JPS60160245A - ル−プ制御方式 - Google Patents

ル−プ制御方式

Info

Publication number
JPS60160245A
JPS60160245A JP59015604A JP1560484A JPS60160245A JP S60160245 A JPS60160245 A JP S60160245A JP 59015604 A JP59015604 A JP 59015604A JP 1560484 A JP1560484 A JP 1560484A JP S60160245 A JPS60160245 A JP S60160245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
node
monitoring node
transmission
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tsutsui
英一 筒井
Mitsuhiro Azuma
充宏 東
Masahiro Matsuda
正宏 松田
Susumu Tominaga
進 富永
Ichiro Iida
飯田 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59015604A priority Critical patent/JPS60160245A/ja
Publication of JPS60160245A publication Critical patent/JPS60160245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は二重のループ伝送路を用いた伝送路におけるル
ープバンク制御に係り、特に、両伝送路に障害が発生し
た場合でも孤立するノードを最少にするループ制御方式
に関する。
(2)技術の背景 近年ループ状の伝送路を用いて複数のノードを連結して
構成された伝送系が多くなってきている。
このような通信系では例えば1台のノードを統合監視ノ
ード(MSV)とし他の複数のノードを従属ノード(M
X)として、MSVが各MXを制御して伝送を統制して
いる。又、前記ループ状の伝送路は通常、互いに逆方向
に周回する二つの伝送路によって二重化されたループ伝
送路(一方をO系、他方を1系と呼ぶ)になっていて、
正常時は0系又は1系のうち一方を用いて運用を行ない
、運用していた系に障害が発生した場合には他方の系を
用いて運用する。そして、0系と1系の両方に障害が発
生した場合はループバ・ツク系を構成して運用するが、
その際なるべく多くのMXがループバンク系に含まれる
ようなループ制御方式が望まれている。
(3)従来技術と問題点 以下従来のループ制御方式によるループバンク制御につ
いて述べる。
第1図は従来のループ伝送系の構成図で、fa)は正常
時、(b)は障害発生時であり、同図において1aは0
系の伝送路、1bは1系の伝送路、2は統合監視ノード
(MSV)、3は従属ノード(MX)、A及びBは障害
をそれぞれ示す。
従来のループ伝送系は第1図(alのように、互いに逆
方向に周回する二重の伝送路(0系と1系)によって、
1台の統合監視ノードMSVと複数の従属ノードMXを
連結して構成されている。MSVは正常時においてはO
系又は1系のうちどちらか一方の系を使ってM’Xを制
御している。そして、現在使用している系(例えばO系
)に障害(例えばA)が生じた場合はもう二重の系(例
えば1系)に切り替えてMXの制御を行なう。さらに両
方の系に障害(例えばA及びB)が生じた場合ツヘ■は
第1図(blのように、両方の系を使って送受信できる
最端のMX(例えばMX3及びMX 10)に対し、0
系と1系を接続してMSVからの信号を折り返すように
指令を出してループバンク系を構成し、それに含まれる
MXのみを制御する。
この従来のループバンク制御では、MSVの両側近傍で
障害が発生すると、ループバ・7り系が極めて小さくな
り、残りの大部分の正常な部分が取り残されるしまうと
いう欠点がある。
(4)発明の目的 本発明の目的は従来の上記欠点を除去し、ループバック
運用時に運用不可となるノードが極めて少ナクなるルー
プ制御方式を提供することにある。
(5)発明の構成 上記目的は本発明によれば、二重ループ伝送路が統合監
視ノードと複数の従属ノードとを連結して構成され、前
記二重ループの両伝送路に障害が生じた場合にループバ
ンク制御を行なうループ伝送系において、 二重直通伝送路を介して前記統合監視ノードに直結され
た補助監視ノードを前記ループ伝送路上に一つは又は複
数設け、 前記二重ループ伝送路の画伝送路に障害が起きた場合、 前記統合監視ノードが自ノードを含むループバンク系を
構成する段階、 前記統合監視ノードが、順次、全ての補助監視ノードに
対し、それまでに構成されたループバック系に該補助監
視ノードが含まれているがどうが調べ、含まれていない
場合に該補助監視ノードに該補助監視ノードを含む新し
いループバック系を構成させるか、又は前記直通伝送路
と該補助監視ノードを介して前記統合監視ノードが該補
助監視ノードを含む新しいループバック系を構成する段
階、 前記統合監視ノードが、自ノードを含むループバンク系
と該補助監視ノードを含む新しいループバンク系とを前
記直通伝送路を介して接合し一つのループバンク系にす
る段階、 を有することを特徴とするループ制御方式を提供するこ
とにより達成される。
(6)発明の実施例 以下、本発明の第1の実施例のループ制御方式について
述べる。
第2図は本発明実施例によるループ伝送系の構成図であ
り、同図において1aは0系、1bは1系のループ伝送
路、4aは下り、4bは上りの直通伝送路、5は統合監
