JPS601512A - 車載用地図表示装置 - Google Patents

車載用地図表示装置

Info

Publication number
JPS601512A
JPS601512A JP11039583A JP11039583A JPS601512A JP S601512 A JPS601512 A JP S601512A JP 11039583 A JP11039583 A JP 11039583A JP 11039583 A JP11039583 A JP 11039583A JP S601512 A JPS601512 A JP S601512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
vehicle
current location
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11039583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211087B2 (ja
Inventor
Kazunori Takanabe
高鍋 和則
Masaki Yamamoto
雅基 山本
Kenzo Ito
健三 伊藤
Hiroshi Fujinami
藤波 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11039583A priority Critical patent/JPS601512A/ja
Publication of JPS601512A publication Critical patent/JPS601512A/ja
Publication of JPH0211087B2 publication Critical patent/JPH0211087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車載用地図表示装置、特に車両の進行方向が表
示手段の」二方と一致するよう適宜道路地図を回転表示
させ、実際の車両走行状態にマツチした表示が’+L7
られるようにした車載用地図表示装置に関するものであ
る。
自動車等車両の走行を補助する走行案内装置として、特
開昭55−159299号公報により車両の走行位置表
示装置が提案されており、この種の装置は、車両の走行
距離を検出りる距離セン4ノと車両の進行方向を検出す
る方位センサーとを備え。
検出した走行距前ノ6−夕と進行方向データとから車両
の現在地を演算し、これを表示手段トの道路地図上に表
示する構成をとっている。
そして従来、道路1t!1図は北の方角が表示手段の上
方と一致Jるよう表示手段に表示されるため、車両が例
えば南の方角に向って走行しているような場合、現在地
マークは道路地図1−を下方に向って移動してゆき、こ
のためドライバ等にしてみると、あたかも車両がバック
走行をしているような錯覚に落ち入り易かった。
本発明は上記の点に鑑みなされた−6のであり、現在地
マークが表示手段の上方に向って移動してゆき、あたか
も11両が道路地図上を走行しているような自然な感じ
をドライバ等に与えることができる車載用地図表示表置
を提供づ−ることを目的どづる。
そのため本発明は、第1図に示づ如く、距離センサaと
、方位セン4ノbと、道路地図が表示される表示手段C
と、上記セン′IJa、I]からの各信号に基づき車両
の走行距離及び進行方向をめ車両現在地を演粋ツると共
に、該演算された現在地を上記表示手段Cに表示させる
制御手段dとを備えた車載用地図表示装置において、地
図上の各地点)こ対して特定地点を原点とする地図座標
情報が与えられた地図データを予め記憶した地図データ
記憶媒体Cを設りると共に、上記制御手段dに、 (イ)上記表示手段Cに道路地図を切替表示覆る際、進
行方向に対して左右両側にそれぞれ所定の角度を有する
基準角度範囲を設定覆る設定子VJ、 rと、 (ロ)進行方向が上記基準角度範囲を逸脱したか否かを
判別する判別手段gと、 くハ)当該進行方向が該括準角度範囲を逸脱した旨判断
されると、上記地図データ記憶媒体e上の地図座標情報
を上記進行方向に応じた地図座標情報に変換し、現在地
又は予測現在地を表示地図の中心とする新たな道路地図
であって進行方向が表示手段Cの下方と一致Jる6のを
上記表示手段Cに切替表示させる切替手段りとを備え、
進行方向が上記表示手段Cの上方と一致づる道路地図が
適宜上記表示手段Cに回転表示されるようにしたことを
Q2i 徴とJる。
以下、第2図ないし第17図を参照しつつ本発明の詳細
な説明する。ここで第2図ないし第13図は第1実施例
