JPS605234Y2 - 屋外設置型燃焼器具における給排気装置 - Google Patents

屋外設置型燃焼器具における給排気装置

Info

Publication number
JPS605234Y2
JPS605234Y2 JP13961582U JP13961582U JPS605234Y2 JP S605234 Y2 JPS605234 Y2 JP S605234Y2 JP 13961582 U JP13961582 U JP 13961582U JP 13961582 U JP13961582 U JP 13961582U JP S605234 Y2 JPS605234 Y2 JP S605234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gap
air supply
exhaust port
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13961582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948438U (ja
Inventor
将吾 小林
京一 安田
康城 菅原
文人 庄司
正邦 森川
一男 岩崎
Original Assignee
株式会社ノーリツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノーリツ filed Critical 株式会社ノーリツ
Priority to JP13961582U priority Critical patent/JPS605234Y2/ja
Publication of JPS5948438U publication Critical patent/JPS5948438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605234Y2 publication Critical patent/JPS605234Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は屋外設置型燃焼器具における給排気装置に関す
るもので、有風時排気及び給気を促進せしめて、燃焼を
良好に維持せんとするものである。
従来この種燃焼器具は建物の壁に沿わせて地面よりそれ
程高くない位置に設置されるため、器具上方に窓等の開
口がある場合、排気が屋内に入り込まないよう窓から排
気部を離すよう義務づけられている。
この点からすれば、排気部は器具の壁側背面よりも正面
側に設けるのが望ましい。
かかる観点から第3図に示すように従来、正面側に排気
部を開口させるものが実開昭56−144948号公報
等で公知である。
しかるにこの従来のものの場合、排気口Aに排気カバー
Bを対設して有風時の正面風を遮断すると共に、上部通
風口Cの上方に特に吹き降ろし風の遮断用上板りを設け
て、有風時の風による排気圧迫を防止しているが、図示
のように斜め上方からの風については、上板りと排気カ
バーBとの隙間から風が排気口Aに直接吹きつけて排気
の流出を圧迫するばかりか、一方では給気口Eのカバー
Fに当った風が器体G内の空気を吸い出す方向に働き給
気が不足する等、給排気のバランスが崩れて燃焼不良を
起こす難点があった。
更に器体G上部には熱気排出口が設けられておらず、無
風時内部に滞留する熱気により給気の円滑な流入を阻害
するばかりか、器体6表面の温度が高くなって火傷を負
うおそれがあった。
本考案はかかる従来の難点を解消せんとするもので、正
面風はもとより斜め上方からの風に対しても給排気のバ
ランスを保って燃焼を良好に維持する給排気構成の提供
を目的としたものである。
以下本考案の実施例を図面に従って説明すると、1は屋
外設置型燃焼器具の外装本体であり、熱交換器2、バー
ナ3等を内蔵腰背面4を建物の壁5に対向させて設置し
、正面側をメンテナンス用の開口6としである。
7は該開口6を着脱自在に閉塞するカバーであり、下半
部に給気口8を設けると共に、上半部には熱交換器2の
上部に接続された排気エルボ9の先端開口10に合致す
る位置に開設した排気口11を設けである。
12は本体背面4の上端付近に開設した熱気排出口であ
り、上面を開放した箱状のターゲット13を対設しであ
る。
これら給気口8、排気口11、熱気排出口12には、器
内下方に傾斜するギヤラリ−片14を設ける。
15は給気口8の内側に対設した下部開放の遮水板、1
6は排気エルボ9の上方を蔽い、本体上面23と熱気排
出口12とに間隙を保って対設した逆り字形状の遮熱板
である。
17は排気口11の前方に排気間隙18を保って対設し
た遮風板であり、排気口11の上端付近に位置する部分
には排気口側に傾斜する傾斜片19と、該傾斜片19の
外側に間隙20を隔てて平行に対向する案内片21とを
器具前方下部に向って傾斜する状態に設けると共に、案
内片21に連なる上部は前記排気間隙18の上方を蔽っ
て本体1上方に延ばし、その上端と本体1との間に通気
間隙22を形威しである。
かかる構成において、無風時には排気口11から出た排
気は排気間隙18を経て、遮風板17に案内されながら
通気間隙22から上方へと流出する。
今、第1図に示すように風が器具正面方向から吹いた場
合、風は遮風板17により排気口11への直撃を阻止さ
れ、間隙20から案内片21に沿って通気間隙22へと
抜けるのであり、このとき間隙18内に流出した排気を
誘引排出する。
一方給気口8から給気用の風が入り込む。
また第2図に示すように、斜め上方から吹き降ろして来
た風の場合、案内片21の外面に当たったものは方向を
転じて器具の前方下部へと流れ、また本体1上部に達し
たものは一部間隙22から間隙20へと案内片21内面
に沿って抜け、これら案内片21内外面に沿う風の流れ
に誘導されて、排ガスは間隙20あるいは遮風板17の
下端より流出すると共に、ターゲット13で受は止めら
れた風が熱気抜き口12から器内へ給気されるのである
なお、雨水は遮風板17によって器内へ侵入することは
なく、また遮熱板16、遮水板15にてバーナ3等内蔵
部品への付着は防止され、耐久性を低下させる心配はな
い。
また無風時、本体1内に滞留する熱気は熱気排出口12
から抜は出るため、ドラフトによる給気口8からの外気
の流入が円滑に行われるばかりでなく、本体1表面の温
度上昇も小さく、火傷を負う心配もない なお間隙20を隔てて、傾斜片19を有する部分と案内
片21を有する部分とを各々別々の板で構成しても良い
ことは言うまでもない。
このように本考案によれば、無風時は勿論、有風時にお
いても排気及び給気共に促進することができ、燃焼を常
に良好に維持できるすぐれた屋外設置型燃焼器具を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は全体構
成図、第2図は斜め上方からの風の場合の説明図である
。 第3図は従来例を示す縦断面図である。 1・・・・・・外装本体、4・・・・・・背面、5・・
・・・・建物の壁、11・・・・・・排気口、17・・
・・・・遮風板、18・・・・・・排気間隙、19・・
・・・・傾斜片、20・・・・・・間隙、21・・・・
・・案内片、22・・・・・・通気間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背面を建物の壁に対向させて設置した外装本体の正面上
    部に排気口を、正面下部に給気口を夫々開設したものに
    おいて、本体背面の上部に熱気排出口を設けて該熱気排
    出口に上面を開放した箱状のターゲットを対設し、前記
    給気口には器内下方に向って傾斜するギヤラリ−片を設
    けると共に、排気口の前方に排気間隔を保って遮風板を
    対設し、該遮風板の排気口上端付近に位置する部分には
    排気口側に傾斜する傾斜片と、該傾斜片の外側に間隙を
    隔てて対向する案内片とを器具前方下部に向って傾斜す
    る状態に設け、案内片に連なる遮風板の上部は前記排気
    間隙の上方を蔽って外装本体上方に延ばし、その上端と
    外装本体との間に通気間隙を形成したことを特徴とする
    屋外設置型燃焼器具における給排気装置。
JP13961582U 1982-09-14 1982-09-14 屋外設置型燃焼器具における給排気装置 Expired JPS605234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961582U JPS605234Y2 (ja) 1982-09-14 1982-09-14 屋外設置型燃焼器具における給排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961582U JPS605234Y2 (ja) 1982-09-14 1982-09-14 屋外設置型燃焼器具における給排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948438U JPS5948438U (ja) 1984-03-30
JPS605234Y2 true JPS605234Y2 (ja) 1985-02-18

