JP3951952B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3951952B2 JP3951952B2 JP2003100654A JP2003100654A JP3951952B2 JP 3951952 B2 JP3951952 B2 JP 3951952B2 JP 2003100654 A JP2003100654 A JP 2003100654A JP 2003100654 A JP2003100654 A JP 2003100654A JP 3951952 B2 JP3951952 B2 JP 3951952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- guidance
- road
- display
- passing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、目的地までの経路を案内表示するナビゲーション装置に係り、特に分岐点付近の案内表示に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、車載用ナビゲーション装置では、経路案内中に交差点等の分岐点に接近すると、地図を拡大表示して視認性を高め、走行経路を画面上に矢印を表示したり、音声により細かい案内を利用者へ行なう。しかし走行中は、地図上に表示される現在位置と実際の自車位置の相対関係を把握するのが困難であり、案内された目的の分岐点より手前で曲がったり、通過してしまうという問題がある。そこで、自車の移動と共に棒グラフの長さを変化させたり、矢印の色を変化させて案内する交差点(以下案内交差点と呼ぶ。)までの残距離を表現する車載用ナビゲーション装置がある。(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、案内交差点とその一つ手前の交差点の交差点名称を表示し、接近した交差点名称を点滅させることにより、地図上に表示される案内交差点と自車位置の関係を表現するナビゲーションシステムもある。(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−101167号公報([0031]〜[0033]、図1)。
【特許文献2】
実開平7−26717号公報([0011]、[0027]〜[0029]、図7)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特許文献1の車載用ナビゲーション装置では、案内交差点まで残距離を実際の走行に適合して表示するが、交差点等の分岐点が複数隣接しているような複雑な道路を含む経路を案内する場合は、案内交差点を一目で確認することが困難であるため、手前で曲がったり、通過してしまう可能性がある。
【0006】
また、上記特許文献2のナビゲーションシステムでは、交差点名称を点滅させても、走行中では交差点名称の確認が困難であったり、地図画面には案内交差点と通過する交差点(以下通過交差点と呼ぶ。)の区別が表示されないため、案内交差点の確認が困難である。特に、交差点が複数隣接しているような複雑な道路を含む経路を案内する場合や交差点名称のない分岐点においては、一目で案内される分岐点を確認することが困難であるため、案内される分岐点を間違える可能性がある。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みたもので、分岐点が複数隣接しているような複雑な道路を含む経路を案内する場合においても、一目で案内する分岐点を確認可能とし、案内する分岐点を間違うことなく案内できるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明においては、表示手段に表示された地図上の案内経路に基づき経路誘導を行う機能を有し、前記経路誘導中に、利用者が右左折案内すべき案内交差点の所定距離手前に接近すると、前記表示手段の表示画面の一部に前記案内交差点の拡大図を表示するナビゲーション装置であって、前記拡大図が表示される状況において、現在位置と前記案内交差点との間に存在する通過交差点を通過したタイミングで、前記拡大図の表示形態の中における前記通過交差点に接続された道路の道路色を変更する制御手段を備えることを特徴とする。
このように構成することによって、案内交差点以外の通過交差点が複数隣接しているような複雑な場合においても、利用者が通過交差点を通過したことが容易に視認できるようになり、現在位置と案内交差点との位置関係を容易に把握することができる。よって利用者が案内交差点を間違うことを未然に防ぐことができる。
また、請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載のナビゲーション装置において、制御手段は、前記利用者が前記通過交差点をこれから通過しようとしている場合、前記道路の表示を点滅させることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明においては、請求項1乃至2に記載のナビゲーション装置において、前記制御手段は、前記通過交差点を通過して前記道路の道路色を変更するとともに、前記通過交差点と前記案内交差点との間に、次の次通過交差点が存在する場合、前記次通過交差点を通過したタイミングで、それ以前に通過した前記通過交差点に接続された道路の道路色を、変更する前の道路色に戻すこと、を特徴としている。
【0009】
