JPS601528B2 - 外置燃焼機器 - Google Patents

外置燃焼機器

Info

Publication number
JPS601528B2
JPS601528B2 JP14202078A JP14202078A JPS601528B2 JP S601528 B2 JPS601528 B2 JP S601528B2 JP 14202078 A JP14202078 A JP 14202078A JP 14202078 A JP14202078 A JP 14202078A JP S601528 B2 JPS601528 B2 JP S601528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
hole
external combustion
exhaust pipe
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14202078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568524A (en
Inventor
正博 引頭
和男 藤下
博明 渡辺
武司 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14202078A priority Critical patent/JPS601528B2/ja
Publication of JPS5568524A publication Critical patent/JPS5568524A/ja
Publication of JPS601528B2 publication Critical patent/JPS601528B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屋外に設置する外層燃焼機器に関し、特に家屋
等の壁に背面を近接対向させて設置する外置燃焼機器に
関する。
従来の外置燃焼機器を第1図に示す。
図において、1は外装ケース、2は給気□、3はケース
1内に設置した燃焼筒、4は燃焼筒2の下面関口に設置
したガスバーナ、5は燃焼筒4内に設けた熱交換器、6
は燃焼筒3の上方に蓮設されケースI上面から上方へ突
出した排気筒、7はその排気口8は排気筒6を包囲する
如くにケース1上面に取付けた多孔状の排気フード、9
は排気フード8を包囲する如くにケース1上面に取付け
たステンレス線村製の保護ガードである。このように従
来は多孔状の排気フード8から上方および全周に排気す
る構成であり、排気フード8に手を触れると火傷の心配
があるので、その外周にステンレス線材製の保護ガード
9を設けていたが、この排気部が大きくなるとともに、
美観上も好ましくなくいく、また保護ガード9を設けて
も60〜80ooの温度となり、触れると暑いため、「
ャケド注意一等のラベルを貼付けてし、た。
本発明は、外層燃焼機器、特に家屋等の壁に近接して設
置する外層燃焼機において、使用者等が触れるおそれが
まずない機器の背面上部に、排気部をコンパクトにまと
めることにより、排気部の小型化と美観を向上させ、か
つ火傷のおそれを少なくしたものである。特に排気部を
機器の背面上部にコンパクトにまとめるにあたり、種々
の方向からの風向に対しても排気がスムーズになされる
ように工夫している。以下、本発明の一実施例を図面と
ともと説明する。
タ 第2図、第3図は本発明の一実施例における外置燃
焼機器11の全体を示し、第4図は排気部を示し、第5
図はその排気孔を示し、第6図は保護ガードを示してい
る。
図において、12はほぼ直方体箱形の外装ケースで、そ
の上下方向中程より上方に設けた仕切板13によって下
室と上室とに区画しており、前面および左右側面の下室
上部となる位置には給気孔14をそれぞれ設けている。
15は下室内に設けた燃焼筒で、給気□14から入った
空気は燃焼筒15の下面開口に供給されるようになって
おり、燃焼筒15の上面関口は仕切板13を通って上室
で閉口している。
16は燃焼筒15の下面開□に設置したガスバーナ、1
7は燃焼筒15内の途中に設けた熱交換器である。
18は上室内において燃焼筒15の上面開□と蓮適する
よう設置した排気ボックスで、この排気ボックス18と
上室壁面との間には断熱層となる空気室19を形成し、
この空気室19に対流空気が流れるよう上室壁面の上下
部には空冷孔20,21を設けている。
22はケース1の背面上部に一部突出する如くに形成し
た偏平箱形の排気筒部で、排気ボックス18の末端と運
通しており、この拝気筒部22の背面はケース12の背
面よりもA寸法だけ後方へ突出し、側面はケース12の
側面よりもB寸法だけ内方に入った位置に形成し、上面
はケース12の上面後方部とともに寸法C(C《A)だ
け上方へ突出している。
この排気筒部22の上面には多数の長孔からなる排気孔
23を形成し、かつ全排気孔23のうち前面側に位置す
る数列の排気孔23は斜め後方に向って開口する如く、
その一辺部に切起部24を形成している。排気筒部22
の左右側面にはサイド孔25を設けており、この側面と
B寸法へだてて遮風板26を設けている。遮風板26の
上部は遮風板26と排気筒部22の側面との間の空隙2
7を閉塞するよう折曲している。したがって、この空隙
27は背面方向と下方方向に開□している。排気筒部2
2の下面は下孔28として開□している。排気筒部22
へ連なる排気ボックス18の末端には、排気筒部22の
排気孔23から侵入してきた逆風や雨水がさらに内方へ
侵入しないよう傾斜板29を設け、排気ボックス18の
途中には、傾斜板29の側上端に連なって排気ボックス
18内を仕切る如くになる多孔状の排気整流板30を設
けている。排気筒部22は下孔28およびサイド孔25
から入り排気孔23へと抜けてゆく対流空気でもつて空
冷されるようになっている。またサイド孔25と下孔2
8は上方の排気孔23から入った雨水や逆風の出口とし
て役立つ。31は排気筒部22の上面に着脱自在に取付
