JPS60149788A - 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板 - Google Patents

耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板

Info

Publication number
JPS60149788A
JPS60149788A JP615184A JP615184A JPS60149788A JP S60149788 A JPS60149788 A JP S60149788A JP 615184 A JP615184 A JP 615184A JP 615184 A JP615184 A JP 615184A JP S60149788 A JPS60149788 A JP S60149788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
powder
steel sheet
film
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP615184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515791B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yokoyama
雅俊 横山
Takenori Deguchi
出口 武典
Kiichiro Katayama
片山 喜一郎
Hisao Takamura
高村 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP615184A priority Critical patent/JPS60149788A/ja
Publication of JPS60149788A publication Critical patent/JPS60149788A/ja
Publication of JPH0515791B2 publication Critical patent/JPH0515791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレス加工などの加工時に塗膜tZクダリング
の発生の少いジンクリッチ系溶接性塗装鋼板の改善に関
する。
近年自動車車体の場合、l−廻りやドアなど防食ケ必要
とする部分には冷延鋼板にクロメート糸皮M金介してジ
ンクリッチ塗料を塗装した溶接性塗装鋼板が使用されて
いる。従来この種の塗装鋼板のジンクリッチ塗膜は亜鉛
粉末全含有さセただけのものでめったが、その防食性は
溶融亜鉛めっき鋼板や電気亜鉛めっき鋼板よp優れてい
る。しかしリンクリッチ塗膜には通電性?もたせるのに
多量(通常80重量%以上)の亜鉛粉末金含有させであ
るため、プレス加工時に塗膜が・々ラダリング奮起すと
いう欠点がめった。
この塗膜の・ぐラダリングの問題は本発明者らの研究に
よれば塗膜中に亜鉛粉末とともに亜鉛−マグネシウム合
金粉末全含有させれば改善でき、かつ防食性も向上させ
ることが判明している。しかしながらマグネシウムは非
常に酸化されやすいため、亜鉛−マグネシウム合金粉末
をアトマイズ法で型造した場合酸化さ扛てしまい、防食
性が未酸化の場合より低下してしまうという欠点があっ
た。
すなわち亜鉛−マグネシウム合金粉末全亜鉛粉末と混合
使用すると防食性が向上するのはマグネシウムが亜鉛の
過度の犠性防食作用全抑制して、亜鉛が過剰に溶出する
の?防止するためであるが、マグネシウムが酸化される
とこのような防止作用がないため、亜鉛が著しく溶tI
3され、短期間のうちに消耗してしまって防食性か持続
しないのである。
そこで本発明者らはこの亜鉛−マグネシウム合金粉末の
酸化?防止する方法について検討を行った結果、0.1
≦AI≦30.0.O1≦Ni≦5.0、g、Ql;s
、Cu≦30.0.O1≦Si≦2.0.0.O1≦T
i≦L5,0.01−;sb≦1.0.0.015Cr
≦0.5.O,O1≦Be≦0.5.0.O1≦CO≦
0、l、0.01≦In≦0、l、0.01≦Sr≦0
.05、o、O1≦Mo≦0.5j6.J:び0.01
≦Zr≦3.0各Ni%の1種又は2種以上才添加すれ
ば酸化が防止され、しかも防食性がさらに向上すること
全見出したのである。か(して本発明は鋼板上に化成処
理皮膜會介して亜鉛粉末と亜鉛−マグ不シウム台金粉末
と全60に蓋%以上言Mするジンクリンチ塗膜が形成さ
nていて、前記亜鉛−マグ不シウム台金粉末[fio、
1≦AI≦30.0.01≦Ni≦5.0.0.01 
りCu S 3. Olo、01s、si≦2.0.0
01≦Ti≦L5.0.O1≦sb≦LO10,O1≦
/ Cr z:、 0.5.0.01<He≦05.0.0
1≦Co≦0.1゜001≦In≦0.1,0、O1≦
Sr≦0.05.0.01≦MO≦05によび0.O1
≦Zr≦3.0各車艦%の1種又は2極り土が添加され
ていることを特徴とする耐・セタダリング性に優J%た
m接性塗装鋼板?提供するものでるる。
以1本発明の詳細な説明する。
本発明の塗装鋼板?模式的に示せば、添付図面に示j叩
(、鋼板1の表面に化成処理皮膜2が形成され、その上
に伸銅粉末3と0.1≦AI≦30.0.01≦Ni≦
5,0.0.01≦Cu≦3.0.0.O1≦S+≦2
.0.0,01≦Ti≦L5.0.O1≦sb≦10.
