JP3307829B2 - 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板 - Google Patents

成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板

Info

Publication number
JP3307829B2
JP3307829B2 JP09632296A JP9632296A JP3307829B2 JP 3307829 B2 JP3307829 B2 JP 3307829B2 JP 09632296 A JP09632296 A JP 09632296A JP 9632296 A JP9632296 A JP 9632296A JP 3307829 B2 JP3307829 B2 JP 3307829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating film
welding
zinc
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09632296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276789A (ja
Inventor
健正 湯浅
郁也 井上
洋 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09632296A priority Critical patent/JP3307829B2/ja
Publication of JPH09276789A publication Critical patent/JPH09276789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307829B2 publication Critical patent/JP3307829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高いプレス成形性
を有し、抵抗溶接による接合が可能であり、かつ、耐食
性が高い鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車部材等の製造は、冷延鋼
板、またはめっき鋼板を溶接により接合した後に、複数
の工程による塗装を施す。自動車用部材の例で言えば、
塗装工程は、化成処理、電着塗装、1回以上の中塗り、
及び上塗りの各工程よりなり、化成処理、電着塗装、お
よび、中塗りは、車体の防錆のために必要な工程であ
る。塗装に先立って鋼板を接合するのは、塗装後は鋼板
表面の導電性が失われ、抵抗溶接方式による部材の接合
・組立が不可能となるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
鋼板接合製品の組立後に塗装する場合、製造現場では、
組立後の部材全体を処理できるサイズの塗装・処理装置
を各工程毎に備えねばならず、製造コストに対する大き
い負担となっている。また、多数の工程で排出される揮
発溶剤、廃液を、各工程毎に処理する必要があることも
コスト負担となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点に
鑑みなされたものであり、その要旨とするところは、亜
鉛とニッケルの合金、または、亜鉛と鉄の合金、また
は、亜鉛とクロムの合金からなるめっき層を有する鋼材
の両面に、クロム化合物を含有する防錆処理層を形成
し、さらにその上に、塗料全固形分に対して、(a)5
〜40容量%のクロム系防錆顔料、(b)1〜40容量
%の平均粒子径が1〜30μmの球状ステンレス粒子、
および、鉄化合物粒子の混合物である導電性材料と、
(c)35〜94容量%の熱硬化性樹脂および架橋材か
らなる有機樹脂を必須成分とする塗膜を、0.5〜20
μmの厚みで形成することを特徴とする耐食性、溶接
性、プレス成形性に優れる有機複合めっき鋼板である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、めっき層として、亜
鉛−ニッケル合金、亜鉛−鉄合金、亜鉛−クロム合金な
どの亜鉛系合金電気めっきを鋼板表面に形成する。これ
らは、純亜鉛めっきと比較して、めっき金属の融点が高
いので、溶接チップとの間で合金化を起こしにくく、チ
ップの損耗を抑制して溶接作業性を向上させる。また、
めっき層の耐食性が高く、鋼板の腐食による赤錆の発生
を犠牲防食効果により防止しながら、めっき層の錆であ
る白錆も発生しにくいという利点がある。
【0006】クロム化合物含有防錆処理層は、クロム含
有成分が金属の表面を不働態化することで、特に鋼板の
切断端面の耐食性を向上させる。この層は、電解クロメ
ート処理、ロールコート、スプレー塗布など公知の方法
のうち任意の手段で形成して良い。有機塗膜は、塗膜中
の防錆顔料の作用により鋼板の耐食性を増加させつつ、
抵抗溶接を実現するために必要な導電性を有する。塗膜