、第14図及び第15図は第2実施例の主要部、第16
図及び第17図は第3実施例の主要部を示している。
第2図は第1実施例の全体構成を表わづ一ブロック図で
あり、図中、1は距離はンサであり電磁ピックアップ方
式又は光電変操方式等ににり車両の単位走行距m毎に距
離パルスを発生づるもの、2は方位センサであり車両の
進行方向(方位)に応じた地磁気のX1Y成分を電気的
に検出するものを表わづ。3は表示手段としてのCRT
ディスプレイであり道路地図及び現在地マークが表示さ
れるものを表わす。4は制御手段としての電子制御装置
であり、MPU5、ROM6、RAM7及びI10回路
8を備えたマイク11 m:]ンピコータや表示コント
ローラ9を有し、距離センサ1からの距離パルス、方位
セン+J2からの地磁気X、Y成分信号、ROMパッケ
ージ10からの地図データを受けて、予め定めた制御プ
ログラムに従−)た濃い処理を実行し、CRTディスプ
レイ3に現在地、道路地図を表示させる表示信号を光生
り−るしのを表わ1゜10は地図データ記!媒体として
のROMパッケージを表わす。
上記ROMパッケージ10に予め記憶された地図データ
は第3図に示り如く地点情報列とルー1−情報列とを有
し、地点情報列は第4図に示づ如く、道路地図上の各地
点に1対1に対応覆る単位地点情報を地点総数だけ有し
、それぞれの単位地点情報は、各地点に9=I L、て
個別に割り当てられた地点番号を示す地点番号情報と、
表示地図のサイズ(縮尺)に対して表示可能な地点であ
るか否かを示す地点レベル情報と、特定地点く例えば東
京)を原点どづる地図座標系の点とした場合におtノる
X成分、Y成分を示づ地図座標X成分情報、地図座標Y
成分情報とを右Jる。またルー1〜情報列は第5図に示
す如く、道路地図全体における各ルートに1対1に対応
する#1ルー1〜情報列、#2ルー1へ情報列、・・・
、#Nルー1へ情報列と、これら#1ルー1〜情報列、
#2ルー1〜情報列、・・・、#Nルート情報列の各格
納番地を承り1キ1アドレス情報、#2アドレス情報、
・・・、#Nアドレス情報とをイiし、各ルート情報列
は、当該ルー1−を人わJルート番号情報と、上述した
地点レベル情報と同様な意味を6も表示地図サイズに対
して表示【I]能なルー1−であるか否かを示すルー1
−レベル情報と、ルート上の地点群の地点番号情報ノi
fと、ルート終了情報とを有する。
次に本実施例による処理の概要を第6図をv(1本実施
例においては、地図切替表示く回転表示ともいう。)の
際、当該時点の中肉進行方向と所定の角度とから基準角
度範囲を設定づる。例えば進行方向がθ△、所定角!5
〔が117c(例えば60°)であるとづると基準角e
、範囲OとしC1θ[−θA−θC1θR−0△」−0
0から01−≦0≦ORを定める。ここでOLは進行方
向左手側の最大角度、θRは進行方向右手側の最大角度
である。イして車両の進行に伴い常時、進行方向θ△を
めると共に進行方向OAが上記基準角度範囲(θ]−≦
θ≦OR)を逸脱しているか否かを判別し、逸脱した旨
判断覆ると、当該時点にお()る進行り向OAに応じて
、現在表示中の地図を現在地又は予測現在地をCRTデ
ィスプレイ3の画面の中心としてく一θ△)だけ回転さ
せて冑られる地図に相当づる地図を新たに表示さ往る処
理を行なう。具体的に述べると、先の地図切替表示にJ
:すCR1’デイスプレイ3の画面に第6図の(A>に
図示Jる如ぎ道路地図rが表示された後、車両の進行に
伴ない現在地マークが(A>に図示t7.yMo(地図
切替表示時に対応するマーク)の位置から移動してゆき
Mlの位置に達した時点で、進行方向θ△が基準角度範
囲(θ1≦θ≦θR)を逸脱した旨初めて判断されると
、現在地マークM1を画面中心としかつ当該進行方向θ
△に応じて(−θA)回転させた通路地図、即ち(B)
に図示づる如き道路地図r′を画面に表示さける。なお
、(B)におけるMoは先の地図切替表示11’iに表
示されていた現在地マークで、(−〇八)回転表示1)
aと後のどの画面の遷移を明瞭にりるために示したもの
であり、上記の如き(−θΔ)回転表示の際に4.1既
に表示されなくなっていることは言うまでもない。従っ
て、(−17A)回転表示後の少なくとも初期において
は、現在地マークは道路地図1゛′に沿って画面の上方
即ノ5 CRTディスプレイ3の上方に向って移動して
ゆくようになる。なAり。上記予測現在地は地図切替表
示に比較的長時間かかる場合を考虞したものであり、こ
の所用時間経過時点の現在地を予測したものをいう。
第7図は上述した如き処理を実行するために電子制御装
@4のマイクロコンピュータにおい(実行される処理を
