JPS60158809A - ヘツドレストの位置自動選定装置 - Google Patents

ヘツドレストの位置自動選定装置

Info

Publication number
JPS60158809A
JPS60158809A JP59015431A JP1543184A JPS60158809A JP S60158809 A JPS60158809 A JP S60158809A JP 59015431 A JP59015431 A JP 59015431A JP 1543184 A JP1543184 A JP 1543184A JP S60158809 A JPS60158809 A JP S60158809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
driver
seat
angle
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236408B2 (ja
Inventor
杉山 博
幹雄 藤原
池田 親政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP59015431A priority Critical patent/JPS60158809A/ja
Publication of JPS60158809A publication Critical patent/JPS60158809A/ja
Priority to US07/181,522 priority patent/US4797824A/en
Publication of JPH0236408B2 publication Critical patent/JPH0236408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘッドレストの位置自動選定装置、特に予め複
数の運転者に適したシート位置、角度及びシートの基準
となる初期位置、角度を記憶装置に記憶させておき、複
数の運転者に対応したシートのへ7ドレストの適正な位
置を選定するものである。すなわち、光ビーム照射装置
または該装置付ミラー、ポテンションメーター等の角度
検出器または該装置付ミラーにより運転者の目の位置を
検出し、該装置に対する目の角度を記憶装置に記憶させ
、この記憶値と前記シート位置、角度の記憶値を中央演
算装置により演算してキー操作によりへ、ドレストを適
正な位置に自動選定する装置に関する。
ヘッドレスト本体は車両などでは追突によるムチ打ち障
害を防止するため安全規準の法規に合格するように規制
されている。
しかしながら、運転者の多くはヘッドレストの上下高さ
、前後位置をムチ打ち防止に最も効果のある位置に調整
していない場合がある。本発明はこうした事情に鑑み複
数の運転者に対応してヘッドレスト位置をムチ打ち障害
を防止するに最も好ましい位置に選定可能をしたヘッド
レスト位置自動選定装置を提供することを目的とする。
第1図は本発明によるヘッドレストの位置自動選定装置
の一実施例を示す基本構成図であり、同図において、1
は前後または前後及び上下に駆動するシートクッション
、2は前傾及びt&傾駆動するシートバック、3は上下
及び前後に駆動するヘッドレスト、4は選択スイッチで
予め各運転者に対応したシートの位置、角度のデータを
書き込みスイッチ5,6,7.8と併用して第2図に示
すマイクロコンビ「り40の記憶装置42に入力する。
また上記書込みスイッチ5,6,7.8は記憶装置42
に入力されたデータを中央演算装置41で演算するデー
タ呼び出し機能を兼用している。
9は停止スイッチで、マイクロコンピュータ40のリセ
ット入力と連結しており、停止スイッチ9をオンにする
ことにより、マイクロコンピュータ40に記憶されてい
るプログラムがプログラムのスタート位置に戻り、後述
する実行中のデータの書き込み、呼び出し、モータ駆動
、光ビームの照射が停止する。
10〜14は手動モータ駆動スイッチで、本実施例では
10はシートクッション上下駆動用スイッチ、11はシ
ートクッション前後駆動用スイッチ、12はシートバン
ク前傾、後傾駆動用スイッチ、13はヘッドレスト上下
駆動用スイッチ、14はヘッドレスト前後駆動用スイッ
チである。
15はミラー、16は光ビーム点燈及び光ビーム選択併
用スイッチである。
17〜20は光ビーム照射出口、178〜20aはそれ
ぞれ17〜20より照射された指向性帯状で、かつ上下
角度の異なった光ビームで、運転者は178〜20aの
うち何れかのビームを視認することができる。
シート位置が運転者の適した位置になった時16の光ビ
ーム照射スイッチを押すと17a〜20aの順序で例え
ば1秒毎に17a点燈、次に17a消燈し、18a点燈
とビーム照射が178から始まり18 a−19a−2
0a−17’a −18a−19a−20a−1,7a
・−・−・−と繰返して点燈する。
運転者は本実施例では光ビーム172〜20aのうち一
つの光ビームのみ視認することができる。
光ビームを視認中に光ビーム選択スイッチ16を押すと
第2図電子回路図中マイクロコンピュータ40の中央演
算装置41及び記憶装置42で光ビームの順番が何番目
であるかを書き込み、既に書き込まれたシート位置のデ
ータを演算してへ。
ドレストが最適位置に行くようヘッドレスト駆動モータ
を回す。ヘッドレストが所定の位置に到達すればモータ
は停止する。ヘッドレストの位置を微調整したい場合は
、ヘッドレスト上下駆動用スイッチ13あるいはヘッド
レスト前後駆動用スイッチ14で必要移動量、調整する
ことができる。
第2図電子回路中、55はバッファーで、17b。
j8b、t9b、2obは光ビーム発光源の発光ダイオ
ードである。
第2図は本発明による電子制御回路の一実施例で、22
〜26は駆動モータの位置検出パルスセンサーであって
、具体的には22はシートクッション上下駆動用モータ
