60163740 A JPS60163740 A JP S60163740A JP 60003395 A JP60003395 A JP 60003395A JP 339585 A JP339585 A JP 339585A JP S60163740 A JPS60163740 A JP S60163740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
shaft
vehicle seat
manual lever
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003395A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルゲ・ピーチ
マンフレート・リンク
クリスチアン・ジュース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURAUSU SHIYUTOURUHAAN
Original Assignee
KURAUSU SHIYUTOURUHAAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURAUSU SHIYUTOURUHAAN filed Critical KURAUSU SHIYUTOURUHAAN
Publication of JPS60163740A publication Critical patent/JPS60163740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0296Central command actuator to selectively switch on or engage one of several special purpose circuits or mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば背もたれ調節装置、座席傾斜調節装置
、水平位置調節装置などのような調節装置を少なくとも
2つ持ち、これらの調節装置がそれぞれ回転可能な入力
軸を持ち、この入力軸がこの入力軸と結合された常動機
により調節される車両用座席に関する。
従来の技術 電動機により調節可能な車両用座席は、望ましい簡単な
操作可能性で優れており、この簡単な操作可能性が走行
運転の際の安全性を高める。
それにも拘らず今日、電動機により操作される調節装置
を持つ車両用座席は僅かしか使用されていない。なぜな
らば種々の調節装置の電動機駆動の費用が非常に多額で
ありかつ種々の電動機を車両用座席の構造体に収容する
ことがかなりの出費を必要とするからである。
発明の目的 本発明の課題は、電動機により調節可能な車両用座席の
製造における費用および構成的出費を減少させることで
ある。
目的を達成するための手段 可能であることを特徴としている。
本発明によれば、1つの電動機を車両用座席の2つある
いはそれ以上の調節装置のためにあるいは結局すべての
調節装置のために利用することができる。それによって
車両用座席においてすべての調節装置のための単一電動
機駆動を実現することができ、この単−電動機駆動がこ
のような車両用座席の費用をかなり減少させかつ唯1つ
の電動機を車両用座席の構造体に設けるための構成的費
用もかなり減少させる。単一電動機駆動を選択的にその
都度唯1つの調節装置と連結可能であるように構成する
ことも提案されているから、本発明の提案により必要と
される1つの電動機の出力を従来種々の調節装置の駆動
用の種々の電動機のそれぞれに必要であった以上に高く
定める必要がないことが保証される。
本発明による提案の構造的な構成においては、電動機が
車両用座席の座席枠に固定的に組み付けられており、か
つ個々の調節装置用の移動可能に支持された連結片が、
電動機の駆動軸にある対応した連結片に選択的に係合す
るようにすることができる。しかし個々の調節装置は車
両用座席の非常に異なる位置に配置されているから、対
応したそれぞれの連結片と関係する調節装置の入力軸と
の軸結合が常に必要である。これは連結片の移動可能な
支持を疑問にするので、本発明の有利な実施例によれば
、電動機が座席枠に移動可能に支持され、かつこの電動
機の駆動軸が、固定的に支持された連結片に係合する位
置において移動可能あるいは揺動可能であり、この連結
片が軸結合装置を介して、対応した調節装置の入力軸と
相対回転しないように結合されているようにしである。
しかし座席枠における電動機の移動も構成的出費を生せ
しめるが、この出費は本発明の別の非常に有利な実施例
によれば、電動機が座席枠に固定的に支持されかつ連結
片が電動機の駆動軸に対して等距離を置いて座席枠に固
定的に設けられ、これらの連結片がそれぞれ軸結合装置
を介して、対応した調節装置の入力軸と相対回転しない