説明するための概略フローチ11−トを示している。
電子制御装置4に電源電圧が印加されると、ステップ1
01にて、方位センサ2からの地磁気X成分信号、Y成
分信号に基づいて車両の進行方向θAをめる。次にステ
ップ102にて1.ト記進行方向θAと所定の角度θC
(例えば600)とに基づいて基準角度範囲を決定づる
ためのパラメータθL1θRを次の式 %式% からめる。次にステップ103にて(−17A)回転表
示処理を行なう。この(−θA)同転表示処理についC
は後述する。次にステップ10 /Iにて(−θA)回
転表示時にお1ノる進行方向0Δを上記ステップ101
と同様にめる。次にステップ105にて進行方“向θΔ
がOLよりも小さいか否かを判別づる。(−〇八)回転
表示直後にJ3いては進行方向θΔはOL以上であるた
め判定結果は「NO」となり、次にステップ106に(
進行方向θΔがORにりも大きいか否か判別する。この
判定結果はく一〇へ)回転表示直後であることからrN
OJとなりステップ104に戻る。以後、車両の進行に
伴ない検出される進行方向θA lfi基準角度範囲(
OL≦0≦OR)内に属している間はステップ104、
ステップ105、ステップ10Gからなる閉ループが繰
り返し実行され(−θΔ)回転表示処理は実行されない
が、進行方向θΔがθLよりも小、あるいはORよりb
大になる、即ち、基準角度範囲を逸脱づるようにイよる
と、ステップ105又はステップ106の判定結果が[
Y [E S Jに反転し、ステップ102及びステッ
プ103が順次実行され、新たな基準角度範囲の設定処
理、及び(−OA)回転表示処理が実行される。以後、
進行方向OAが前回のく−OA)回転表示の際設定され
た基準角V範囲を逸脱づるたびに新たな基準角度範囲の
設定と(−OA>回転表示とがなされる。
13図を参照して具体的に説明づる。ここで第8図はそ
の詳細フローチャート、第9図(よその処理全体のうち
の主要な処理の1つである〈−OA)地図座標変換を説
明りるための説明図、第10図および第11図はく一〇
へ)地図座標変換後の地図座標から表示座標への座標変
換を説明するだめの説明図、第12図おにび第13図は
画面上での連結線表示を説明するための図を示1゜く−
θA)回転表示処理においては、まずステップ201を
実行し、ROMパッケージ1oに記憶されているルート
情報列における先頭アドレスの内容即ち#1アドレス情
報を読み出で。
次にステップ202を実行し、ルート情報列中の全アド
レスの内容が読み出されたが否かを判断する。
この時点では先頭アドレスの内容即ち#1アドレス情報
が読み出された直後であるため、判定結果はr N ’
OJとなり、次にステップ203を実行する。
ステップ203では、#iアドレス(この時点では#1
アドレス情報)が指示ηる#1ルート情報列(#1ルー
ト情報列)のルー1−レベル情報を読み出す。
次にステップ204を実行し、ルー1−レベルが表示可
能レベルであるか否か、換君ツれぽ#iミル−1〜#1
ルート)が地図表示→ノイズに対して表示されるべきル
ートであるか否かを判断りる。
#iルート(#1ルー1−)が表示されなくても良いル
ートである場合には、ステップ205を実行してアドレ
スの更新、即ノ)次アドレス(#2アドレス)の内容を
読み出し、ステップ202に戻る。
一部#iルー1〜(#1ルー1へ)が表示タベきルート
である場合には、次にステップ206を実行し、#iル
ート情報列(4t1ル一1〜情報列)の地点番号情報(
この時点では先頭の地点番号情報)を読み出づ。
次にステップ207を実b シ、#1ルート情報列(#
1ルート情報列)のルート終了情報が読み出されたか否
かを判断Jる。
この時点においでは先頭の地点番号情報が読み出された
直後であることから判定結果は「NO」となり、次にス
テップ208を実行し、当該地点番号(先頭の地点番号
)に一致Jる地点情報列の地点番号に与えられた地点レ
ベル情報を読み出し、当該地点が地図表示すイズに対し
て表示されるべき地点であるか否かを判断する。
この地点が表示されなくても 良い地点である場合には
、次にステップ206に戻り#iミル−1〜報列(#1
ルート情報列)におりる次の地点番号情報をん′ξみ出
す。
一方この地点が表示1べき地点である揚台には、次にス
テップ209を実行し、#iミル−1〜報タリ(#1ル
ート情報列)において最初に抽出されlこ地点番号であ
るか否かを判断する。
この時点においては最初の地点番号である口とから判定
結果はr Y E S Jとなり次にステップ210な
いし214を実行し、この地点の地図Jヤ標X成分情報
及び地図座標Y成分情報を読み出し、この座標点(X、
