JPS60154971A - 自動二輪車のサイドグリツプ格納装置 - Google Patents

自動二輪車のサイドグリツプ格納装置

Info

Publication number
JPS60154971A
JPS60154971A JP59011421A JP1142184A JPS60154971A JP S60154971 A JPS60154971 A JP S60154971A JP 59011421 A JP59011421 A JP 59011421A JP 1142184 A JP1142184 A JP 1142184A JP S60154971 A JPS60154971 A JP S60154971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side grip
grip
motorcycle
side cover
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59011421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534196B2 (ja
Inventor
光雄 中川
啓次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59011421A priority Critical patent/JPS60154971A/ja
Publication of JPS60154971A publication Critical patent/JPS60154971A/ja
Publication of JPH0534196B2 publication Critical patent/JPH0534196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車の後部を持上げる際の取っ手とし
て車体の側部に取付けられるサイドグリップに関する。
従来、サイドグリップは棒材でコ字状に形成され、リヤ
カウルの下方で車体フレームに固定的に取付けられ、サ
イドカバー付の場合は、そのサイドカバーに四部を形成
してその凹部内にサイドグリップを位置させる。そのた
め前者は外観体裁が悪く、後者は凹部に泥やほこり等が
詰って乗員の手・衣服を汚すおそれがある。また上記グ
リップはシートの側周面内に形成されるため、使用時に
いちいち注意深く確認しなければ位置をつかめず、且つ
その張り出し量が少ないので使用時に大きな持上げ力を
必要とする等の欠点がある。
本発明は上記の諸欠点を解消することを目的とするもの
で、乗員用シートlの側下方にサイドカバー2とサイド
グリップ3とを具えた自動二輪車において、車体フレー
ム4の側部にサイドグリップ軸受部材5a・5bを突設
させ、その軸受部材5a・5bに略板状のサイドグリッ
プ3を軸101110により起倒自由に取付け、そのサ
イドグリップ操作用の開口6をサイドカバー2に設け。
サイドグリップ3を下向きに倒すとその外面がサイドカ
バー面と略一致してF記聞口6を塞ぎ、略水平に起すと
サイドカバー面から外方に突出するように構成したこと
を特徴とする。
図示例は前後に軸受部材5a・5bを溶着したプラ”ケ
ラト棒9を具え、その前部を屈曲させて車体フレーム4
に当接させてポルト8で固定し、ブラダ−2ト棒9の後
部は軸受部材5aを延長して車体フレーム4にポルト7
で取付けた構成であるが、ブラケット棒9の前後部を同
じ構成でフレームに取付けてもよい。また前後の軸受部
材を別体にしてフレーム4から突出させることもある。
サイドグリップ3は例えばアルミニウム合金等で略板状
に鋳造し、その上部内面前後に軸受部3aを設け、中央
部下辺に指掛は凹部3bを、またその四部に連なり内面
に肉厚の握り部3cを形成する。11はサイドグリップ
3を起倒位置に保持させるための板ばねで、上部をブラ
ケット棒9に固定し、下端に係合凸部11aを形成する
。サイドグリップ3の内面上部に設けた突起に上記板ば
ね11の凸部11aに対する保合四部3d・3eを設け
る。12・3fはサイドグリップの軸受部3aと軸受部
材5a・5bとに対応的に設けたサイドグリップ3の開
きを規制するストッパである。
本発明においては、平時は第4・5図実線示のようにサ
イドグリ−、プ3は下向きに倒され、その面の広さが開
口6の大きさと略等しいので、丁度その間口6を塞ぎ外
観体裁がよいばかりでなく、開口6に泥土等が入るのを
防ぐ。そのとき板ばね11の凸部11aが凹部3dに係
合し、サイドグリップ3のがたつきを防止すると共に、
クリック作用を有している。
サイドグリップ3を使用する場合は、開口6の縁に設け
た凹部2aから指先を差し込んでサイドグリップ3の指
掛は凹部3bに掛けて第4・5図釦線示のようにサイド
グリップ3の段部3fがストツバ12に当るまで引き起
fと、板ばね11の凸部11aが係合凹部3eに係合し
てその状態が保持される。そのときサイドグリップ3は
サイドカバー2の外方に長く突出するから手が掛は易く
力も十分大るから車体後部の持上げ等の作業が楽に安定
して行える。
なおサイドグリップ3を上記本発明のように構成すると
、下方に倒したサイドグリップ3の内方に、シートロッ
ク参オイルタンク15の給油口15a等を位置させるこ
とができるもので、従ってサイドカバー2に鍵穴を設け
る必要がなく、サイドカバー2の外観性が向上する。ま
たいちいちサイドカバー2を外してオイルを注入する手
間が不用となりメンテナンスが容易になる。
第2・5図において15は前記ブラケット棒9の取付ポ
ルト8を利用して車体フレーム4に固定したオイルタン
ク、15aはその給油口でサイドグリップ操作用開口6
の内方に位置させる。16はキャップ、17はオイルの
受皿である。
また第6〜9図はシートロック機構を例示するもので、
第2図示のようにサイドグリップ3の内方に位置させて
前記軸受部材5aに腕18で取付けた錠19の鍵穴19
aにキーを挿入して解錠すると、偏心錠ピン20が回り
、錠体191に進退可能に挿入された連杆21を第7図
で左方に移動させ、その連杆21にピン22で連結され
た作動杆23も同方向に引かれる。そこで作動杆23の
端部の長孔23aに係合したピン24がそのピン24を
植えたレバー25・そのレバー25の軸26をその軸2
6に巻付けたロックばね27に抗して図で右回転させる
すると第9図のようにシートキャッチ28内でシート底
板29から垂下してレバー軸26の略半円形係止部26
aに凹部30aが係止していた係止フック30が解放さ
れるので、シートlをその前部係止部を軸に開き、また
取外すことができる。
上記シートキャッチ28は第6図のように左右の車体フ
レーム4・4間に渡したクロスメンバ31の両側部にポ
ルト32で取付けられ、前記レバー軸26はその両シー
トキャッチ28・28間に延長されている。33は係止
フック30に対する緩衝ばねである。
第7拳8図において34は略7字形のヘルメットホルダ
で、その長脚を錠体191に進退自在に挿入し、前記偏
心錠ピン20に係合する長孔を有し、解錠により前記連
杆21と同じ方向に移動して、短脚が錠体191から離
れてヘルメットのあご紐の着脱ができる。35拳31a
はヘルメットホルダ34のクリック止めである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明サイドグリップ格納装置を具えた自動二
輪車の側面図、第2図はその要部の拡大図、第3図はサ
イドグリップの取付状態を示す平面図、第4図・第5図
会第6図は第2図IV−IV −V−V −VI −V
I線断面図、第7図はシートロック機構の一部の平面図
、第8図はその側面図、第9図はシートキャッチの縦断
面図である。 ■は乗員用シート、2はサイドカバー、3はサイドグリ
ップ、4は車体フレーム、5a*5bは軸受部材、6は
開口、10は軸。 (自発)手続補正書 昭和59年 7月30日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 ■。 昭和59年 特 許 願第 11421号2、発明の名
称 自動二輪車のサイドグリップ格納装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (532)木rJ1技研工業株式会社4、代理
人 東京都渋谷区代々木二丁目11番12号木村ビルディン
グ 5、補正の対象 明細書「発明の詳細な説明J ・ 「
図る。 記 なお第6〜10図はヘルメットボルダ34及びシート1
の錠止機構を例示するもので、第2図示のようにサイド
グリップ3の内方に位置させて前記軸受部材5aに腕1
8で取付けた錠19の鍵穴19aにキーを挿入して第8
図の錠止位置から時計方向に回動すると、ヘルメットホ
ルダ34のみが解錠され、それと反対方向に回すとヘル
メットボルダ34とシート1の両方が同時に解錠される
ようにして車体メンテナンス時の作業性を向上させるよ
うにしたものである。 」二記ヘルメットホルダ34は、第7図に示すように略
7字形に形成し、その長脚341にシートロック解除用
連杆21を重ね合せて錠体191に進退自在に挿入する
。その長脚341に第1O図(a)に示すように進退方
向と直角方向の直線状の長孔34aを形成する。又連杆
21には第10図(b)に示すように上半部を上記長孔
34aと同様に直線状にし、下半部を偏心錠ビン20の
回動方向に沿って円弧状にした長孔21aを形成する。 そしてその自長孔34aw21aに偏心錠ピン20を係
合させる(第7図)。錠止状態において偏心錠ビン20
は第10図(a)・(b)に示すように各長孔34aφ
21aの略中央部に位置する。 その状態で錠19の鍵穴19aにキーを挿入して第8図
で時計方向に約900回すと、偏心錠ピン20が同方向
に回ってヘルメットホルダ34を第7・8図で左方に押
し動かし短脚342が錠体191から離れてヘルメット
のめご紐の着脱ができる。又その際、ビン20は長孔2
1aの下半部の円弧部に沿って回動するので連杆21は
移動しない。第7図において、35・31aはへJレメ
ットホルダ34のクリック1Fめである。 又第8図の錠止状態でキーを反時計方向に約80°回す
と、ヘルメットホルダ34が上記と同様に左方に移動し
て解錠されると共に、連杆21も左方に移動してその連
杆21にピン22で連結された作動 (2)同 第6頁下3行から第7頁4行までを削除する
。 (3)同 第7頁12行「縦断面図」の後に下記を加入