ように結合され、電動機の駆動軸が、例えば中間歯車を
かみ合わせることにより、1つの連結片と選択的に連結
可能であることによって回避される。
本発明のこの実施例によれば、電動機の駆動軸は例えば
摩擦車を持つことができ、この摩擦車は適当な中間車を
介して、対応した調節装置の摩擦車として構成された連
結片に作用する。
しかし、1つの中間車あるいは復数の中間車によりトル
ク伝達が行なわれ、その結果電動機を出力的に一層弱く
構成することができるようにすることもできる歯車駆動
装置が好ましい。
調節装置用の定置駆動電動機および定置連結片を持つ上
述の連結装置に対する本発明の別の提案は、電動機の駆
動軸が駆動ピニオンを持ち、この駆動ピニオンが、連結
歯車として構成された連結片に対して中央に配置され、
駆動ピニオンとかみ合う中間歯車が、中央の駆動ピニオ
ンの軸の回りを揺動可能な手動レバーによって連結歯車
のうちの1つと選択的にかみ合うことができることを特
徴としている。
この場合、手動レバーがそれぞれの作用位置において、
手動操作可能な保合レバーによって拘束可能であり、こ
の係合レバーが拘束解除状態で電気接点を開き、この接
点が電動機の電流回路を遮断するようになっているのが
好ましい。
これによって、中間歯車が拘束された作用位置にある場
合にしか電動機を操作することができないので、一方の
調節装置から他方の調節装置への電動機の切換えの際の
駆動装置の連結および連結解除が電動機の停止の際にし
か行なわれないので、種々の駆動装置の同期化のための
超過出費を省くことができる。電動機を操作するために
、電動機の所望の右回りあるいは左回りを制御する付加
的な電気接点を設けることができる。
定置駆動電動機および定置連結片を持つ連結装置の構造
的な構成のための本発明の別の解決策では、電動機の駆
動軸が駆動ピニオンを持ち、この駆動ピニオンが継手軸
に対して中央に配置され、これらの継手軸が電動機の駆
動軸に対して平行に配置されかつそれぞれ対応した調節
装置の入力軸と結合され、各継手軸に、軸線方向に移動
可能な連結歯車が相対回転しないように設けられ、この
連結歯車が、軸線方向に移動可能な摺動体によって駆動
ピニオンとかみ合うことができるようになっている。
この場合、各摺動体の軸線方向移動が、両側に移動可能
な手動レバーにより行なわれ、この手動レバーが終端位
置において電気接点を操作し、これらの接点がそれぞれ
電動機の右回りあるいは左回りを制御することが好まし
い。これによって、一方の調節装置から他方の調節装置
への電動機の切換えが電動機の停止の際に行なわれ、か
つ′軸線方向に移動可能な連結歯車が電動機の駆動ピニ
オンと既に完全にかみ合っている手動レバーの終端位置
においてはじめて電動機が右回りあるいは左回りを開始
することが実現される。
本発明の有利な構成においては、それぞれの連結片と対
応した調節装置との間の軸結合装置が可撓軸により形成
されている。なぜならこれらの軸は、車両用座席の種々
の位置に配置された調節装置と、車両用座席の他の位置
に隣接して配置された結合片との間の簡単な組付けを可
能にするからである。このような軸結合を、自在継手軸
、平ベルトあるいは■ベルト駆動装置あるいは従来技術
による他の軸結合装置によっても行なうことができるこ
とは勿論のことである。
本発明の別の提案によれば、電動機は車両用座席にある
連結装置を持つ単位体に組み付けられるのではなくて、
電動機と、手動レバーを持つ結合装置とが車両用座席の
対向する外面にある凹所に組み付けられており、この場
合勿論電動機の駆動軸が適当に延長されており、これら
の凹所の大きさが、電動機と、手動レバーを持つ連結片
装置とが左右に逆に配置しても車両用座席に組イ」け可
能であるように選ばれている。
この解決策は、特に成形されたプラスチック製座席殻体
を持つ車両用座席の場合に大きい利点を持っている。こ
の殻体が車両用座席の対向する外面に上述の凹所を持っ
ている場合は、電動機と手動レバーを持つ連結片とを置
き換えることによって座席を右ききの操作から左ききの
操作へ問題なく変えることができる。
実施例 本発明の実施例を図面により以下に説明する。
第1図に概略的に示された車両用座席は、背もたれ20
c:、i席枠22を持つ座席用クッション21とを示し
ている。座席には種々の位置に、例えば後方への座席傾
斜を変えるための調節装置23、前方への座席傾斜を変
えるための調節装置24、背もたれ傾斜を変えるための
調節装置25および可動座席案内装置(図示せず)にお
ける座席の水平位置を変えるための調節装置26のよう
な調節装置が存在する。これらすべての調節装置は公知
であり、別の調節装置で補うことができる。これらの調
節装置は回転可能な入力軸27を持ちかつ大抵の場合入
力軸により駆動されるねじ軸28を持っており、このね
じ軸上に移動ナツト(図示せず)が設けられており、こ
の移動ナツトが調節ねじ軸28の回転運動の際に位置を
