JPS60157646A - メモリバンク切換装置 - Google Patents

メモリバンク切換装置

Info

Publication number
JPS60157646A
JPS60157646A JP59012993A JP1299384A JPS60157646A JP S60157646 A JPS60157646 A JP S60157646A JP 59012993 A JP59012993 A JP 59012993A JP 1299384 A JP1299384 A JP 1299384A JP S60157646 A JPS60157646 A JP S60157646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bank
memory
bank switching
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59012993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamagishi
秀章 山岸
Tetsuro Oshimi
押見 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59012993A priority Critical patent/JPS60157646A/ja
Priority to US06/695,252 priority patent/US4713759A/en
Publication of JPS60157646A publication Critical patent/JPS60157646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0615Address space extension
    • G06F12/0623Address space extension for memory modules
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/066Means for reducing external access-lines for a semiconductor memory clip, e.g. by multiplexing at least address and data signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はメモリバンクの切換装置に関し、特にROM
で構成され、互に異なるプログラムが格納されている被
数のメモリバンクのうち、任意の1つのメモリバンクを
選択して使用する場合のメモリバンク切換装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
主記憶装置内に格納することのできるデータの総数はア
ドレス信号のビット数によって定まる。
たとえば、1バイト(8ビツト)ごとに異なるアドレス
信号によってアクセスするとして、アドレス信号のビッ
ト数ヲ14ビットとすると、総計214(約16.00
リバイトのデータを主記憶装置に格納し、任意のバイト
にアクセスすることができる。
この16,000バイトの記憶容量のうち、たとえば1
2.000バイトを各4 、000バイトの記憶容量を
持つRAMのメモリバンク3個に割当て、残りの4.0
00バイトを4,000バイトの記憶容量を持つ題のメ
モリバンク1個に割当てて主記憶装置を構成すれば、1
4ビツトのアドレス信号によって主記憶装置内の任意の
バイトにアクセスすることができる。
然し上述の例において、 ROMに格納しておくプログ
ラムの事情等によって更に4 、000バイトの容量の
1(<)Mを2バンク追加したい場合が発生する。この
ような場合には、14ビツトのアドレス信号だけではR
AMとROMとを合せて24 、000バイトのデータ
のうち任意のものにアクセスすることが不可能で、鳩で
構成される3個のメモリバンクのうち任意の1個のメモ
リバンクだけを選択して使用するためのメモリバンク切
換装置を必要とする。
メモリバンクの切換を行うための従来の方法としては、
その計算機システムに付属する入出力装置(以下I10
と略記する)を切換えるための切換信号を利用して、こ
の信号によってメモリバンクの切換装置を制御していた
。計算機システムには通常検数のIloが接続されてい
て、各■んには機番アドレスが定められており、中央処
理装置(以下CPUと略記するンから任意のIloに対
する接続を要求する場合は、尚該I10の機番アドレス
を送出して、希望するIloだけをアドレスバス及びデ
ータバスに接続するのであるが、これと同様な方法によ
ってメモリバンクの切換えを行っていた。
以上のような従来の方法では、■んの機番アドレスであ
るか、メモリバンクを指定する信号であるかを区別する
信号をCPUから出力した後に、アドレス信号を出力す
る必要がある等メモリバンク切換のためにCPUから出
力すべき信号の数がかなり多く必要となり、また切換装
置のハードウェア構成もかなり機雑なものとなり、コス
ト高の原因となるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、この発明では、バンク切換レジス
タを設け、ROMにアクセスするためのアドレス範囲内
の特定のアドレス信号をアドレスバス上に出力し、爾後
使用すべきメモリバンクのアドレスをデータバス上に出
力して、上記アドレス信号によってバンク切換レジスタ
を選び上記データバス上のデータをバンク切換レジスタ
に書込み、バンク切換レジスタの内容によって定められ
るメモリバンクだけを有効にするのである。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図に
おいて(1)はCPU、 +21はアドレスバス、(3
)はデータバス、(41は指令信号が出力される制御信
号線、(5)はバンク切換レジスタ、(6:はデコ一ダ
、+71 、 +81 。
(9)はそれぞれRAMバンクである。説明のための数
値例として各ROMバンクは2 個のデータを有し、2
14ビツトのアドレス信号のうちX (3000)乃至
X(3FFF)の2 種類のアドレス信号によりアクセ
スされるとする。但しX(]は16進数表示を意味し、
アドレス信号のうちX(0000〕乃至X(2FFF)
によってはRAMにセフセスするものとする。
アドレス信号はアドレスバス(2)からすべてのROM
バンクt71 、 ls+ 、 (91に並列に入力さ
れるが、デコーダ(6)から論理「1」の信号が入力さ
れているROMバンクだけが有効状態になっている。
ROMへアクセスすべきアドレス信号の範囲内の特定の
アドレス信号がアドレスバス(2)上に出力されたとき
バンク切換レジスタ(5)への書込みが有効となシ、制
御信号線(4)上の指令信号が書込み制御を指示してい
るときは、データバス(3)上のデータがバンク切換レ
ジスタ(5)に書込まれる。バンク切換レジスタ(5)
に入力されるアドレス信号、データ9、及び指令信号は
ROMバンクへも入力されるが、ROMはその性質上書
込みが不能であるので、頭の内容は変化しない。
第2図は題バンクにアクセスするためのアドレス範囲を
示す図で、すべてのRAMバンクに同一のアドレス信号
が入力され、かつバンク切換レジスタ(5)に書込みを
行うための特定のアドレスは、圏バンクにアクセスする
ためのアドレス範囲内にあることを示す。
第3図は第1図の装置の動作を示す図で、初期化の段階
でバンク切換レジスタ(5)がリセットされていると、
デコーダ(61からはROMバンク0(7)を有効にす
る信号が出力され、アドレスAから順次ROMバンク0
(7)が読出されて、読出されたプログラムが順次実行
されるが、アドレスBに到ると、これが特定アドレスで
あって、バンク切換レジスタ(51に数値1が書込まれ
、ROMバンク1(8;が有効になって、ROMバンク
1(8)のアドレスBから順次読出されたプログラムが
11次実行されるが、アドレスCで読出された命令によ
りアドレスロヘジャンプしアドレスDから順次読出され
たプログラムが順次実行されてアドレスEに到ると、こ
れはアドレスBと同様な特定アドレスであって、バンク
切換レジスタ(5)に数値2が書込まれ、l−1Mバン
ク2(9)が有効になって、ROIVIバンク2(9)
のアドレスEから順次読出されたプログラムが順次実行
されるがアドレスFで読出された命令によシアドレスG
ヘジャンプし、アドレスGから順次読出されたプログラ
ムが順次実行されるー すなわち、2 バイトのデータにアクセスするアドレス
信号によって、第3図に示すように3X1212バイト
のデータにアクセスすることができ、更に第2図に示す
ようにROMのバンク数を増加して−ROMバンクの拡
張を行うことができる。
以上は特定の設計例と特定の数値例を用いてこの発明を
説明したが、この発明ではメモリバンクの種類(ROM
かRAMか)、その大きさ及びその位置は自由に設計す
ることができ、バンクの数に応じてバンク切換レジスタ
(51とデコーダ(6)の容量とを決定することができ
る。
また、バンク切換レジスタに対して書込みを行なうプロ
グラムはRAM上に存在しても頭上に存在してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、簡単なハードウェアに
よってメモリバンクの切換ができるので、計算機のコス
ト低下に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図のMバンクにアクセスするためのアドレス範囲
を示す図、第3図は第1図の装置の動作を示す図である
。 (1)・・・CPU、 i2+・・・アドレスバス、(
31・・・データバス、(4)・・・制御信号線、(5
)・・・バンク切換レジスタ、(6)・・・デコーダ、
+71 、181 、 +91・・・それぞれf1Mバ
ンク。 代理人 大岩増雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一アドレス信号によって複数のメモリバンクに同時に
    アドレスし、切換信号によって上記複数のメモリバンク