の膜厚は、片面あたり0.5μm〜20μmが望まし
い。膜厚0.5μm未満では耐食性に劣り、膜厚20μ
mを超えると、有機塗膜層の電気抵抗が増加して溶接性
が低下する。鋼板の溶接性を重視する場合は、塗膜の膜
厚は0.5〜5μm、耐食性を重視する場合は、塗膜の
膜厚は5〜20μmの範囲が望ましい。
【0007】塗膜中の防錆顔料である、クロム酸ストロ
ンチウム、クロム酸カルシウム、クロム酸亜鉛、クロム
酸バリウム、クロム酸アンモニウム、および、重クロム
酸アンモニウムは、いずれもクロム酸塩なので、前述の
クロム化合物含有防錆処理層と同様に、クロム含有成分
が金属の表面を不働態化することで、特に鋼板の切断端
面の耐食性を向上させる。塗膜中の含有量が5容量%未
満では防錆効果が薄く、40容量%を超えると、塗膜凝
集力が低下し鋼板表面との密着性が悪化する。また、通
電経路を阻害し、溶接性を低下させる。溶接性を重視す
る場合は、防錆顔料の含有量が5〜20容量%、耐食性
を重視する場合は10〜40容量%が望ましい。
【0008】塗膜中の導電性材料である、球状金属粒
子、および、鉄化合物粒子は、スポット溶接の際に塗膜
中で相互に接触することで、溶接電流の経路となる。詳
しくは、スポット溶接の際に鋼板が溶接電極により加圧
される時、導電性材料が塗膜を一部破壊して相互に接触
することで、溶接電極からめっき面に至る通電経路が確
保されることになる。
【0009】リン化鉄、シリコン/鉄合金、マンガン/
鉄合金、および、コバルト/鉄合金などの鉄化合物の粒
子は、形状がいびつなために上記の塗膜破壊の効果が大
きい。しかしながら一方で、鋼板のプレス成形の際に、
塗膜がプレス型にかじりやすいという欠点を有する。本
発明では、導電性材料として球状の金属粒子を併用する
ことで、型かじりを改善した。すなわち、形状がいびつ
な鉄化合物は、鋭敏な先端が非常に狭い面積で型に接触
するためかじりの起点となり易いが、球状金属粒子は、
プレス型との接触がなめらかでかじりを生じにくくさせ
る効果がある。
【0010】球状金属粒子の材料としては、ステンレ
ス、ニッケル等が使用可能である。球状金属粒子のみで
は、溶接の際に通電経路を確保する効果が低い。従っ
て、導電性材料は、金属粒子と鉄化合物とを併用するこ
とが肝要である。塗膜中の金属粒子/鉄化合物の重量比
は、1/9〜9/1が好ましい。この比率が1/9未満
ではプレス成型時に型かじりを防止する効果が小さく、
9/1を超えると溶接性が低下する。また、金属粒子/
鉄化合物の混合物の塗膜中の含有量は、1容量%未満で
は溶接性向上効果が薄く、40容量%を超えると、塗膜
凝集力が低下するために鋼板表面との密着性が低下す
る。
【0011】鋼板が、特に厳しい成形加工を施される場
合、塗膜中の有機潤滑剤として、ポリオレフィン系化合
物、および、カルボン酸エステル化合物、のうち、少な
くとも1種類を塗膜中に含有することで、塗膜の摩擦抵
抗値を低下させ、成形時の型かじりを軽減することが可
能である。ただし、配合量が多いと、塗膜凝集力が低下
し、塗膜と鋼板表面との密着性が低下するため、密着性
を重視する場合は、配合量10容量%以下が望ましい。
【0012】有機被覆は溶剤型、水溶性型いずれでも良
く、例えばエポキシ樹脂、アルキド樹脂、オイルフリー
ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリルエチレン樹
脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポ
リカーボネート樹脂などのうち、1種類または2種類以
上の混合物が使用できる。必要に応じて防錆顔料、硬化
剤、着色顔料、あるいはプレス加工性を一段と向上させ
る潤滑剤等の各種添加剤を加えても良い。被覆方法は、
ロールコート、スプレーコート、カーテンフローコート
などの公知のいずれの方法であっても良い。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を示す。表1における
バインダー樹脂として、エポキシ樹脂を用いた。鋼板に
施すめっきは、電気亜鉛めっき、または、Zn−Ni、
Zn−Fe、Zn−Crなどの亜鉛系合金電気めっきで
ある。クロム化合物含有防錆処理層、および、塗膜層
は、バーコートにより形成した。また、下記試験のう
ち、耐食性試験は、シャー切断した有機複合鋼板に、自
動車補修用ウレタン塗料をスプレー塗装し、乾燥膜厚5
0μmとしたものを用いた。その他の試験は、表2及び
表3に示す構成の有機複合鋼板をそのまま用いた。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】(1)耐食性試験 次のようなサイクル腐食試験を100サイクル実施し、
板厚0.7mmの試験片切断端面における白錆および赤
錆の発生面積率を調査した。 塩水噴霧:1時間、乾燥:60℃、3.5時間、
湿潤:50℃、湿度90%、3.5時間 試験サンプルの構成と試験結果は表2及び表3の通り。
表2及び表3より、本発明の実施例が高い端面耐食性を