0.01≦Cr≦0.5.0.O1≦Be≦0.5.0
.O1≦CO≦0.l。
0、O1≦In5Q、1.0.O1≦Sr≦0.05.
0、O1≦MO≦0.5忘よび0.O1≦Zr≦3.0
谷電量%の1種又は2種以上を添加した亜鉛−マグネシ
ウム合金粉末4と會含有するジンクリンチ塗膜5が形成
されたものでるる。
ここで鋼板1としては冷延銅板、めっき鋼板でもよい。
めっき鋼板としては種々りるが、好ましいものを挙げれ
ば亜鉛だよび/i11.たは−rルミニウム全主成分と
する溶融合金めっき鋼板、溶融アル−ミニラムめっき鋼
板、亜鉛または亜鉛台金の電気めっき鋼板、亜鉛−鉄合
金化亜鉛めっき鋼板(ガルdニール鋼板)8よび溶融亜
鉛めっき鋼板などがある。冷延鋼板、めっき鋼板とも亜
鉛−鉄合金化溶融亜鉛めっき鋼板などを除いて表面粗度
が小さいので1表面會粗化したものが好ましい。こ扛は
表面全粗化させると化成処理皮膜2の伺M量が増大し、
防食性が向上するとともに、スポット溶接などに3いて
鋼板1と溶接機のチップとの間隔が同一塗膜付着量の場
合短(なり、通電性が向上するからである。讐だジンク
リッチ塗膜5にアンカー効果全付与し、塗膜密層性も向
上させる。
化成処理皮膜2はクロメート皮膜、リン酸亜鉛皮膜、リ
ン酸鉄皮膜、リン酸亜鉛−鉄皮膜、リン酸−クロム皮膜
など従来より@1板表面の特性との関係で一般に使用さ
!している公知のものでよい。
種々検討してみると一1記組成のような塗布型クロメー
ト処理液全頒布して、水洗することな(乾燥した化成処
理皮膜が防食性2よび塗膜密層性に優れているので好ま
しい。
処理gi (a140〜50%が3価状態に還元されている三酸化
クロムlO専量部 (bl 燐酸(100%83 PO4) 3〜41量部
(C1ポリアクリル酸4〜51量部 (dl アクリルエマルジョン車台体固形分17〜20
重量部 (eJ 水溶液にするための水200〜4,0OCI重
量部処理液2 前記処理液1の組成にだいて、(ajの三酸化クロムの
6価クロムのすべてまたは一部が3価の状態に還元され
、6価クロム量/3価クロム量の比か0〜2.3になっ
た処理液。
上記処理液にまり化成処理皮膜2才形成する場合、皮j
模中の全クロム量がl Om97m2禾瀾であると防食
性が低1し、塗膜密着性も常に安定ぜず、′!た5 0
 m9/1712全超えると塗膜密着性が低下するので
、全クロム#は10〜5 Q m9/m2になるように
する。
ジンクリッチ塗膜5け亜鉛粉床3と亜鉛−マグネシウム
合金粉末4とを含有させるのであるが、亜鉛−マグネシ
ウム合金粉末4としては前述の如(AIJPNiなど葡
1種または2種以上添加したものを含有させる。亜鉛粉
床3は製錬上含まれる不純物(例えばPb、 Sn、 
Sbなど)?含んでいても問題ない。
ここで両粉末會@有さゼるに際しては、肉粉末の合計量
が600車童未満であると通電性が低−トし、スポット
溶接などの眠気溶接性が低下するので、60重量%以上
含有さゼる。しかし91車量%を超えると耐加工剥離性
が低下する0で、肉粉末の合計量は91重fi1′%以
上になるようにする。
筐た肉粉末の混合比はZn粉末/ Zn −Mg台金粉
禾−50150〜98/2になるようにする。亜鉛粉末
に灼する亜鉛−マグネシウム合金粉末の添加量士限全5
0軍ii−%にしたのは50電虞%ゲ超えても・ξラダ
リング性ベク防食注の向上効果が期待でき11いためで
hる。−万ト限奮2重M%にしたのは2車童%より少く
すると添加効果が万仁く、岨パウダリングf・士、防食
性とも亜鉛粉禾嘱独の場合とほとんど変らなくなるから
である。
上記肉粉末?含Mする塗膜の樹脂としては分子量l〜l
O万の直鎖状エポキシ系樹脂が品賀的、作業的に好まし
い。
乾燥塗膜厚は冷延鋼板、めっき鋼板の場合それぞれ5μ
未満、2μ未満であると防食性に乏しく、また両絆5板
とも50μ奮超えると通電性が的るので、冷延鋼板の場
合は5〜50μ、めっき鋼板の場合は2〜50μにする
なお防食性に関し亜鉛粉末と亜鉛−マグネシウム合金粉
末だけでは耐食性が不十分で、さらに高度の防食性全必
要とする場合には防錆M料?添加することも可能でめる
。防錆顔料としてはストロンチウムクロメート、ジンク
クロメート、鉛酸カルシウムなどが適当で、これらのも
のff10.2〜0.5車童%添加する。5車童%金超
えて添加すると、塗膜表面より6価クロムなどの溶出が
著しくなり、防食効果も飽和して添加増量効果が小さい
。なお防錆顔料ケ添加すると防錆顔料自体の防食効果の
ほか、マグネシウムと同様亜鉛の過剰溶出全抑制する効
果も期待できる。
亜鉛−マグネシウム合金粉末のマグ坏シウム含有量につ
いては亜鉛の場合第2図に示すようにマグネシウムを添
加すると硬度が急激に上昇し、ブレス加工時に金型への
粉末付着が少くなって塗膜の耐・ξラダリング全向上さ
せることができるので、と(に限定全装しない。しかし
1〜5重量%)工業的規模で製造でさるものが1′「菜
的1品角的に好ましい。
実施例 第1衣は板厚が0,8鰭の冷延鋼板、めっき鋼板全脱脂
した後その表面に′T:配組成の処理/&葡虜布して水
洗することな(乾燥して全クロム量30 Vm2の化成
処理皮膜?形成し、その上にジンクリンチ塗料會塗装し
て、塗膜厚が5〜15μのジンクリッチ窪膜全形成した
溶接性塗装鋼板の原板の種類と塗膜組成を示したもので
ある。な8亜鉛−マグネシウム合金粉末はアトマイズ法
で製造したもの?用い、かつジンクリンチ塗膜の形成は
ロールコート法で塗料全塗装した後250℃(機高)で
60秒間焼付けることによった。
処IM液組成(重量部) Cr+6/Cr+3−14 また第2表は第1表の溶接性塗装鋼板の性能葡丁Nt要