Y)を(−〇八)だけ回転移動させた座標点(X−1Y
=’)へ座標変換し、また、座標点(X=、Yiを表示
座標系の魚(Xt、Vt)へ座標変換し、更に表示座標
点(x + 、yl)が属Jる領域へをめる。
上記座標変換処理のうち、座標点(X、Y)を〈−0A
)回転移動させる座標変換は、第9図に示づ如く、特定
地点を原点(0、O)とする地図座標系の点(X、Y)
を<−0△)だけ回転移動させ、変換後の座標(X′、
Y′)は次の行列−)から表示座標(xl、yl)への
座標変換は、地図座標系を表わ゛リー第10図、及び表
示座標系を表ね?I第11図に承り如く、まず(1)表
示座標系におりる斜線を施した領域<OR1〜デイスプ
レイ3の地図表示エリアに相当する。)の原点(OlO
)と1対1に対応Jる地図座標系の座標(X′、Y−)
に相当$る(MPO8,BPO8)をめ、次に請求マッ
タ点(MPO8,BPO8) を基に今対象となってい
る地点の8標(L P OS )△PO8)を表示座標
系の点(xl、y+)に座標変換する。ここで、」ユ記
点(MPO8,BPO8)は次のにうにしてめられる。
まず現在地又は予測現在地を表示座標系における表示地
図中心座4Ft!(M△I)CENX−1MAPCEN
Y−) どして決定(ハ次にこの座標情報M A P 
CE N X−1MAPC[:NY−と、CRTディス
プレイ3の地図表示エリアのドツト数a、b (第11
図)と、指定されたサイズに応じて定まる単位経度当り
のドツト数LDOT、単位緯度当りのドツト数Δ[)O
Tとをパラメータとりる次の式 %式% ) 点(xl、y+)は次の式 X + = <LP01−MPO8)xi−DOTV 
+ = (BF’08−APO8>XADO下からまる
一方上記領域決定処理は、上述した如き座標変換処理に
よりめられた表示座標点(Xt、Vt)が第12図に図
示りる如く分割された領域Oないし■のうらいずれの領
域に属りるかを判断J°ることににり行われる。尚、こ
の第12図にa3いて、領域IVは第11図図示の斜線
領域、即ち地図表示エリアに対応している。
上述したステップ213′c表示座標点O1+、Vt)
が属する領域へがまると、次にステップ206に戻り、
#iミル−1〜報列(#1ルート情報列)の次の地点番
号情報を読み出づ。
次にステップ207を実行し、ルー1〜終了か否かを判
断し、ルート終了でないと、次にステップ208を実行
し、この地点が表示可0ヒレベルか否かを判断し、表示
可能レベルでない場合にはステップ206に戻り、一方
表示可能レベルT:ある場合には、次にステップ209
を実行し、この地点が#iミル−1〜報列〈#1ルーj
−情報列)において最初に抽出された地点であるか否か
を判断づる。
この時点においては、既に最初の地点が抽出された後で
あることから、この判断結果はrNOJとなり、次にス
テップ215ないし219を順次実行し、上記スーアッ
プ210ないし214の処理と同様な処理が行われる。
即ち、この地点番列(#j地点番号)の地図座標(X、
Y)を最終的に表示座標(×2、yl)に変換すると共
に表示座標(X2、V2)がiする領域Bをめる。
次にステップ220を実行し、点(×1、yl)と点(
X2、V2)との連結表示を行なうべきか否か、即ち上
記領域Aと上記領域Bとが特定の関係を有するか否かを
判断する。ここでこの判断処理は、第12図と第13図
とに示す如く、例えば、表示座標(Xt、Vl)が第O
領域に属し、かつ他の表示座標(x2、yz>がW2O
、■、■、1u、Vl領域のいずれかに属している場合
には特定の関係を有していない(第13図におけるX印
で示づ。
)ものと判断し、表示座標(xl、yl)が第O領域に
属し、かつ他の表示座標(X2、V2)が11VSV、
■、■領域のいずれかに属している場合には特定の関係
を有している(第13図におifる○印で示す。)もの
と判Vf+iる。その他の組み合わせについては第13
図に図示する通りである。
領域Aど領域Bとが特定の関係をイアしていない場合に
4J、次にステップ221及び222を実行し、領域へ
を領域Bと18領域史!Ii処理及び座標(xl、y+
)を〈xl、y2)とする座標更新処理を行い、ステッ
プ206に戻る。
一方特定の関係を有する場合に【、11次にステップ2
23を実行し、点(X+、Vl)ど点(×2、V2)と
の′&結線を表示画面上に表示する。そしてステップ2
21.222を実行し領域更新処理及び座標更新処理を
行い、ステップ206 iJ戻る。
以後、#iミル−1〜#1ルー1〜)のルー1〜終了情
報が読み出されるまで、ステップ206.207.20
Bからなるルー1−1又(よステップ206.207.
208とステップ209.215ないし223(場合に
よっては223を除く。)とからなるルー1へのいずれ
かが選択実行され、#iミル−(#1ルート)につい゛
てのルート表示が行われ−(ゆく。
ぞして#1ルーh(#1ルート)のルー1〜終了情報が
読み出されると、ステップ207の判定結果がrYEs
Jに反転1−ることから次にステップ205が実行され
アドレスの更新処理が行われ、次のルーh(#2ルート
)についての処理が」、記#1ルートの処理と同様に行
われる。
以後各ルー1〜情報列について上記と同様の処1すIB
順次実行され、#Nルート情報列についての処理が終了
すると、ステップ202ににり全アドレスの内容が読み
出された口とが判断され、(−OA)回転表示処理が完
了する。
次に第2実施例について説明する。
本実施例は、上述した如き第1実施例にお番ノる基準角
度範囲判別処理、即ち、進行方向が基弓(角僚範囲を逸
脱したか否かを判別づる処理を特定の条件下、即ち、車
両が道路地図上の交差点を通過しlc直後においてのみ
実行し、その他の走行114においては基準角度範囲判
別処理が中止されるようにする。具体的に述べると、C
RTディスゾレイ3の画面上の道路地図が切り替わり第
1/1図の(A)に図示づる如ぎ道路地図が表示された
後、車両の進行に伴い現在地マークが上記切替表示時の
位置M0 (第14図の(△))から移動してゆき、道
路地図1.の交差点位置M2(第14図の(A))に達
し、車両が交差点を通過するど、上記地図切替表示後、
初めて基準角1哀範囲判別処理が実行され、進行方向が
lj 11!;角度範囲を逸11;≧している旨判断さ
れた場合には、上述した第1実施例における新たな);
S片角I良範囲設定処理及び(−〇八)回転表示処理と
それぞれ同様な処理が実行され、例えば車両が第14図
の(Δ)に、l(」る矢印で示す如く右折したとすれば
、CRIディスプレイ3の画面上に第14図の([3)
に;i(1姐ぎ道路地図が表示されるようにする。この
場合、新たな道路地図は、車両の現在地又は予測現在地
をCRTディスプレイ3の画面の中心とし、進行方向と
画面上方どが一致するJ:う表示される。
本実施例の全体構成は一ト述した第1実施例の全体構成
を表わ1第2図と同一であり、まt= r’< OMパ
ッケージ10に予め記憶された地図データの主要部のデ
ータ構成は第1実施例と同様第3図ないし第5図に示づ
如ぎものである。
本実施例においては、電子制fall肢直4は上記第1
実施例にお(プる第7図のフローヂャ−1−で示づ処理
の代りに第15図のフローヂt・−1−で示ず処理を実
行する。
この処理は、まずステップ301にて進行方向OAをめ
、次にステップ302にて基準角度範囲を設定し、次に
ステップ303にて(−0Δ)回転表示を行ない、次に
ステップ304にて分岐条イ′1を定める1〔めの7ラ
グFをrOJにレッ1〜し、次にステップ305にてフ
ラグFを判定し、この場合フラグFが「0」である口と
からステップ306に移行し、ステップ306にc1現
在地に最も近い交差点を点Cとして現在地との距離(j
を演棹し、次にステップ307にて上記距1ilIld
が予め定めた段定伯ε1より小さいか否かを判別し、距
1!1tdが設定値ε1以上である場合には直接ステッ
プ305に戻り、一方、距1ilIidが設定値ε1」
こり小ざい場合にはステップ308によりフラグFを「
1」にセットしlc十でステップ305に戻る。
このにうな一連の処理において、スj゛ツブ306.3
07.308による処理は、車両が交差点に突入したか
どうかを判断Jるための処理であり、交差点に突入した
ことが距ladと設定伯ε1との大小比較から判別され
ると、後述づるステップ3゜9以降の処理が開始される
J:うになる。
車両が交差点に突入した旨スデップ307にて判断され
ると、」二記の如くステップ308にてフラグFがrl
JにLツ1−されることから、ステップ305の判定に
よりステップ309が実行されるようになり、このステ
ップ309に℃点Cと現在地とのYl離dが油筒され、
次にステップ310にて上記距fildが予め定めた設
定値ε2にり人さ・いか否かを判別し、距饋(1が設定
1ifjε2以下−Cある間はこの判定結末がr N 
0.1となりフラグにが依、広 念藝として「1」であることからスラーツブ305の判
定結果によりステップ309、ステップ3101ステツ
プ305からなる閉ループが繰り返し実行され、その後
距離dが設定値ε2,1.り人きくなると、ステップ3
10の判定結果がrYESJに反転づることからステッ
プ311が実行されてフラグFが「1」がら「2」に変
更され、ステップ305に戻る。この一連の処理におい
ては、車両が交を点に突入後、この交差点を抜【プ出る
状態を判断している。
車両が交差点から抜(J出た旨ステップ310にて判断
されると、上記の如くステップ311に(フラグFがr
2Jにセットされることがら、ステップ305の判定に