付属センサー、23はシート前後駆動用モータ付属セン
サー、24はシートバンク前傾、後傾駆動用モータ付属
センサー、25はヘッドレスト上下、26はヘッドレス
ト前後駆動用モータ付属センサーである。
ここで、パルス成形回路の一実施例を説明する。
シートクッション上下駆動用モータ50aが回転すると
、センサー22から電圧波が出力される。
30はパルス波形成形回路で、シュミットトリガ−回路
27、単安定マルチバイブレータ28より構成され、2
9に示す成形された電圧パルス波形が出力される。
シート前後駆動用モータ50b、シートバック駆動用モ
ータ50c、ヘッドレスト上下駆動用モータ50d1ヘ
ツドレスト前後駆動用モータ50eの4ケの各モータは
停止状態とする。
これらの4ケのモータ付属のセンサーはそれぞれ23,
24,25,26でこれらのセンサーは作動していない
。すなわち各センサーからは電圧波形は出力されていな
い。
その結果、このセンサーに対応するパルス波形成形回路
31,32,33,34.の出力電圧はローレベルとな
る。35はORゲートで、このORゲートの入力の一方
はパルス波形、他方はローレベル電圧となっているので
、ORゲート35の出力はパルス波形となる。ORゲー
ト出力電圧36.37はセンサーが作動していないため
ロールス波形が出力され、これが、パルスカウント入力
信号としてマイクロコンピュータ40.中央演算装置4
1で演算され、記憶装置42に書き込む。
次に手動モータ駆動スイッチ10〜14でのモータ50
 a、50 b、50 c、50 d、50 eの駆動
の一実施例を説明する。スイッチ10〜14は正転、逆
転接点があり、ここではシートクッション上下駆動用ス
イッチ10の操作によるモータ駆動回路43についてス
イッチ10を正転倒にすると、マイクロコンピュータ4
0に正転ON信号が大すモータ駆−動回路43のTRI
がON状態になる。モータ48 正転用リレー回路中の
リレーコイルに電流が流れ、リレースイッチの接点51
が電源v側の接点52に切り換わる。電流は電源Vから
接点52を経由しモータ50aに流れ、モータ逆転用リ
レー回路49中のスイッチ接点53を経由して接地する
。こうしてモータ50aは正転する。スイッチ10を逆
転側にするとマイクロコンピュータ40に逆転ON信号
が入り、モータ駆動回路43のトランジスタTR2をO
N状態にし、リレースイッチの接点53が電源V側の接
点54に切り換わる。電流は電源■から接点54を経由
しモータ50aに流れモータ正転用リレー回路48中の
スイッチ接点51を経由して接地する。
こうしてモータ50aは逆転する。
21はシート、ヘッドレストの初期位置及びシートの初
期角度データを記憶装置42に書き込むスイッチである
第3図はシートの初期位置、角度のデータを書き込む手
段の一例で、シートクッション1をAaC位置り後退さ
せ最後端位置Aまで移動させる。また、シートクッショ
ン1をBa位置より下方に下げて最低位置Bまで移動さ
せる。
シ〜l・バック2はCa位置より前傾させ最も前If4
シたC位置まで傾ける。ヘッドレスト3はDaC位置り
下方に下げ最も下ったD位置に移動させる。
このシートの初期状態時の位置、角度のデータをスイッ
チ21を押すことにより記憶装置42に書き込む。こう
することにより、光ビーム照射口17〜20のy軸座標
のY位置、シートのX軸。
Y軸座標位置がきまる。
シート、ヘッドレストがモータ駆動で移動すればモータ
付属のパルスセンサー22〜26でシートの移動量を中
央演算装置41でパルス数を数え書き込み装置42に入
力する。こうすることによりシートの初期位置より何パ
ルス増加したかが分かる。このようにしてシートの位置
は0を原点とするx、y座標軸のどの位置にあるかパル
スをカウントすることによって分かる。
各運転者に対応したシートの位置、角度のデータを入力
し、再び運転者自身のシート位置、角度にする方法につ
いて説明する。各運転者に対応したシート位置1角度に
するためのスイッチはそれぞれ5のrlJ、6の「2」
、7の「3」、8の「4」とする。運転者aに対応した
シート位置。
角度データを入力する場合、まず、rMJスイッチ4を
押し、次にrIJスイッチ5を押す。こうすることによ
り、シートの初期位置、角度のデ−夕から何パルス分移
動したかが記憶装置42に書き込まれる。同様にして運
転者すは自分に対応したシート位置、角度を手動モータ
スイ・ノチ10゜1112でシートを移動させて設定し
、l”MJスイッチ4を押し、次に「2」スイッチ6を
押す。
こうして運転者すに対応したシート位置、角度が記憶装
置42に書き込まれる。このようにして、運転者C2運
転者dに対応したデータを記憶装置42に書き込むこと
ができる。
次に運転者aに対応したシート位置、角度にしたい場合
は、「1」呼び出しスイッチ5を押すと前もって運転者
aが書き込んだデータと等しくなるようにモータが駆動
し、運転者aに対応したシート位置、角度となりモータ
は停止する。このようにして運転者b−dもそれぞれ対
応した「2」。
r3J、r4Jのスイッチ6.7.8を押すことにより
対応したシート位置、角度にすることができる。
第4図はヘッドレスト上下位置自動選定の一実施例で、
Y位置にある光ビーム照射口17.1B。
19.20、指向性帯状の光ビーム17a〜20aで、
運転者の目に見える光ビームの選択については前述しで
あるので、第4図でヘッドレスト上下位置自動選定の具
体例について述べる。シートクッション1がAb位置に
前進した位置が運転者に対応したとする。運転者の目の
位置56では18aの光ビームを視認しているが、運転
者の目の位置57が移動すると19aの光ビームのみを
視認するようになる。この場合ヘッドレスト3の高さが
シートが移動する前に適正な高さに設定されていたとす
る。シートがAbに移動しても目のy軸方向の高さは変
化しない。言いかえれば頭の上下位置は変化しない。第