変えかつそれに応じて座席の傾斜あるいは背もたれの傾
斜を適切な機構(図示せず)を介して調節する。第1図
に示された調節装置26の場合は、入力軸を介して駆動
ビニオン29が操作され、この駆動ビニオンによって座
席を可動座席案内装置(図示せず)上で水平に調節する
ことができる。これらすべての調節装置を他の構成に替
えることもできるが、これらの調節装置は本発明の対象
ではない。
本発明によれば上述のすべての調節装置が唯1つの電動
機30により駆動され、この電動機の駆動軸31がその
都度1つの連結片32と選択的に連結可能である。これ
らの連結片32はそれぞれ可撓軸結合装置33を介して
種々の調節装置23ないし26の入力軸27と結合され
ている。
第1図によれば、電動機30の駆動軸31を連結片32
のうちの1つと選択的に連結するために、電動機30が
移動可能に摺動案内装置34に保持されており、この摺
動案内装置が適切な手段により座席枠22に取り付けら
れている。これによって、摺動案内装置34における電
動機30を成る位置から、駆動軸31が連結片32のう
ちの1つと連結されている別の位置へ移動させることが
可能である。右回りあるいは左回りへの電動機の制御は
通常電気的手段により行なわれ、モして摺動案内装置3
4における電動機30の移動が別体の手動レバーによっ
て行なわれるようにすることもでき、この場合電動機は
所認の摺動位置において係合あるいは固定可能である。
上述の実施例が第1図に概略的に5されておりかつ本発
明による車両用座席の簡単な基本的構造を示している。
第2図および第3図に本発明の実施例が示されており、
この実施例においては車両用座席のすべての公知の部分
は示されていないが、しかし本発明にとって重要な連結
装置は詳細に分かる。第1図において部分30.31 
、32.34により分かるように、この連結装置を例え
ば座席の座席枠の側方に取り付けることができる。
第2図および第3図においては、座席枠(図示せず)と
固定的に結合されている基礎板35が、駆動軸37およ
び駆動ビニオン38を持つ電1rlI1機36と、連結
歯車39としての4つの連結片とを保持しており、これ
らの連結片は、第1図に原理的に示されているように、
それぞれ可撓軸40を介して調節装置と結合されている
基礎板35と前板42が基板41を介して固定的に結合
されており、この前板が支持ビン43を保持し、この支
持ビンが電動機の駆動軸37と同軸的に配置されている
。支持ビン43に手動レバー44が揺動可能に支持され
、この手動レバーが種々の揺動位置において係合レバー
45によって拘束可能であり、この係合レバーがこの目
的のために前板42の係合凹所46に係合する。ビン4
7に揺動可能に支持されている保合レバー45が、親指
抑圧レバー48により操作され、この親指押圧レバーは
親指押圧の際ビン49の回りを揺動しかつその運動を結
合棒50を介して保合レバー45へ伝達する。
したがって連結装置を操作するために、車両用座席の使
用者が手動レバー44を握りかつ親指レバー48を介し
て拘束解除することができ、それによって手動レバー4
4を係合凹所46により設定された種々の位置へ移動さ
せることができる。それぞれの位置において電動機36
の駆動ビニオン38が、手動レバーに回転可能に支持さ
れた中間歯車51を介してその都度連結歯車39のうち
の1つとかみ合う。
保合しバー45が拘束解除されている場合にしか作用位
置を手動レバー44によって設定することができないか
ら、また保合レバー45は拘束解除状態で同時に電気接
点52を切り換えるから、中間歯車51の他の作用位置
を選択しようとする場合は電気接点52によって電動機
36への電流回路が遮断されるようにすることができる
。手動レバー44はさらに揺動スイッチ53を持ってお
り、この揺動スイッチによって揺動位置に応じて電動機
36の右回りあるいは左回りを制御することができるが
、しかし原則的には保合レバー45が、遮断接点52が
操作されていない拘束位置にある場合にしかできない。
第4図ないし第11図は本発明による連結装置を示して
おり、この場合第4図ないし第6図は外観を示し、第7
図ないし第9図は連結動作を示し、第1θ図および第1
1図は電気的切換え動作を示している。
図示した実施例は駆動ビニオン60を示しており、この
駆動ビニオンは、軸線方向に移動可能な連結歯車62を
持つ4つの継手軸61に対して中央に配置されており、
この中央の駆動ビニオン60は駆動軸63に固定的には
まっている。
第6図は駆動軸63と4つの継手軸61とを持つ連結装
置の下側を示している。駆動軸63は直接あるいは中間
軸を介して電動機と結合されており、これらの継手軸6
1は軸結合装置を介して、対応した調節装置の入力軸と
結合している。
各連結歯車62を、対応した手動レバー64によって不
作動位置(第8図)から作動位置(第9゛図)へ軸線方
向に継手軸61上で移動させることができる。この目的