よりステップ312が実行されるにうになり、このステ
ップ312にて進行方向OAがめられ、次にステップ3
13と3171とからなる基準角度範囲判別処理、即ち
)壮行り向θAが基準角度範囲(θL≦θ≦OR)を逸
161 L。
たか否かを判別づる処理を行ない、進行方向。八が基準
角度範囲を逸+1Rt、でいない場合には、ス゛アップ
317にてフラグ「をI°2」がらf’ OJに更新j
ノでステップ305に戻り、一方、交プを点脱出時の進
行方向θ△が基準角度範囲(oL≦0≦OR)を逸脱し
ている場合には、ステップ315にて点C即ち交M’s
:i<ε2を極めて小さなIiNとづれば現在地ともい
える。)を中心に<−17A)回転表示処1ゴ!を(j
ない、次にステップ31Gにて新たな基準角度範囲を設
定し、ステップ317−にCフラグFを「2」から「0
」に更新してステップ305に戻る。このように、この
一連の処理にJ3いては、交差点脱出時の進行方向OA
が既にステップ302にて設定された基準角度範囲を逸
脱しているか否かを判別し、逸脱している買判断された
場合のみ<−0△〉回転表示処理及び基準角度範囲設定
処理が行なわれ、一方、)免税していない買判断された
場合には、上記の画処理を実行づることなく再びステッ
プ306.307.308からなる別の交差点への突入
状態を判I!7iづるための処理へ移る。以後、車両が
交差点を順に通過してゆく度に基準角度範囲判別処理が
(1な4つれ、進行方向が基4(角度範囲を逸脱してい
る場合には(−OA)回転表示と新たなM県角麿範囲の
6シ定とが行なわれる。ここで<−0Δ)回転表示処理
は上jホした第1実施例にj3ける(−θ△)回転表示
処理と同様なものである。
次に第3実施例について説明する。
本実施例は、」口述した如き第1実施例ににれば進行方
向が基準角度範囲を逸脱した買判断Jると直ちに(−O
A)回転表示及び新1=な基準角度範囲設定を行なうの
に対し、進行方向が基準角度範囲を一定時間連続して逸
脱している買判断したどきに、初めて<−OA>回転表
示及び新たな基1jj:角度範囲設定を行なうようにす
る。具体的に述べると、CRTディスプレイ3の画面上
の道路地図マークが上記切H表示時の位置M、(第16
図の(A))から移動してゆき、道路地図1−の位MM
a(第16図の(A))に達し、この時の進行方向が上
記切替表示時に設定された基準角度範囲をis llI
2り゛るj;うになっても、その後一定結間経過tii
iに進行方向が上記M準角痕範囲内に含まれるJ、うに
なった場合には、上述した第1実施例ぐは現イj地マー
クが上記M3の位置に到達づると同時に第16図の(B
)に示す如き道路地図を切替表示させていたのに対し、
(−OA)回転表示を行なわない。この(−OA〉回転
表示を行なうに当っては、CRTディスプレイ3の画面
上に第16図の(A−)に示J如さ道路地図が表示され
ている状態において、現在地マークが位置M、(第16
図の(A”))から位置Ma(第16図の(AM)に到
達し、この時点における進行方向が基準角度範囲を逸脱
りるj、うになり、しか−b一定■、−間逸IB2した
ままであることが判断された場合のみ、この一定時間が
経過した時点で(−OA )回転表示がなされて画面上
に第16図の(B′)に示り如き道路地図が切替表示さ
れると共に新たな基準角度範囲の設定がなされるJ、う
にづる。 本実施例の全体構成は上述した第1実施例の
全体構成を表わづ゛第2図と同一であり、また地図デー
タ主要部のデータ構成は第1実施例とl1jl様第3図
ないし第5図に示す如きものである。
本実施例にa3いては、電子制御装置4は上記第1実施
例における第7図のフローチ17−トで示づ処理の代り
に第17図のフローヂlr −1−で示J処理を実行す
る。
この処理は、まずステップ401にて、一定114間を
バ1測づるためのタイマカウンタTに「0」をレットし
、次にステップ402にて進行方向OAをめ、次にステ
ップ403に−C基準角L([範囲を設定し、次にステ
ップ404にて(−1jA)回転表示を行ない、次にス
テップ405にて進行方向OAをめ、次にスフツブ40
6にて基準角度範囲判別を行ない、この時点では進行方
向OAが基準角度範囲内にあることから次にステップ4
07を経てステップ405に戻る。その後進行方向θA
が基準角度範囲(θL≦θ≦OR)を逸脱づるようにな
ると、ステップ406の判定結果がINO」に反転し、
次にステップ408にてタイマカウンタ丁のインクリメ
ント処理がなされ、次にステップ409にてタイマカウ
ンタ[の(白が所定1直T1より人さいか否かを判別し
、この時点では1−の餡が°F1以下であることから次
にステップ410にて所定時間待機した上でステップ4
05に〕尺る。そしてタイマカウンタTの値が−「1以
上になるまで進行方向OAが基準角度範囲を逸脱しつづ
けている場合には、ステップ405.406.408.