従って、複雑な分岐点を案内する場合でも案内される分岐点手前の通過した地点を視認することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による一実施の形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示す構成図である。車載用ナビゲーション装置は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、リモコンセンサ8、リモートコントロール端末(以下リモコンと略す)9、制御回路10、表示装置11、スピーカ12より構成されている。位置検出器1は何れも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5を有している。これらのセンサ等2、3、4、5は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補間しながら使用するように構成されている。尚、精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、さらにステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。この位置検出器1によって、表示装置11に車両の現在位置を示す車両現在位置マークを付加して表示することが可能となる。
【0016】
地図データ入力器6(本発明における地図データ記憶手段に相当する。)は、位置検出の精度向上のためのマップマッチング用データ、地図データ及び目印データを含む各種地図を表示するためのデータを制御回路10に入力する装置である。地図データは、交差点等の複数のノード間をリンクにより接続して地図を構成したものである。そして、媒体としては、そのデータ量からCD−ROM(又は、DVD−ROM)を用いるのが一般的であるが、メモリカード等の媒体或いはハードディスク等を用いてもよい。
【0017】
また、本車載用ナビゲーション装置は従来の車載用ナビゲーション装置と同様に、リモコン9を介したリモコンセンサ8から、或いは操作スイッチ群7から、経路探索の際の目的地設定など各種情報入力をすることができる。そして、操作スイッチ群7は、例えば表示装置11と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等によって構成してもよい。
【0018】
制御回路10(本発明における制御手段に相当する。)はコンピュータ手段を有して構成されるものであり、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。そして、制御回路10では経路探索や地図表示等のナビゲーション装置におけるさまざまな制御処理を行い、処理された情報を表示装置11とスピーカ12によって報知する。
【0019】
表示装置11は液晶表示装置やCRT表示装置等を用いることができ、本発明における表示手段に相当する機能も有する。そして、地図データ入力器6より入力された地図データと、位置検出器1からの位置情報を基に生成する車両現在位置マークと、更に地図上に表示される案内経路等の付加データとを重ねて表示することが出きる。
【0020】
上記構成において、車載用ナビゲーション装置では、操作スイッチ群7、または、リモコン9から入力された目的地により、地図データ入力器6の地図データを用いて、制御回路10で経路を計算する。そして、計算された経路と、位置検出器1及び地図データ入力器6からの情報より制御装置10にて算出する車両の現在位置とにより、表示装置11に地図と車両現在位置マークを表示し、経路案内を行なう。尚、経路案内の際には、従来の車載用ナビゲーション装置と同様に、経路を強調表示し、スピーカ12による音声での案内を行なう。また、経路案内中に案内すべき分岐点に接近した場合は、該当分岐点の拡大図を表示し、視認性を高める。
【0021】
次に、経路案内において、分岐点接近の際に制御回路10で実行される道路色変更処理について図2のフローチャート及び図3乃至図6の表示画面例を参照して説明する。尚、道路色変更処理は車両の走行に従い、案内終了まで繰り返し行われる処理であり、従来の車載用ナビゲーション装置における、分岐点付近の経路案内と平行して行われる。
【0022】
まず、経路案内中、表示装置11には案内表示画面(例えば、図3)が表示されている。案内表示画面は自車位置を表示装置11の表示画面の中央やや下方(フロントワイド表示と呼ぶ)とした地図画面であり、走行位置周辺の地図の表示と案内中の経路の強調表示を行い、車両現在位置マーク24を走行中の道路に重ねて表示する。また、以降の地図画面においても共通するが、表示画面上部に表示される方位、縮尺マーク20は表示されている地図の方位と縮尺を表わし、レーンリスト21は走行中の道路の車線情報を表わす。尚、表示画面下部に表示されている「広域」、「詳細」の各スイッチ22、23は、それぞれ表示地図の詳細表示機能、広域表示機能として設定されている。
【0023】
そして、車両が案内経路の案内すべき分岐点(案内交差点)手前の所定距離(例えば300m)に至ると道路色変更処理(図2)が制御回路10で開始される。図2において、ステップ100では、表示装置11の表示画面を地図画面と案内交差点拡大画面の2画面表示へと切り替える(図4)。2画面表示では、表示画面を左右に2分し、左部には案内表示画面(図3)で表示していた地図と同じ縮尺の地図を表示し、右部には案内交差点30周辺の拡大地図を表示する。
【0024】
何れの表示にも車両現在位置マーク24が表示枠の中央よりやや下方に表示され、表示画面下部の「拡大解除」スイッチ25には、案内表示画面(図3)へ戻る機能が、「レーンリスト」スイッチ26には、レーンリスト21の表示/非表示選択機能が設定されている。更に、残距離グラフ27は車両から案内交差点までの距離を棒グラフで表している。また、案内交差点拡大図では、案内交差点30が表示枠の略中央、やや上方に表示されており、車両進行に合わせて車両現在位置マーク24を下方から案内交差点30へ接近するように表示し、車両現在位置を地図上で把握できるようにしている。尚、案内交差点拡大図には案内交差点30や経路を含む車両周辺の分岐点及び道路が表示されており、強調表示されている経路が右左折する分岐点が案内交差点30であり、車両現在位置が案内交差点30に至るまでに存在するその他の分岐点は通過する分岐点(通過交差点)として区別される。