のために各手動レバー64は、2つの始動斜面66を持
つ押し扇形片65を持っており、これらの始動斜面は、
手動レバー64が一方あるいは他方の方向に回る度に、
摺動体67を支持軸68上で戻しはね69の力に抗して
軸線方向に移動させる。第8図は不作動位置における摺
動体67を示し、第9図は作動位置における摺動体67
を示している。
各摺動体67に案内爪70が取り付けられており、この
案内爪が、対応した連結歯車62を案内しかつこの摺動
体と共に軸線方向に継手軸上で移動させる。
第9図による、前方へ移動せしめられた作動位置におい
て、連結歯車62が中央の駆動ピニオン60とかみ合っ
ているので、電動機が駆動軸63、中央の駆動ピニオン
60、それぞれの連結歯車62およびそれぞれの継手軸
61を介して、車両用座席のそれぞれ対応した調節装置
を操作する。
既に述べたように、逆に傾斜した2重始動斜面66のた
めに摺動体67は、手動レバー64がその軸の回りを右
あるいは左へ揺動せしめられることに関係なく、常に第
9図による作動位置にある。しかし手動レバー64のこ
の揺動運動は同時に、電動機を手動レバー64の右側揺
動あるいは左側揺動に応じて右回りあるいは左回りに始
動させるためにも利用される。電動機を制御するために
必要とされる構成部材が第1O図および第11図に示さ
れているが、これらの構成部材は見やすくするというだ
けの理由から第10図および第11図に描き出されてい
るが、しかし通常は第7図ないし第9図による構成部拐
と共に同一の切換え装置に収容されており、この切換え
装置の外観が第4図ないし第6図に示されている。
第1θ図に示されているように、4つの手動レバー64
の各押し扇形片65はそれぞれ2つのカム71および7
2を持っており、これらのカムは切換え条片73または
74と共同作用しかつこれらの切換え条片を、第11図
から分かるように、右または左へ移動させて電気接点7
5または76を操作する。これら電気接点75または7
6を介して電動機が右回りあるいは左回りのために操作
される。通常は、図示した連結装置の唯1つの手動レバ
ー64が車両用座席の使用者によって操作される。なぜ
ならば車両用座席の使用者は連結装置側において片手し
か使用できないからであるが、しかし座席使用者が例え
ば第10図の上側に示した両手動レバー64を片手で同
時に、ただし逆方向に操作しようとすることも理論的に
あり得る。それによって電動機の右回りおよび左回りが
同時に切り換えられる。これを防止するために、両方の
切換え条片73および74が、下側の切換え条片74(
第11図)のスリットに係合する保合片77を介して互
いに結合されており、この保合片が、切換え条片の移動
に必要な移動行程のみを許容する。
第12図は、座席の対向する外面にある2つの凹所78
を持つ車両用座席を、斜め下から見た斜視図として示し
ている0両凹所の大きさは同じであり、そしてこの大き
さは、手動レバー80を持つ連結装置79が凹所78の
うちの一方にはめ込み可能であり、かつ電動機81が、
対向する他方の凹所78に組み付けられるように選ばれ
ており、この電動機は中間軸82を介して連結装置79
と結合しており、この連結装置を、構造的に例えば第4
図ないし第11図により詳述されているようなやり方で
構成することができる。
本発明によれば、第12図による車両用座席の対向する
外面にある凹所78の大きさは、電動機81と、手動レ
バー80を持つ連結装置79とが左右逆に配置しても車
両用座席の凹所78に組付は可能であるように選ばれて
いるので、第12図による車両用座席を右ききの操作か
ら左ききの操作へ非常に容易に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用座席の概略斜視図、第2図
および第3図は本発明による車両用座席の連結装置の実
施例を示す図、第4図ないし第11図は本発明による車
両用座席の連結装置の別の実施例を示す図、第12図は
本発明による車両用座席の別の実施例の概略斜視図であ
る。 2L24+25+26・・・調節装置、30,36.8
1・・・電動機、31.37,63.82・・・駆動軸
特許出願人 クラウス・シュトウルハーン1と−i 図面の浄化(内容に変更なし〕 手続補正書(方式) 昭和60年2 月 特許庁長官志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和60年特 許 願第3395号 2、発明の名称 電動弁により調節可能な車両用座席 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 氏 名 クラウス・シュトウルハーン 4、代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 例えば背もたれ調節装置、座席傾斜調節装置、−水
    平位置調節装置などのような調節装置を少なくとも2つ