409.410からなる閉ループが繰り返し実行され、
Tが−「1以上になるとステップ4〇〇の判定結果がr
YEsJに反転して、ステップ411にてタイマカウン
タ]−の伯を[0」に初期セットした上ぐステップ40
3.404を順次実行するようになる。即ち、新ICな
基4ス、角度範囲設定処理と現在地又は予測現住地を地
図中心とづる(1)A>回転表示処理とが実行されるよ
うになる。一方、タイマカウンターIの餡が1−1以上
になるまでの間に進行方向OAが基;II/1.1度範
囲内に復帰した場合には、ステップ406の判定結果が
rYEsJとなることからステップ407にてタイマカ
ウンタTの初期レッ1へがなされ、(−OA)回転表示
処理が行なわれるまでには至らなくなる。
ここで(−〇八)回転表示処理は上述した第1実施例に
おける(−OA)回転表示処理と同様である。
このJこうに第3実施例は進行り向が一定11.1間連
続して基準角度範囲を逸脱している場合のみ〈−0A)
回転表示処理及び新たな基片角度範囲設定処理を実行覆
るようにしたため、例えば、車両が(5)字状のカーブ
を一時的に通過JるJ:うな場合にはく一〇へ)回転表
示が行なわれず、切替表示ににる画面のちらつき現象を
生じなくて湾む。
以上説明した如く、本発明は、 距離センサと、方位センυと、道路地図が表示される表
示手段と、」−記センリ°がらの各信号に基づき車両の
走行路l及び進行方向をめ中両現右地を演算すると共に
、該演算された現在地を上記表示手段に表示さUoる制
御手段とを1iiiえた車載用地図表示装置において、 地図上の各地点に対して!l;′j定地点を原点とJo
る地図座標情報が与えられノζ地図データを予め記憶し
た地図データ記憶媒体を設りると共に、上記制御手段に
、 (イ)上記表示手段に道路地図を切??表示づる際、進
行方向に対して左右両側にそれぞれ所定の角1!J。
をイiづる基準角U!1範囲を設定づる手段と、(ロ)
進行方向が上記基準角度範囲を逸脱したか否かを判別す
る判別手段と、 (ハ)当該進行方向が該基準角度範囲を逸脱した旨判断
されると、」−記地図データ記憶媒体上の地図座標情報
を上記進行り向に応じた地図座標情報に変換し、現在地
又は予測現在地を表示地図の中心とづる新たな道路地図
であっ(進行方向が表示手段の上方と一致りるしのを上
記表示手段に切替表示させる切替手段とを備え、 進行方向が上記表示手段の上方と一致Jる道路地図が適
宜上記表示手段に回転表示されるようにし 1こ 。
このため本発明によれば、現在地マークが表示手段のL
方に向って移動してゆくことから、Φ両がバック走行を
しているJ:うなつ11覚を生じさせることがなく、良
りrな走行案内を行なうことが可能となる。
尚、上記地図データ記憶媒イホはROMバツクージの他
に、磁気ディスク、磁気デープ、磁気バルブ等であって
もj;い。この場合、データ読み取り装置が用いられる
ことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図を示J。第2図ないし第1
7図は本発明の実施例であり、第2図ないし第13図は
第1実施例で、第2図はその仝体構成を表わタブロック
図、第3図ないし第5図は地図データの構成図、第6図
は第1実施例による11!l即の概要を説明づるための
説明図、第7図は処理を表わしたフローチャート、第8
図はその(−0A)回転表示処理を表わしたフローチャ
ート、第9図はく一〇へ)地図座標変換を説明づるlζ
めの説明図、第10図及び第11図は地図座標から表示
座標への座標変換を説明Jるための説明図、第12図及
び第13図は連結線表示を説明りるための説明図を示し
、第1/1図及び第15図は第2実施例の主要部で、第
14図はその処理の1仄要を説明するための説明図、第
15図は処理を表わしたフローチャー1−を示し、7第
16図及び第17図は第3実施例の主要部で、第16図
はその処理の概要を説明りるための説明図、第17図は
処理を表わしたフローチャ−トを示す。 a・・・距離センサ b・・・方位ヒンリC・・・表示
手段 d・・・制御手段 e・・・地図データ記憶媒体 f・・・設定手段 g・・・判別手段 1)・・・切替手段 代理人 弁理士 定立 勉 他1名 第1図 [′ 第2図 第3図 −〉ヱトしス 第4図 第5図 第 (,4) 第5 <B) ハク0 7図 第9図 Y 第10図 Y′ 第11図 第12図 第13図 第14図 (A)(B) 1日 第16図 (A ) ’ <B ) −煩 N/7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 距離セン勺と、方位セン勺と、道路地図が表示され
    る表示手段と、上記センサからの各信号に基づき車両の
    走行距離及び進行方向をめ車両現在地を演算すると共に
    、該演算された現在地を上記表示手段に表示させる制御
    手段とをMAえた車載用地図表示装置において、 地図上の各地点に対して特定地点を原点とする地図座標
    情報が与えられた地図データを予め記憶した地図データ
    記憶媒体を設りると共に、上記制御手段に、 (イ)上記表示手段に道路地図を切替表示する際、進行
    方向に対して左右両側にそれぞれ所定の角度を有する基
    準角度範囲を設定する設定手段と、(ロ)進行方向が上
    記基準角度範1111を逸脱したか否かを判別する判別
    手段と、 (ハ)当該進行方向が該基準角度範囲を逸脱した旨判断
    されると、上記地図データ記憶媒体上の地図座標情報を
    上記進行方向に応じた地図座標情報禾 に交換し、現在地又は予測現在地を表示地図の中心とす
    る新たな道路地図であって進行方向が表示手段の上方と
    一致するものを上記表示手段に切替表示させる切替手段
    とを備え、 進行方向が上記表示手段の上方と一致Jる道路地図が適
    宜上記表示手段に回転表示されるようにしたことを特徴
    とする車載用地図表示装置。 ′2 上記判別手段は車両が交差点を通過することを条
    件として上記判別を実行する特許請求の範囲第1項記載
    の車載用地図表示装置。 3 上記判別手段は進行方向が上記基準角度範囲を一定
    時間連続して逸脱したか否かを判別し、上記切替手段は
    該判別結果に応じて上記座標変換及び上記切替表示を行
    なう特許請求の範囲第1項記載の車載用地図表示装置。
JP11039583A 1983-06-20 1983-06-20 車載用地図表示装置 Granted JPS601512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11039583A JPS601512A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 車載用地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11039583A JPS601512A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 車載用地図表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601512A true JPS601512A (ja) 1985-01-07