【0025】
図2のステップ100で表示装置11の表示画面が2画面表示へ切り替えられると、ステップ101では交差点拡大図消し条件が成立したか否かを判定する。交差点拡大図消し条件には「拡大解除」スイッチ25が押下された場合や車両が案内交差点30手前で曲がった場合等が考えられる。交差点拡大図消し条件が成立したと判定された場合(ステップ101:Yes)、ステップ105へ移行し、交差点拡大図を消して案内表示画面(図3)を全画面に表示した後、道路色変更処理を終了し、経路案内を続行する。
【0026】
一方、交差点拡大図消し条件が成立していないと判定された場合(ステップ101:No)、ステップ102へ移行し、現在位置が交差点であるか否かを判定する。尚、交差点であるか否かの判定は、地図データ入力器6に記憶される地図データを基に行われる。地図データには、交差点等の分岐点の情報がノード情報として、道路情報がリンク情報として記憶されるため、制御回路10は現在位置検出器1及び地図データ入力器6からの情報を基に、現在位置が交差点か否か判定することを可能としている。
【0027】
ステップ102で交差点ではないと判定された場合は(ステップ102:Yes)、交差点と判定される(ステップ102:No)まで、ステップ101の交差点拡大図消し条件が成立するか否かの判定及びステップ102の交差点か否かの判定を繰り返す。そして、交差点であると判定された場合(ステップ102:No)、ステップ103へ移行し、交差点を通過したか否かを判定する。
【0028】
ステップ103で、交差点通過前と判定された場合は(ステップ103:No)、交差点通過の判定を繰り返す。そして、交差点を通過したと判定した場合(ステップ103:Yes)、ステップ104へ移行し、通過した交差点が案内交差点30であったか否かを判定する。案内交差点30ではない場合(ステップ104:No)、通過交差点を通過したと判断し、図5に示すように、通過交差点で通行道路と交差している道路31の色を変更し(ステップ106)、ステップ101からの処理を繰り返す。
【0029】
図5に示す2画面表示は、案内交差点30よりも手前にある通過交差点を車両が通過した後の表示画面の例である。図5右部の案内交差点30周辺の拡大地図には、車両現在位置マーク24が通過した交差点よりも案内交差点30に接近して表示されている。そして、通過した交差点に接続され、経路ではない道路31の色が変更されている。通過した交差点に接続される、経路を含まない道路31は例えば緑色に変更する等、通過していない道路の道路色及び経路の強調表示色とは別の色で表現される。
【0030】
制御回路10で行われる道路色変更処理は、上記処理を図6に示すように、案内交差点30手前まで繰り返される。図6に示す2画面表示は、車両が通過交差点を2つ通過し、案内交差点30寸前に位置している場合の表示画面の例である。図6右部の案内交差点30周辺の拡大地図には、車両現在位置マーク24が案内交差点30付近に表示されており、2つの通過交差点に接続されている道路31及び32の色が変更されている。道路32は経路を横断しているため、経路を挟んだ両側の接続道路共に、色が変更されている。尚、接続道路31及び32の色の変更は、案内交差点30周辺の拡大地図の表示枠内に表示されている部分全てを変更する。
【0031】
しかる後、道路色変更処理にてステップ104が実行され、案内交差点を通過したと判定された場合(ステップ104:Yes)、ステップ105に移行する。ステップ105では、交差点拡大図を消し、案内表示画面(図3)を全画面表示した後、道路色変更処理を終了し、通常の経路案内を続行する。
【0032】
以上、本実施の形態で説明した車載用ナビゲーション装置によれば、経路案内中の案内交差点付近にて、案内交差点より手前の交差点を通過した際に、通過交差点の道路色を変更することで、一目でどの交差点を通過したのかが確認可能となる。従って、分岐点が複数隣接しているような複雑な場所であっても、案内交差点を誤って通過してしまったり、案内交差点手前で誤って曲がってしまい、案内経路からはずれてしまう問題を未然に防ぐことが可能となる。また、残距離や交差点名称ではなく、地図上の道路色が変化することにより、視認性が向上し、比較的容易に案内交差点と自車位置との関係を把握することが可能となるため、より正確な経路案内が可能となる。
【0033】
尚、本実施の形態では交差点の通過後に通過した道路色を変更したが、車両が交差点手前の所定距離(例えば50m)に至った際に、これから通過しようとしている道路(通過交差点に接続された道路)を点滅させ、車両の通過後に通過道路の色を変更してもよい。従って、車両の近づいた交差点に対し、地図上で交差道路を点滅させるため、車両が近づいている交差点が一目で確認できる。そして、交差点を通過後に、通過交差点の交差道路の色が変更されるため、複数の交差点が隣接していても、接近中や通過後の交差点をより確認し易くできる。
【0034】
また、案内交差点手前に複数交差点がある場合は、直前に通過した道路のみ色を変更し、それ以前に通過した道路色は元の色に戻してもよい。例えば、図6において、通過道路31及び32はどちらも色が変更されているが、道路32の色を変更する際に、道路31の色を変更前の色に戻す。これにより、通過後の交差道路が通過直後なのかを判断することが可能となり、視認性を高める。
【0035】