    持ち、これらの調節装置がそれぞれ回転可能な入力軸を
    持ち、この入力軸がこの入力軸と結合された電動機によ
    り調節される車両用座席において、電動機(30,36
    1選択的に連結可能であることを特徴とする車両用座席
    。 2 電動機(30)が座席枠(22)に移動可能に支持
    され、かつこの電動機の駆動軸(31)が、固定的に支
    持された連結片(32)に係合する位置において移動可
    能あるいは揺動可能であり、この連結片が軸結合装置(
    33)を介して、対応した調節装置(23ないし26)
    の入力軸(27)と相対回転しないように結合されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の車両
    用座席。 3 電動機(36)が座席枠に固定的に支持されかつ連
    結片(39+62)が電動機の駆動軸(37+63)に
    対して等距離を置いて座席枠に固定的に設けられ、これ
    らの連結片がそれぞ・れ軸結合装置を介して、対応した
    調節装置の入力軸と相対回転しないように結合され、電
    動機の駆動軸が連結片のうちの1つと選択的に連結可能
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    車両用座席。 4 電動機(36)の駆動軸(37)が駆動ピニオン(
    38)を持ち、この駆動ピニオンが、連結歯車(39)
    として構成された連結片に対して中央に配置され、駆動
    ビニオンとかみ合う中間歯車(51)が、中央の駆動ビ
    ニオンの軸の回りを揺動可能な手動レバー(44)によ
    って連結歯車のうちの1つと選択的にかみ合うことがで
    きることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の車
    両用座席。 5 手動レバー(44)が中間歯車(51)のそれぞれ
    作用位置において、手動操作可能な保合レバー(45)
    によって拘束可能であり、この係合しバーが拘束解除状
    態で電気接点(52)を開き、この接点が電動機(36
    )の電流回路を遮断することを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の車両用座席。 6 電動機の駆動軸(63)が駆動ピニオン(60)を
    持ち、この駆動ピニオンが継手軸(6I)に対して中央
    に配置され、これらの継手軸が電msの駆動軸(63)
    に対して平行に配置されかつそれぞれ対応した調節装置
    の入力軸と結合され各継手軸に、軸線方向に移動可能な
    連結歯車(62)が相対回転しないように設けられ、こ
    の連結歯車が、軸線方向に移動可能な摺動体(67)に
    よって駆動ピニオン(63)とかみ合うことができるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の車両用座
    席。 7 各摺動体(67)が、両側に揺動可能な手動レバー
    (64)により軸線方向に移動可能であり、この手動レ
    バーが終端位置において電気接点(75,76)を操作
    し、これらの接点がそれぞれ電動機の右回りあるいは左
    回りを制御することを特徴とする特許請求の範囲第6項
    に記載の車両用座席。 8 電動機(81)と、手動レバー(79,80)を持
    つ連結片とが、車両用座席の対向する外面にある凹所(
    78)に組み付けられ、これらの凹所の大きさが、電動
    機と、手動レバーを持つ連結、請求の範囲第3項ないし
    第7項のうち1つに記載の車両用座席。 9 連結片とそれぞれ対応した調節装置との間の軸結合
    装置が可撓軸により形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項ないし第8項のうち1つに記載の車
    両用座席。
JP60003395A 1984-01-27 1985-01-14 電動機により調節可能な車両用座席 Pending JPS60163740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3403246.0 1984-01-27
DE3403246A DE3403246A1 (de) 1984-01-27 1984-01-27 Elektromotorisch verstellbarer fahrzeugsitz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163740A true JPS60163740A (ja) 1985-08-26

Family

ID=6226344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003395A Pending JPS60163740A (ja) 1984-01-27 1985-01-14 電動機により調節可能な車両用座席

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS60163740A (ja)
AU (1) AU3774885A (ja)
BR (1) BR8500271A (ja)
DE (1) DE3403246A1 (ja)
ES (1) ES8707452A1 (ja)
FR (1) FR2558781A1 (ja)
GB (1) GB2153218A (ja)
SE (1) SE8500308L (ja)
ZA (1) ZA85605B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501832A (ja) * 1987-10-12 1991-04-25 ハカンソン,ウイリアム 車輛運転者周りの調節対象物調節装置
JP2006351950A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530382A1 (de) * 1985-08-24 1987-03-05 Audi Ag Bedienungshebel fuer die sitzverstellung eines fahrzeugsitzes
US4808897A (en) * 1986-04-11 1989-02-28 Ikeda Bussan Co., Ltd. Apparatus for controlling a seat for vehicles
DE3615210A1 (de) * 1986-05-06 1987-11-19 Teves Gmbh Co Ohg Alfred Motorisch verstellbarer sitz, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3615216A1 (de) * 1986-05-06 1987-11-12 Teves Gmbh Co Ohg Alfred Motorisch verstellbarer sitz, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3931042A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Bbs Kraftfahrzeugtechnik Vorrichtung zum verstellen von automobilsitzen
DE4034119A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Grammer Ag Sitz, insbes. fahrzeugsitz
DE4333726A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Brose Fahrzeugteile Antriebseinheit zur Betätigung mehrerer Verstelleinrichtungen
DE4244725A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Brose Fahrzeugteile Antriebseinheit mit einem Elektromotor zur Betätigung mehrerer Verstelleinrichtungen
DE4238300C2 (de) * 1992-11-13 2001-03-08 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Kraftfahrzeugsitz mit elektrischem Verstellmotor
DE4318481A1 (de) * 1993-06-03 1994-12-08 Bosch Gmbh Robert Antriebsvorrichtung zum Verstellen von zu einem Kraftfahrzeug gehörenden Einrichtungsteilen
JPH0732919A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 車両用パワーシートの駆動装置
JPH0761266A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 車両用パワーシートのマルチ駆動装置
FR2711100B1 (fr) * 1993-10-14 1995-12-15 Bfa Perfectionnements aux dispositifs de réglage des sièges de véhicules.