JPH0211087B2 JPH0211087B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=14534720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11039583A Granted JPS601512A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 車載用地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601512A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143012U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS61189214U (ja) * 1985-05-17 1986-11-26
JPS63189884A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 松下電器産業株式会社 車載用ナビゲ−タ
JPH01126510A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置
JPH032518A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Alpine Electron Inc 地図描画方法
JPH0640527A (ja) * 1992-06-25 1994-02-15 Murata Mach Ltd ピッキングシステム
JPH07165314A (ja) * 1994-11-09 1995-06-27 Daifuku Co Ltd 物品収集設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572081A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Alps Electric Co Ltd Sheet driving mechanism for information display unit
JPS5875020A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Nippon Denso Co Ltd 車載用ナビゲ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572081A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Alps Electric Co Ltd Sheet driving mechanism for information display unit
JPS5875020A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Nippon Denso Co Ltd 車載用ナビゲ−タ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143012U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPH0519771Y2 (ja) * 1985-02-26 1993-05-25
JPS61189214U (ja) * 1985-05-17 1986-11-26
JPS63189884A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 松下電器産業株式会社 車載用ナビゲ−タ
JPH01126510A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置
JPH032518A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Alpine Electron Inc 地図描画方法
JPH0640527A (ja) * 1992-06-25 1994-02-15 Murata Mach Ltd ピッキングシステム
JPH07165314A (ja) * 1994-11-09 1995-06-27 Daifuku Co Ltd 物品収集設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211087B2 (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205975A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JPS601512A (ja) 車載用地図表示装置
JP2715214B2 (ja) 車両走行案内装置
JPH05281903A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH08219803A (ja) 道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置
JPH05187879A (ja) ナビゲーション装置
JP3951952B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS61190698A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0821158B2 (ja) ナビゲーシヨンシステム
JPS607600A (ja) 走行情報表示装置
JPS62289721A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP2752608B2 (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JP2522489B2 (ja) 車両位置表示装置
JP3097377B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2657549B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3005876B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0850450A (ja) 地図表示装置
JP2522488B2 (ja) 車両位置表示装置
JPH0821159B2 (ja) ナビゲーシヨンシステム
JP3071279B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2764652B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3460697B2 (ja) 車両用表示制御装置
JPH08128835A (ja) ナビゲーション装置における地図表示装置
JPH0553505A (ja) 移動体の位置表示装置
JPH02229866A (ja) 車両用地図表示装置