視ノード(MSV)、6は補助監視ノード(SSV)、
3は従属ノード(MX)をそれぞれ示す。
第3図は第2図における統合監視ノー)”(MSV)、
第4図は第2図における補助監視ノード(SSV)、第
5図は従属ノード(MX)の構成図であり、これらの図
において、7..14.及び16はそれぞれMSV、S
SV、及びMXにおける制御部、8,15.及び17は
それぞれMSV。
SSV、及びMXにおけるスイッチ部、9は発振器、1
0は同期信号発生部、11は同期信号検出部、12はデ
ータ端末インターフェース、13はデータ端末をそれぞ
れ示す。
第2図において2本発明実施例によるループ伝送系は、
従来のループ伝送系と比べ、互いに逆方向に進行する二
つの伝送路(4a及び4b)による二重化された直通伝
送路(以下ホットラインと呼ぶ)を介して統合監視ノー
ドMSVと直結された補助監視ノードSSVがループ伝
送路上に設けられている(SSVI、5SV2.及び5
SV3)。
MSVは第3図に示すような構成になっている。
制御部CUはスイッチ部SWを制御し、0系、1系の入
出力や、各ホットラインの接続及びデータ端末インター
フェースDT−INを介したデータ端末DTとの接続を
行なうと共に、発振器9からのクロックにより同期信号
発生部5YNGENで各 発生された同期信号を鐸伝送路に乗せる。各同期信号検
出部SYNは各伝送路から受信した信号から同期信号を
検出し、正常かどうかをCUに通知する。
SSVは第4図のような構成になっており、CUはSW
を制御し0系、1系の入出力やポットラインの接続及び
DT−I Nを介したDTとの接続を行ない、各SYN
は各伝送路から受信した信号から同期信号を検出し、正
常かどうかをCUに通知する。
MXは第5図のような構成になっており、CUはSWを
制御しθ系、1系の入出力の接続及びDT−INを介し
たDTとの接続を行ない、各SYNは各伝送路から受信
した信号から同期信号を検出し、正常かどうかをCUに
通知する。
正常な状態においてはSSVはMXと同様にMSVの指
令によって動作すると共に、常にクロック、同期信号の
抽出状況を監視している。
以下異常が発生した場合の動作について説明する。
第6図は異常が発生した場合の動作を表わす図で、fa
tは異常発生直後、(b)はMSVを含むループバック
系構成時、(C)は5SV2を含むループバック系構成
時、(d)は両ループバック系接合時であり、同図にお
いて1aはθ系、1bは1系のループ伝送路、4aは下
り、4bは上りのホントライン。
5はMSV、6はSSV、3ばMX、A及びBは障害、
をそれぞれ示す。
今、第6図ta)のようにO系を使用中にAにおいて障
害が生じたとすると、MXIO及びMXIIにおいてO
系の受信信号のクロック・同期信号の抽出状況に異常が
検出され、MXIO及びMXllは1系に切り替えてM
SV又はSSVの指令を待つ。MSVにおいてもO系の
異常が検出され、MSVは全ノードに1系に切替えるよ
う指令を出し、以後1系を用いて各ノードを制御する。
更にBにおいて障害が生じると5SVI、MX3、MX
2及びMXIはl系の同期異常を検出し、0系を選択す
る。MSVでは両系の同期異常を検出する。そこで、M
SVはループバック運用を行なう。即ち、先ずMX、1
1から順に各MXに対し1系の受信信号を0系に折返す
ループバック命令を出し、MSVの5YN−0の同期検
出が正常になるかどうか調べ、再びループバック解除の
命令を出す。こうしてMXIOで1系からθ系にループ
バックすべきことが判る。同様にして反対側も調べSS
V 1でθ系から1系にループバックすべきことが判る
。以上の結果MSVはMXIOと5SVIに対してルー
プバンク命令出し、第6図1dlのような自ノードを含
むループバック系を構成する。このときα、β、γ、δ
の各点では信号が断絶される。
次にMSVはSSV 1がこのループバンク系に含まれ
ているかどうかを稠べ、含まれていることを認識し、更
に5SV2がこのループバンク系に含まれているかどう
かを調べ、含まれていないことを認識し、5SV2に対
しホントラインを通じて、5SV2を含む新しいループ
ハック系を構成するよう指令を出す。5SV2はこの指
令を受信すると、MSVと同様にして自ノードを含む新
しいループバンク系を構成する。そしてMSVは5SV
3がこれまで構成されたループバック系に含まれている
かどうかを調べ、5SV3は5SV2を含むループバッ
ク系に含まれることを認識して、全てのSSVを調べた
ことにより、構成すべき全てのループバック系が構成さ
れたと判断する。
第6図(C1のように全てのループバック系の構成が完
了すると、MSVは、各ループバック系を構成したSS
V <ここでは5SV2のみ)及び自ノードのスイッチ
部を切り替え、第6図1dlのように全ループバンク系
を一つのループバック系に接合する。このため全てのノ
ードがMVSに制御されるようになる。
次に本発明の第2の実施例について述べる。
本発明の第2の実施例はMSVが自ノードを含むループ
ハック系を構成する段階までは第1の実施例と同じであ
るため、そこまでの説明を省略する。
MSVは自ノードを含むループバ・ツク系を構成した後
、5SVIがこのループバック系に含まれているかどう
か調べ、含まれていることを認識し、更に5SV2がこ
のループバンク系に含まれているかどうか調べ、含まれ
ていないことを認識し、5SV2に対しホントラインと
ループ伝送部を接続するよう5SV2のスイッチ部を切
り替えさせ、MSV自らがポットライン及び5SV2を
介して5SV2を含むループバック系を構成する。以下
、その際の動作について説明する。
第7図はMSVが5SV2を介してループバック系を構
成する際のスイッチ部の切り替えを示す図で、(a)は