Family

ID=30312865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13961582U Expired JPS605234Y2 (ja) 1982-09-14 1982-09-14 屋外設置型燃焼器具における給排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605234Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029234A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Noritz Corp 温水ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029234A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Noritz Corp 温水ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948438U (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT8922367A1 (it) Apparecchio di cottura con almeno un campo di cottura.
CN107898302A (zh) 一种嵌入式电蒸箱
JPS605234Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具における給排気装置
US4003362A (en) Fireplace
JPS5838358Y2 (ja) 風呂釜
CN206831821U (zh) 燃气热水器
CN206176473U (zh) 一种电磁炉及其排风散热结构
CN215809341U (zh) 出烟装置及热水器
US4708123A (en) Wood burning stove
CN109984633B (zh) 一种电烤箱风道系统
CN210529015U (zh) 一种热镀锌炉鼻子端头结构
US2384249A (en) Chimney damper for open fireplaces
JPS6035006Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具
JPS6039628Y2 (ja) 燃焼器具におけるコントロ−ルリレ−の冷却装置
CN202747797U (zh) 立式炉壁看火门
JPS6215724Y2 (ja)
JPS6244271Y2 (ja)
JPS6347708Y2 (ja)
JPH0781699B2 (ja) 燃焼器の排気装置
JPS592431Y2 (ja) ガス温水器
JPS57188950A (en) Ventilator
JPS6041476Y2 (ja) 温風暖房器
JPS605232Y2 (ja) 屋外設置形ボイラ−
JPS6319709Y2 (ja)
CN117824146A (zh) 一种燃烧式加热器