領で調査したものを示したものである。
(IJ塗膜密着性 JIS G 3312の着色亜鉛鉄板の試験法に準じて
折曲げ試験を行った6、折曲げ試験01曲げ内側の間隔
枚数0枚(01)、2枚(2t )、4枚(4t)で1
80度密着折曲げ加工ケ行った後加工部塗膜にセロテー
プに貼付け、そtLi急激にひざはかっ−tロテーゾ剥
離?行い、次の基準により評価した。
(21而1・ξウダリノグ性 試験片rブランク径360覗に切断後防錆潤滑油(オイ
ルコートZ2、山元興産製)?塗布して300トン油圧
プレス機によりポンチ径200聰、ポンチR1:3 v
an、fイスIt 4 wn、絞!+ Q 265 r
ym、全しわ押え22トンの条件で塗面が外側になるよ
うにして円筒深絞り試験を行い、試験後ダイス金型に付
着した・qウダー全研苧紙でこすりと9、その量全目視
で評価して次の基準で評価シ21こ。
(3)防食性 試験片にあらかじめナイフによるクロスカントと21の
180度密着曲げ7施して、JIS−Z2371に基い
て塩水噴霧試験を行って赤錆の発生するまでの時間をJ
51査した。
(4)溶接性 下記の溶接条件でスポット溶接全行った後引張試験全行
い、引張せん断強度350kgf未満のものの発生率を
調査した。
(イj溶接榮件 (Al冷延鋼板の場合 (13)めっき銅板の場合 (ロ)引張セ゛ん断強度350KI/f禾滴の発生軍第
2表より明らか1よ如く、亜鉛−マグイ・ンウム台金粉
末としてAIやNiなど前記記載の元素葡添加したもの
全ジンクリッチ塗膜中に含有させると防食性は向上する
。また亜鉛−マグネシウム合金粉宋音このようなものに
しても他の特性は損なわれることが/、Cい。
以上の如く1本発明によればジンクリッチ系の溶接性塗
装鋼板の防食性を向上さぜることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の塗装鋼板の模式Rft面図、第2図け
Zn −Mg合金粉禾のMg量と硬度との関係ケ示すグ
ラフである。 1・・・鋼板、2 ・化成処理皮膜、3・・亜鉛粉末、
4・・・亜鉛−マグネシウム合金粉末、5 ・ジンクリ
ンチ塗膜 特許出願人 日新製鋼株式会社 代理人進藤 満 第1図 第2図 Mg7゜ 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理部2−1 −4 号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11鋼板上に化成処理皮膜を弁して亜鉛粉末と亜鉛−
    マグネシウム合金粉末とを60重量%以上含有スるジン
    クリッチ塗膜が形成り nてイテ、前記亜鉛−マグネシ
    ウム合金粉末には0、■≦A1≦30.0.O1≦Ni
    ≦50.0.01≦Cu≦3.0.0.01≦Si<2
    .0.0、O1≦Ti≦L5、’o、ox≦sb≦LO
    1O1Ql<Cr≦0.5.0.01≦Be≦0.5.
    0、O1≦CO≦0.1.0.01≦In≦0.1.0
    .01≦Sr≦0.05.0.O1≦Mo≦0.5Xよ
    び0.01≦Zr≦3,0各重量%の1種又は2種以上
    が添加されていることを特徴とする耐・ξラダリング憔
    に優れた溶接性塗装鋼板。 (2)亜鉛粉末/亜鉛−マグネシウム合金粉末の比が5
    0150〜98/2で、塗膜中の両者の合計含有量が6
    0〜91車量%であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の耐・ξラダリング注に優れた溶接性塗装
    鋼板。 (3) ジンクリッチ塗膜中に防錆顔料が添加されてい
    ること全特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の耐パ
    ウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板。
JP615184A 1984-01-17 1984-01-17 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板 Granted JPS60149788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615184A JPS60149788A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615184A JPS60149788A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149788A true JPS60149788A (ja) 1985-08-07
JPH0515791B2 JPH0515791B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=11630526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP615184A Granted JPS60149788A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149788A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080309A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 耐食性塗料及びこれを塗装した耐食性鉄鋼材料