1系から0系へのループバックをすべきノードを調べる
時、lblは更に0系から1系へのループバンクをすべ
きノードを調べる時であり、同図において1aはO系、
lbは1系のループ伝送路、4aは下り、4bは上りの
ホットライン。
15は5SV2のスイッチ部、17はMX4スイッチ部
をそれぞれ示す。
先ず、MSVは5SV2に対し、ホットラインの下り線
4aを1系1bの出力に接続し、かつホントラインの上
り線4bを0系1aの入力に接続すべき指令をホットラ
インを通じて出す。そして、5SV2はスイッチ部を第
7図[alのように接続する。するとMX6.MX5.
MX4では1系の同期出力のみが正常になり、1系を選
択する。そしてMSVはホントラインと5SV2を介し
てMX6、MX5.MX4に、順次、1系から0系へル
ープバック命令を出し、MSVの5YN−Yの同期検出
が正常になるかどうかを調べ、再びループバンク解除の
命令を出す。こうしてMSVはMX4で1系からO系ヘ
ループバソクすべきことが判り、MX4にループバック
させる。
次に、MSVは5svzに対し、ホットラインの上り線
4bをJ系1bの入力・に接続し、かつ0系1aの入力
と出力を接続すべき指令をホットラインを通じて出す。
そして5SV2はスイッチ部を第7図(blのように接
続する。するとMX7.MX8,5SV3.MX9では
O系の同期出力のみが正常になり、0系を選択する。そ
してMSVはホットラインと5SV2を介してMX7.
MX8゜5SV3.MX9に、順次、0系から1系ヘル
ープパソク命令を出し、MSVの5YN−Yの同期検出
が正常になるかどうかを調べ、再びループバンク解除の
命令を出す。こうしてMSVはMX9で0系から1系へ
ループバックすべきことが判り、MX9にループバンク
させ、第6図(clにのような5SV2を含むループバ
ンク系を構成する。
次にMSVは、5SV3がこれまで、構成されたループ
バック系に含まれているかどうかを調べ、5SV3が5
SV2を含むループバ・7り系にブ含まれていることを
認識して、全てのSS■を調べたことにより構成すべき
全てのループバンク系が構成されたと判断する。
以下第1の実施例と同様に第6図(dlのように全ルー
プバ、7り系を一つのループバンク系に接合する。この
ため全てのノードがMSVに制御されるようになる。
尚、上記第1及び第2の実施例では全ループバック系構
成後に一つに接合したが、各ループハック系構成毎にM
SVを含むループバック系に接合してもよい。
(7)発明の効果 以上のように、本発明によれば、従来のループ制御方式
によるループバック制御に比べ、MSVによる制御が不
可能なノードが大幅に減り、ループ伝送系の信頼性及び
運用効率が大きく向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のループ伝送系の構成図、第2図は本発明
実施例によるループ伝送系の構成図、第3図は統合監視
ノードの構成図、第4図は補助監視ノードの構成図、第
5図は従属ノードの構成図。 第6図は本発明実施例の動作説明図、第7図は本発明箱
2の実施例のスイッチ切り替え説明図である。 図面において、1aは0系、lbは1系のループ伝送路
、2及び5は統合監視ノード、3は従属ノード、4aは
下り、4bは上りのホントライン。 6は補助監視ノード、’7,14.16は制御部。 8.15.18はスイッチ部、9は発振器、10は同期
信号発生部、11は同期信号検出部、12はデータ端末
インターフェース、13はデータ端末をそれぞれ示す。 芥 1 口 (a) 第)居 (b) 茅2fl 享 、5 口 5SV3へ 、53V2へ 55Vfへ漆 4121 ダ12 4b 阜 5 目 算6図 (0) 茶G)之 (b) 第C図 (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに逆向きに周回する二つの伝送路により二重
    化されたループ伝送路が統合監視ノードと該統合監視ノ
    ードにより制御される複数の従属ノードとを連結して構
    成され、前記二重ループ伝送路の両伝送路に障害が生じ
    た場合にループバック制御を行なうループ伝送系におい
    て、 互いに逆向きに進行する二つの伝送路により二重化され
    た直通伝送路を介して前記統合監視ノードと直結された
    補助監視ノードを前記ループ伝送路上に一つ又は複数設
    け、 前記二重ループ伝送路の両伝送路に障害が生じた場合、
    前記統合監視ノードが自ノードを含むループバンク系を
    構成する段階、 前記統合監視ノードが、順次、全ての補助監視ノードに
    対し、それまでに構成されたループバンク系に該補助監
    視ノードが含まれているかどうか調べ、含まれていない
    場合に該補助監視ノードを含む新しいループバンク系を
    構成するよう前記直段階、 前記統合監視ノードが、自ノードを含むループバンク系
    と該補助監視ノードを含む新しいループバンク系とを前
    記直通伝送路を介して接合し一つのループバンク系にす
    る段階、 を有することを特徴とするループ制御方式。
  2. (2)互いに逆向きに周回する二つの伝送路により二重
    化されたループ伝送路が統合監視ノードと該統合監視ノ
    ードにより制御される従属ノードとを連結して構成され
    、前記二重ループ伝送路の両伝送路に障害が生じた場合
    にループバック制御を行なうループ伝送系において、 互いに逆向きに進行する二つの伝送路により二重化され
    た直通伝送路を介して前記統合監視ノードと直結された
    補助監視ノードを前記ループ伝送路上に一つ又は複数設