US5556163A (en) * 1994-08-17 1996-09-17 Eac Corporation Automatically adjustable office and task chairs
US5903114A (en) 1995-04-28 1999-05-11 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism
US5916327A (en) * 1995-04-28 1999-06-29 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing an electromagnetic device
US5920158A (en) * 1995-04-28 1999-07-06 Miller; Robin Mihekun Multi-functional vehicle apparatus
US5694812A (en) * 1995-04-28 1997-12-09 United Technologies Automotive, Inc. Multi-functional apparatus employing an electromagnetic device and an intermittent motion mechanism
US6126132A (en) * 1995-04-28 2000-10-03 Lear Automotive Dearborn, Inc. Multi-function single motor seat track actuator assembly
US5841249A (en) * 1995-04-28 1998-11-24 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism
US5949206A (en) * 1995-04-28 1999-09-07 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism
US5765840A (en) * 1996-01-19 1998-06-16 Atoma International Inc. Electrically released six-way seat adjustment
US5979255A (en) * 1997-04-09 1999-11-09 Lear Automotive Dearborn, Inc. Intermittent rotary motion mechanism for use in an automotive vehicle
US5844382A (en) * 1997-04-09 1998-12-01 Ut Automotive Dearborn, Inc Motion transmitting apparatus for use with an automotive vehicle multi-functional apparatus
FR2768973B1 (fr) * 1997-09-29 1999-12-24 Ecia Equip Composants Ind Auto Structure de siege de vehicule automobile
US5969431A (en) 1997-10-08 1999-10-19 Lear Automotive Dearborn, Inc. Linearly actuating multi-functional apparatus for use in an automotive vehicle
US5979256A (en) * 1997-10-09 1999-11-09 Ut Automotive Dearborn, Inc. Gear drive window wiper and multi-function electric motor
US6205612B1 (en) 1997-10-09 2001-03-27 Ut Automotive Dearborn, Inc. Window wiper system for an automotive vehicle
US5847519A (en) * 1997-10-09 1998-12-08 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus for a wiper and cable drive
US5986351A (en) * 1997-10-09 1999-11-16 Lear Automotive Dearborn, Inc. Bi-directional lever for activating automotive liftgate lock mechanism
US5920159A (en) * 1997-10-09 1999-07-06 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing a flexible drive element for selectively actuating multiple output systems
US6026536A (en) 1997-10-09 2000-02-22 Lear Automotive Dearborn, Inc Range limiting dual direction slip clutch
US5889341A (en) * 1997-10-09 1999-03-30 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing a linear wiper
US5924324A (en) * 1997-10-09 1999-07-20 Ut Automotive Dearborn, Inc. Movable gear drive windshield wiper
US5907885A (en) * 1997-10-09 1999-06-01 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus for use in an automotive vehicle employing multiple tracks
US5907199A (en) * 1997-10-09 1999-05-25 Ut Automotive Dearborn, Inc. Electric motor providing multi-directional output
US5953786A (en) * 1997-10-09 1999-09-21 Ut Automotive Dearborn, Inc. Bypass loop wiper/washer system
US6075298A (en) * 1997-10-09 2000-06-13 Lear Automotive Dearborn, Inc Rotary and linear translation actuator performing multi-functions in an automobile
US5977678A (en) 1997-10-09 1999-11-02 Ut Automotive Dearborn, Inc. Magnetic coupling mechanism for use in an automotive vehicle
US6003193A (en) 1997-10-09 1999-12-21 Lear Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus having flexible clutch
FR2770181B1 (fr) * 1997-10-27 1999-12-10 Renault Dispositif de commande selective de l'une ou l'autre d'au moins deux fonctions d'un mecanisme de vehicule automobile
FR2771349A1 (fr) * 1997-11-25 1999-05-28 Ecia Equip Composants Ind Auto Agencement d'elements de siege destine a un habitacle de vehicule automobile
DE19906621C2 (de) * 1999-02-17 2001-05-03 Brose Fahrzeugteile Multiverstellvorrichtung mit einem Verstellantrieb für einen Fahrzeugsitz