JP2001164194A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたジンクリッチ塗料および塗装金属板
JP2001170558A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Nippon Steel Corp 耐食性とプレス成形性に優れた抵抗溶接可能な有機複合塗装金属板
WO2005105934A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Steel Corporation 高耐食性亜鉛系合金めっき鋼材用塗料と該塗料で形成した皮膜を有する鋼製構造物
JP2007302982A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Steel Corp 昇温特性、加工性、塗装後耐食性に優れたホットプレス用Alめっき鋼材
JP2008106235A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nippon Steel Corp 高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料及び鋼構造物
JP2008133464A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Nippon Steel Corp 長期保管性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、本ペーストを調合した高耐食性防錆塗料ならびに本高耐食性防錆塗料を塗装した鋼材および鋼構造物
JP2008200669A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Nippon Steel Corp 鋼材の塗装方法および塗装鋼材
JP2008223137A (ja) * 2007-02-08 2008-09-25 Nippon Steel Corp 船舶鋼材の防錆方法および耐食性に優れた船舶
JP2008280607A (ja) * 2006-09-08 2008-11-20 Nippon Steel Corp 破砕面を有する高耐食性防錆塗料用Zn合金粒子、その製造方法、高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料および鋼構造物
JP2009167246A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nippon Steel Corp 利用加工性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、高耐食性防錆塗料、該塗料を塗装した高耐食鋼および鋼構造物
JP2009255566A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Yuken Industry Co Ltd 耐食性積層膜を有する部材、その部材の製造方法、ならびにその部材を製造するための処理液および塗料組成物
JP2010528176A (ja) * 2007-05-08 2010-08-19 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー 金属用防食構造及び防食構造用顔料
JP6206995B1 (ja) * 2016-08-04 2017-10-04 中日本高速道路株式会社 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080309A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 耐食性塗料及びこれを塗装した耐食性鉄鋼材料
JP2001164194A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたジンクリッチ塗料および塗装金属板
JP2001170558A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Nippon Steel Corp 耐食性とプレス成形性に優れた抵抗溶接可能な有機複合塗装金属板
US8025965B2 (en) 2004-04-28 2011-09-27 Nippon Steel Corporation Paint for highly corrosion-resistant zinc-alloy coated steels and steel structure having coated film of said paint
WO2005105934A1 (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Steel Corporation 高耐食性亜鉛系合金めっき鋼材用塗料と該塗料で形成した皮膜を有する鋼製構造物
AU2005238382B2 (en) * 2004-04-28 2009-04-23 Nippon Steel Corporation Coating material for highly corrosion-resistant zinc alloy-plated steel member and steel structure having coating film made of such coating material