けるステンレス線材製の保護ガ」ドである。
上記構成の外層燃焼機器1 1は家屋等の壁Wに沿って
設置するようにする。
そして第7図〜第9図は種々の風向に対する排気の流出
状況を示す。第7図は水平以下の風向で全方向からの逆
風に対する排気の流出状況を示し、このとき排気は排気
孔23から排出される。第8図は水平より上方の風向き
で全方向からの逆風に対する排気の流出状況を示し、こ
のとき排気はサイズ孔25を通って空隙27からほとん
ど排出され、一部は下孔28から排出される。これはケ
ース12の背面と壁Wとの間隙を通過する風の風速によ
り空隙27の部分が負圧状態となり、排気が負圧のサイ
ド孔25、空隙27へと引きよせられるためである。も
し、遮風板26がなえれば、上方の排気孔23から逆風
が流入すると同時にサイド孔25のまわりに負圧域が発
生しなく、下孔28からのみの排気流出となり、排気筒
部22の突出寸法Aを大きくしなければならない。第9
図は上方からの逆風に対する排気の流出状況を示し、こ
のとき排気はサイド孔25から空隙27へと、さらに下
孔28より全面的に排出される。いずれにしても、サイ
ド孔25と遮風板26との組合せは、排気筒部22の突
出寸法Aを小さくする上で大きな効果がある。一方、総
気孔14は第7図〜第9図に示す排気の流出方向と関係
のない面に設けているので、一担外部へ出た排気が給気
孔14より再給気されるおそれがなく、燃焼へ悪影響を
与えなくなったため、その分だけ排気筒部22を小さく
できる。
第1図に示す従来のような構成であれば、上方よりの風
のとき、一担外部へ出た排気が給気□から再給気される
可能性が大きく、その分だけ余裕のある給排気面積が必
要となり、大型化につながるわけである。なお、遮風板
26の代りに、第10図に示すように排気筒部22の突
出寸法Aをやや大きくし、サイド孔25が斜め後方に向
いて開□するよう各サイド孔25の一辺に遮風片26′
を形成してもよい。
前述の構成にもとづき本発明には次のような作用効果が
ある。
(1’ 機器本体の背面上部に排気筒部をコンパクトな
偏平形状にして突出形成し、その上面に排気孔、両側面
にサイド孔、下面に下孔をそれぞれ設けているので、使
用者等が触れて火傷をするおそれが少なく、排気孔より
の雨などの侵入が燃焼部に直接影響を与えない。
{2} サイド孔に対応して遮風板を空隙を介して設け
るとともに、サイド孔上方で空隙の上方関口を閉塞した
ことにより、偏平状排気筒部のケ−スよりの突出部を少
なくでき、しかも各風向に対し良好燃焼状態が得られる
(3ー 排気孔の一部に後方に向く排気孔を設けること
により、上方風向に対し、排気排出の効果が大きい。
{4) 排ガス排出方向に関係のない面に給気○を設け
ることにより、排気の再循環がなく、それだけ偏平状排
気筒部を小さくできる。
風 サイド孔を後方に向けて開□する形状にすることに
より、遮風板と同じ効果を持たせうる。
棚 上記の全組合せにより、排気筒部をコンパクトにま
とめることが出来ると共に、下孔より空気を混入しなが
ら排気を流出するため、排気筒部の温度も100qC前
後であり、その面積が少ない。{7ー 従って保護ガ−
ドも排気筒部を小面積、小容積で囲うだけで済み、非常
にコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の外層燃焼機器の断面図、第2図は本発明
実施例の外層燃焼機器の側面方向からみた断面図、第3
図は同じく正面方向からみた断面図、第4図は排気筒部
の斜視図、第5図は排気孔の断面図、第6図は保護ガー
ドの斜視図、第7図〜第9図は種々の風向に対する排気
流出状況を示す図、第10図は排気筒部の他の実施例を
示す斜視図である。 11・・・外層燃焼機器、12・・・外装ケース、14
…給気孔、15・・・燃焼筒、16・・・ガスバーナ、
18・・・排気ボックス、・・・22・・・排気筒部、
23・・・9E気孔、25・・・サイド孔、26…遮風
板、26′・・・遮風片、27・・・空隙、28…下孔
、31・・・保護ガード。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼機器本体の背面上部に偏平状の排気筒部を一部
    突出して形成し、この排気筒部の上面に排気孔を、両側
    面にサイド孔を、下面に下孔をそれぞれ設けるとともに
    、同排気筒部の両側面の外方に空隙を介して遮風板を設
    け、上記サイド孔よりも上方でもつて空隙の上方開口を
    閉塞した外置燃焼機器。 2 排気の流出方向と関係のない面に給気孔を設けた特
    許請求の範囲第1項に記載の外置燃焼機器。 3 排気孔が多数個あり、その前面側に位置する排気孔
    を後方に向けて開口させた特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の外置燃焼機器。 4 サイド孔は後向きに開口する形状にした特許請求の
    範囲第1項に記載の外置燃焼機器。
JP14202078A 1978-11-16 1978-11-16 外置燃焼機器 Expired JPS601528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14202078A JPS601528B2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 外置燃焼機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14202078A JPS601528B2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 外置燃焼機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568524A JPS5568524A (en) 1980-05-23
JPS601528B2 true JPS601528B2 (ja) 1985-01-16