1図の光ビーム選択スイッチ16を押すと書き込みデー
タ42と19aの光ビームの角度データを中央演算装置
41で演算され、その結果ヘッドレストの上下高さは変
化しない。
次にシートクッション位置がBb位置に上昇した場合運
転者の目は位置56から位置58に上昇し、初め見えて
いた18aの光ビームが見えなくなり17aの光ビーム
が見えるようになる。光ビーム選択スイッチ16を押す
ことにより前述と同様の演算が行われ、ヘッドレストが
運転者に対し適正な高さ64に上昇する。
第5図はヘッドレスト前後位置自動選定の一実施例で、
シードバック2の傾き位置が例えば市街地などで中低速
走行の02で、この時のヘッドレストの位置が58aで
あったとする。運転者が高速道路走行に移り、高速走行
状態になり運転姿勢をC2位置よりC1位置にシートバ
ック2を変えた場合、シートハックの傾斜角の変動量の
パルス数を数え1.これを演算処理してヘッドレスト位
置を演算しない場合の58b位置より58位置に前方移
動し運転者に適応した位置にすることができる。
以上説明したように、本発明によればヘッドレストの位
置を各運転者に好適な位置に自動設定でき、ムチ打ち等
の事故を防止でき、また、ヘッドレストを操作する手間
を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるヘッドレストの位置自動選定装置
の一実施例を示す簡略構成図、第2図は本発明によるヘ
ッドレストの位置自動選定装置の具体例を示す回路図、
第3図ないし第5図はその動作説明図である。 1・・・シートクンジョン、2・・・シートバック、3
・・・ヘッドレスト、4・・・選択スイッチ、5〜8・
・・書き込みスイッチ、10〜14・・・手動モータ駆
動スイッチ、15・・・ミラー、16・・・光ビーム点
燈及び光ビーム選択併用スイッチ、17〜2o・・・光
ビーム照射出口、40・・・マイクロコンピュータ、4
1・・・記憶装置。 第3図 第4図 n7f、−χ軸→ 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート位置、角度の基準位置を記憶部に書き込み
    、かつ各運転者に対応した選択スイッチと書き込みスイ
    ッチを操作して、複数の運転者に好適なシート位置、角
    度を書き込み、前記複数の運転者の何れかの運転者が運
    転する際に該運転者の記憶した上記シート位置、角度を
    読み出しスイッチの操作により前記記憶部から読み出し
    て、シート用駆動装置を作動させて、シート位置、角度
    を上記基準位置より変化させ各運転者に好適な位置に設
    定可能とした処理装置において、運転者方向に光ビーム
    を照射する光ビーム照射装置またはこの光ビーム照射装
    置を有するミラーまたはポテンションメータ等の角度検
    出器を有するミラ7等により運転者の目の位置を検出し
    、当該位置と記憶装置に予め記憶された各運転者のシー
    ト位置、角度とを演算し、この演算結果にもとづいてヘ
    ッドレストの前後位置と上下位置を調整可能としたこと
    を特徴とするヘッドレストの位置自動選定装置。
  2. (2)ヘッドレストの上下位置1前後位置を予め記憶部
    に記憶し、上記演算結果に対応して、これ等の位置を続
    出し、この位置にヘッドレストを駆動するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のヘッドレス
    トの位置自動選定装置。
  3. (3)上記処理装置はマイクロコンピュータよす成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のヘッドレス
    トの位置自動選定装置。
JP59015431A 1984-01-31 1984-01-31 ヘツドレストの位置自動選定装置 Granted JPS60158809A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015431A JPS60158809A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ヘツドレストの位置自動選定装置
US07/181,522 US4797824A (en) 1984-01-31 1988-04-14 Automatic headrest positioning apparatus for seat of motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015431A JPS60158809A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ヘツドレストの位置自動選定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158809A true JPS60158809A (ja) 1985-08-20
JPH0236408B2 JPH0236408B2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=11888593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015431A Granted JPS60158809A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ヘツドレストの位置自動選定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4797824A (ja)
JP (1) JPS60158809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102554U (ja) * 1986-12-25 1988-07-04