JP2007302982A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nippon Steel Corp 昇温特性、加工性、塗装後耐食性に優れたホットプレス用Alめっき鋼材
JP2008280607A (ja) * 2006-09-08 2008-11-20 Nippon Steel Corp 破砕面を有する高耐食性防錆塗料用Zn合金粒子、その製造方法、高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料および鋼構造物
JP2008106235A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nippon Steel Corp 高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料及び鋼構造物
JP2008133464A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Nippon Steel Corp 長期保管性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、本ペーストを調合した高耐食性防錆塗料ならびに本高耐食性防錆塗料を塗装した鋼材および鋼構造物
JP2008200669A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Nippon Steel Corp 鋼材の塗装方法および塗装鋼材
JP2008223137A (ja) * 2007-02-08 2008-09-25 Nippon Steel Corp 船舶鋼材の防錆方法および耐食性に優れた船舶
JP2010528176A (ja) * 2007-05-08 2010-08-19 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー 金属用防食構造及び防食構造用顔料
JP2009167246A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nippon Steel Corp 利用加工性に優れた高耐食性防錆塗料用ペースト、高耐食性防錆塗料、該塗料を塗装した高耐食鋼および鋼構造物
JP2009255566A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Yuken Industry Co Ltd 耐食性積層膜を有する部材、その部材の製造方法、ならびにその部材を製造するための処理液および塗料組成物
JP6206995B1 (ja) * 2016-08-04 2017-10-04 中日本高速道路株式会社 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材
JP2018021234A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 中日本高速道路株式会社 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515791B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60149788A (ja) 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板
US5399209A (en) Composition and method for chromating treatment of metal
JPH0692567B2 (ja) 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法
JPS59171645A (ja) 防食性の優れた溶接性塗装鋼板
JPH0120060B2 (ja)
JPH0148870B2 (ja)
JP2002172363A (ja) 有機被覆表面処理鋼板
JPS6314071B2 (ja)
JP3132979B2 (ja) 潤滑性、化成処理性、接着剤適合性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH022422B2 (ja)
JPH01301332A (ja) 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0212176B2 (ja)
JPH0120061B2 (ja)
JPH0120058B2 (ja)
JPH0120057B2 (ja)
JPH0212178B2 (ja)
JP3307829B2 (ja) 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板
JPH0148869B2 (ja)
JPH01311178A (ja) 高耐食性防錆塗料
JP2619440B2 (ja) 加工性と塗装性に優れた表面処理鋼板
JP3305565B2 (ja) 耐食性とプレス加工性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JP3600759B2 (ja) 加工性に優れたリン酸塩処理亜鉛系メッキ鋼板およびその製造方法
JPH0273932A (ja) 高耐食性Zn−Mg系合金粉末
JPS59169850A (ja) 防食性の優れた溶接性塗装鋼板
JPS6340666B2 (ja)