    のうちの選択した1つのメモリノ(ンクだけへのアクセ
    スを有効にするよう切換えを行うメモリバンク切換装置
    において、 アクセスを有効にするメモリバンクの番号を記憶するた
    めのバンク切換レジスタ、 上記メモリバンクにアクセスするためのアドレス範囲内
    の特定アドレス信号をアドレスバス上に出力し、上記バ
    ンク切換レジスタに書込むべきデータをデータバス上に
    出力し、上記バンク切換レジスタに到る制御信号線上に
    書込み指令信号を出力して上記バンク切換レジスタに所
    望の数値を曹込む手段、 上記バンク切換レジスタの内容をデコードして、上記内
    容によって定められる一つのメモリバンクに対シ当該メ
    モリバンクへのアクセスを有効とする制御信号を送出す
    るデコーダを備えたことを特徴とするメモリバンク切換
    装置。
JP59012993A 1984-01-27 1984-01-27 メモリバンク切換装置 Pending JPS60157646A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012993A JPS60157646A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 メモリバンク切換装置
US06/695,252 US4713759A (en) 1984-01-27 1985-01-25 Memory bank switching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012993A JPS60157646A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 メモリバンク切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157646A true JPS60157646A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11820727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012993A Pending JPS60157646A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 メモリバンク切換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4713759A (ja)
JP (1) JPS60157646A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618785A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Fujitsu Ltd 記憶装置アクセス制御方式
US5226136A (en) * 1986-05-06 1993-07-06 Nintendo Company Limited Memory cartridge bank selecting apparatus
JPS62260244A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Nintendo Co Ltd メモリカ−トリツジ
CA1330596C (en) * 1986-11-19 1994-07-05 Yoshiaki Nakanishi Memory cartridge and data processing apparatus
US4908789A (en) * 1987-04-01 1990-03-13 International Business Machines Corporation Method and system for automatically assigning memory modules of different predetermined capacities to contiguous segments of a linear address range
US5146581A (en) * 1988-02-24 1992-09-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Subprogram executing data processing system having bank switching control storing in the same address area in each of memory banks
GB8825764D0 (en) * 1988-11-03 1988-12-07 Lucas Ind Plc Computer memory addressing system
JP3081614B2 (ja) * 1989-03-08 2000-08-28 富士通株式会社 部分書込み制御装置
US5241663A (en) * 1990-05-31 1993-08-31 Sony Corporation Hierarchically pairing memory blocks based upon relative storage capacities and simultaneously accessing each memory block within the paired memory blocks
JP3092116B2 (ja) * 1991-08-26 2000-09-25 日本電気株式会社 プログラム変更方式
TW241346B (ja) * 1991-10-15 1995-02-21 Bull Hn Information Syst
JP3670041B2 (ja) * 1993-12-10 2005-07-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 不揮発性メモリチップイネーブル符号化方法、コンピュータシステム、およびメモリコントローラ
US5414831A (en) * 1993-12-30 1995-05-09 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for accessing a plurality of computer devices having a common address
US5603055A (en) * 1994-01-27 1997-02-11 Vlsi Technology, Inc. Single shared ROM for storing keyboard microcontroller code portion and CPU code portion and disabling access to a portion while accessing to the other
GB2289148B (en) * 1994-04-29 1998-08-05 Motorola As Electronic device with microprocessor and banked memory and method of operation
JPH07302254A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータシステム
US5802544A (en) * 1995-06-07 1998-09-01 International Business Machines Corporation Addressing multiple removable memory modules by remapping slot addresses
US5913924A (en) * 1995-12-19 1999-06-22 Adaptec, Inc. Use of a stored signal to switch between memory banks
US5915265A (en) * 1995-12-22 1999-06-22 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically allocating and resizing the dedicated memory in a shared memory buffer architecture system
KR100263908B1 (ko) * 1997-07-23 2000-08-16 윤종용 디지탈 다기능 디스크 롬 시스템의 데이타 처리장치 및 방법
WO2000065451A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Neopoint, Inc. System and method for flexible memory banking
US6687815B1 (en) 2000-02-01 2004-02-03 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for storing non-volatile configuration information
US6195749B1 (en) 2000-02-10 2001-02-27 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system including a memory access controller for using non-system memory storage resources during system boot time
JP3699003B2 (ja) * 2001-04-18 2005-09-28 Necマイクロシステム株式会社 データ処理装置および方法
WO2006080897A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Infineon Technologies Ag Improvements in and relating to memory updating