DE19951355C1 (de) * 1999-10-26 2001-02-08 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Verstellvorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
DE10238440C1 (de) * 2002-08-22 2003-09-25 Faurecia Autositze Gmbh & Co Verstellvorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
US7313982B2 (en) * 2004-07-14 2008-01-01 Track Corp. Multiple output transmission
US20080012411A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Lear Corporation Vehicle seat adjusting assembly
DE102007061902B3 (de) * 2007-12-20 2009-01-29 Faurecia Autositze Gmbh Getriebesatz für eine Fahrzeugsitz-Verstelleinrichtung
CA2991117C (en) 2015-07-01 2022-05-10 Magna Seating Inc. Single motor power seat
DE102015216801B4 (de) * 2015-09-02 2020-11-19 Magna Seating (Germany) Gmbh Vorrichtung zur selektiven, einmotorigen Betätigung mehrerer unabhängiger Freiheitsgrade einer mehrfach ver- und einstellbaren Einrichtung eines Fahrzeugs, sowie Fahrzeugsitz mit einer mehrfachen Fahrzeugsitzverstellung
EP3544850A1 (en) 2016-11-26 2019-10-02 KPIT Technologies Limited Bi-directional actuator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816807A (en) * 1956-04-30 1959-07-22 Ferro Stamping Co Power-operated adjusting mechanism
US3089676A (en) * 1960-09-06 1963-05-14 Ferro Stamping Co Power seat adjuster
US3155363A (en) * 1961-10-02 1964-11-03 Gen Motors Corp Seat adjuster
US3137472A (en) * 1962-02-27 1964-06-16 Gen Motors Corp Vehicle seat adjuster
US3188044A (en) * 1963-09-03 1965-06-08 Gen Motors Corp Vehicle seat adjuster
US3254163A (en) * 1963-12-23 1966-05-31 Gen Motors Corp Six-way seat adjuster switch with centering means
US3222025A (en) * 1964-04-23 1965-12-07 Ferro Mfg Corp Bucket seat adjuster
US4015812A (en) * 1975-10-28 1977-04-05 International Telephone And Telegraph Corporation Seat adjustment mechanism
DE2901208C2 (de) * 1979-01-13 1984-08-09 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Verstellbarer Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz
GB2074442B (en) * 1980-03-21 1984-11-14 Cox Ltd T I Vehicle seat slides
EP0067893B1 (de) * 1981-06-19 1988-01-20 KEIPER RECARO GmbH & Co. In Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen anzuordnender Sitz
JPS58105834A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Nissan Motor Co Ltd シ−ト位置自動選定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501832A (ja) * 1987-10-12 1991-04-25 ハカンソン,ウイリアム 車輛運転者周りの調節対象物調節装置
JP2006351950A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2558781A1 (fr) 1985-08-02
GB2153218A (en) 1985-08-21
GB8501821D0 (en) 1985-02-27
SE8500308D0 (sv) 1985-01-23
BR8500271A (pt) 1985-09-03
AU3774885A (en) 1985-08-01
DE3403246A1 (de) 1985-08-01
SE8500308L (sv) 1985-07-28
ES539840A0 (es) 1986-04-01
ES8707452A1 (es) 1986-04-01
ZA85605B (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163740A (ja) 電動機により調節可能な車両用座席
JPH01190578A (ja) ステアリング装置
US5435624A (en) Powered vehicle seat
WO2011024964A1 (ja) 多軸駆動装置
JP2002019675A (ja) 自転車用モータ駆動式変速機の電気制御装置
US6752684B1 (en) Radio controlled toy vehicle with transforming body
JP4230308B2 (ja) 風向き調整機構及び車両用ベンチレータ
US5184607A (en) Automobile massaging device
US3842928A (en) Vehicle for a child
EP1510732A3 (en) Neutral start mechanism for a hydrostatic transmission
KR100580534B1 (ko) 기어를 이용한 틸트·텔레스코픽 모드 변경 타입 모터구동식 조향장치
JP2564079Y2 (ja) バックミラーの角度調整機構
JPH06118290A (ja) ズームレンズカメラの操作スイッチ
IT9021423U1 (it) Cambio elettrico per automobili per bambini.
CN208855539U (zh) 用于显示终端的旋转机构以及具有其的车辆
JP2012218543A (ja) 車両のステアリング装置
JPS63199139A (ja) パワ−シ−ト装置の切換クラツチ装置
JPH0249102Y2 (ja)
JPS6177565A (ja) ステアリング装置
KR200144113Y1 (ko) 자동차의 내측 도어 손잡이 각도조절장치
JPH0424166A (ja) 車両用ステアリングホイールの電動位置調整装置
JPH02225931A (ja) 空調吹出口装置
JPH077998Y2 (ja) 軌道走行玩具用変速装置
JPH0115486Y2 (ja)
JPH0716137Y2 (ja) 変速装置の変速操作構造