さらに、本実施の形態では、画面右部の交差点拡大図の表示のみを変更したが、画面左部の地図においても同様に通過した道路の色を変更してもよい。その際、色を変更する範囲は、一目で認識できる範囲であれば、表示範囲全体であっても、一定範囲のみであってもよい。交差点拡大図のみでなく、地図画面においても通過道路の色を変更することにより、利用者が2画面表示のどちらの画面を見て走行しても一目で通過交差点を認識し、自車位置と案内交差点との位置関係を把握することが比較的容易となる。
【0036】
また、本実施の形態では交差点において、通過した道路に対して色変更等の表示形態を変更したが、表示形態の変更対象は分岐路や河川や線路や歩道橋等、経路に接続又は交差している移動体の移動可能な地図上の地物(表示対象)であってもよい。
【0037】
そして、ここでいう移動体としては、表示対象が河川であれば船舶や舟艇であり、線路であれば列車やリニアモーターカーであり、歩道橋であれば、人や自転車等が挙げられる。
【0038】
そして、本発明は車両に搭載される車載用ナビゲーション装置に何等限定されるものではなく、車両以外の移動体にも適用でき、人が持ち歩くことのできる携帯端末にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る処理のフローチャート図である。
【図3】経路案内時の案内表示画面の表示例を示す図である。
【図4】案内交差点付近の2画面表示の表示例を示す図である。
【図5】右左折手前の交差点通過時の表示例を示す図である。
【図6】右左折直前の交差点拡大図の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・位置検出器
2・・・地磁気センサ
3・・・ジャイロスコープ
4・・・距離センサ
5・・・GPS受信機
6・・・地図データ入力器
7・・・操作スイッチ群
8・・・リモコンセンサ
9・・・リモートコントロール端末
10・・・制御回路
11・・・表示装置
12・・・スピーカ
Claims (3)
- 表示手段に表示された地図上の案内経路に基づき経路誘導を行う機能を有し、
前記経路誘導中に、利用者が右左折案内すべき案内交差点の所定距離手前に接近すると、前記表示手段の表示画面の一部に前記案内交差点の拡大図を表示するナビゲーション装置であって、
前記拡大図が表示される状況において、現在位置と前記案内交差点との間に存在する通過交差点を通過したタイミングで、前記拡大図の表示形態の中における前記通過交差点に接続された道路の道路色を変更する制御手段を備えること、
を特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記制御手段は、前記利用者が前記通過交差点をこれから通過しようとしている場合、前記道路の表示を点滅させること
を特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項1乃至2に記載のナビゲーション装置において、
前記制御手段は、前記通過交差点を通過して前記道路の道路色を変更するとともに、前記通過交差点と前記案内交差点との間に、次の次通過交差点が存在する場合、前記次通過交差点を通過したタイミングで、それ以前に通過した前記通過交差点に接続された道路の道路色を、変更する前の道路色に戻すこと、
を特徴とするナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003100654A JP3951952B2 (ja) | 2003-04-03 | 2003-04-03 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003100654A JP3951952B2 (ja) | 2003-04-03 | 2003-04-03 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004309224A JP2004309224A (ja) | 2004-11-04 |
JP3951952B2 true JP3951952B2 (ja) | 2007-08-01 |
Family
ID=33464720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003100654A Expired - Fee Related JP3951952B2 (ja) | 2003-04-03 | 2003-04-03 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3951952B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103625509A (zh) * | 2012-08-24 | 2014-03-12 | 河南蓝信科技有限公司 | 列车进侧线判别装置及列车进侧线判别方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4503061B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-07-14 | 三洋電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP5276970B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-08-28 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP5853206B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載用表示装置 |
JP7066266B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2022-05-13 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置および走行経路案内方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3365149B2 (ja) * | 1995-05-30 | 2003-01-08 | 株式会社デンソー | 車両用走行案内装置 |