する。 記 、第10図(a)はヘルメットホルダの側面図、同図(
b)はシートロック解除用連杆の側面図 (4)図面、第7図に別紙朱書の通り符号r21a豐3
4a・341・342」を加入する。 (5)同 第10図 (a)・(b)を別紙の通り追加
する。 第7図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (+)乗員用シートの側下方にサイドカバーとサイドグ
    リップとを具えた自動二輪車において、車体フレームの
    側部にサイドグリップ軸受部材を突設させ、その軸受部
    材に略板状のサイドグリップを軸により起倒自由に取付
    け、そのサイドグリップ操作用の開口をサイドカバーに
    設け、サイドグリップを下向きに倒すとその外面がサイ
    ドカバー面と略一致して上記開口を塞ぎ、略水平に起す
    とサイドカバー面から外方に突出するように構成した自
    動二輪車のサイドグリップ格納装置。
JP59011421A 1984-01-25 1984-01-25 自動二輪車のサイドグリツプ格納装置 Granted JPS60154971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011421A JPS60154971A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 自動二輪車のサイドグリツプ格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011421A JPS60154971A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 自動二輪車のサイドグリツプ格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154971A true JPS60154971A (ja) 1985-08-14
JPH0534196B2 JPH0534196B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=11777587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011421A Granted JPS60154971A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 自動二輪車のサイドグリツプ格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143774A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 ヤマハ発動機株式会社 スタンデイングハンドルの取付構造
EP3251932A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143774A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 ヤマハ発動機株式会社 スタンデイングハンドルの取付構造
EP3251932A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534196B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816290B2 (ja) スクータ型車両のシート取付け構造
JPS6299280A (ja) 自動二輪車
JPS60154971A (ja) 自動二輪車のサイドグリツプ格納装置
US5066055A (en) Locking device for hood
JP4513068B2 (ja) 自動二輪車用荷物収納装置
JPH05202650A (ja) 扉のハンドル装置
JP3213749B2 (ja) 電動自転車用錠前
FR2672927A1 (fr) Embrayage de securite pour poignee de portes ou de fenetres.
CN216424636U (zh) 摩托车前储物箱
JPH0131646Y2 (ja)
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
JPS6242069Y2 (ja)
JP2603728Y2 (ja) 傘立て用錠前
JPH0323433Y2 (ja)
JPS6227649Y2 (ja)
JPH048205Y2 (ja)
JPH08303079A (ja) 錠止装置
KR920005021Y1 (ko) 차량용 글로브 박스의 잠금장치
KR101189356B1 (ko) 자전거 잠금장치
JP4108440B2 (ja) 自動二輪車のロック部材収納構造
TWM411458U (en) Structure of fireproof door lock
JPH0734739A (ja) 扉用ロックハンドル装置
JPH0460071A (ja) 自動車のドアハンドル構造
JPH0316372Y2 (ja)
JPS62121287A (ja) 開閉扉のロツク装置