JPH03112045U (ja) * 1990-02-28 1991-11-15
CN105438013A (zh) * 2014-09-24 2016-03-30 沃尔沃汽车公司 在自动驾驶模式期间用于座椅撤回的系统和方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613271B2 (ja) * 1987-12-26 1994-02-23 池田物産株式会社 ヘッドレスト制御装置
JP2689620B2 (ja) * 1989-07-14 1997-12-10 日産自動車株式会社 シート
US5095257A (en) * 1989-12-11 1992-03-10 Tachi-S Co., Ltd. Method and device for controlling headrest in automotive seat
US5179328A (en) * 1990-03-16 1993-01-12 Jidosha Denki Kogyo K.K. Power seat apparatus
US5003240A (en) * 1990-04-10 1991-03-26 Tachi-S Co., Ltd. Method and device for controlling headrest
US5006771A (en) * 1990-04-10 1991-04-09 Tachi-S Co., Ltd. Method and device for controlling headrest
US5105132A (en) * 1990-10-23 1992-04-14 Tachi-S Co., Ltd. Method and device for controlling headrest
JP2772866B2 (ja) * 1990-10-30 1998-07-09 株式会社タチエス ヘッドレスト制御方法、ヘッドレスト制御装置およびヘッドレスト駆動機構
US7481453B2 (en) * 1991-07-09 2009-01-27 Automotive Technologies International, Inc. Inflator system
US7983817B2 (en) * 1995-06-07 2011-07-19 Automotive Technologies Internatinoal, Inc. Method and arrangement for obtaining information about vehicle occupants
US6746078B2 (en) 1997-12-17 2004-06-08 Automotive Technologies International, Inc. System and method for moving a headrest based on anticipatory sensing
US6088640A (en) 1997-12-17 2000-07-11 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus for determining the location of a head of an occupant in the presence of objects that obscure the head
US5694320A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Automotive Technologies Intl, Inc. Rear impact occupant protection apparatus
US5406270A (en) * 1992-06-29 1995-04-11 Prince Corporation Dead switch vehicle operator identification
DE4339113C2 (de) * 1993-11-16 1996-09-05 Daimler Benz Ag Sitzbelegungserkennungseinrichtung in einem Kraftfahrzeug
US5555172A (en) * 1994-08-22 1996-09-10 Prince Corporation User interface for controlling accessories and entering data in a vehicle
US5670853A (en) * 1994-12-06 1997-09-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling vehicle occupant position
US6501536B1 (en) * 1995-01-18 2002-12-31 Ronald J. Fredricks Method and apparatus for determining the location of an occupant of a vehicle
US5668675A (en) * 1995-01-18 1997-09-16 Fredricks; Ronald J. Opto-electronic aid for alignment of exterior vehicle mirrors to minimize blind spot effects
US7650212B2 (en) * 1995-06-07 2010-01-19 Automotive Technologies International, Inc. Pedal adjustment system and method