JP2000205880A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Alpine Electronics Inc | 交差点案内図描画方法 |
JP3412684B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2003-06-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体 |
JP4198358B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2008-12-17 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 |
JP3807918B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2006-08-09 | 富士通テン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2002350154A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Yazaki Corp | カーナビゲーション装置 |
-
2003
- 2003-04-03 JP JP2003100654A patent/JP3951952B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103625509A (zh) * | 2012-08-24 | 2014-03-12 | 河南蓝信科技有限公司 | 列车进侧线判别装置及列车进侧线判别方法 |
CN103625509B (zh) * | 2012-08-24 | 2016-07-13 | 河南蓝信科技股份有限公司 | 列车进侧线判别装置及列车进侧线判别方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004309224A (ja) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4380026B2 (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP2902340B2 (ja) | 車両位置修正方法 | |
JP4776476B2 (ja) | ナビゲーション装置および交差点拡大図の描画方法 | |
JP2007024833A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
WO2005020187A1 (ja) | 車載情報端末 | |
JP2000258179A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2002181577A (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体 | |
WO2012036050A1 (en) | Driving support device, driving support method, and computer program | |
JP4487814B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4556925B2 (ja) | 分岐案内装置及び案内図生成装置 | |
JPH1183518A (ja) | 車両用走行経路案内装置 | |
JP2006053109A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法 | |
JP2002243471A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP5150396B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0962994A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4380017B2 (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP3951952B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3864846B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3757104B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4261967B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP3870913B2 (ja) | 車両用料金所案内システム | |
JP5412967B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4457916B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4329502B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及び記憶媒体 | |
JP3722010B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |