JPS60160465A - マルチインタラプト装置 - Google Patents

マルチインタラプト装置

Info

Publication number
JPS60160465A
JPS60160465A JP59017460A JP1746084A JPS60160465A JP S60160465 A JPS60160465 A JP S60160465A JP 59017460 A JP59017460 A JP 59017460A JP 1746084 A JP1746084 A JP 1746084A JP S60160465 A JPS60160465 A JP S60160465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
master
clock
delay
delay circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59017460A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
渡辺 顯
Kaoru Wakairo
若色 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Aerospace Laboratory of Japan
Original Assignee
National Aerospace Laboratory of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Aerospace Laboratory of Japan filed Critical National Aerospace Laboratory of Japan
Priority to JP59017460A priority Critical patent/JPS60160465A/ja
Publication of JPS60160465A publication Critical patent/JPS60160465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肢」し1野一 本発明は、複数台の計算機を結合して同期処理を行う場
合に使用して好適なマルチインタラブド装置に関する。
従】U1術− 複数台の計算機を結合して同期処理(実時間演算も含む
)を行う場合において、各計算機間の同期をとる装置が
必要になる。
一般には、いずれかの計算機のクロック(時計)をマス
クとし、このクロックからの信号を他計算機へ割込信号
として加える方法をとっているが。
この場合、他のデータ交換装置によるデータ交換時期、
あるいは、各計算機の内部処理のタイミングに応じて、
割込信号の入るタイミングを調整することが必要になる
。この調整を従来は、ソフトウェアで行っているが、オ
ーバヘッド等のロスタイムを生じる。
目 的 本発明は、上述のごとき問題点を解決するためになされ
たもので、特に、割込信号の入るタイミングを遅延回路
を用いたハードウェアで構成し。
上述のごときオーバヘッド等のロスタイムを生じないマ
ルチインタラブド装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
璽−一戒 本発明によるマルチインタラブド装置は、同期処理装置
として独立のクロックを持ち、接続台数に応じた遅延回
路を有し、この遅延回路を経て各計算機へ同期用割込信
号を加えるようにしたちのであるが、この時、遅延時間
の設定方法として、次の2つのハードウェア構成をとる
ことが考えられる。
(1)遅延時間マスタセット型 (2)遅延時間スレーブセット型 第1図は、上記遅延時間マスタセット型の一実施例を示
す図で、図中、10はボード、11はマスタクロック、
121〜12nは遅延回路、O31〜DSnは遅延時間
設定信号、MSはマスタクロック起動信号、MTはマス
タクロック割込信号、D1〜Dnは遅延同期信号、MC
はマスタクロック信号で、このマスタセット型は、マス
タクロック11と遅延回路121〜12n を同一のボ
ード10にのせ、マスタクロックの周期の設定、各遅延
回路の遅延時間の設定をこのマスタセット型ボードをも
つ主計算機のソフト指令、もしくは、該ボード上のディ
ジスイッチ等でセットするものである。
第2図は、上記スレーブセット型の一実施例を示す図で
、このスレーブセット型は、複合計算機の親となる計算
機にマスタクロックボード20をセットし、一方、遅延
回路ボード21.〜21nは、各スレーブ計算機側にセ
ットするようにしたもので、マスタクロックの周期は1
w14計算機がさだめ、かつ、このクロックの起動もマ
スク計算機がかける。一方、各スレーブ計算機にセット
された遅延回路121〜12nは、その計算機が必要と
する最適な遅延時間がその計算機によりセットされる。
なお、実際のボード製作においては、1枚のボード上に
1つのマスタクロックと1つの遅延回路をもつボードを
作り、第2図に示したスレーブセット型を用い、いずれ
かの計算機にセットしたボードをマスクとし、他をスレ
ーブとして用いると良い。
第3図は、上記本発明によるインタラブド装置を使用し
た時のタイミングの一例を示す図で、マスタクロックM
Cの周期をTとし、各遅延回路の遅延時間をΔTl、Δ
T2.ΔT3・・・とした場合の各スレーブ計算機SL
I〜SLnの割込タイミングを示す。この中でスレーブ
SL3は、マスタクロックの周期Tより長い遅延時間を
セットしたもので、この場合は、マスター周期の2倍の
周期の割込周期となるが、3倍、4倍の割込周期とする
ことも可能である。ただし、割込周期を2倍以上にする
場合は、遅延時間が経過しない間は遅延回路への割込を
無視するように回路を構成する必要がある。
璽−一員 以上の説明から明らかなように、本発明によると、各計
算機に対応して設けられた遅延回路の遅延量を調整する
ことによって当該計算機に対する割込のタイミングを調
整するようにしたので、従来技術において必要としたオ
ーバヘッド等のロスタイムがなくなり、迅速かつ簡単に
各計算機に対する割込のタイミングを調整することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞわ本発明の詳細な説明する
ための要部構成図、第3図は1本発明の動作説明をする
タイミングチャートである。 10・・・ホード、11・・・マスタクロック、121
〜12n・・・遅延回路、20,21.〜21n・・・
ボード。 第1図 10 区 第 2 図 1 ゜ −〜 N’l c Σ J J J−−−−−−−・− 偽 偽 偽 偽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロック信号発生装置と、各計算機に対応して設けられ
    た複数の遅延回路とを有し、前記クロック信号発生装置
    からのクロックを前記遅延回路を通して各計算機へ同期
    用割込信号として供給するようにしたことを特徴とする
    マルチインタラブド装置。
JP59017460A 1984-02-01 1984-02-01 マルチインタラプト装置 Pending JPS60160465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017460A JPS60160465A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 マルチインタラプト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017460A JPS60160465A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 マルチインタラプト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160465A true JPS60160465A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11944631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017460A Pending JPS60160465A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 マルチインタラプト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191215A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Nec Corp クロック遅延補正付リピータ回路
US4965148A (en) * 1988-09-28 1990-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packed batteries and method of making the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151247A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Fujitsu Ltd Kurotsukuisochoseihoho
JPS5382142A (en) * 1976-12-27 1978-07-20 Fujitsu Ltd Clock distributing system
JPS55960A (en) * 1978-06-20 1980-01-07 Fujitsu Ltd Clock distributor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151247A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Fujitsu Ltd Kurotsukuisochoseihoho
JPS5382142A (en) * 1976-12-27 1978-07-20 Fujitsu Ltd Clock distributing system
JPS55960A (en) * 1978-06-20 1980-01-07 Fujitsu Ltd Clock distributor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191215A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Nec Corp クロック遅延補正付リピータ回路
US4965148A (en) * 1988-09-28 1990-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packed batteries and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS56140459A (en) Data processing system
US5006979A (en) Phase synchronization system
CA1321030C (en) Programmable data transfer timing
CA2002895A1 (en) Arithmetic unit
JPH0578849B2 (ja)
JPS60160465A (ja) マルチインタラプト装置
JPS63232615A (ja) クロツク切替回路
JPS6055466A (ja) 複数処理装置の同期方式
JPH01161503A (ja) 工作機械の位置決め制御装置
US5969550A (en) Method and apparatus for mutual synchronization of ASIC devices
JP2653281B2 (ja) 多相クロック制御回路
JPS5868131A (ja) 計算機システムへのクロツク供給制御方法
JPH07117938B2 (ja) 計算機間の処理の同期方式
JPS59139468A (ja) デユアルタイプの演算処理装置におけるマスタ−、スレ−ブ切換装置
JPS63147253A (ja) 装置間データ転送方式
JPS6033654A (ja) マイクロプロセツサ間デ−タ転送方式
JPH04199255A (ja) マルチプロセッサシステムのタイマ制御方式
JPH02135541A (ja) インサーキットエミュレータ
JPS623453B2 (ja)
JPH03187544A (ja) 同期処理lsiインタフェース方式
JPH04305719A (ja) クロック信号切換え回路
JPS6260195A (ja) リフレツシユ制御回路
JPH0156416B2 (ja)
JPS6031655A (ja) クロツク制御方式
JP2002330121A (ja) コントロールユニットおよびネットワークサーボ制御方法