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737860A (en) * 1972-04-13 1973-06-05 Honeywell Inf Systems Memory bank addressing
US4118773A (en) * 1977-04-01 1978-10-03 Honeywell Information Systems Inc. Microprogram memory bank addressing system
US4156928A (en) * 1977-04-22 1979-05-29 Hitachi, Ltd. Programmable television game and training system with adaptable operator control
US4368515A (en) * 1981-05-07 1983-01-11 Atari, Inc. Bank switchable memory system

Also Published As

Publication number Publication date
US4713759A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157646A (ja) メモリバンク切換装置
JP2836321B2 (ja) データ処理装置
JPH0584532B2 (ja)
JPH049639Y2 (ja)
US5127096A (en) Information processor operative both in direct mapping and in bank mapping, and the method of switching the mapping schemes
US5630098A (en) System and method for interleaving memory addresses between memory banks based on the capacity of the memory banks
JPS5827253A (ja) デ−タ処理装置
JPS645341B2 (ja)
JPH05313999A (ja) メモリ制御装置
JPH0421222B2 (ja)
JP2687679B2 (ja) プログラム開発装置
JP2954988B2 (ja) 情報処理装置
KR920003845B1 (ko) 개인용 컴퓨터의 사용자를 위한 rom의 영역 확장 시스템
JPH05210580A (ja) コンピューターシステム内のメモリをインターリーブ化するシステムおよび方法
KR900009212Y1 (ko) 어드레스 제어장치
JPH05108477A (ja) メモリアクセス方式
JPH10222460A (ja) データ転送制御装置
JPS60245060A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JP3147236B2 (ja) キヤツシユメモリ装置
JPH01155599A (ja) 記憶装置
JPH0934776A (ja) 情報処理装置および方法
JPH07160577A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPS60215260A (ja) 中央処理装置
JPH0546537A (ja) バス制御システム
JPH02245845A (ja) メモリ領域の切替設定方式