DE19546063C1 (de) * 1995-12-09 1997-04-17 Porsche Ag Betätigungseinrichtung zum Entriegeln wenigstens eines schwenkbaren Deckels eines Fahrzeuges, insbesondere Kraftfahrzeuges
US6055473A (en) * 1997-02-19 2000-04-25 General Motors Corporation Adaptive seating system
US7604080B2 (en) * 1997-12-17 2009-10-20 Automotive Technologies International, Inc. Rear impact occupant protection apparatus and method
DE19823661C1 (de) * 1998-05-20 1999-10-28 Brose Fahrzeugteile Einstellbarer Fahrzeugsitz mit einer Sitzlängsverstellung und/oder einer Sitzhöhenverstellung und/oder Sitzkissentiefenverstellung sowie mit einer von einer durch die Größe des Benutzers beeinflußten Sensorik geführten elektromotorisch einstellbaren Kopfstütze
DE19851698A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung eines Fahrzeugsitzes
US6240352B1 (en) 1999-08-20 2001-05-29 Trw Inc. Vehicle arrangement with cooperating power seat and vehicle occupant protection systems
US6282475B1 (en) * 1999-09-20 2001-08-28 Valdemar L. Washington System for automatically adjustable devices in an automotive vehicle
US6331014B1 (en) 2000-07-11 2001-12-18 Automotive Technologies International Inc. Vehicular seats including occupant protection apparatus
US6614344B1 (en) * 2000-10-17 2003-09-02 Douglas H. Frasher Optical sensor for an adjustable vehicle seating system
US7684577B2 (en) * 2001-05-28 2010-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted stereophonic sound field reproducer
DE10308415B3 (de) * 2003-02-27 2004-06-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung einer Sitzeinstellung
DE10360656A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Bediensystem für ein Fahrzeug
EP1568534A1 (en) * 2004-02-26 2005-08-31 Ford Global Technologies, LLC Seating position indicator
JP4305289B2 (ja) * 2004-06-10 2009-07-29 株式会社デンソー 車両用制御装置およびその装置を備える車両用制御システム
US7369928B2 (en) * 2005-05-04 2008-05-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Automatically adjusting head restraint system
US7669909B2 (en) * 2005-08-12 2010-03-02 Ford Global Technologies, Llc Seating position indicator
US7232187B1 (en) 2006-03-30 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Head restraint for automotive vehicle
US8184856B2 (en) * 2007-04-30 2012-05-22 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for assessing driver head pose with a headrest-mounted relative motion sensor
JP5311876B2 (ja) * 2008-05-20 2013-10-09 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 座席制御装置
JP5578961B2 (ja) * 2010-06-24 2014-08-27 日本発條株式会社 ヘッドレスト装置、ヘッドレスト位置調整方法、及び車両用シート
KR101762263B1 (ko) * 2015-12-04 2017-08-07 현대자동차주식회사 헤드레스트와 연동되는 자동차의 전석 제어 시스템 및 그 방법
EP3470260B1 (fr) * 2017-10-16 2022-08-31 FAURECIA Sièges d'Automobile Système de gestion des réglages de siège dans un véhicule

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204255A (en) * 1976-09-09 1980-05-20 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg Apparatus for adjusting a vehicle seat
JPS5725892Y2 (ja) * 1977-12-30 1982-06-04
DE2810577A1 (de) * 1978-03-11 1979-09-20 Volkswagenwerk Ag Fahrzeug, insbesondere personenkraftfahrzeug
US4463426A (en) * 1979-10-12 1984-07-31 International Telephone And Telegraph Corporation Automatic position control for a vehicle seat
JPS5675224A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Nissan Motor Co Ltd Automatic selector for sheet position
JPS56138024A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Seiki Co Ltd Driver's seat
JPS577737A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Aisin Seiki Co Ltd Controller of door and seat on vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102554U (ja) * 1986-12-25 1988-07-04
JPH03112045U (ja) * 1990-02-28 1991-11-15
CN105438013A (zh) * 2014-09-24 2016-03-30 沃尔沃汽车公司 在自动驾驶模式期间用于座椅撤回的系统和方法
CN105438013B (zh) * 2014-09-24 2019-06-04 沃尔沃汽车公司 在自动驾驶模式期间用于座椅撤回的系统和方法
US10744906B2 (en) 2014-09-24 2020-08-18 Volvo Car Corporation System and method for seat retraction during an autonomous driving mode

Also Published As

Publication number Publication date
US4797824A (en) 1989-01-10
JPH0236408B2 (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60158809A (ja) ヘツドレストの位置自動選定装置
US4401928A (en) Seat position automatic adjusting device for an automotive vehicle
JP3257631B2 (ja) 自動乗物の少なくとも2つの要素の位置を調節するシステム
US5319248A (en) Automotive vehicle seat adjusting system
JP6558503B2 (ja) スイッチ位置の調整方法及び車両用操作装置
US6820911B2 (en) Vehicle rear seat position changing device
US20050264022A1 (en) Vehicle sun visor apparatus
US4698571A (en) Position control apparatus for automobile driver
CN112969610A (zh) 内部调节系统
CN103148206B (zh) 用于线控换档的自动变速器
CN114906205A (zh) 包括智能移动车辆方向盘的转向装置
US6540299B1 (en) Controlling headrest according to occupant size in a vehicle
JPH03189244A (ja) パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
JPH02290747A (ja) 自動車用座席の座席調節を行なう調節装置の制御方法
JPS6220737A (ja) 車両用電動シ−ト
JPH01127425A (ja) 操縦位置制御装置
JPH0141531B2 (ja)
JP2004203122A (ja) 車両用シート制御装置
JP2598428B2 (ja) シート
JPH04138937A (ja) パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
US20230311716A1 (en) Innenraumverstellsystem für ein fahrzeug
JPH10969A (ja) 車両用パワーシートの操作スイッチ
JP3653527B2 (ja) ヘッドレスト調整装置
JP2598426B2 (ja) シート
JPH0661152U (ja) ヘッドレストの前後位置自動調整装置