JPS60156388A - Dνaおよびその用途 - Google Patents
Dνaおよびその用途Info
- Publication number
- JPS60156388A JPS60156388A JP59013968A JP1396884A JPS60156388A JP S60156388 A JPS60156388 A JP S60156388A JP 59013968 A JP59013968 A JP 59013968A JP 1396884 A JP1396884 A JP 1396884A JP S60156388 A JPS60156388 A JP S60156388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guanosine
- dna
- producing
- strain
- transformed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0006—Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P17/00—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
- C12P17/18—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
- C12P17/182—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、5′−イノシン酸脱水酵素遺伝子を有するD
NA 、それが組み込まれたベクター、そのベクターで
形質転換せしめたバチルス属菌、およびその形質転換株
を培養するグアノシンの製造法に関する。
NA 、それが組み込まれたベクター、そのベクターで
形質転換せしめたバチルス属菌、およびその形質転換株
を培養するグアノシンの製造法に関する。
グアノシンは呈味性を有する5′−グアニμ酸の合成原
料として重要な物質でLJ)、これを安価かつ大量に製
造することは、工業上きわめて意義深いことである。従
来、発酵法によるグアノシンの製造法に関しては、アデ
ニン要求性変異株に、ヌクレオチド水スホリヲーゼ欠損
性、GMPレダクターゼ欠損性、アデニン・アデノシン
耐性などの性質の付与された変異株が用いられてきた。
料として重要な物質でLJ)、これを安価かつ大量に製
造することは、工業上きわめて意義深いことである。従
来、発酵法によるグアノシンの製造法に関しては、アデ
ニン要求性変異株に、ヌクレオチド水スホリヲーゼ欠損
性、GMPレダクターゼ欠損性、アデニン・アデノシン
耐性などの性質の付与された変異株が用いられてきた。
本発明者らはこのようなグアノシンの製造法において、
菌株の合理的な育成法を見出すべく鋭意研究を重ねた結
果、バチルス属に属するイノシンおよび(または)グア
ノシン生産呻會、グアノシンまたは(および)キサント
シン生産能を有する微生物の5′−イノシン酸脱水素酵
素遺伝子領域の組み込まれたベクター DNAで形質転
換せしめることによって、グアノシンの蓄積量が著しく
増大することを認め、この知見にもとすいてさらに研究
を進めて本発明を完成した。
菌株の合理的な育成法を見出すべく鋭意研究を重ねた結
果、バチルス属に属するイノシンおよび(または)グア
ノシン生産呻會、グアノシンまたは(および)キサント
シン生産能を有する微生物の5′−イノシン酸脱水素酵
素遺伝子領域の組み込まれたベクター DNAで形質転
換せしめることによって、グアノシンの蓄積量が著しく
増大することを認め、この知見にもとすいてさらに研究
を進めて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(1) 5’−イノシン酸脱水素
酵素遺伝子を有し、2.9キロベースベア離れたHin
d MEの切断点を有するn y A@ (2) グア
ノシンまたは(および)キサントシン生産能を有するバ
チルス属菌の染色体DNAから得られた上記第(1)項
のDNA、(3) 上記第(2)項のDNAが組み込ま
れたベクター、(4)上記第(3)項のベクターで形質
転換されたバチルス属菌、(5)上記第(3)項のベク
ターで形質転換されたグアノシン生産能を有する上記第
(4)項のバチルス属菌、および(6)グアノV7また
は(および)キサントシン生産能を有するバチルス属菌
の染色体DNAから得られた5′−イノシン酸脱水素酵
素遺伝子領域が組み込まれたベクターで形質転換された
グアノシン生産能を有するバチルス属菌を培地に培養し
、培養物中にグアノシンを生成蓄積せしめ、これを採取
することを特徴とするグアノシンの製造法である。
酵素遺伝子を有し、2.9キロベースベア離れたHin
d MEの切断点を有するn y A@ (2) グア
ノシンまたは(および)キサントシン生産能を有するバ
チルス属菌の染色体DNAから得られた上記第(1)項
のDNA、(3) 上記第(2)項のDNAが組み込ま
れたベクター、(4)上記第(3)項のベクターで形質
転換されたバチルス属菌、(5)上記第(3)項のベク
ターで形質転換されたグアノシン生産能を有する上記第
(4)項のバチルス属菌、および(6)グアノV7また
は(および)キサントシン生産能を有するバチルス属菌
の染色体DNAから得られた5′−イノシン酸脱水素酵
素遺伝子領域が組み込まれたベクターで形質転換された
グアノシン生産能を有するバチルス属菌を培地に培養し
、培養物中にグアノシンを生成蓄積せしめ、これを採取
することを特徴とするグアノシンの製造法である。
本発明のDNAは、5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子
を有する微生物から得られる。この供与菌としては、通
常、グアノシンまたは(および)キサントシン生産能を
有する微生物が用いられるが、該物質の生産能を有さな
い微生物であっても、当該微生物の5′−イノシン酸脱
水素酵素が、プリン糸゛物質によるフィードバック制御
から全面または部分的に解除されている場合には、本発
明のDMAの供与菌として用いることができる。たとえ
ば、供与菌の例としては、グアノシンまたは(および)
このようなバチルス属菌の具体例としては、バチルス・
ズブチリヌ(Bacillus 5ubtilie)
NA−6011(工Fo 14189.rPiRMBP
−291)、バチルス・身ブチリス NA−6012(
工FO14190,FERM BP−292)が挙げら
れる。
を有する微生物から得られる。この供与菌としては、通
常、グアノシンまたは(および)キサントシン生産能を
有する微生物が用いられるが、該物質の生産能を有さな
い微生物であっても、当該微生物の5′−イノシン酸脱
水素酵素が、プリン糸゛物質によるフィードバック制御
から全面または部分的に解除されている場合には、本発
明のDMAの供与菌として用いることができる。たとえ
ば、供与菌の例としては、グアノシンまたは(および)
このようなバチルス属菌の具体例としては、バチルス・
ズブチリヌ(Bacillus 5ubtilie)
NA−6011(工Fo 14189.rPiRMBP
−291)、バチルス・身ブチリス NA−6012(
工FO14190,FERM BP−292)が挙げら
れる。
供与菌からの染色体DNAの調製法としては、公知の方
法、たとえばフェノールを用いて染色体DNAを抽出す
る方法が用いられる。
法、たとえばフェノールを用いて染色体DNAを抽出す
る方法が用いられる。
供与菌から得られた染色体DNAは、制限酵素を用いて
切り「シ、5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子を有し、
2.9キロベースベア離れたμmnd、 IIIの切断
点を有するDHk断片を調製する。このようなりNA断
片の調製には、各種文献類(例えば、TAKA’RA
REAG]1liNTS FO’RGIET工CEHG
INEERI−NG RESEARCJ宝酒造株式会社
発行)等に記載されているものの中から適宜選択された
制限酵素を使用することが出来る。
切り「シ、5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子を有し、
2.9キロベースベア離れたμmnd、 IIIの切断
点を有するDHk断片を調製する。このようなりNA断
片の調製には、各種文献類(例えば、TAKA’RA
REAG]1liNTS FO’RGIET工CEHG
INEERI−NG RESEARCJ宝酒造株式会社
発行)等に記載されているものの中から適宜選択された
制限酵素を使用することが出来る。
次に、このようにして得られた5′−イノシン酸脱水素
酵素遺伝子領域を含む染色体DNA断片12ベクターI
)NAにネ1人之叔する。ベクターDNAとしては、p
TT B 110 (J、BaCterlol、。
酵素遺伝子領域を含む染色体DNA断片12ベクターI
)NAにネ1人之叔する。ベクターDNAとしては、p
TT B 110 (J、BaCterlol、。
134.318 (1978))、pT127、pc1
94、p C221(Proc、 Natl、 4ca
d。
94、p C221(Proc、 Natl、 4ca
d。
など既知のものは無論のこと、その他の新たに分離され
たシ合成され゛たものであっても、)くチ〜ヌ属州菌の
ベクターDNAとして使用することが可能なものであれ
ば、いずれも用いることができる。
たシ合成され゛たものであっても、)くチ〜ヌ属州菌の
ベクターDNAとして使用することが可能なものであれ
ば、いずれも用いることができる。
ベクターDMAは、前述の染色体DNA断片t−調製し
たときと同様な制限酵素を用いて切断される。
たときと同様な制限酵素を用いて切断される。
このようにして得られた5′−イノシン酸脱水素酵素遺
伝子領域を含む染色体DNA断片と、切断されたベクタ
ーDNAとを連結させる方法は、通常のDNAリガーゼ
を用いる方法(Proc 、 lFh彷ト林鉄、胆、、
U、S、A、、 57.1426 (1967))、
ターミナルtランスフエラーセ法(Proa 、11a
tlユ。
伝子領域を含む染色体DNA断片と、切断されたベクタ
ーDNAとを連結させる方法は、通常のDNAリガーゼ
を用いる方法(Proc 、 lFh彷ト林鉄、胆、、
U、S、A、、 57.1426 (1967))、
ターミナルtランスフエラーセ法(Proa 、11a
tlユ。
Acad、 8ci、U、8.Ao、 69,2904
(1972))、T4リガーゼを用いるフラッシュエ
ンド曙結による方法〔有機合成化学、□、110 (1
972))などが用いられる。
(1972))、T4リガーゼを用いるフラッシュエ
ンド曙結による方法〔有機合成化学、□、110 (1
972))などが用いられる。
上記の方法によシ、5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子
領域を組み込まれたベクターDNAが、バチルス属に属
する細菌の形質転換に用いられる。
領域を組み込まれたベクターDNAが、バチルス属に属
する細菌の形質転換に用いられる。
このような受容菌には、5′−イノシン酸脱水素酵素の
欠失したキサンチン要求性変異株を用いれば、目的とす
る形質転換株を選択する際に好都合である。この受容菌
の例としては、バチルス・ズブチリスRN−63株(工
FO14307,FERM−p 7ダ/θ )が挙げら
れる。
欠失したキサンチン要求性変異株を用いれば、目的とす
る形質転換株を選択する際に好都合である。この受容菌
の例としては、バチルス・ズブチリスRN−63株(工
FO14307,FERM−p 7ダ/θ )が挙げら
れる。
組み換えDMAを受容菌に導入するには、例えば、Mo
1. Gen、 Genet、 168 、lli (
1979)に記載されているような通常の形質転換法が
用いられる。
1. Gen、 Genet、 168 、lli (
1979)に記載されているような通常の形質転換法が
用いられる。
5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子領域の組み込まれた
ベクターDNAを保有する形質転換株の選択には、例え
ば、受容菌として、キサンチン要求性変異株を用いて、
キサンチンを含有しない培地に生育しうるような菌株を
選別すればよい。また、供試するベクターDNAが抗生
物質耐性などの選択マーカーを有する場合には、上記の
選別用培地に当該抗生物質を添加する等の方法を用いれ
ば、目的とする形質転換株の選択がより一層容易となる
。
ベクターDNAを保有する形質転換株の選択には、例え
ば、受容菌として、キサンチン要求性変異株を用いて、
キサンチンを含有しない培地に生育しうるような菌株を
選別すればよい。また、供試するベクターDNAが抗生
物質耐性などの選択マーカーを有する場合には、上記の
選別用培地に当該抗生物質を添加する等の方法を用いれ
ば、目的とする形質転換株の選択がより一層容易となる
。
このようにして得られた5′−イノシン酸脱水素酵素遺
伝子領域の組み込まれたベクターDNAは、その保有株
から、該組み換えDNAを抽出して、他のグアノシン生
産菌に導入した)、あるいは、抽出された組み換えDN
Aから5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子領域を含むD
NA断片を調製後、これを他のベクターDNAに連結し
て、グアノシン生産菌に導入して用いることができる。
伝子領域の組み込まれたベクターDNAは、その保有株
から、該組み換えDNAを抽出して、他のグアノシン生
産菌に導入した)、あるいは、抽出された組み換えDN
Aから5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子領域を含むD
NA断片を調製後、これを他のベクターDNAに連結し
て、グアノシン生産菌に導入して用いることができる。
また、当然のことながら、大腸菌などバチルス属に属す
る測菌以外の宿主−ベクター系を用いて5′−イノシン
酸脱水素酵素遺伝子領域をクローニングした後、得られ
た組み換えDNAから当該遺伝子領域を含むDNA断片
を調製し、これをバチルス属に属する細菌用のベクター
DNAに連結して、グアノシン生産菌に導入することも
可能である。
る測菌以外の宿主−ベクター系を用いて5′−イノシン
酸脱水素酵素遺伝子領域をクローニングした後、得られ
た組み換えDNAから当該遺伝子領域を含むDNA断片
を調製し、これをバチルス属に属する細菌用のベクター
DNAに連結して、グアノシン生産菌に導入することも
可能である。
このようなグアノシン生産菌の例としては、前述したバ
チルス・ズブチリスHA−6011株、バチルス・ズブ
チリスHA−6012株が挙げられる。
チルス・ズブチリスHA−6011株、バチルス・ズブ
チリスHA−6012株が挙げられる。
かくして得られる形質転換株の例としては、NA−60
11株を形質転換して得られる/くチルス・ズブチリス
TFII(工FO14312,FERM P−7γ/2
)、HA−6012株を形質転換して得られるバチル
ス・ズブチリスTF21(工F0 14313.FER
M P−7グ/3)が挙げられる。これら形質転換株は
、導入されたプラスミドの遺伝的特性が発現されるため
に、形質転換前にくらべて、クロラムフェニコールに対
する耐性度が高く、5′−イノシン酸脱水素酵素活性が
高く、グアノシン生産能が増大されるが、その他の菌学
的性質は変らない。
11株を形質転換して得られる/くチルス・ズブチリス
TFII(工FO14312,FERM P−7γ/2
)、HA−6012株を形質転換して得られるバチル
ス・ズブチリスTF21(工F0 14313.FER
M P−7グ/3)が挙げられる。これら形質転換株は
、導入されたプラスミドの遺伝的特性が発現されるため
に、形質転換前にくらべて、クロラムフェニコールに対
する耐性度が高く、5′−イノシン酸脱水素酵素活性が
高く、グアノシン生産能が増大されるが、その他の菌学
的性質は変らない。
上記のHA−6(111およびNA−6012株は、バ
チルス・ズブチリスl&115(工F014187)を
親株として誘導されたグアノシン生産菌であり、第1表
の菌学的性質を有する。
チルス・ズブチリスl&115(工F014187)を
親株として誘導されたグアノシン生産菌であり、第1表
の菌学的性質を有する。
第1表
上記の菌学的性質をR,E、 Buchananおよび
N。
N。
E、 Gibbons mの「パージズ・マニュアル・
オプ・デターミナテイプ・バクテリオロジ−(Berg
y’eManual of Determinativ
e Bacteriology)第8版、1974年」
にしたがって検案の結果、バチルス・ズブチリスに属す
る微生物であると同定され、形質転換株であるTFi1
株およびTF21株も同様の菌学的性質を示す。
オプ・デターミナテイプ・バクテリオロジ−(Berg
y’eManual of Determinativ
e Bacteriology)第8版、1974年」
にしたがって検案の結果、バチルス・ズブチリスに属す
る微生物であると同定され、形質転換株であるTFi1
株およびTF21株も同様の菌学的性質を示す。
なお、本明細書において、工FO誉号は財団法人発酵研
究所(IFO,大阪府大阪市淀川区十三への受託番号を
、またFERM BP番号はブタベスト条約に基づ(F
R工への受託番号をそれぞれ示す。
究所(IFO,大阪府大阪市淀川区十三への受託番号を
、またFERM BP番号はブタベスト条約に基づ(F
R工への受託番号をそれぞれ示す。
このように形質転換して得られたグアノシン生産菌の培
養には、従来のグアノシン生産菌の培養方法と同様の方
法が用いられる。すなわち、培地としては、炭素源、窒
素源、金属イオン類の11かに、必要に応じて、アミノ
酸、核酸、ビタミン類などの栄養源を含有する培地が用
いられる。例えば、炭素源としては、グルコース、シュ
ークロース、マルトース、澱粉、澱粉糖化液、糖蜜など
が用いられる。窒素源としては、ペプトン、コーン・ヌ
ティープ・リカー、大豆粉、酵母、尿素などの有機窒素
源のほかに、硫酸、硝酸、塩酸、炭酸などのアンモニウ
ム塩や、アンモニアガス、アンモニア水などの無機窒素
源が、それぞれ単独もしくは混合して用いられる。その
他の栄養源としては、菌の生育に必要な各種の無機塩類
、アミノ酸類、ビタミン類などが適宜選択の上、それぞ
れ単独もしくは混合して用いられる。アデニン源として
は、アデニン、アデノシン、アデニル酸、核酸はもとよ
り、それらを含有する微生物菌体やそれらの抽出物など
が用いられる。さらに、培地には、必要に応じて、シリ
コンオイル、ポリアルキレングリコールエーテルなどの
消泡剤や界面活性剤などを添加することができる。
養には、従来のグアノシン生産菌の培養方法と同様の方
法が用いられる。すなわち、培地としては、炭素源、窒
素源、金属イオン類の11かに、必要に応じて、アミノ
酸、核酸、ビタミン類などの栄養源を含有する培地が用
いられる。例えば、炭素源としては、グルコース、シュ
ークロース、マルトース、澱粉、澱粉糖化液、糖蜜など
が用いられる。窒素源としては、ペプトン、コーン・ヌ
ティープ・リカー、大豆粉、酵母、尿素などの有機窒素
源のほかに、硫酸、硝酸、塩酸、炭酸などのアンモニウ
ム塩や、アンモニアガス、アンモニア水などの無機窒素
源が、それぞれ単独もしくは混合して用いられる。その
他の栄養源としては、菌の生育に必要な各種の無機塩類
、アミノ酸類、ビタミン類などが適宜選択の上、それぞ
れ単独もしくは混合して用いられる。アデニン源として
は、アデニン、アデノシン、アデニル酸、核酸はもとよ
り、それらを含有する微生物菌体やそれらの抽出物など
が用いられる。さらに、培地には、必要に応じて、シリ
コンオイル、ポリアルキレングリコールエーテルなどの
消泡剤や界面活性剤などを添加することができる。
培養は、通常、嵌没あるいは通気攪拌深部培養などの好
気的条件下に行われる。培地のpHは、通常、4ないし
9の範囲が好ましい。培養中にpHの変動が観察される
場合は、これを好ましい範囲に修正するために、硫酸、
伏酸力/l/S/ウム、水酸化ナトリウム、アンモニア
ガス、アンモニア水などを適宜添加してもよい。培養温
度は、通常、20℃力いし45℃の範囲から、使用され
る微生物の生育およびグアノシンの蓄積に好適な温度が
選択される。培養は実質的にグアノシンの蓄積量が最大
になるまで行われるが、通常24時間ない−し144時
間の培養で目的を達することができる。
気的条件下に行われる。培地のpHは、通常、4ないし
9の範囲が好ましい。培養中にpHの変動が観察される
場合は、これを好ましい範囲に修正するために、硫酸、
伏酸力/l/S/ウム、水酸化ナトリウム、アンモニア
ガス、アンモニア水などを適宜添加してもよい。培養温
度は、通常、20℃力いし45℃の範囲から、使用され
る微生物の生育およびグアノシンの蓄積に好適な温度が
選択される。培養は実質的にグアノシンの蓄積量が最大
になるまで行われるが、通常24時間ない−し144時
間の培養で目的を達することができる。
培養物からグアノシンを分離・採取するには、すでに公
知にされている通常の精製手段、例えば沈殿法、イオン
交換樹脂や活性炭によるクロマトグラフィー法などの分
離精製法が用いられる。
知にされている通常の精製手段、例えば沈殿法、イオン
交換樹脂や活性炭によるクロマトグラフィー法などの分
離精製法が用いられる。
本発明の製造法によると、形質転換される前の菌株を用
いる場合に比較し、グアノシンの生産性を高めることが
できる。
いる場合に比較し、グアノシンの生産性を高めることが
できる。
以下に、実施例会士チ会号骨をもって本発明をさらに具
体的に説明する。
体的に説明する。
実施例1
1)染色体DNAの調製
グアノシンを生産する能力を有するバチルス・ズブチリ
ス(Bacillus 5ubtilis) NA−6
0i2(IFo 14190.FERM BP−292
)をC培地(グルコース5fl/1.クエン酸ナトリウ
ム0.5グ/4.ポリペプトン5f/(1,酵母エキス
5〕/13 、 (NH4)28041 f/(1、に
2HPO479/6 、 KH2PO439/e 、
ytgSo4−.7)(2゜O,2f/l 、pH7,
0)に接種して、37℃で一夜培養し、培養液14の菌
体から、フェノールを用いる染色体DNA抽出法(Bi
ochem。
ス(Bacillus 5ubtilis) NA−6
0i2(IFo 14190.FERM BP−292
)をC培地(グルコース5fl/1.クエン酸ナトリウ
ム0.5グ/4.ポリペプトン5f/(1,酵母エキス
5〕/13 、 (NH4)28041 f/(1、に
2HPO479/6 、 KH2PO439/e 、
ytgSo4−.7)(2゜O,2f/l 、pH7,
0)に接種して、37℃で一夜培養し、培養液14の菌
体から、フェノールを用いる染色体DNA抽出法(Bi
ochem。
Biophys、Acta 、 72.619 (19
63))によって、最終8.0qの染色体DNAを得た
。
63))によって、最終8.0qの染色体DNAを得た
。
ii )染色体DNAのpBR322への挿入以後の実
験に於ける制限酵素の切断条件は、特ニ断シのない限り
、「モレキュツー・クローニング」(書名+ T、 M
aniatis et aLMolecularClo
ning A Laboratory Manual+
ColdSpring Harbor Labora
tory+ 東大出版会発イ〒、1982年、98頁〜
103頁)に記載の方法に従って行った。
験に於ける制限酵素の切断条件は、特ニ断シのない限り
、「モレキュツー・クローニング」(書名+ T、 M
aniatis et aLMolecularClo
ning A Laboratory Manual+
ColdSpring Harbor Labora
tory+ 東大出版会発イ〒、1982年、98頁〜
103頁)に記載の方法に従って行った。
上記1)項で得た染色体DNA3μgに制限酵素Pst
工にッポンジーン製)を37”C,60分間作用式せD
NA鎖を切断した。酵素を失活させた後、酢酸アンモニ
ウムを終濃度が2.5Mとなるように加え、更に2倍容
の冷アルコールを加えて、−70℃に冷却後、DNAの
沈澱を遠心分離した後、該DNA沈澱に35μtの滅菌
水を加え溶解させた。一方、これとは別に、EK系のプ
ラスミドT)BR322の1μg を制限酵素す己−■
で切断し、上述と同様の操作によってDNAを遠心分離
し、35μtの滅菌水に溶解した。このようにして得ら
れた染色体DNAの切断片とpBR322D 11 A
の切断片を混合し、66mM)リス塩酸’IIMmi液
(pH7,5人6 、6 mM MgCl2.10mM
ジチオスライド−μ、66(ja訓・IATPを含む緩
衝液中で、T4〕1−ジ由来のDNAリガーゼにッポン
ジーン製)を用いて連結反応を行った。
工にッポンジーン製)を37”C,60分間作用式せD
NA鎖を切断した。酵素を失活させた後、酢酸アンモニ
ウムを終濃度が2.5Mとなるように加え、更に2倍容
の冷アルコールを加えて、−70℃に冷却後、DNAの
沈澱を遠心分離した後、該DNA沈澱に35μtの滅菌
水を加え溶解させた。一方、これとは別に、EK系のプ
ラスミドT)BR322の1μg を制限酵素す己−■
で切断し、上述と同様の操作によってDNAを遠心分離
し、35μtの滅菌水に溶解した。このようにして得ら
れた染色体DNAの切断片とpBR322D 11 A
の切断片を混合し、66mM)リス塩酸’IIMmi液
(pH7,5人6 、6 mM MgCl2.10mM
ジチオスライド−μ、66(ja訓・IATPを含む緩
衝液中で、T4〕1−ジ由来のDNAリガーゼにッポン
ジーン製)を用いて連結反応を行った。
111)組み換えプラスミドDNAによるエシェリヒア
・コリ(Escherichia coli )のキサ
ンチン要求性株の形質転換 栄養要求性株の取得の際に用いられる通常の方法(レプ
リカ・プレート法)によって、エシェリヒア・コリC6
00株より、キサンチン要求性株zシ、 !J ヒフ
・:iすX−895(IFO14308゜FERM P
−7ダ//)を取得した。
・コリ(Escherichia coli )のキサ
ンチン要求性株の形質転換 栄養要求性株の取得の際に用いられる通常の方法(レプ
リカ・プレート法)によって、エシェリヒア・コリC6
00株より、キサンチン要求性株zシ、 !J ヒフ
・:iすX−895(IFO14308゜FERM P
−7ダ//)を取得した。
組み換えプラスミドによる該菌株の形質転換はコンピテ
ントセルを用いる方法(S、N、 Cohenet a
l、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
+ U、S、A +69.2110 (1972))に
よった。
ントセルを用いる方法(S、N、 Cohenet a
l、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
+ U、S、A +69.2110 (1972))に
よった。
すなわち、エシェリヒア・コリX−895株をL培地(
バクトドリプトン10f!/l、酵母エキス5y/l+
塩化ナトリウム5y/l)に培養し、集菌洗浄後、氷冷
した塩化カルシウム溶液を加えコンピテントなセ/l/
を調製した。このコンピテント・セルの懸濁液に上述(
i)項で作製したDMA溶液を加えてプラスミドDNA
を取り込ませ、形質転換を行った。
バクトドリプトン10f!/l、酵母エキス5y/l+
塩化ナトリウム5y/l)に培養し、集菌洗浄後、氷冷
した塩化カルシウム溶液を加えコンピテントなセ/l/
を調製した。このコンピテント・セルの懸濁液に上述(
i)項で作製したDMA溶液を加えてプラスミドDNA
を取り込ませ、形質転換を行った。
次に、この形質転換株を含む懸濁液の0.1mlをテト
ラサイタリン15μg/mlを含むM−9CM寒天培地
(Ha2HPO46f /l 、 KH2PO43y/
ls塩化ナトリウム0.5)/ 11塩化アンモニウム
1f/l、硫611マグネシウム1 mM +塩化力/
I/Vウム1mM+グ〜コース2y/l+カザミノ酸2
ノ/ t r寒天15ノ/z、pH7,2)の平板上に
塗床して37℃で1日培養した。寒天平板培地上に生じ
たコロニーから、形質転換株エシェリヒア・コリTEX
−117株(テFラサイクリン耐性を獲得し、かつ、キ
サンチン要求性を消失している。)を取得した。
ラサイタリン15μg/mlを含むM−9CM寒天培地
(Ha2HPO46f /l 、 KH2PO43y/
ls塩化ナトリウム0.5)/ 11塩化アンモニウム
1f/l、硫611マグネシウム1 mM +塩化力/
I/Vウム1mM+グ〜コース2y/l+カザミノ酸2
ノ/ t r寒天15ノ/z、pH7,2)の平板上に
塗床して37℃で1日培養した。寒天平板培地上に生じ
たコロニーから、形質転換株エシェリヒア・コリTEX
−117株(テFラサイクリン耐性を獲得し、かつ、キ
サンチン要求性を消失している。)を取得した。
+V)形質転換株からのプラスミドの抽出形質転換株T
11iX−117からの組み換えプラスミドの抽出は、
前記の「モレキュツー・クローニング」第86〜93頁
に記載の方法に従った。
11iX−117からの組み換えプラスミドの抽出は、
前記の「モレキュツー・クローニング」第86〜93頁
に記載の方法に従った。
すなわち、エシェリヒア・コリTax−117を前記の
L培地に接種しプラスミドを増幅させるためにクロヲム
フェニコーρを添加して、−夜培養後集菌沈浄した。洗
浄菌体にリゾチームを加え、更に1%ラウリ/l’硫酸
ナトリウムを含む0.2N上澄液を得た。上澄液に0.
6容のインプロバノ−/I/を加えプラスミドDNAを
沈澱させ、′エタノーμで洗浄した後TE緩衝液(10
mM)リス塩酸緩衝液、imM EDTA 、pH8,
0)に溶解した。これに比重が1.60となるように塩
化セシウムを加え、終濃度が600μg、/mlとなる
ようにエチジウムブロマイドを加えた。ベックマン超検
出すれるプラスミドのバンドを取り、n−ゲタノーμを
用いてエチジウムブロマイドを抽出除去した後、TE緩
衝液に透析して300g/の培養液から約200μg相
当の組み換えプラスミドを得、これをpEX+17と命
名した。
L培地に接種しプラスミドを増幅させるためにクロヲム
フェニコーρを添加して、−夜培養後集菌沈浄した。洗
浄菌体にリゾチームを加え、更に1%ラウリ/l’硫酸
ナトリウムを含む0.2N上澄液を得た。上澄液に0.
6容のインプロバノ−/I/を加えプラスミドDNAを
沈澱させ、′エタノーμで洗浄した後TE緩衝液(10
mM)リス塩酸緩衝液、imM EDTA 、pH8,
0)に溶解した。これに比重が1.60となるように塩
化セシウムを加え、終濃度が600μg、/mlとなる
ようにエチジウムブロマイドを加えた。ベックマン超検
出すれるプラスミドのバンドを取り、n−ゲタノーμを
用いてエチジウムブロマイドを抽出除去した後、TE緩
衝液に透析して300g/の培養液から約200μg相
当の組み換えプラスミドを得、これをpEX+17と命
名した。
pEX117を種々の制限酵素で切断し、入−ファージ
のHlnd 、 II分解物にッポンジーン製)−一■
■−■−−−−曇□− の分子量を基準にしてアガロ−スゲ〃電気泳動のパター
ンから、第1図に示すような制限酵素切断地図を得た。
のHlnd 、 II分解物にッポンジーン製)−一■
■−■−−−−曇□− の分子量を基準にしてアガロ−スゲ〃電気泳動のパター
ンから、第1図に示すような制限酵素切断地図を得た。
pEX117は、pBR322のPst エサイトに約
6.4キロベースのDNA断片が挿入された組み換えプ
ラスミドである。
6.4キロベースのDNA断片が挿入された組み換えプ
ラスミドである。
実施例2
1)3figOpEX l l 7を制限酵素Hind
mで部分分解し、一方pBR322をμmQ Iuで
完全分解して、実施例1− ii )項に記載した方法
に従って両者を混合し、T4由来のDNAリガーゼで連
結反応を行った。次に、このDNA溶液を用いて実施例
1−…)項に記載した方法でエシェリヒア・コリX−8
95株を形質転換して、テトラサイクリン耐性を獲得し
、かつキサンチン要求性の消失している形質転換株エシ
ェリヒア・コリTEX−147株を得た。該形質転換株
から、実施例1−+v)項に示した方法でプラスミドを
抽出し、約220μgの組換えプラスミドを得、これを
pEX147と命名した。pEXi47(7)制限酵素
切断地図を第2図に示した。pEX 147はpBR3
22のシL■■サイトに2.9キロベースのDNA断片
が挿入された組換えプラスミドである。
mで部分分解し、一方pBR322をμmQ Iuで
完全分解して、実施例1− ii )項に記載した方法
に従って両者を混合し、T4由来のDNAリガーゼで連
結反応を行った。次に、このDNA溶液を用いて実施例
1−…)項に記載した方法でエシェリヒア・コリX−8
95株を形質転換して、テトラサイクリン耐性を獲得し
、かつキサンチン要求性の消失している形質転換株エシ
ェリヒア・コリTEX−147株を得た。該形質転換株
から、実施例1−+v)項に示した方法でプラスミドを
抽出し、約220μgの組換えプラスミドを得、これを
pEX147と命名した。pEXi47(7)制限酵素
切断地図を第2図に示した。pEX 147はpBR3
22のシL■■サイトに2.9キロベースのDNA断片
が挿入された組換えプラスミドである。
ii)約200μgの組換えプラスミドpEX147を
制限酵素H1nti IIIで部分分解し、ロウ・メル
ティング・ポイント・アガロース(Betlleeda
Research Laboratories社製)を
用いてゲル電気泳動を行い、2.9キロベーヌのDNA
の電気泳動距離に相当する部分のアガロース・ゲルを切
り取った。次いで前記の「モレキュラー・クローニング
」170頁に記載された方法に従って、該アガロース・
ゲル切片からDNAの抽出を行い、に挿入された2、9
キロベースのDNAであることを確認した。
制限酵素H1nti IIIで部分分解し、ロウ・メル
ティング・ポイント・アガロース(Betlleeda
Research Laboratories社製)を
用いてゲル電気泳動を行い、2.9キロベーヌのDNA
の電気泳動距離に相当する部分のアガロース・ゲルを切
り取った。次いで前記の「モレキュラー・クローニング
」170頁に記載された方法に従って、該アガロース・
ゲル切片からDNAの抽出を行い、に挿入された2、9
キロベースのDNAであることを確認した。
実施例3
1)5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子のBS系ベクタ
ー(p194)への挿入 3μg のpExll、7を制限酵素1(1nd mで
部分分解し、一方、これとは別に枯草菌を宿主とするプ
ラスミドpc194の1μgをHind mで完全分解
して、実施例1− ii )に記載した方法に従って両
者を混合してT4由来のDNA リガーゼを用いて連結
反応を行った。
ー(p194)への挿入 3μg のpExll、7を制限酵素1(1nd mで
部分分解し、一方、これとは別に枯草菌を宿主とするプ
ラスミドpc194の1μgをHind mで完全分解
して、実施例1− ii )に記載した方法に従って両
者を混合してT4由来のDNA リガーゼを用いて連結
反応を行った。
i)組み換えプラスミドDNAによるバチルス・ズブチ
リス・キサンチン要求株の形質転換通常の栄養要求性株
の取得法を用いて、バチルス・ズブチリスMニー114
株(遺伝的特性はtrpc2+ 1eu8 + r−+
m−)からキサンチン要求性株バチpス・ズブチリス
RN−63株(工Ii’014307、FER’M p
−、;>り/θ)を取得した。
リス・キサンチン要求株の形質転換通常の栄養要求性株
の取得法を用いて、バチルス・ズブチリスMニー114
株(遺伝的特性はtrpc2+ 1eu8 + r−+
m−)からキサンチン要求性株バチpス・ズブチリス
RN−63株(工Ii’014307、FER’M p
−、;>り/θ)を取得した。
次に、上記1)項で調製したDNA溶液を用いてバチル
ス・ズブチリスRN−63を形質転換し、クロラムフェ
ニコーμに耐性な形質転換株を得た。
ス・ズブチリスRN−63を形質転換し、クロラムフェ
ニコーμに耐性な形質転換株を得た。
形質転換は該要求株のプロトブラストにポリエチレング
リコールを作用させてDNAを取り込ませる方法(8,
Chang and B、H,Cohen s叫、」朋
、G肥畦、、す8,111 (1979))によった。
リコールを作用させてDNAを取り込ませる方法(8,
Chang and B、H,Cohen s叫、」朋
、G肥畦、、す8,111 (1979))によった。
上述の形質転換操作の結果、10μg/yxlのクロラ
ムフェニコールを含む再生用培地に生育した形質転換株
を、10μg、/lxlのクロラムフエニコー/L/を
含むM −9CMTL培地(M−9CM培地に各々50
μg / #!tのトリプトファンおよびロイシンを補
足した培地)の寒天平板にレプリカし、37℃で1日培
養後に生じたコロニーから、形質転換株バチルス・ズブ
チリスTX−121を得た。
ムフェニコールを含む再生用培地に生育した形質転換株
を、10μg、/lxlのクロラムフエニコー/L/を
含むM −9CMTL培地(M−9CM培地に各々50
μg / #!tのトリプトファンおよびロイシンを補
足した培地)の寒天平板にレプリカし、37℃で1日培
養後に生じたコロニーから、形質転換株バチルス・ズブ
チリスTX−121を得た。
バチルス・ズブチリスTX−121株は、クロラムフヱ
ニコー〃に耐性でかつキサンチン要求性が相補された形
質転換株である。
ニコー〃に耐性でかつキサンチン要求性が相補された形
質転換株である。
111)形質転換株からのプラスミドの抽出バチルス・
ズブチリスTX−121株を前記のL培地30゛0tx
lを用いて培養し、得られた培養物から、実施例1−1
v)項に記載した方法により、約100μg相当のプラ
スミドを得た。このプラスミドをpBX l 2 iと
命名した。組み換えプラスミドpBX 121の制限酵
素切断地図は第3図に示した通シであって、挿入断片の
大きさは約2.9キロベースである。
ズブチリスTX−121株を前記のL培地30゛0tx
lを用いて培養し、得られた培養物から、実施例1−1
v)項に記載した方法により、約100μg相当のプラ
スミドを得た。このプラスミドをpBX l 2 iと
命名した。組み換えプラスミドpBX 121の制限酵
素切断地図は第3図に示した通シであって、挿入断片の
大きさは約2.9キロベースである。
実施例4
バチルス・ズブチリスの形質転換株を用いてのグアノシ
ンの生産 バチルス・ズブチリスN A−6012(工F 014
190、FERM BP−292)を実施例3−i)項
に記載した方法に従って、p :a x 121を用い
て形質転換し、形質転換株を含む懸濁液を10μV/1
のクロフムブエニコ−fi/を含む再生用培地に塗抹し
て37℃で5日間培養し、生じたコロニーカラクロラム
フェニコー〜に耐性な形質転換株バチルス・ズブチリス
TF21株(工FO14313、FERM P−7ダ/
3)を取得した。
ンの生産 バチルス・ズブチリスN A−6012(工F 014
190、FERM BP−292)を実施例3−i)項
に記載した方法に従って、p :a x 121を用い
て形質転換し、形質転換株を含む懸濁液を10μV/1
のクロフムブエニコ−fi/を含む再生用培地に塗抹し
て37℃で5日間培養し、生じたコロニーカラクロラム
フェニコー〜に耐性な形質転換株バチルス・ズブチリス
TF21株(工FO14313、FERM P−7ダ/
3)を取得した。
次に第2表に示す棟培地20m1を含む200g/容三
角フラスコに、バチルス・ズブチリスTF−・21株の
一白金耳を接種し、37℃で18時間振婚しその1 t
xtを第2表の主発酵培地20txlを含む200g/
容ヒダ付フラスコに接種し、回転式振盪機上で37℃4
日間培養したところ、培養液中にグアノシンが18 、
0 q/lslの割合で蓄積されていた。
角フラスコに、バチルス・ズブチリスTF−・21株の
一白金耳を接種し、37℃で18時間振婚しその1 t
xtを第2表の主発酵培地20txlを含む200g/
容ヒダ付フラスコに接種し、回転式振盪機上で37℃4
日間培養したところ、培養液中にグアノシンが18 、
0 q/lslの割合で蓄積されていた。
約50個のフラスコを用いて同様の培養を行い同質の培
養液1tを得た。これを水酸化ナトリウムでpH11に
してグアノシン結晶を溶解させた後、遠心分離によって
菌体を除去し、得られた上清液を中和、冷却してグアノ
シンを析出せしめ、粗結晶を得た。次いで、これを70
0m1の熱水に溶解し、活性炭を用いて脱色し、冷所に
てグアノシンを析出せしめ、グアノシンの精結晶14.
5ノを得た。該精結晶のグアノシンの純度は93%であ
った。なお、組み換えプラスミドp B X121を保
持していないバチルス・ズブチリスNA−6012を上
記と同一の条件で培養したところ、14り/薄tの割合
でグアノシンが蓄積されていた。
養液1tを得た。これを水酸化ナトリウムでpH11に
してグアノシン結晶を溶解させた後、遠心分離によって
菌体を除去し、得られた上清液を中和、冷却してグアノ
シンを析出せしめ、粗結晶を得た。次いで、これを70
0m1の熱水に溶解し、活性炭を用いて脱色し、冷所に
てグアノシンを析出せしめ、グアノシンの精結晶14.
5ノを得た。該精結晶のグアノシンの純度は93%であ
った。なお、組み換えプラスミドp B X121を保
持していないバチルス・ズブチリスNA−6012を上
記と同一の条件で培養したところ、14り/薄tの割合
でグアノシンが蓄積されていた。
(以下8白)
第2表
実施例5
バチルス・ズブチリスNA−6011(工F01418
9、FERM BP−291)を実施例3− ii )
項に記載した方法に従って、pBXi21を用いて形質
転換し、クロラムフェニコール耐性を獲得した形質転換
株バチルス・ズブチリスTF−11株(工FO1431
2,FERM P−?ゲ/’2)を取得した。これを実
施例4と同様の条件で培養したところ、16− Oq/
1ttlの割合でグアノシンが蓄積されていた。次いで
、実施例4に記載した方法に従ってグアノシンの精製を
行い、1tの培養液から、純度91%のグアノシン精結
晶を13.ly得た。なお、組み換えプラスミドpBX
121を保持していないバチルス・ズブチリスNA−6
011を上記と同一の条件で培養したところ、グアノシ
ンの蓄積量は5 、 ONl/lllであった。
9、FERM BP−291)を実施例3− ii )
項に記載した方法に従って、pBXi21を用いて形質
転換し、クロラムフェニコール耐性を獲得した形質転換
株バチルス・ズブチリスTF−11株(工FO1431
2,FERM P−?ゲ/’2)を取得した。これを実
施例4と同様の条件で培養したところ、16− Oq/
1ttlの割合でグアノシンが蓄積されていた。次いで
、実施例4に記載した方法に従ってグアノシンの精製を
行い、1tの培養液から、純度91%のグアノシン精結
晶を13.ly得た。なお、組み換えプラスミドpBX
121を保持していないバチルス・ズブチリスNA−6
011を上記と同一の条件で培養したところ、グアノシ
ンの蓄積量は5 、 ONl/lllであった。
実施例6
形質転換株の5′−イノシン酸脱水素酵素活性バチルス
・ズブチリスTX−121株をMEA培地(ポリペプト
ン10f/l、酵母xキス5yit、塩化ナトリウム5
)/1.グルタミン酸ソーダ5y/l+硫酸マグネシウ
ム0.5f/l。
・ズブチリスTX−121株をMEA培地(ポリペプト
ン10f/l、酵母xキス5yit、塩化ナトリウム5
)/1.グルタミン酸ソーダ5y/l+硫酸マグネシウ
ム0.5f/l。
塩化カルシウム0.1y/l+グtレコース50f/!
−、pH7,2)に接種して、37℃で一夜培養後、集
菌、洗浄し、 V/IO容量の5mMグ〜タチオン(還
元型)を含む0.05M燐酸緩衝液液に対して一夜透析
して粗酵素液を調製した。該粗酵素液を用いて、B、
Magasanik の方法(Methods in
Enzymology Vl + P、l 06−11
0 + Academic Press+ New Y
ork(+963))に従って、5′−イノシン酸脱水
素酵素活性を測定したところ、0.02ユニツト/q蛋
白質の酵素活性が得られた。同様にして、組み換えプラ
スミドを保持していない宿主菌バチルス・ズブチリスR
N−63の5′−イノシン酸脱水素酵素活性を測定した
ところ、該菌は全く酵素活性を示さなかった。
−、pH7,2)に接種して、37℃で一夜培養後、集
菌、洗浄し、 V/IO容量の5mMグ〜タチオン(還
元型)を含む0.05M燐酸緩衝液液に対して一夜透析
して粗酵素液を調製した。該粗酵素液を用いて、B、
Magasanik の方法(Methods in
Enzymology Vl + P、l 06−11
0 + Academic Press+ New Y
ork(+963))に従って、5′−イノシン酸脱水
素酵素活性を測定したところ、0.02ユニツト/q蛋
白質の酵素活性が得られた。同様にして、組み換えプラ
スミドを保持していない宿主菌バチルス・ズブチリスR
N−63の5′−イノシン酸脱水素酵素活性を測定した
ところ、該菌は全く酵素活性を示さなかった。
第1図は実施例で得られた組み換えプラスミドpEX1
17、第2図は同じく組み換えプラスミドpEX147
..2 第3図は同じくプラスミドpBXの制限酵素切
断地図を示す。図中、括弘ν内の数字は塩基対数(キロ
ペースペア)を示し、第1図の※H1nd m (3、
9) 、※Hind m (5,15)。 また第2図および第3図の※Hind III(1,4
) 。 ※H1ndlI(2,65)は各々どちらか一方にHl
nd mの切断点が存在しているが、決定されていない
ことを示す。 手続補正書(自発) 昭和59年9り所日 特許庁長官殿 昭和59年特許願第13968号 2 発明の名称 DNAおよびその用途 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市東区道修町2丁目27番地名称 (293
) 武田薬品工業株式会社代表者 倉 体 育 四 部 4代理人 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 明細塵の第28頁第17行の後に、 「実施例7 バチルス ズブチリスNA−6012株をNTG処理し
てバチルス ズブチリスNA−7821(I FOI
4368.FERM’ BP−6”I 8)を得た。木
NA−7821株の染色体DNAを制限酵素Pstlで
切断してプラスミドpBR322につなぎ、エシェリヒ
ア コリX−895(IFo 1/1308 )のキサ
ンチン要求性を相補するプラスミドpEXI+7’を得
た。次に、実施例3の方法に準じて、pEXI+7’を
i−I匡dIUで部分分解してプラスミドl)CI 9
4につなぎ、5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子を含む
2.9キロベースのDNA断片の挿入されたプラスミド
pBX121′を得た。次に、このプラスミドを用いて
、実施例4の方法に準じて、バチルス・ズブチリスNA
−6128(IFOI4373.FERM’ BP−6
17)を形質転換した(NA−6128株はバチルス
ズブチリスNA−6011をNTG処理して得た)。か
くして得られた形質転換株NA−6128(FBX 1
21’ )をグルコース10%、硫酸アンモニウム2%
、尿素1%、グルタミン酸ソーダ1%、コーンステープ
リカー2%、RNA0.2%、塩化カルシウム0.5%
、硫酸マグネシウム02%、塩化カリウム0.05%、
硫酸マンガン2.5mg/l、炭酸カルシウム3%から
なる培地で、37℃、3日間振盪培養したきころ、20
mg/mlのグアノシンが蓄積された。一方、プラスミ
I;’pBX ] 2 ]’ を保有しないバチルス・
ズブチリスNΔ−6128を上記と同一条件下に培養し
たところ、7mg/mlのグアノシンが蓄積されたにす
ぎなかった。」 を挿入する。 7、添付書類の目録 微生物受託証謄本 2通 以上 手 続 補 正 書 (自発) 昭和60年 1 月?日 特許庁長官殿 ■、小事件表示 昭和 59年特許願第 13968 号2、発明の名称 DNAおよびその用途 3、補正をする者 事件との関係 持許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 4、代理人 住 所 大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号5、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 1〕明細書第12頁第13行の1示す。」の後に1なお
、バチルス ズブチリスRN−68(Fp:RM P−
7410)、エシェリヒア コリ XX−895(FE
RP−7411)、バチルスズブチリスTF−1l(F
’ERM P−74t2Jおよびバチルス ズブチリス
TF −21(Ii”ERMP−7413)については
、該寄託がブタペスト条約に基づく寄託に切り換えられ
て、受託番号FERM P−7410はF’ERM B
P−613として、F”ERM P−7411はF’E
RMBP−614として、F’gRM P−74’12
はFf(RM BP−615として、またTi”FiR
MP−7418はFBRM BP−616としてそれぞ
れF’RTに保管されている。」を挿入する。 2)同@第17頁第4行の「PERM P−7411」
をl’−F’ERM BP−614Jに訂iEする。 3)同書第22頁第7行の「FF、RM P−7410
」を「FERM BP−613Jに訂正する。 4)同書第24頁第8行の[FERM P〜7413」
を[F、ERM BP−616Jに訂正する。 5)同書第27頁第4〜5行の[FERM P−7’4
12Jを「FERM BP−6154に打面する。 7、添付書類の目録 原寄託についての受託証謄本 4通 以 −1ニ
17、第2図は同じく組み換えプラスミドpEX147
..2 第3図は同じくプラスミドpBXの制限酵素切
断地図を示す。図中、括弘ν内の数字は塩基対数(キロ
ペースペア)を示し、第1図の※H1nd m (3、
9) 、※Hind m (5,15)。 また第2図および第3図の※Hind III(1,4
) 。 ※H1ndlI(2,65)は各々どちらか一方にHl
nd mの切断点が存在しているが、決定されていない
ことを示す。 手続補正書(自発) 昭和59年9り所日 特許庁長官殿 昭和59年特許願第13968号 2 発明の名称 DNAおよびその用途 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市東区道修町2丁目27番地名称 (293
) 武田薬品工業株式会社代表者 倉 体 育 四 部 4代理人 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 明細塵の第28頁第17行の後に、 「実施例7 バチルス ズブチリスNA−6012株をNTG処理し
てバチルス ズブチリスNA−7821(I FOI
4368.FERM’ BP−6”I 8)を得た。木
NA−7821株の染色体DNAを制限酵素Pstlで
切断してプラスミドpBR322につなぎ、エシェリヒ
ア コリX−895(IFo 1/1308 )のキサ
ンチン要求性を相補するプラスミドpEXI+7’を得
た。次に、実施例3の方法に準じて、pEXI+7’を
i−I匡dIUで部分分解してプラスミドl)CI 9
4につなぎ、5′−イノシン酸脱水素酵素遺伝子を含む
2.9キロベースのDNA断片の挿入されたプラスミド
pBX121′を得た。次に、このプラスミドを用いて
、実施例4の方法に準じて、バチルス・ズブチリスNA
−6128(IFOI4373.FERM’ BP−6
17)を形質転換した(NA−6128株はバチルス
ズブチリスNA−6011をNTG処理して得た)。か
くして得られた形質転換株NA−6128(FBX 1
21’ )をグルコース10%、硫酸アンモニウム2%
、尿素1%、グルタミン酸ソーダ1%、コーンステープ
リカー2%、RNA0.2%、塩化カルシウム0.5%
、硫酸マグネシウム02%、塩化カリウム0.05%、
硫酸マンガン2.5mg/l、炭酸カルシウム3%から
なる培地で、37℃、3日間振盪培養したきころ、20
mg/mlのグアノシンが蓄積された。一方、プラスミ
I;’pBX ] 2 ]’ を保有しないバチルス・
ズブチリスNΔ−6128を上記と同一条件下に培養し
たところ、7mg/mlのグアノシンが蓄積されたにす
ぎなかった。」 を挿入する。 7、添付書類の目録 微生物受託証謄本 2通 以上 手 続 補 正 書 (自発) 昭和60年 1 月?日 特許庁長官殿 ■、小事件表示 昭和 59年特許願第 13968 号2、発明の名称 DNAおよびその用途 3、補正をする者 事件との関係 持許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 4、代理人 住 所 大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号5、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 1〕明細書第12頁第13行の1示す。」の後に1なお
、バチルス ズブチリスRN−68(Fp:RM P−
7410)、エシェリヒア コリ XX−895(FE
RP−7411)、バチルスズブチリスTF−1l(F
’ERM P−74t2Jおよびバチルス ズブチリス
TF −21(Ii”ERMP−7413)については
、該寄託がブタペスト条約に基づく寄託に切り換えられ
て、受託番号FERM P−7410はF’ERM B
P−613として、F”ERM P−7411はF’E
RMBP−614として、F’gRM P−74’12
はFf(RM BP−615として、またTi”FiR
MP−7418はFBRM BP−616としてそれぞ
れF’RTに保管されている。」を挿入する。 2)同@第17頁第4行の「PERM P−7411」
をl’−F’ERM BP−614Jに訂iEする。 3)同書第22頁第7行の「FF、RM P−7410
」を「FERM BP−613Jに訂正する。 4)同書第24頁第8行の[FERM P〜7413」
を[F、ERM BP−616Jに訂正する。 5)同書第27頁第4〜5行の[FERM P−7’4
12Jを「FERM BP−6154に打面する。 7、添付書類の目録 原寄託についての受託証謄本 4通 以 −1ニ
Claims (6)
- (1) 5’−イノシン酸脱水素酵素遺伝子を肴し、2
.9キロベースペア離れたHlnd mの切断点を有す
るDNA0 - (2)グアノシンまたは(および)キサントシン生産能
を有するバチルス属菌の染色体DNAから得られた特許
請求の範囲第(1)項記載のIINA。 - (3)特許請求の範囲第(2)項記載のDNAが組み込
まれたベクター。 - (4)特許請求の範囲第(3)項記載のベクターで形質
転換されたバチルス属菌。 - (5)特許請求の範囲第(3)項記載のベクターで形質
転換されたグアノシン生産能を有する特許請求の範囲第
(4)項記載のバチルス属菌。 - (6)グアノシンまたは(および)キサントシン生産能
を有するバチルス属菌の染色体DNAから得られた5′
−イノシン酸脱水素酵素遺伝子領域が組み込まれたベク
ターで形質転換されたグアノシン生産能を有するバチル
ス属菌を培地に培養し、培養物中にグアノシンを生成蓄
積せしめ、これを採取することを特徴とするグアノシン
の製造法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59013968A JPH0630583B2 (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | Dνaおよびその用途 |
US06/671,482 US4749650A (en) | 1984-01-27 | 1984-11-14 | Bacillus containing a 5'inosinate dehydrocenase gene |
ES537637A ES8602134A1 (es) | 1984-01-27 | 1984-11-14 | Un metodo de producir guanosina |
EP84308264A EP0151341B1 (en) | 1984-01-27 | 1984-11-28 | Dna and its use |
DE8484308264T DE3476422D1 (en) | 1984-01-27 | 1984-11-28 | Dna and its use |
AT84308264T ATE40405T1 (de) | 1984-01-27 | 1984-11-28 | Dns und ihre verwendung. |
KR1019840007786A KR920001378B1 (ko) | 1984-01-27 | 1984-12-08 | Dna 및 그의 이용 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59013968A JPH0630583B2 (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | Dνaおよびその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60156388A true JPS60156388A (ja) | 1985-08-16 |
JPH0630583B2 JPH0630583B2 (ja) | 1994-04-27 |
Family
ID=11848013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59013968A Expired - Lifetime JPH0630583B2 (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | Dνaおよびその用途 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4749650A (ja) |
EP (1) | EP0151341B1 (ja) |
JP (1) | JPH0630583B2 (ja) |
KR (1) | KR920001378B1 (ja) |
AT (1) | ATE40405T1 (ja) |
DE (1) | DE3476422D1 (ja) |
ES (1) | ES8602134A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174385A (ja) * | 1986-12-26 | 1989-07-10 | Takeda Chem Ind Ltd | Dnaおよびその用途 |
EP1700910A2 (en) | 2005-03-10 | 2006-09-13 | Ajinomoto Co., Inc. | Purine-derived substance-producing Bacillus and a method for producing purine-derived substance therewith |
WO2007125783A1 (ja) | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Ajinomoto Co., Inc. | プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法 |
WO2007125782A1 (ja) | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Ajinomoto Co., Inc. | プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法 |
US8034767B2 (en) | 2006-12-22 | 2011-10-11 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing purine nucleosides and nucleotides by fermentation using a bacterium belonging to the genus Escherichia or Bacillus |
US9012182B2 (en) | 2004-03-31 | 2015-04-21 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing purine nucleosides and nucleotides by fermentation using bacterium belonging to the genus Bacillus or Escherichia |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427477A (en) * | 1987-04-01 | 1989-01-30 | Takeda Chemical Industries Ltd | Dna and use thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8300282A (en) * | 1981-04-29 | 1982-11-04 | Biogen N.V. | Bacillus cloning vectors and method of expressing foreign dna |
JPS58175493A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-14 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法によるグアノシンの製造法 |
-
1984
- 1984-01-27 JP JP59013968A patent/JPH0630583B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1984-11-14 ES ES537637A patent/ES8602134A1/es not_active Expired
- 1984-11-14 US US06/671,482 patent/US4749650A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-11-28 DE DE8484308264T patent/DE3476422D1/de not_active Expired
- 1984-11-28 EP EP84308264A patent/EP0151341B1/en not_active Expired
- 1984-11-28 AT AT84308264T patent/ATE40405T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-12-08 KR KR1019840007786A patent/KR920001378B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174385A (ja) * | 1986-12-26 | 1989-07-10 | Takeda Chem Ind Ltd | Dnaおよびその用途 |
US9012182B2 (en) | 2004-03-31 | 2015-04-21 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing purine nucleosides and nucleotides by fermentation using bacterium belonging to the genus Bacillus or Escherichia |
EP1700910A2 (en) | 2005-03-10 | 2006-09-13 | Ajinomoto Co., Inc. | Purine-derived substance-producing Bacillus and a method for producing purine-derived substance therewith |
US7326546B2 (en) | 2005-03-10 | 2008-02-05 | Ajinomoto Co., Inc. | Purine-derived substance-producing bacterium and a method for producing purine-derived substance |
US8298791B2 (en) | 2005-03-10 | 2012-10-30 | Ajinomoto Co., Inc. | Purine-derived substance-producing bacterium and a method for producing purine-derived substance |
WO2007125783A1 (ja) | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Ajinomoto Co., Inc. | プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法 |
WO2007125782A1 (ja) | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Ajinomoto Co., Inc. | プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法 |
US8409563B2 (en) | 2006-04-24 | 2013-04-02 | Ajinomoto Co., Inc. | Purine-derived substance-producing bacterium and a method for producing a purine-derived substance |
US8034767B2 (en) | 2006-12-22 | 2011-10-11 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing purine nucleosides and nucleotides by fermentation using a bacterium belonging to the genus Escherichia or Bacillus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES537637A0 (es) | 1985-11-16 |
JPH0630583B2 (ja) | 1994-04-27 |
ATE40405T1 (de) | 1989-02-15 |
EP0151341B1 (en) | 1989-01-25 |
US4749650A (en) | 1988-06-07 |
KR850005496A (ko) | 1985-08-26 |
ES8602134A1 (es) | 1985-11-16 |
KR920001378B1 (ko) | 1992-02-11 |
EP0151341A1 (en) | 1985-08-14 |
DE3476422D1 (en) | 1989-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63233798A (ja) | 5′−グアニル酸の製造法 | |
JPS60156388A (ja) | Dνaおよびその用途 | |
JPS61234784A (ja) | デオキシリボ核酸プラスミドをインビボの細菌宿主に輸送する方法 | |
EP0286303B1 (en) | Dna and its use | |
JPH01174385A (ja) | Dnaおよびその用途 | |
DE69031042T2 (de) | Fermentationsprozess zur herstellung von pyrimidin | |
JP3096469B2 (ja) | Dnaおよびその用途 | |
JPS62155081A (ja) | 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法 | |
JPS5886076A (ja) | 単細胞タンパク質の産生方法 | |
EP0465132A2 (en) | DNA and its use | |
JPH022349A (ja) | ピリミジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途 | |
JPH01225483A (ja) | 組換え体プラスミド | |
EP0374771B1 (en) | Production method for PvuI restriction endonuclease | |
JP2587764B2 (ja) | N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法 | |
JPH0459877B2 (ja) | ||
JP3357405B2 (ja) | フラビンヌクレオチド類の製造法 | |
JP2656329B2 (ja) | フラビンヌクレオチド類の製造法 | |
JP2948265B2 (ja) | ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片 | |
EP0542240B1 (en) | Process for producing flavine nucleotides | |
JP2518051B2 (ja) | AccI制限エンドヌクレア―ゼの製造方法 | |
JPH044881A (ja) | シチジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途 | |
JPH0630576B2 (ja) | Ban▲I▼制限エンドヌクレア−ゼの製造法 | |
JPH0630577B2 (ja) | Ban▲III▼制限エンドヌクレアーゼの製造法 | |
JPH044883A (ja) | プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片 | |
JPS61271990A (ja) | 改造ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子を含む特定dna配列 |