    け、 前記二重ループ伝送路の両伝送路に障害が生じた場合、 前記統合監視ノードは自ノードを含むループノくツク系
    を構成する段階、 前記統合監視ノードが、順次、全ての補助監視ノードに
    対し、それまでに構成されたループノ〈・ツク系に該補
    助監視ノードが含まれているかどうか調べ、含まれない
    場合に該補助監視ノードにおける前記ループ伝送路と前
    記直通伝送路とを接続させ、前記統合監視ノードが前記
    直通伝送路と該補前記統合監視ノードが、自ノードを含
    むループバック系と該補助監視ノードを含む新しいルー
    プバンク系とを前記直通伝送路を介して接合し一つのル
    ープバック系にする段階、 を有することを特徴とするループ制御方式。
JP59015604A 1984-01-31 1984-01-31 ル−プ制御方式 Pending JPS60160245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015604A JPS60160245A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ル−プ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015604A JPS60160245A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ル−プ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160245A true JPS60160245A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11893325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015604A Pending JPS60160245A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ル−プ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117245A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Fujitsu Ltd 2重化されたリングネットワークにおけるクロックパス構成方式
JPH04351037A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Mitsubishi Electric Corp ループ型伝送システム
JPH05175978A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックアップ回線の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117245A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Fujitsu Ltd 2重化されたリングネットワークにおけるクロックパス構成方式
JPH04351037A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Mitsubishi Electric Corp ループ型伝送システム
JPH05175978A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックアップ回線の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1708379B1 (en) Communication system having backup function for several series devices and method for carrying out the function of switching
US5387902A (en) Data networks
JPH041542B2 (ja)
JPS60160245A (ja) ル−プ制御方式
JP2752914B2 (ja) 二重化監視制御システム
JP5176914B2 (ja) 伝送装置及び冗長構成部の系切替え方法
JPH041543B2 (ja)
JPH10322379A (ja) クロックパス切替方法
JPS60182242A (ja) ル−プ通信システム構成方法
JPH0659701A (ja) 切替制御方式
JPH0376616B2 (ja)
JPS60197044A (ja) ル−プ通信制御方式
JP2643114B2 (ja) ループ状伝送路の回線制御装置
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPS598451A (ja) 伝送制御装置
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH11175489A (ja) 迂回通知による障害通知方式
JPH03179845A (ja) 二重化ループネットワークにおけるマスタ装置の切替制御方式
JPS59149443A (ja) デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ交替方式
JP2004120447A (ja) 二重化lan間接続装置
JPH01126042A (ja) リング通信システムにおける伝送路監視方式
JPH0191553A (ja) 閉ループ制御方式
JPS6046635A (ja) デ−タハイウェイ装置
JPS6386636A (ja) デ−タ伝送方式