有することがわかる。塗膜中の防錆顔料含有量の少ない
例1は、端面錆面積率が50%以上となり、耐食性が低
かった。例26はめっきとしてZnめっきを用いたた
め、端面に白錆が多く発生した。例29は、塗膜の厚み
が薄すぎたために端面耐食性が低い。
【0018】(2)溶接性試験 スポット溶接による、試験板の連続溶接性を調査した。
試験方法として、まず、適正溶接電流範囲を求め、しか
る後に、限界連続溶接打点数を求めた。適正溶接範囲
は、以下の手順で求めた。 原板:板厚0.7mmの普通鋼に所定の表面処理を施
し、2枚一組で使用 電極:オバラ株式会社T−16D(材質記号DHO
M)を使用 電極間加圧力:200kgf 溶接パターン:下記の{ }内の加圧・通電パターン
をスポット溶接の1サイクルに設定 {加圧開始→(0.5秒間)→所定電流値の電流値を印
加(0.2秒間)→加圧力解放} 適正溶接電流範囲:の溶接パターンに従い、溶接電
流値を0.5KAずつ変化させ、ナゲット径4mm以上
を確保できる最低電流値を下限電流値、試験板と電極と
の間に強い溶着を生じる最低電流値を上限電流値と定
義。適正溶接電流範囲は下限電流値と上限電流値の間。
【0019】限界連続溶接打点数とは、必要なナゲット
径を確保できる連続溶接打点数の上限のことであり、以
下の手順で求めた。 原板:板厚0.7mmの普通鋼に所定の表面処理を施
し、2枚1組で使用 電極:オバラ株式会社T−16D(材質記号DHO
M)を使用 電極間加圧力:200kgf 溶接パターン:次の{ }内の加圧・通電パターンを
スポット溶接の1サイクルとする。{加圧開始→(0.
5秒間)→所定電流値の電流値を印加(0.2秒間)→
加圧力解放} 溶接電流値:先に求めた適正溶接電流範囲の中間値=
(下限電流値+上限電流値)/2 限界連続溶接打点:〜の条件で2枚組の試験片を
連続溶接。打点速度は1点/3秒。試験片間に形成され
るナゲットの直径4mm未満とならない最大連続打点数
が限界連続打点数。
【0020】試験サンプルの構成と試験結果は表2及び
表3の通り。溶接性に関して、本発明の実施例はいずれ
も、連続溶接打点数500点以上という優れた溶接性を
示した。例9は塗膜中の導電成分の量が不足するために
連続溶接打点が500点に達しなかった。例6は塗膜中
の過剰な防錆顔料が塗膜中の通電を阻害した。例19
は、導電性成分として球状ステンレス粒子のみを用いた
ため、溶接性が低下した。例26は、めっき層が純Zn
で、Zn−Ni合金などに比べ融点が低いので溶接電極
と合金化しやすく、電極損耗が激しいため溶接性が低
い。例33は塗膜厚みが過剰である。
【0021】(3)成形性試験 プレス加工における塗膜のかじり、剥離を調べるため、
次の試験を実施した。プレス成形のビードを模した金型
で鋼板を挟み、荷重を掛けつつ一定速度で引き抜き、塗
膜の損傷を調べるものである。 ・サンプル引き抜き巾:30mm ・金型:片側がφ4mm円筒、反対側が平板 ・押しつけ荷重:500kg ・引き抜き速度:200mm/min ・塗油:なし ・塗膜損傷評価:かじり、剥離の有無
【0022】試験サンプルの構成と試験結果は表2及び
表3の通り。成形性に関して、本発明の実施例はいずれ
も、金型とのかじりなしという優れた成形性を示した。
例23は、樹脂量が少なく密着性に劣るために塗膜の剥
離を生じた。また、例16は、球状ステンレス粒子を含
まず、金型との間にかじりが生じた。例20はステンレ
ス粒子の形状が非球状であるためにかじりを生じた。
【0023】
【発明の効果】以上のように、有機複合めっき鋼板のめ
っき層成分を亜鉛系合金電気めっきとし、有機塗膜中の
防錆顔料、および、導電性材料の割合を特定し、かつ、
導電性材料を鉄化合物と球状金属粒子の混合物とするこ
とで、耐食性、溶接性、および、プレス成形性に優れた
有機複合めっき鋼板を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−83172(JP,A) 特開 昭50−80341(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 7/14 C23C 28/00 C25D 5/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛とニッケルの合金、または、亜鉛と
    鉄の合金、または、亜鉛とクロムの合金からなるめっき
    層を有する鋼材の両面に、クロム化合物を含有する防錆
    処理層を形成し、さらにその上に、塗料全固形分に対し
    て、(a)5〜40容量%のクロム系防錆顔料、(b)
    1〜40容量%の平均粒子径が1〜30μmの球状ステ
    ンレス粒子、および、鉄化合物粒子の混合物である導電
    性材料と、(c)35〜94容量%の熱硬化性樹脂およ
    び架橋材からなる有機樹脂を必須成分とする塗膜を、
    0.5〜20μmの厚みで形成することを特徴とする耐
    食性、溶接性、プレス成形性に優れる有機複合めっき鋼
    板。