Family

ID=15305493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14202078A Expired JPS601528B2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 外置燃焼機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601528B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049610B2 (ja) * 1986-09-22 1992-02-20
TWI481856B (ja) * 2013-06-14 2015-04-21

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356750Y2 (ja) * 1986-09-25 1991-12-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049610B2 (ja) * 1986-09-22 1992-02-20
TWI481856B (ja) * 2013-06-14 2015-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568524A (en) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023005347A1 (zh) 用于嵌入式制冷设备的压缩机仓及嵌入式制冷设备
JPS601528B2 (ja) 外置燃焼機器
CN212390609U (zh) 一种室外燃气热水器
CN109869744A (zh) 一种集成灶
CN218583433U (zh) 一种排烟装置及燃气热水器
US4708123A (en) Wood burning stove
JPS6041476Y2 (ja) 温風暖房器
JPS6137962Y2 (ja)
CN217816928U (zh) 油烟机
JPS605234Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具における給排気装置
JPS6215630Y2 (ja)
JPS5923942Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具
CN211424680U (zh) 一种侧面开孔的燃气热水器
JPH0413567Y2 (ja)
JP2506731Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6215724Y2 (ja)
JPS5923946Y2 (ja) 複合燃焼装置
JPH02124406U (ja)
JPS5844335Y2 (ja) 測定器収容箱
JPS602432Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具
JPH02589Y2 (ja)
JP2703158B2 (ja) ガス暖房機能付出窓装置
JPS6142029Y2 (ja)
JPH0212438Y2 (ja)
JPS6038100Y2 (ja) 換気装置