JP09632296A 1996-04-18 1996-04-18 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板 Expired - Fee Related JP3307829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09632296A JP3307829B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09632296A JP3307829B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276789A JPH09276789A (ja) 1997-10-28
JP3307829B2 true JP3307829B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=14161783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09632296A Expired - Fee Related JP3307829B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307829B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954766B2 (ja) * 1999-12-22 2007-08-08 新日本製鐵株式会社 耐食性とプレス成形性に優れた抵抗溶接可能な有機複合塗装金属板
DE102006035660B4 (de) 2006-07-31 2009-08-20 Voestalpine Stahl Gmbh Korrosionsschutzschicht mit verbesserten Eigenschaften und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276789A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5102746A (en) Multicoated steel sheet susceptible to cationic electrodeposition coating
JP2003513141A (ja) 導電性有機塗料
JPS6383172A (ja) 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法
JPH0368750B2 (ja)
JPS60149788A (ja) 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板
JPH058279B2 (ja)
JP3307829B2 (ja) 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板
JP3954766B2 (ja) 耐食性とプレス成形性に優れた抵抗溶接可能な有機複合塗装金属板
JP3276565B2 (ja) 耐食性、プレス成形性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPH09276788A (ja) 耐食性およびプレス成形性に優れる抵抗溶接可能有機複合めっき鋼板
JP2002172363A (ja) 有機被覆表面処理鋼板
JP3305565B2 (ja) 耐食性とプレス加工性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPH09276785A (ja) 成形性に優れる溶接可能な有機複合めっき鋼板
JP2737603B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた表面処理鋼板
JPH09277437A (ja) 耐食性、プレス成形性、および、抵抗溶接性に優れる有機複合めっき鋼板
JPH09277439A (ja) 耐食性、プレス成形性、および、抵抗溶接性に優れる有機複合めっき鋼板
JPH09277436A (ja) 耐食性、プレス成形性、および、抵抗溶接性に優れる有機複合めっき鋼板
JPS58221286A (ja) 溶接性塗装鋼板
JPH0120057B2 (ja)
JP3276564B2 (ja) 耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPH09276790A (ja) 耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板
JPS6340666B2 (ja)
JPH09277438A (ja) 耐食性、プレス成形性、および耐水2次密着性に優れる抵抗溶接可能有機複合めっき鋼板
JPH022422B2 (ja)
JPH09276786A (ja) 切断面耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees