JPS60149580A - フラベン及びチオフラベン誘導体、それらの製法、並びにそれらを含む医薬調合物 - Google Patents

フラベン及びチオフラベン誘導体、それらの製法、並びにそれらを含む医薬調合物

Info

Publication number
JPS60149580A
JPS60149580A JP59180891A JP18089184A JPS60149580A JP S60149580 A JPS60149580 A JP S60149580A JP 59180891 A JP59180891 A JP 59180891A JP 18089184 A JP18089184 A JP 18089184A JP S60149580 A JPS60149580 A JP S60149580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
formyl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180891A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチヤン ジエラール ランボール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK Consumer Healthcare SARL
Original Assignee
Zyma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zyma SA filed Critical Zyma SA
Publication of JPS60149580A publication Critical patent/JPS60149580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規フラベン及びチオンラペン並びにそれら
の酸化誘導体、特に3,4−ジ置換−7ラブ−3−エン
及ヒチオー、−スルフィニ#−1”−スルホニルクラブ
−3−エンに関し、更にはそれらの製法、前記化合物を
含む医薬調合物、並びに医薬調合物製造用の又は薬理学
的活性化合物としてのそれらの使用に関する。
本発明は特に、式 (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
換されており、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
ル基又はスルホニル基であ’) 、” 1とz2との一
方はハロダン原子であって他方はホルミル基である) で表わされる化合物、塩形成性基を含む前記化合物の塩
特に医薬的に受け入れることのできる塩、前記化合物の
製法、前記化合物を含む医薬調合物、及び医薬調合物製
造用の又は薬理学的活性化合物としてのそれらの使用に
関する。
Yがスルフィニル基である場合には、相当するスルホキ
シド化合物がそのα−形又はβ−形で存在することがで
きる。
特に断らない限り、本明細書において「低級」基とは、
特に炭素原子7個までのもの、更に41固まで、有利に
は1個又は2個のものを意味する。
前記の置換されている環へ又はBは、置換基1イ1狙2
個、3個又は4個で、好ましくは1個、2個又は3個で
、そして特には1個又は2個で16換されているベンゼ
ン環を意味する。
本明細書においてハロダン原子は例えば臭素原子又は沃
素原子、好ましくは弗素原子そして特には塩素原子であ
る。
埋入及びBは、好ましくは低級アルキル基、遊離又はエ
ーテル化されている又はエステル化されている水酸基、
エーテル化されているメルカプト基、遊離又は官能性に
変性されたカル?キシル基、モノ置換又はジ置換アミノ
基、アシルアミノ基、ハロダン原子、ニトロ基、アミド
化されているスルホ基、ホルミル基及び(又は)メチレ
ンジオキ7基によって場合によジ置換されていてもよい
低級アルキル基は好ましくはメチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、第2ブチル基、第3ブチル基、n−ペンチル基、
インペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イ
ソヘキシル基、又はn−へブチル基である。低級アルキ
ル基は、置換されていることもできる。それらの基は例
えば、ニトロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル
基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシシアノ−低級ア
ルキル基、ヒドロキシアミノ−低級アルキル基、低級ア
ルキルチオ低級アルキル基、アシルアルキル基例えば低
級アルカノイル低級アルキル基例えばアシルメチル基、
又は遊離若しくはエステル化されているカルブキシル低
級アルキル&例If低級アルコキシカルがニル低級アル
キル基例えばメトキシカルボニルエチル基、置換されて
いないか若しくは置換されているイミノ低級アルキル基
例えば遊離若しくはエステル化されているヒドロキシイ
ミノ低級アルキル基、低級アルキルイミノ低級アルキル
基、置換されていないか置換されているフェニルイミノ
低級アルキル基、アシルオキシイミノ低級アルキル基例
えばアセチルオキシイミノメチル基、ジ低級アルキルイ
ンモニオ低級アルキル基例えばジメチルインモニオメチ
ル基、アミノ低級アルキル基、七ノー又はジー低級アル
キルアミノ低級アルキル基、低級アルキレンアミノ−低
級アルキル基、例えばピロリジノ−若しくはピペリジノ
低級アルキル基である。更に、置換されている低級アル
キル基は、2,2−ジ低級アルキル−4,6−シオキソ
ー1,3−ジオキサン−5−イリデン基によって置換さ
れている低級アルキル基例えば(2,2−ジメチル4.
6−−/オキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)
−メチル基であることができる。
エーテル化されている水酸基は、特に低級アルコキシ基
であるか、又は例えばハロゲン原子、水酸基、モノ−若
しくはジー低級アルキルアミノ又はエポキシ基で置換さ
れた低級アルコキシ基であるか、更には、フェニルオキ
シ基、フェニル低級アルコキシ基、ヘテロサイクリルオ
キシ基又はヘテロサイクリル−低級アルコキシ基例えば
ピリジルオキシ基若しくはピリジルメトキシ基、フリル
オキシ基若しくはフリルメトキシ基、又はチェニルオキ
シ基若しくはチェニルメトキシ基である。
エステル化されている水酸基は好捷しくはアルカノイル
オキシ基、特には低級アルカノイルオキシ基、又は場合
によシ水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、低級
アルキル基及、び(又は)ニトロ基で置換されているベ
ンゾイルオキシ基であシ、更ニ、例えば低級アルコキシ
カルボニルオキシ基又はN−低級アルキルチオカルバモ
イルオキシ基であることもできる。
エーテル化されているメルカプト基は、特には置換され
ていないか又は置換されている低級アル ゛キルチオ基
でアシ、例えば遊離若しくはエステル化されているカル
?キシ基によシ〔例えば(S−カルボキシメチル)−チ
オ基若しくは(S−エトキシカルがニルメチル)−チオ
基〕、ハロゲン原子によシ〔例えばトリフルオロメチル
チオ基〕、水酸基、アミン基、モノ−若しくはジー低級
アルキルアミノ基又はエポキシ基によ!ll置換されて
いる。更に、フェニルチオ基若しくはフェニル−低級ア
ルキルチオ基、ヘテロサイクリルチオ基若しくはヘテロ
サイクリル低級アルキルチオ基、例えば2−イミダゾリ
ルチオ基若しくは2−イミダゾリルメチルチオ基である
遊離又は官能性に変性されているカルがキシル基は例え
ばカルボキシメチル、エステル化されているカルがキシ
ル基、特に低級アルコキシカル?ニル基例えばメトキシ
カル?ニル基又はエトキシカル?ニル基であわ、更にア
ミド化されているカルがキシル基特には低級アルキル基
によシ、又はジ低級アルキルアミノアルキル基によシ、
又は置換されていないか若しくはハロゲン原子、低級ア
ルキル基及び(若しくは)低級アルコキシ基でその部分
が置換されているフェニル基によシモノー又はジー置換
されているか又は遊離のカルバモイル基でアシ、そして
シアノ基でもある。
置換されていないか又は置換されているアミン基は第1
.第2又は第3アミン基であることができる。前記の第
2又は第3アミン基においては、窒素原子が置換基とし
て置換されていないか又は住換されている脂肪族、脂環
式、脂環式−脂肪族、芳香族、芳香−脂肪族、複素環式
、若しくは複素環式−脂肪族炭化水素基又はアシル基を
担持していることができる。もっとも、前記の2個の置
換基が一緒になって、置換されていないか又は置換され
ている2価脂肪族炭化水素基、例えば、炭素原子鎖中に
ヘテロ原子例えば酸素原子、イオウ原子、又は置換され
ていないか若しくは置換されている窒素原子が介在して
いることのできる低級アルキレン基又は低級アルケニレ
ン基であることもできる。
第2アミノ基は特には、低級アルキルアミノ基例えばメ
チルアミン基、エチルアミン基、n−プロピルアミン基
、イソプロピルアミノ基若しくはノーn−ブチルアミノ
基、シクロアルキルアミノ基例えばシクロヘキシルアミ
ノ基、フェニル−低級アルキルアミノ基例えばベンジル
アミノ基、フェニルアミノ基、ヘテロサイクリルアミノ
基例えば2−イミダゾリルアミノ基、又はヘテロサイク
リル低級アルキルアミノ基例えば2−イミダゾリルメチ
ルアミン基、あるいはアシルアミノ基である。
第3アミン基は特には、ジ低級アルキルアミノ基例えば
ジメチルアミノ基、ジエチルアミン基、ジ−n−ゾロビ
ルアミノ基若しくはジイソプロピルアミノ基、N−シク
ロアルキル−N−低級アルキルアミ7基例えばN−シク
ロベンチルーN−メチルアミノ基、N−フェニル−N−
低級アルキルアミノ基例えばN−メチル−N−フェニル
アミノ基、又はN−フェニル低級アルキル−N−低級ア
ルキルアミ7基例えばN−ベンジル−N−メチルアミン
基、あるいはジ−アシルアミノ基である。
低級アルキルアミノ基及びジ低級アルキルアミノ基は、
その低級アルキル部分が場合によシ水酸基で置換されて
いてもよい。その水酸基は、水素原子少なくとも2個好
ましくは2個又は3個によってアミン窒素原子から離れ
ていることが有利である。それらの基は例えば2−ヒド
ロキシエチルアミン基、N−(2−ヒドロキシエチル)
−N−メチルアミノ基又はジー(2−ヒドロキシエチル
)−アミノ基である。
環構成具3〜8個好ましくは5〜7個を有する低級アル
キレンアミノ基は例えばピロリジノ基、2.5−ジメチ
ルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチル−ピペリジ
ノ基、3−エチルピペリジノ基、ヘキサヒドロ−IH−
アゼピノ基又はオクタヒドロアゾジノ基である。好まし
くは環構成具5〜7個を有する低級アルケニレンアミノ
基は例えば2,5−ジヒドロ−IH−ビロール−1−イ
ル基及び1,2,3.6−テトラヒドロ−1−ピリジル
基である。アゾ窒素原子が置換されていないが又は好ま
しくは例えば低級アルキル基、ヒドロキシ−低級アルキ
ル基、フェニル基、フェニル低級アルキル基、ピリジル
基若しくはアシル基で置換されておシ、環構成具6〜8
個好筐しぐは6個を有するアゾアルキレンアミノ基とし
ては例えばピペラジノ基、4−メチルピペラジノ基、4
−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジノ基又は4−ア
セチルピペラジノ基を挙げることができる。
この点で第2アミノ基又は第3アミン基としては、アリ
ールアミノ基若しくはアリールイミノ基で置換されてい
るアミン基例えばフェニルヒドラジノ基若しくはフェニ
ルアゾ基、又は低級アルキルアミ7基若しくは低級アル
キルイミノ基で置換されているアミン基例えばメチルピ
ペラジノ基若しくはメチルアゾ基もある。
アシルアミノ基は、好ましくは低級アルヵノイルアミノ
基例えばアセチルアミノ基、又はフェニル環が例えばハ
ロダン原子、ニトロ基、低級アルキル基及び(又は)低
級アルコキシ基で置換されていることのできるベンゾイ
ルアミノ基である。
ジアシルアミノ基は例えばジ低級アルカノイルアミ7基
例えばジアセチルアミノ基、又はフェニル環がハロダン
原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基及び(又は)
ニトロ基で場合によシ置換されているジベンゾイルアミ
ノ基である。
アミド化されているスルホ基は、好ましくはスルファモ
イル基、N−低級アルキルスルファモイル基例えばN−
メチルスルファモイル基、N、N−ジ低級アルキルスル
ファモイル基例えばN、N−ジメチルスルファモイル基
、又は場合によジフェニル環が例えば低級アルキル基、
ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び(又は)ニトロ基
で置換されているN−フェニルスルファモイル基である
本明細書において、有機基又は有機残基に関して「ヘテ
ロサイクリル」(例えば、ヘテロサイクリルオキシ、ヘ
テロサイクリル−低級アルコキシ、ヘテロサイクリルチ
オ、ヘテロサイクリル−低級アルキルチオ、ヘテロサイ
クリルアミノ又はヘテロサイクリル−低級アルキルアミ
ノ等)とは、例えば環構成具3〜8個、好ましくは5〜
8個、そして有利には5個又は6個を有する単環式複素
環式基であシ、好ましくはそれが連結している部分に対
して環炭素原子によって結合している。前記の基は例え
ば二重結合0〜4個好ましくは1個、2個又は3個を有
し、そして有利には芳香族性である。後者の場合には「
ヘテロアリール(基)」と称する。
通常「ヘテロサイクリル」は環溝成員として1〜4個の
同−又は異なるヘテロ原子特には窒素原子、酸素原子及
び(又は)イオウ原子を含んでいる。好ましいものは、
アザ−、オキサ−、チア−、チアデー、ホヒサザー、ジ
アザ−、トリアザ−又はテトラアザ−単環式基である。
単環式「ヘテロサイクリル」は、例えば縮合ベンゾ環1
個又は2個、好ましくは1個を場合によシ含んでいるこ
とができる。
単環式5員のヘテロアリール基は例えばピリル基、ピラ
ゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾ
リル基、フリル基、チェニル基、インキサゾリル基、オ
キサシリル基、インチアゾリル基、又はチアゾリル基で
あシ、単環式6員のへテロアリール基は例えばピリジル
基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基又
はトリアジニル基である。ベンゾ環1個と縮合した単環
式へテロアリール基は例えばインドリル基、イソインド
リル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベ
ンゾチェニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズオキサシ
リル基、キノリニル基又はインキノリニル基である。ベ
ンゾ環2個と縮合したものは例えばジペンゾフラニル基
である。芳香族性ではない単環式5員又は6員のヘテロ
サイクリル基は好ましくは部分的に飽和された相当する
ヘテロアリール基例えばジヒドロピリル基例えば4.5
−ジヒドロ−3−ピロリル基、ジヒドロオキサシリル基
例えば4,5−ジヒドロ−2−オキサゾ 。
リル基、又は1.2−ジヒドロピリミジニル基例えば1
.2−ジヒドロ−4−ピリミジニル基、又はテトラヒド
ロ−トリアジニル基例えばテトラヒドロ−1,2,4−
)リアジン−3−イル基である。
ヘテロサイクリル基は置換されていないが、又は置換例
えばモノ−若しくはポリ−置換特にはジー置換されてい
てもよい。置換基は、水酸基、低級アルコキシ基、低級
アルカノイルオキシ基、ハロゲン原子、メルカプト基、
低級アルキルチオ基、フェニルチオ基、低級アルキル基
、ヒドロキシ−低級アルキルチオ基級アルコキシ−低級
アルキル基、カルがキシル−低級アルキル基、場合にょ
シN−低級アルキル化されたアミノ−低級アルキル基、
アミン基、低級アルキルアミノ基、ジー低級アルキルア
ミノ基、低級アルキレンアミノ基又はアシルアミノ基例
えば低級アルカノイルアミノ基、カルがキシル基、エス
テル化されているカルはキシル基例えば低級アルコキシ
カルボニル基、場合によシ置換されてbるカルバモイル
基例えIrfN−七ノー若しくはN、N−ジー低級アル
キル化されているカルバモイル基、シアン基、スルホ基
又はスルファモイル基であシ、更には、場合によシクロ
アルキル基、ニトロ基、低級アルコキシ基及び(又は)
ノ・ロダン原子によジ置換されているフェニル基であシ
、そして、シクロアルキル基、ニトロ基、オキソ基及び
(又は)オキシド基である。
本明細書においてフェニル基(フェニルオキシ基、フェ
ニル−低級アルコキシ基、フェニルチオ基、フェニル−
低級アルキルチオ基、フェニルアミノ基又はフェニル−
低級アルキルアミノ基等も含む)は、置換されていない
か、あるいは前記のヘテロサイクリル基に関して述べだ
のと全く同じ様に置換されていてもよい。もっとも、フ
ェニル基の場合にはオキソ基及びオキシド基は適当でな
いので除外される。
低級アルコキシ基は例えばメトキシ基、エトキシ基、n
−グロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基又
は第4−ブトキシ基である。
フェニル−低級アルコキシ基は例えばベンジルオキシ基
、2−フェニルエトキシ基、又はジフェニルメトキシ基
である。
アルカノイルオキシ基は特には低級アルカノイルオキシ
基例えばホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロピオニ
ルオキシ基、ブチリルオキシ基、インブチリルオキシ基
、ピバロイルオキシ基又はバレロイルオキシ基でちる。
もっとも、アルカノイルオキシ基は例えばパルミトイル
オキシ基であることもできる。
低級アルコキシカルボニルオキシ基は例えばメトキシカ
ルボニルオキシ基又はエトキンカルボニルオキシ基であ
る。
N−低級アルキルチオカルバモイルオキシ基ハ例えばN
−メチルチオカルバモイルオキシ基である。
低級アルキルチオ基は例えばメチルチオ基、エチルチオ
基、n−プロピルチオ基、イングロビルチオ基、n−ブ
チルチオ基又は第4−ブチルチオ基である。
フェニル−低級アルキルチオ基は例えばベンジルチオ基
又は2−フェニルエチルチオ基である。
シクロアルキル基は好ましくはC3−C,シクロアルキ
ル基例えばシクロヘキシル基である。
式(1)で表わされる化合物は価値ある薬理学的性質を
有する。前記化合物は、例えば、気管支中の粘液繊毛輸
送を刺激し、並びに前記化合物は、気管支線及び気管線
により生成される粘液の分泌及び粘弾性を修正する。こ
れらの性質によシ、前記化合物は、哺乳類の気道の疾患
例えば慢性気管支炎の治療に有用なものとなる。
粘液繊毛輸送の刺激は、カエルの食道の薬理学的モデル
によって示す。この系では、Puchelle等のBu
ll、 Physio、 path、 resp、 1
2.771−779(1976)の記載に従って、カエ
ルの食道の有毛上皮による粒子輸送速度を測定する。
カエルの食道上に、供試化合物の溶液(10〜10”−
5M)を加えることによシ、輸送速度の増加を測定した
。本発明に関する結果を表1に示す。
以下余白 表 1 り活性は、標準として使用したピロカルピンの活性に対
する百分率で示す。
前記化合物による粘液試料の粘弾性の修正は、C,Ma
rriott[Advances in experi
mentalMedicine and Biolog
7 s 144.75−84(1981))の記載に従
って、ミクロ血統針(又は、レオメータ−)によって測
定する。
粘液は、新鮮なブタの胃の掻爬切屑から得、これを使用
前に生化学的に精製する。供試化合物を、特定の溶媒、
蒸留水、リン酸バッファー、メタノール水性混合物又は
DMSO(ジメチルスルホキシド)中に溶解する。試験
溶液5〜10μtを有する粘液アリコート501ru?
 を加える。試料を混合し、遠心分離し、30分間イン
キュベーションして相互作用を起こさせる。次に、試料
を、振動球磁石ミクロ血統計のセル中に装入し、200
μmの鉄球を試料の中心に置き、試料を5分間緩和(又
は、リラックス)させるにまかせる。流動学的挙動は、
周波数範囲0.1〜20Hzに亘シ、25℃で評価する
得られた結果を表2に示す。
表 2 前記物質の粘液調節性は、Re、aplrat、 En
viron。
Exercise Physiol、 49 、102
7−1031(1980)に記載のrUsing Ch
amber methodJ を使用して評価する。
この方法において、ブタの気管片は生理食塩媒質中で生
きた状態に保たれる。気管線の出口を光学顕微鏡で観察
する。粘液排出は、電気刺激によるか又はピロカルピン
のイイキ纂ペーション媒軍実への添加によるかのいずれ
かによって触発させる。粘液小丘の数及び表面を、ビデ
オテープレコーダーを介して記録する。インキュベージ
曹ン媒質中に新規物質を10−’M濃度で添加すること
にょシ、粘液分泌をもたらす小丘の数及び表面が修正さ
れる。
本発明に関する結果f 我3に示す。
以下余白 表 3 *)活性は、標準として使用するピロカルビンの百分率
で示す。
前記の新規物質は、肝性壊死(necrosis)を防
止する性質及び免疫転形(immunomodulat
ion)の性質も有する。
前記物質の抗肝性壊死性は、ラットにおけるガラクトサ
ミン肝炎試験及びマウスにおける四塩化炭素肝炎試験に
よって示される。ラットにおけるガラクトサミン肝炎は
、ヒトのウィルス性肝炎の形態学的及び生化学的変化を
忠実に再現する周知のモデルである(K、Decker
等r Adv、 enzyme regul。
11.205(1973)]。
前記の新規物質の10〜2004勺の範囲で変化する投
与量で腹腔内に又は経口的に処理されたラットは、ガラ
クトサミン又は四塩化炭素で誘導される肝性壊死から保
護される。肝性の効果は、プラズマトランスアミラーゼ
の投薬によシ、及び肝機能を反映するベンドパルビター
ル誘発睡眠時間の測定によシ評価する。
前記物質の免疫転形性は、免疫学において古典的に使用
された総合試験によって示される。
(、) 体液性免疫試験:マウス中でのウシアルブミン
に対する抗体産生。抗原(ウシアルブミン)の15分後
に、10〜1004〜の投与量で与える新規物質は、受
身赤血球凝集技術で15〜28日後に測定されるとおシ
、前記抗原に対する抗体産生を刺激する。
(b) 細胞性免疫試験:マウス中でのヒツジ赤血球に
対する遅延過敏性反応。皮下経路によって10〜100
 TngA9の投与量でそして同時に抗原として投与さ
れた前記の新規物質は、抗原の皮下注射によ゛jD21
日後に起きる遅延過敏性反応を刺激する。
(c) 腫瘍性細胞に対するマウスマクロファージの細
胞毒性試験。新規物質10〜100 mQA9の投与量
で処理したマウスから集めたマクロファージは、腫瘍性
ターダット細胞に対する刺激された細胞毒性を有する。
前記の試験によシ、免疫学的防御(体液性免疫。
細胞性免疫及びマクロファージ)に含まれる3つの主要
な過程(又は、プロセス)が前記の新規物質の作用によ
シ修正され、そしてそれらの免疫転形を示すことが立証
される。
前記の種々の性質によシ、前記の新規物質は、ウィルス
、毒素又はアルコールによって誘発される急性及び慢性
疾患の哺乳類の治療に特に適している。事実、前記疾患
の際に、肝機能障害は本質的に肝性壊死からもたらされ
る。この変調(alteration)は前記の新規物
質によって減少することができる。
前記物質によシ誘発される免疫学的防御の刺激は、急性
及び慢性のウィルス性肝炎の哺乳類の治療並びに免疫学
的防御反応の変調例えば繰返される細菌若しくはウィル
ス感染又は発癌性疾患が存在するすべての場合の治療に
も有用である。後者の場合において、前記物質の利点は
、腫瘍性細胞に対するマクロファージの細胞毒効果の活
性化によって示される。
前記の新規物質は、増加した毛細血管透過性を減少する
こともでき、従って哺乳類における非常に有効な抗浮腫
(antioedamators)剤である。
一般的な浮腫を伴う増加された毛細血管透過性は、ガラ
クトサミン及びデキストランの投与によシラットにおい
て誘発される。
10〜5004勺で変化する非経口的又は経口的に与え
た投与量において、前記の物質は、■125でラベルし
たアルブミンの静脈内注入を予め受けた動物の足におけ
る工125でラベルしたアルブミンの蓄積の減少によっ
て測定されるように、浮腫を減少することができること
が分かる。前記の測定は、O,P、Gulati等がA
rchives Int、 dePharmacody
namie et de Th1rapie 263.
272−287(1983)で報告しているように、毛
細血管透過性の評価である。
好ましいものは、式、(■)において、環A及び環Bが
各々、場合によジ低級アルキル基、水酸基、低級アルコ
キシ基、低級アルカノイルオキシ基、低級アルキルチオ
基、アミン基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキル
アミノ基、アシルアミノ基、ハロダン原子、カルボキシ
ル基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
N−モノ−又はN、N−ジ低級アルキルカルバモイル基
、シアノ基、ニトロ基、スルホ基、スルファモイル基、
N−低級アルキル−又はN、N−ジ低級アルキル−又は
N−フェニル−スルファモイル基、ホルミル基、及メチ
レンジオキシ基から成る群から選んだ置換基1個、2個
、3個又は4個によ多置換されておシ、Yが酸素原子、
イオウ原子、スルフィニル基又はスルホニル基であシ、
そして2.及びz2の一方がハロゲン原子でちって他方
がホルミル基である式(1)で表わされる化合物、及び
塩形成性基を含む前記化合物の塩である。
更に、特に好ましい新規化合物は、式(1)において、
環A及び環Bが各々、場合によりハロダン原子、低級ア
ルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、エステル化され
ている水酸基、置換されていないか又は低級アルキル置
換及び(又は)フェニル置換のアミン基、アシルアミノ
基、ホルミル基又はカルブキシル基から成る置換基1個
又は2個で置換されてお11、Yが酸素原子又はイオウ
原子であシ、2 及びz2の一方が塩素原子又は弗素原
子でおって他方がホルミル基である式(I)で表わされ
る化合物、及び塩形成性基を含む前記化合物の塩、特に
医薬的に受け入れることのできる塩である。
最も好ましいものは、式(1)において環A及び環Bが
各々、場合によジ低級アルキル基、水酸基、低級アルコ
キシ基、低級アルカノイルオキシ基、低級アルキルアミ
ノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイルアミ
7基、ハロゲン原子、ホルミル基及びカルブキシル基か
ら成る群から選んだ置換基1個、2個又は3個で置換さ
れておシ、Yは酸素原子又はイオウ原子であシ、そして
zl及びz2の一方は塩素原子又は弗素原子であって他
方はホルミル基である式(1)で表わされる化合物、及
び塩形成性基を含む前記化合物の医薬的に受け入れるこ
とのできる塩である。
一般に、Yが酸素原子又はイオ゛つ原子である式(1)
で表わされる化合物が好ましく、セしてYが酸素原子で
ある化合物が特に好ましい。
本発明の他の好ましい態様は、Yが酸素原子、スルフィ
ニル基又はスルホニル基である式(1)で表わされる化
合物である。
本発明の更に他の好ましい態様は、z2がホルミル基で
あシ、2.がハロゲン原子である式(1)で表わされる
化合物である。
本発明の更忙他の好ましい態様央z、がホルミル基であ
’)sZ2がハロダン原子である式(1)で表わされる
化合物である。
非常に好ましい新規化合物は、式(1)において環A及
び環Bが各々、場合によジハロゲン原子、低級アルキル
基、水酸基、低級アルコキシ基、エステル化されている
水酸基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アル
キルアミノ基、低級アルカノイルアミノ基、ホルミル基
又はカルブキシル基から成る置換基1個又は2個で置換
されておシ、Yが酸素原子又はイオウ原子であシ、zl
が塩素原子又は弗素原子であシ、そしてz2がホルミル
基である式(I)で表わされる化合物、及び塩形成性基
を含む前記化合物の塩、特に治療に利用することのでき
る塩である。
好tしい化合物を具体的に述べれば4−クロロ−3−ホ
ルミル−7ラブー3−エン、4−クロロ−3−ホルミル
−チオアラブー3−エン、4−クロロ″−3−ホルミル
ー5−ヒドロキシーフラブ−3−エン、4−クロロ−6
−フルオロ−3−ホルミル−72ツー3−エン、6−カ
ルボキシル−4−クロロ−3−ホルミル−アラブー3−
エン、4−クロロ−3−ホルミル−6−メチル−チオス
ラブ−3−エン、4−クロロ−7−フルオロ−3−ホル
ミル−7ラブー3−エン、4−クロロ−7−N、N−ジ
メチルアミノ−3−ホルミル−アラブー3−エン、7−
アセチルアミノ−4−り00−3−ホルミル−7ラブー
3−エン、4−クロロ−;う′−フルオロー3−ホルミ
ルー7ラブー3−エン、4−クロロ−3−ホルミル−4
′−ヒドロキシルフラジ−3−エン、4−クロロ−3−
ポルミル−4′ホルミルオキシーフラブ−3−エン、4
−クロロ−5,7−シメトキシー3−ポルミル=7ラブ
ー3−エン、4−クロロ−3,8−ジホルミル−5,7
−シメトキシーフラブー3−エン、4−クロロ−3−ホ
ルミル−5,6,7−)リメトキシー7ラブー3−エン
、4−クロロ−6−N、N−ジメチルアミノ−3−ホル
ミル−クラブ−3−エン、4−フルオロ−3−ホルミル
−7ラブー3−エン、4−10ロー3−ホルミル−8−
メトキシ−チオスラブ−3−エン、4−クロロ−4′−
フルオロ−3−ホルミル−チオンラブ−3−エン、4−
クロロ−2′−フルオロ−3−ホルミル−チオフラジ−
3−エン及び4−クロロ−゛3−ホルミルー7−メドキ
シーチオフラブー3−エンである。
なかでも、実施例に記載の式(I)で表わされる化合物
及び医薬的に受け入れることのできるその塩が好ましい
式(1)で表わされる化合物は、他の特に治療的活性な
化合物調製用の価値ある中間体でもある。従って、我々
の本日別途出願の特許願(3)において、本発明の化合
物から出発する治療的活性化合物の調製について記載し
ている。その方法も本発明の参考にされたい。
本発明の化合物はそれ自体公知の方法によって製造する
式(1)においてzlがハロダン原子であムz2がホル
ミル基である式(1)で表わされる化合物及び塩形成性
基を有する前記化合物の塩は、例えば、式(II)〔式
中、A、B及びYは前記式(,1)で与えた意味である
〕 で表わされる化合物とオキシハロゲン化リンPO(Ha
 L )y。
と一般式(III) R7R//N−6−、B \H (式中、R′及びR”は水素原子、低級アルキル基又は
フェニル基であるか、あるいはR′とR″とが一緒にな
って低級アルキレン基である) で表わされるホルムアミドとを反応させ、及び(又は)
所望によシ、式(I)で表わされる得られた化合物を他
の式(1)で表わされる化合物に変え、及び(又は)所
望によシ、得られた塩を遊離化合物又は他の塩に変え、
及び(又は)所望によシ、塩形成性基を有する式(I)
で表わされる得られた遊離化合物を塩に変え、及び(又
は)所望によシ、得られた異性体又はラセミ体混合物を
単独の異性体又はラセミ体に分割し、及び必要によシ、
得られたラセミ体を光学的対掌体に分割することによっ
て製造することができる。
本明細書において、オキシハロゲン化リンPO(Ha 
t) 3は例えばオキシ臭化リン、又は好ましくはオキ
シ塩化リンである。
式(曲で表わされる化合物において、低級アルキル基は
例えばメチル基であシ、R′とR”とが−緒になった低
級アルキレン基は例えばペンチレン基でちる。フィルス
マイヤー(Vilsmeier)反応を、例えばHou
ben −Weyl 、 4版、 Vol、 771.
29〜36頁及びChem、 Ber、 60(192
7)、 121頁に記載されているところに従って実施
することができる。
ホルミル化剤として最も適しているものはジメチルホル
ムアミドである。他の変法として、適当なホルミル化剤
は例えばホルムアミド、ホルミルピペリジン及びホルミ
ルモノメチル−アニリンである。前記の方法で使用する
オキシ塩化リンは、一定の場合においては、例えば、B
;hme及びVtehe+Adv、inOrg、 Ch
em、+Vo1.9 、 I 、 229〜232頁の
記載に従って、ホスゲン又は塩化チオニルに成功裡に置
き換えることができる。このアーノルドー゛フィルスマ
イヤー(Arnold−Vilsmeier)型反応の
詳細は例えばOrg、 Cheml、 Vol、 9 
、 I 、 274〜298頁に記載されている。
式(■)においてZがホルミル基であシ、z2がハロダ
ン原子でおる式(I)で表わされる化合物は、例えば、
式(na) 〔式中、A、B及びYは前記式(1)で与えた意味であ
る〕 で表わされる化合物と式(至)〔式中、R′及びR”は
前記と同じ意味である〕とを、前記の式(II)で表わ
される化合物と式(Ilで表わされる化合物との前記反
応に関して記載した方法と本質的に同じ方法で、反応を
行なうことによって製造することができる。
式(■)1式(118)及び式(2)で表わされる出発
材料は公知であるか、又は新規である場合にはそれ自体
公知の方法で調製することができる。
従って、式(n)においてYがイオウ原子又は酸素原子
でアシ、A及びBが前記式(1)で与えた意味である式
(n)で表わされる化合物は、例えば、式(■)〔式中
、Wはカルブキシル基、又はその反応性誘導体例えば酸
ハライド例えば酸クロリド若しくは酸プロミド又は酸無
水物の基であシ、Yはイオウ原子又は酸素原子であ夛、
A及びBは前記式(I)で与えた意味である〕 で表わされる化合物を、オキシ塩化リンの使用下で、好
ましくは不活性ガス雰囲気下例えば窒素雰囲気下におい
て、環化することによって得ることができる。
更に、製法の変法として、式(1)においてYがイオウ
原子又は酸素原子であ、6、zlがハロゲン原子であシ
、z2がホルミル基である式(1)で表わされる化合物
は、式(■)で表わされる化合物をオキシハロダン化リ
ン例えばオキシ塩化リンで処理し、そしてその後で又は
同時に式(2)で表わされるホルムアミドで1ポット反
応によ多処理することによって、式(■)で表わされる
化合物から直接製造することもできる。
式(mにおいてYが酸素原子又はイオウ原子であシ、A
及びBが前記式(1)で与えた意味である式(It)で
表わされる化合物は、式(財) υ 〔式中、Yは酸素原子又はイオウ原子で6D、Rはヒド
ロキシ−又はメルカプト保護基例えばアシル基例えばア
セチル基であシ、あるいはYが酸素原子である場合には
水素原子であシ、そしてA及びBは前記式(1)で与え
た意味である〕で表わされるカルコンを環化することに
よっても得ることができる。
式(財)で表わされる化合物は、例えば、Dhar +
The Chen+1stry of Chalcon
es and RelatedCompounda r
 = $−ヨーク、 1981年、8〜9頁に記載の方
法に従って、場合によシ保護されている2−ヒドロキシ
−又は2−メルカプトアセトフェノンとベンズアルデヒ
ドとを、好ましくは酸性条件下例えば無機酸例えば塩酸
又はルイス酸例えば三塩化アルミニウム若しくは三弗化
ホウ素の存在下で、反応させることによシ調製すること
ができる。
Yがイオウ原子である式−(Il&)で表わされる化合
物は、例えば、Cari、J、Chem、、 60.2
43(1982)の記載に従って、2−カルボキシルメ
チルチオフェニル酢酸を〔ディークマン(Dieckm
ann) :l縮合し、そして中間体3−アセトキシ−
チオンラブ−3−エンを、好ましくは酸性媒質中で例え
ば無機酸例えば塩酸で又は有機酸例えば酢酸で加水分解
することによって製造することができる。
更に、Yが酸素原子でおる式(■&)で表わされる化合
物は、例えば、Au5tr、J、Chem、 29 +
 2485(1976)の記載に従って、相当するトラ
ンス−フラバン−3−オールを、ジメチルスルホキシド
及びジエチルカルデジイミド(酸化剤として)並びにピ
リジニウムトリフルオロアセテート(プロトン源として
)の使用下で、酸化することによって調製することがで
きる。
更に、Yが酸素原子であル、人がフェニレン基であシ、
そしてBがフェニル基である式(Ia)で表わされる化
合物は、4−フェニルクロマン−3−オンから出発する
光反応によシ調製することができる。J、 Chem、
 Soc、 Chem、 Commun、+1975 
58及びJ、Org、Chem、43,303(197
8)の記載に従って、一時的なスピロシクロへキサジェ
ノン構造を経過することにより、1.3−シグマトロピ
ックシフトによって所望の式(I[a)で表わされる化
合物が生成される。
Yがヌルフィニル基であシ、A及びBが前記式(1)で
与えた意味である式(II)及び式(na)で表わされ
る化合物は、例えば、Yがイオウ原子であシ、A及びB
が前記式(1)で与えた意味である式(II)及び式(
Ila)で表わされる相当する化合物を、通常の方法で
酸化することによって製造することができる。
スルフィニルへの酸化は、例えば、無機過酸例えば鉱酸
の過酸例えば過沃素酸又は過硫酸、有機過酸例えば過カ
ルがン酸又は過スルホン酸例えば過ギ酸、過酢酸又はト
リフルオロ過酢酸、m−クロロ過安息香酸又はp−)ル
エン過スルホン酸によシ、あるいは過酸化水素と酸とか
ら成る混合物例えば過酸化水素と酢酸との混合物によシ
実施することができる。
前記の酸化は、しばしば、適当な触媒例えば触媒として
適した酸例えば場合によ多置換されているカルボン酸例
えば酢酸若しくはトリフルオロ酢酸、又は例えば遷移金
属酸化物例えば■補助群元素の酸化物例えばバナジウム
、モリブデン若しくはタングステンの酸化物、又は周期
律表6A亜群の酸化物例えば二酸化セレンの存在下で実
施する。
Yがスルホニル基であシ、A及びBが式(1)で与えた
意味である式(It)及び式(IIa)で表わされる化
合物は、例えば、Yがイオウ原子又はスルフィニル基で
あシ、A及びBが前記式(1)で与えた意味である相当
する式(It)又は式(Ila)で表わされる化合物を
、例えば触媒としての四酸化二窒素によシ、酸素の存在
下で、低温下で、前記のスルフィニルへの酸化で記載し
たものと同じ酸化手段(ただし、通常はそれらの過剰量
)t−使って、酸化することによシ得ることができる。
反対に、Yがスルフィニル基又はスルホニル基である式
(It)及び式(I[a)で表わされる化合物は、Yが
イオウ原子である式(II)及び式(I[a)で表わさ
れる化合物に還元することができる。適当な還元手段は
、例えば、場合によシ適当なキャリヤー例えば木炭又は
硫酸バリウム上に分散した、触媒としての貴金属又はそ
の酸化物例えばパラジウム、白金若しくはロジウム又は
それら各々の酸化物を使った接触活性化された水素であ
る。
更に、還元性金属カチオン例えばスズ(n)化合物、鉛
(II)化合物、銅(It)化合物、マンガン(IO化
合物、チタン(IO化合物、バナジウム(II)化合物
、モリブデン(B化合物若しくはタングステン(110
化合物、ハロダン化水素例えば塩化水嵩、臭化水素若し
くは沃化水素、水素化物例えば金属水素化物複合体例え
ば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウ
ム若しくは水素化トリブチルスズ、リン化合物例えばハ
ロゲン化リン例えば三塩化リン、三臭化リン、五塩化リ
ン若しくはオキシ塩化リン、ホスフィン例エバ)リフェ
ニルホスフイン、二値化リンーピリジン、又はイオウ化
合物例えばメルカプタン、チオ酸、チオ亜リン酸、ジチ
オカルデン酸、ジチオナイト若しくはイオウ複合体例え
ば沃素−ピリジンm=酸化イオウ複合体を還元剤として
使用することができる。
式(It)及び式(I[a)で表わされる化合物に関し
て説明した方法と本質的に同じ方法によって、Yがイオ
ウ原子、スルフィン基又はスルホニル基であり、A 、
 B 、 Z1及qz2が前記式(1)で与えた意味で
ある式(I)で表わされる化合物を、Yがスルフィニル
基、スルホニル基又はイオウ原子である式(1)で衣わ
される他の化合物に変えることもできる。但し、前記の
酸化及び還元法に感受性の結果的に存在する官能性基例
えばホルミル基は通常の保護基で保睦しておくことが条
件となる。
一般に、式(ω、式(IIa) 、式CM、式(V)、
式(至)、式(■)、式(■)及び式(ト)で表わされ
る出発材料において、並びに式(I)で表わされる他の
化合物に変換する式(1)で表わされる化合物において
、存在する官能性基特にホルミル基、カルブキシル基、
アミノ基、水酸基及びメルカプト基並びにスルホ基は、
製造有機化学において常用される通常の保護基によって
場合によシ保躾する。保護されたホルミル基、カル?キ
シル基、アミノ基、水酸基、メルカプト基及びスルホ基
は、緩和な条件下で、分子骨格を破壊することなく又は
他の望ましくない副反応を起こすことなく、遊離のホル
ミル基、カル?キシル基、アミノ基、水酸基、メルカプ
ト基又はスルホ基に変えることのできるものでちる。
保護基を導入する目的は、反応性成分との望ましくない
反応から官能性基を保護することに11)、そして従っ
てそれら官能性基が除去されたシ誘導体に変換されたシ
すること金防ぐことにおる。一方、反応性成分は、保護
されていない官能性基との反応によシ望ましくない態様
で消費又は結合されてしまうことがあシ、こうして実際
の反応にはもはや利用することができなくなる。特定の
反応に関する保護基の選択は、保護すべき官能性基(カ
ルがキシル基、アミノ基等)の性質、官能性基を置換基
として有する分子の構造及び安定性、並びに反応条件に
依存する。
前記の条件並びKその導入及び除去に適した保護基は公
知であシ、例えば、J 、 F 、W、 Me Omi
 erProtective Groups in O
rganic ChemistryJPlenum P
ress 、ロンドン、ニューヨーク(197昨)、T
、W、 Greene rProtective Gr
oups in OrganicSynthesisJ
 Wiley 、ニューヨーク(1981年)、rTh
s Peptides J Vol 、 1 r 5c
hroeder及びLuebke rAcademic
 Press 、 oンドン、ニューヨーク(1965
年)、及びHouben−Weyl rMethode
n der OrganischenChemieJV
ol、 15/1 lGeorg Thieme Ve
rlag lシュラットガル)(1974年)に記載さ
れている。
式(1)において21がハロダン原子であバz2がホル
ミル基でおる式(1)で表わされる化合物、及び塩形成
性基を有する前記化合物の塩は、例えば式■ X 〔式中、A、B及びYは前記式(1)で与えた意味であ
シ、Xは置換されていないか又は置換されているアミノ
基である〕 で表わされる化合物とオキシノ−ロダン化リンPO()
Ia !−) s又はホスゲン、ハロゲン化チオニル例
えば塩化チオニル、五ハロゲン化リン例えば五塩化リン
、トリハロダン化アセチルノ1ライド例えばトリクロロ
アセチルクロリド若しくはアリールスルホニルハライド
例工ばp−)ルエンスルホニルクロリドとを、Bohm
e及びViehe 、 Adv、 in Org。
Chem、 、 Vol、 9. I + 289〜3
00頁の記載に従って、反応させることにより製造する
こともできる。
式(財)で表わされる化合物において、置換されていな
いか又は置換されているアミノ基は、前記式(I)に関
して説明したものと同じ意味である。
式(財)で表わされる化合物と例えばオキシ/Qログン
化リンとの反応は、通常の方法によシ、有利には不活性
溶媒例えばハロダン化炭化水素例えばジクロロメタン中
で実施する。
式(財)で表わされる出発材料は、それ自体公知の方法
で調製することができる。
従って、例えば、A、B及びYが前記式(1)で与えた
意味である式(If)で表わされる化合物と式(I[l
a )〔式中、Affiは低級アルキル基例えばメチル
基若しくはエチル基、又はベンジル基であシ、R′及び
R”は前記式(至)で与えた意味である〕で嚢わされる
化合物との反応によシ、A、B及びYが前記式(1>で
与えた意味である式(財)で表わされる化合物が生成さ
れる。
更に、式(I)においてzlがハロダン原子であ見z2
がホルミル基である式(1)で表わされる化合物、及び
塩形成性基を有する前記化合物の塩は、式(V)OA/
1.に 〔式中、A、B及びYは前記式(1)で与えた意味でs
b、AtKは低級アルキル基である〕で表わされる化合
物とハロダン化剤との反応によって製造することができ
る。
式(めで表わされる化合物において、低級アルキル基は
例えばメチル基又はエチル基である。ハロゲン化剤は、
例えば塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化リン、三臭
化リン、又は五塩化リンであシ、通常不活性溶媒又は希
釈剤例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチ
レン又はジメチルスルホキシドの存在下で、Coppo
la等のJ 、HeterocyclicChem、1
1.51(1974)の記載に従って、使用される。
以下余白 式(V)で表わされる出発材料はそれ自体公知の方法で
調製することができる。
従って、式(lで表わされる化合物は、例えば、B i
fhme及びvieheXAdv、 in Org、 
Chem、、Vol、9、■、 269〜271頁の記
載に従って、最初に式(I[)で表わされる化合物を、
酸性媒質中で、低級アルカノール例えばメタノールとの
反応によシ、式(Va ) 〔式中、Arkは低級アルキル基例えばメチル基であり
、そしてA、B及びYは前記式(1)で与えた意味であ
る〕 で表わされる相当するケタールに変え、得られるケター
ルを例えばオキシ塩化リン及びジメチルホルムアミドで
処理し、そして最後に、中間的に生成した式(Vb ) Atk 〔式中、Atkは低級アルキル基であシ、そしてA。
B及びYは前記式(I)で与えた意味である〕で表わさ
れるイミニウム塩を塩基例えばアルカリ金属水酸化物例
えば水ば化ナトリウムで加水分解することによって製造
することができる。
更に、z、がハロゲン原子であってz2がホルミル基で
ある式CI)で表わされる化合物、及び塩形成性基を有
する前記化合物の塩は、式(V[)Hat 〔式中、nは0又はlであシ、Hatはハロダン原子で
あシ、R1は水素原子であるが、nが1である場合には
低級アルキル基であシ、そしてA、B及びYは前記式(
I)で与えた意味である〕で表わされる化合物を適当な
酸化手段によって酸化することによって調製することが
できる。
nがO又は1であってR1が水素原子である式(ロ)で
表わされる化合物を、zlがハロダン原子であってz2
がホルミル基である式CDで表わされる化合物へ選択的
に酸化するには、Chem、 Rev、 38.237
 (1946)及びJ、 Amer、 Chem、 S
oc、 735221 (1951)の記載に従って、
適当な酸化手段例えば塩化クロミルによって実施する。
変法として、n〃;1であってR1が水素原子である式
(Vl)で表わされる化合物を、例えば、Z、 org
、 Chjm、 1.1748 (1965)の記載に
ょ夛、酸化クロム(Vl)及び希硫酸で酸化することも
できる。
nが1であってR1が低級アルキル基である式(ロ)で
表わされる化合物を、z、がハロダン原子であってz2
がホルミル基である式(,1)で表わされる化合物へ選
択的に酸化するには、適当な酸化手段、例えばジオキサ
ンと水との混合物中又は四塩化メタン中で例えばN−ブ
ロモスクシンイミドによシ実施する( 5ynthes
is 1981.484 参照)。
2、がハロダン原子であってz2がホルミル基である式
(1)で表わされる化合物、及び塩形成性基を有する前
記化合物の塩は、式(■)〔式中、2はカルブキシル基
又は官能性に変性されているカルブキシル基であり 、
Hatはハロダン原子であシ、そしてA、B及びYは前
記式(1)で与えた意味である〕 で表わされる化合物を適当な還元剤で還元することによ
って得ることもできる。
式(■)で表わされる化合物において、官能性に変性さ
れているカルがキシル基は、例えば、エステル特には低
級アルキルエステル例えばメチル若しくはエチルエステ
ル、無水物特には混合無水物例えばハロゲン化水素酸と
の若しくは炭酸モノエステルとのもの、又はシアノ基で
ある。
選択的還元はそれ自体公知の方法、例えばテトラメチル
チオ尿素によ)、部分毒性ノ4ラジウム触媒で、酸ハラ
イド例えば酸クロリド又は酸ゾロミドを処理することに
よって実施するl:Rosenmund。
Chem、 Ber 、 54.436頁(1921)
及びOrg、 React。
4.362−377 (1948)参照〕。
酸ハライド、酸アミド又はシアノ基の選択的還元は、金
属水素化物例えば水素化アルミニウム、しかしながら特
には金属水素化物複合体例えば水素化アルミニウムリチ
ウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリ第3ブトキ
シアルミニウムリチウム又は特に水素化ジェトキシアル
ミニウムリチウムを使用して実施することもできる。
式(Vl)及び式(■)で表わされる出発材料は、それ
自体公知の方法で調製することができる。
従って、Angew、 Chem、 Int、 Ed、
 Engl、1971.575−576頁の記載によシ
、式(II)においてA。
B及びYが前記式(1)で与えた意味である弐〇)で表
わされる化合物を例えばジクロロメチレンジ■ メチルアンモニウムクロリドCl2C= N(Cf(3
)2C1θで処理すると、式(■)において2がカルバ
モイル基であシ、Hatが塩素原子でちシ、そしてA。
B及びYが前記式(1)で与えた意味である式(ロ)で
表わされる化合物が得られる。式(■)で表わされる前
記の化合物は、それ自体公知の方法によシ、例えばCo
mprehensive Org、 Chem、 、 
Vol。
2.1004−1032頁、1979の記載に従って、
式(■)において2がカルブキシル基、エステル化され
ているカルブキシル基、酸ノ1ライド、無水物又はシア
ノ基である式(■)で表わされる他の化合物に変えるこ
とができる。
2が力゛ルデキシル基であj)、Hatが塩素原子であ
る式(■)で表わされる化合物は、式(n)で表わされ
る化合物と例えば五塩化リンと、続いて第3fチルリチ
ウムとそして最後に二酸化炭素とを反応させることによ
っても得ることができるC J、 Amer、 Che
m、 Soc、 102.6863 (1980)参照
〕。
更に、式(■)において2がカルブキシル基、エステル
化されているカルがキシル基、酸ハライド又は無水物で
あり、そしてA、B及びYが前記式(I)で与えた意味
である式(■)で表わされる化合物は、例えば適当な金
属水素化物複合体例えば塩化アルミニウムと組合せた水
素化ホウ素ナトリウム又は水素化アルミニウムリチウム
により、式1)においてnが1であシ、Hatが塩素原
子でLjl)、そしてA、B及びYが前記式(1)で与
えた意味である式(Vl)で表わされる化合物に還元す
ることができる( J、 Am、 Chem、 Soc
、 81.610頁(1959)参照〕。
前記式1)においてnが1であシ、そしてHatt A
 r B及びYが前記式1)で与えた意味である式(V
l)で表わされる化合物は、それ自体公知の方法例えば
最初に相当するトシレートを製造し、続いてそれを例え
ば金属水素化物複合体例えば水素化アルミニウムリチウ
ムで還元することによシ、式1)においてnがOであシ
、そしてHat r A + B及びYが式1)で与え
た意味である式(■)で表わされる別の化合物に変える
ことができる( J、 Amer、 Chem、 So
c、 92.553頁、(1970)参照〕。
得られる式(I)で表わされる化合物は、それ自体公知
の方法によシ、式(1)で表わされる他の化合物に変え
ることができる。
従って、例えば、式(1)において2.と22との一方
が弗素原子であって他方がホルミル基である式CI)で
表わされる化合物は、好ましくは中性溶媒例えばツメチ
ルホルムアミド中で、アルカリ金属又はアルカリ土類金
属弗化物特には弗化セシウムとの置換反応によって、式
(1)においてzlと22との一方が塩素原子、臭素原
子又は沃素原子であシ、他方がホルミル基である式(1
)で表わされる化合物から得ることができる。
更に、式(1)で表わされる化合物の定義の範囲内で、
得られた化合物を通常の方法で、壌A及び環Bにおいて
適当な置換基を変性し、導入し又は脱離することによシ
、式(I)で表わされる他の化合物に代えることができ
る。
遊離のカルボキシル基は、通常の方法例えば有利には酸
例えば鉱酸例えば硫酸若しくは塩酸の存在下又は水結合
剤例えばジシクロへキシルカルがジイミドの存在下で、
相当するアルコールと反応させるか、あるいは相当する
ノアゾ化合物例えばジアゾメタンと反応させるかによυ
、エステル化することができる。エステル化は、酸の塩
好ましくけアルカリ金属塩と反応性にエステル化されて
 、いるアルコール例えば相当するハロダン化物例えば
塩化物とを反応させることによって実施することもでき
る。
遊離のカルボキシル基は、通常の方法例えば有利には水
結合剤例えばシンクロへキシルカル?ソイミドの存在下
でアンモニア又は第1若しくは第2アミンと反応させる
ことによシ、あるいはカルボキシル基をハロカルボニル
基例、tばクロロカルがニル基に代え、続いてアンモニ
ア又は第1若しくは第2アミンと反応させることにより
、アミド化することができる。
エステル化されているカルボキシル基を含む化合物にお
いては、その基を通常の方法例えば好ましくは強塩基例
えばアルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム若し
くは水酸化カリウム、又は強酸例えば強鉱酸例えばノ・
ロダン化水素酸例えば塩酸若しくは硫酸の存在下で加水
分解することによって遊離のカルボキシル基に変えるこ
とができる。
エステル化されているカルボキシル基を置換基として有
する化合物においては、そのカルボキシル基を通常の方
法例えばアンモニア又は第1若しくは第2アミンにより
アンモノリシス又はアミツリシスを行なうことによシ、
相当するカル・ぐモイル基に変えることができる。
置換基としてカルバモイル基を有する化合物は、通常の
方法例えば好ましくは高めた温度において脱水剤例えば
五酸化リン、オキシ塩化リン又はトリフルオロ酢酸無水
物の作用によシ脱水して相当するシアン化合物を形成す
ることができる。
エステル化されているカルボキシル基を置換基として有
する化合物において、エステル化されているカルがキシ
ル基を通常の方法例えば有機アルミニウムアミド化合物
例えばジ低級アルキルアルミニウムアミド化合物例えば
ジエチルアルミニウムアミドの作用によジシアノ基に変
えることができる。
シアノ置換基を含む化合物は、通常の方法によシ、例え
ば製水性鉱酸又はアルカリ金属水酸化物の存在下で、加
水分解して相当するカルバモイル化合物とするかあるい
は直接カルバモイ化合物とすることができる。
置換基としてシアノ基を有する化合物は、通常の方法例
えば無水酸例えば塩化水素の存在下でアルコールを添加
し、続いて得られたイミドエステルを加水分解すること
によシ、アルコーリシスを行なってエステル化されてい
るカルボキシル基を有する相当する化合物を生成するこ
とができる。
置換基として第1又は第2アミン基を含む式(f)で表
わされる化合物は、通常の方法例えば相当する反応性に
エステル化されているアルコール例えば相当するハロダ
ン化物例えば塩化物若しくは臭化物又はジアゾアルカン
例えばジアゾメタンを使用して、置換基例えば場合によ
多置換されている低級アルキル基例えばメチル基又はベ
ンジル基を導入することによシ、第37ミノ基を含む式
CI)で表わされる化合物に変えることができる03J
A及びB上に低級アルキルチオ基例えばメチルチオ基を
担持する化合物は、適当な溶媒例えばジオキサン中で適
当な脱イオウ剤例えばラネーニッケルで処理することに
よシ、イオウを含まない化合物に変えることができる。
環A及び(又は)Bの置換基として水酸基少なくとも1
個を担持する式(1)で表わされる化合物において、水
酸基を通常の方法でエーテル化することができる。相当
するエーテルを生成する反応は、例えば、塩基例えばア
ルカリ金属の水酸化物若しくは炭酸塩例えば水酸化ナト
リウム若しくは炭酸カリウムの存在下においてジ低級ア
ル中ルスルフェート若しくは低級アル中ルハロrン化物
によって、又は脱水剤例えばジシクロへキシルカルデジ
イミドの存在下で低級アルカノールによって実施する。
脂肪族的に又は脂環式的に結合した水酸基又はメルカプ
ト基が例えば猿人及び(又は)Bの置換基として存在す
る式(1)で表わされる化合物において、前記の基を通
常の方法でエーテル化することができる。適当なエーテ
ル化剤は、例えばジアゾ化合物例えば置換されていない
か又は置換されているジアゾ低級アルカン例えばジアゾ
メタンである。更に適当なエーテル化剤は、相当するア
ルコールとのエステル、特には強無機酸又は有機酸例え
ば鉱酸例えばハロダン化水素酸例えば塩酸、及び硫酸又
は強スルホン酸例えば置換されていないか若しくは例え
ば低級アルキル基例えばメチル基で置換されている低級
アルカンスルホン酸例えばメタンスルホン酸、トリフル
オロメタンスルホンa又はp−)ルエンスルホン酸トの
エステルである。前記のエステルは例えばハロダン化低
級アルキル例えば沃化メチル又は硫酸エステル例えば硫
酸ジメチルである。
前記式(1)においてfiA及びBの少なくとも一方が
エステル化されている水酸基及び(又は)メルカプト基
で置換されている式(I)で表わされる化合物は、所望
のアシル基を導入するアシル化剤によって、式(1)に
おいてmA及びBの少なくとも一方が水酸基及び(又は
)メルカプト基で置換されている式(1)で表わされる
化合物を処理することによって得ることができる。前記
のアシル化剤は、例えば場合により置換されている低級
アルカンカルデン酸、場合によ多置換されている安息香
酸又はその反応性誘導体例えば無水物若しくはハライド
例えば酸クロリド、又はハロダン化水素酸、特には反応
性エステルの形のもの、例えは塩化チオニル及び三臭化
リンである。
逆に、式(夏)において1IiA及びBの少なくとも一
方がエステル化されている水酸基及び(又は)メルカプ
ト基によって置換されている式(1)で表わされる化合
物を、式(1)IICおいて環A及びBの少なくとも一
方が水酸基及び(又は)メルカプト基で置換されている
式(1)で表わされる化合物に変えることができる。水
酸基及び(又は)メルカプト基への変換は、例えば低級
アルカノール例えばメタノール若しくはエタノールによ
るアルコーリシスにより、又は好ましくは加水分解例え
ば塩基性触媒下の加水分解によシ、例えば水酸化ナトリ
ウムの存在下で実施する。
低級アルコキシ基、フェノキシ基、低級アルキルチオ基
及びフェニルチオ基は、鉱酸例えばハロダン化水素酸例
えば沃化水素酸又はルイス酸例えば三塩化アルミニウム
によって、遊離の水酸基及び遊離のメルカプト基に変え
ることができる。
製造工程における場合と同様に、追加的工程を実施する
場合には、追加的な置換基変換をもたらすことになり得
る望ましくない副反応が起こらないように注意する必要
がある。
前記の反応は、望むとおシに、同時に又は連続的にそし
て任意の順序で実施することができる。
必要な場合には、前記の反応は、希釈剤、縮合剤若しく
は触媒活性剤の存在下で、低温若しくは高温下で、加圧
下の密閉容器内で、及び(又は)不活性ガス雰囲気下で
実施する。
式(1)で表わされる化合物の酸付加塩は、通常の方法
例えば酸又は適当なアニオン交換体で処理することによ
って得る。得られる塩は、それ自体公知の方法例えば適
当な塩基性剤例えば金属水酸化物、アンモニア又は水酸
イオン交換体で処理することによって遊離化合物に変え
ることができる。一方、酸性基例えばカル?キシル基又
はフェノール性水酸基を有する化合物は、それ自体公知
の方法例えばアルカリ金属水酸化物で処理することによ
シ、アルカリ金属塩に変えることができる。
遊離化合物は酸で処理することによって得ることができ
る。
式(T)で表わされる化合物の塩は、特には医薬的に受
け入れることのできる非毒性塩例えば酸性基例えば遊離
のカルがキシル基又は、スルホ基を有する式(1)で表
わされる化合物の前記塩である。前記の塩は、特には金
属塩又はアンモニウム塩、例えばアルカリ金属若しくは
アルカリ土類金属塩例えばナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム若しくはカルシウム塩、又はアンモニア若しく
は適当な有機アミンで形成したアンモニウム塩である。
前記の塩形成について考慮される化合物は、特に脂肪族
、脂環式、脂環−脂肪族若しくは芳香脂肪族の第1、第
2若しくは第3のモノ−、ノー若しくはポリアミン、又
は複素環式塩基、例えば低級アルキルアミン例えばノー
若しくはトリーエ□チルアミン、ヒドロキシ低級アルキ
ルアミン、例、tば2−ヒドロキシエチルアミン、ビス
−(2−ヒドロキシエチル)−アミン若しくはトリス−
(2−ヒドロキシエチル)−アミン、塩基性脂肪族エス
テル若しくはカル?ン酸例えば4−アミノ安息香酸、2
−ノエチルアミノエチルエステル、低級アルキレンアミ
ン例えば1−エチルピペリジン、シクロアルキルアミン
例えばジシクロヘキシルアミン、若しくはベンジルアミ
ン例えばN、マージベンジルエチレンジアミンである。
塩基性基例えばアミノ基を有する式(1)で表わされる
化合物は、例えば無機酸例えば塩酸、硫酸若しくはリン
酸によ勺、又は適当な有機カルぎン酸若しくはスルホン
酸例えば酢酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、メタンス
ルホン酸及びp−トルエンスルホン酸によシ、酸付加塩
を形成することができる。数種の酸性基又は塩基性基の
存在下において、モノ塩又はポリ塩を形成することがで
きる。酸性基例えば遊離カルがキシル基及び塩基性基例
えばアミン基を有する式(1)で表わされる化合物は、
分子内塩の形すなわち双性イオンの形で存在することも
でき、又は分子の一部分が分子内塩の形で、そして他の
部分が通常の塩の形で存在することができる。
前記の医薬的に受け入れることのできる塩が好ましい。
単離又は精製のために、治療的に受け入れることのでき
る塩以外の塩を使用することもできる。前記化合物はそ
の遊離の形と塩の形との間に密接な関係があるので、本
明細書において、その意味及び目的が適当である限シ、
遊離化合物及び塩についての記載は、場合によシそれぞ
れ相当する塩及び遊離化合物にあてはまるものでもある
ことを理解されたい。
式(I)で表わされる化合物は、その塩も含めて、水和
物の形で得ることもでき、あるいは結晶化に使用した溶
媒を含むこともできる。
式(I)で表わされる化合物は、炭素原子2において不
整中心少なくとも1個を有する。従って、 51.、そ
れらはR−若しくはS−鏡像体又はラセミ化合物として
見出すことができる。本発明は、前記のすべての形のも
のを含み、更に、分子内に1個又はそれ以上の他の不整
中心が存在する場合に可能となる立体異性体及び少なく
とも2種の立体異性体の混合物例えばノアステレオマ−
混合物又は鏡像体混合物例えばラセミ化合物も含むもの
である。
異性体混合物である出発材料及び最終生成物は、それ自
体公知の方法例えば分別蒸留、結晶化及び(又は)クロ
マトグラフィーによって個々の異性体に分離することが
できる。ラセミ生成物は例えばクロマトグラフィー、d
−若しくはt−樟脳スルホネート、−マンプレート、−
タートレート又は−ノペンゾイルタートレートの分別結
晶化による、ノアステレオマ−塩の分離及び(又は)ク
ロマトグラフィーによって、光学対掌体に分離すること
ができる。
本発明は、本発明方法によって工程の任意の段階で得ら
れる中間体を出発材料として使用し、残シの工程段階を
行なうか、工程を任意の段階で中断するか、本発明方法
によって出発材料を反応条件下で生成するか、又は出発
材料を塩若しくは反応性誘導体の形で使用する本発明方
法の変法にも関する。本発明はこうして得られた新規の
中間生成物も含む。
本発明方法において、使用する出発材料は、本明細書の
冒頭で特に価値があるものとして記載した化合物をもた
らすものが好ましい。
本発明の化合物の製法に使用する出発材料は公知である
か、又はそれらが新規である場合には、それ自体公知の
方法例えば後記の実施例に記載の方法と同様の方法で製
造することができる。本発明は、新規の出発材料にも関
する。
本発明の医薬調合物は、活性物質としての前記一般式(
1)で表わされる化合物少なくとも1種又はその塩と通
常の医薬用キャリヤーとを含んでいる。キャリヤーの型
は、主に使用分野に依存する。式(1)で表わされる化
合物を活性物質として含む本発明による医薬組成物は、
経腸的例えば経口的若しくは経直腸的、非経口的例えば
皮下的、筋肉内的若しくは静脈内的、又は吸入法によっ
て投与することができる。
経口治療に対しては特に固体状投薬単位形例えば錠剤、
糖衣剤及びカプセルが考えられ、これらは、温血動物に
1日投与量0.1〜100 my/に9特に1〜5om
f/に9の投与を可能にするために、一般式(1)で表
わされる活性物質又はその塩10〜90チを含んでいる
ことが好ましい。1日投与量は、年令及び個体の条件並
びに投与様式に依存する。錠剤及び糖衣剤コアの製造に
は、一般式(1)で表わされる化合物を、固体粉末状キ
ャリヤー例LId ラクトース、シェークロース、ソル
ビトール、トウモロコシデン粉、ポテトデン粉、アミロ
ペクチン、セルロース誘導体若しくはゼラチンとを一緒
にし、そして好ましくは潤滑剤例えばステアリン酸マグ
ネシウム若しくはステアリン酸カルシウム又は適当な分
子量のポリエチレングリコールを加える。糖衣剤コアは
、続いて例えばアラビアゴム、メルク及び(又は)二酸
化チタンを更に含んでいることのある製糖溶液によシ、
あるいは易揮発性有機溶媒又は溶媒混合物中に溶かした
ラッカーにより被覆する。着色性物質を、例えば活性物
質の各種投与量表示の目的で、前記の被覆に加えること
ができる。軟ゼラチンカプセル及び他の密閉カプセルは
、例えばゼラチンとグリセリンとの混合物から成り、そ
して例えば式(1)で表わされる化合物とポリエチレン
グリコールとの混合物を含むことができる。乾燥充填型
カプセルは、例えば、固体粉末状キャリヤー例えばラク
トース、シュークロース、ソルビトール、マンニトール
、デン粉例えばポテトデン粉、トウモロコシデン粉若し
くはアミロペクチン、セルロース誘導体及びゼラチン及
びステアリン酸マグネシウム若しくはステアリン酸を伴
う活性物質の顆粒を含んでいる。
以下余白 直腸投与用として考えられる単位投薬形は、例えば、天
然若しくは合成トリグリセリド(例えばココアバター)
、ポリエチレングリコール又は適当な筒数脂肪族アルコ
ールに基づく坐薬ペースと活性物質との組合せから成る
坐薬、並びに、活性物質とポリエチレングリコールとの
組合せを含むゼラチン直腸カプセルである。
非経口投与用特に筋肉内又は静脈内投与用のアンプル溶
液は、通常の可溶化剤及び(又は〕乳化剤及び場合によ
シ安定剤の助けによって調製した水性分散液として、あ
るいは一般式(I)で表わされる化合物の医薬的に受け
入れることのできる水溶性塩の水溶液として、前記式(
1)で表わされる化合物又はその塩を好ましくは0.5
〜5チの濃度で含んでいる。
吸入法用としては、前記の活性化合物は、揮発性賦形剤
と共に、クリーム、ローション、ペースト若しくは軟こ
うとして、又は微粉砕乾燥粉末として、又は鼻のスプレ
ー、アトマイデー(1!J’霧器)若しくは注入器を通
す注入用溶液中に存在することができる。
鼻、11は若しくは肺内投与による気道の治療用の注入
調合物は、例えば、粉末の形で又は溶液若しくは懸濁液
の液滴の形で薬理学的活性成分を分散することのできる
エアロゾール又はスプレーである。粉末分散性を有する
調合物は、活性物質の他に、室温以下の沸点を有する液
体状噴出剤ガス、及び所望により、キャリヤー例えば液
体若しくは固体の非イオン性若しくはアニオン性の表面
活性剤及び(又は少固体希釈剤を一般に含んでいる。
薬理学的活性成分を溶液中に含む調付物は、更に、適当
な噴出剤、並びに必要により追加的溶媒及び(又は)安
定剤を含んでいる。噴出剤ガスの代わシに、圧縮ガスを
使用することもでき、これは過当な圧縮及び放出装置に
よって必要とされる場合に製造することができる。
経口的に摂取される液体例えばシロ、プ又はエリキシル
用の活性物質の濃度は、例えば5Mのティースプーン若
しくは計量スプーンの量として又はその容量の何倍量と
して、−回投与量を簡単に計量することができるように
選ぶ。
以下の例(、)〜例(ωは、若干の代表的な投与形の製
造を説明するものであるが、その投与形の態様だけに限
定するものではない。
(a) 活性物質250gを2クト一ス55g及びポテ
トfン粉292Iと混合し、その混合物をゼラチン8g
のアルコール性溶液で加湿し、そしてフルイを通すこと
によって顆粒化した。乾燥後、タルク60Iとステアリ
ン酸マグネシウム10gとコロイド状シリカ20gとを
加え、そしてその混合物をプレス処理して、それぞれ重
量119Tn9で活性物質25■を含む錠剤1 o、o
 o o個を製造した。所望によシ、前記錠剤に、投薬
微調整用の分割溝を設けてもよい。
(b) 活性物質ioo、pと2クトース379.!i
+とゼラチン6gのアルコール性溶液とから顆粒を調製
し、乾燥後に、これをコロイド状シリカ10S1タルク
4(1、ポテトデン粉60.!il及びステアリン酸マ
グネシウム5gと混合し、プレス処理して糖衣剤コア1
0,000個を製造した。続いて、結晶性シュークロー
ス533.59、セラック20,9゜アラビアゴム75
g、メルク250.91コロイド状シリカ20.!9及
び着色性物質1.5gから成る濃シロップで被榎し、乾
した。得られる糖衣剤はそれぞれ重量150m1!で活
性物質10■を含む。
(C) 活性物質25!Iと微粉砕生薬ペース(例えハ
ココアパター)1975gとを充分に混合してから融解
した。かきまぜることによって均質に保った融解物から
、2gの生薬1,000個をキャストした。坐薬はそれ
ぞれ活性物質25■を含む。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、
これは本発明の範囲を決して限定するものではない。温
度はセラ氏で示す。特に断らない限シ、溶媒の留去(又
は、蒸発)は、減圧下例えば約091〜20mバールに
おいて実施する。
例1 ジメチルホルムアミド150M中の7ラバノン309の
溶液を窒素下で調製し、水浴で冷した。
オキシ塩化リン36mを、30分間かけて徐々に加えた
。室温で15時間反応を行なわせた。次に、褐色の溶液
を、冷却した酢酸ナトリウム飽和水溶液上に徐々に注ぎ
、15分間攪拌を行なった。生成した黄色沈澱物を塩化
メチレン400−で溶かし、水性層を塩化メチレンで抽
出した。有機溶液を組合せ、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液でそして続いて水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾
かし、濾過し、蒸発乾固した。残留固体をn−へキサン
中で再結晶すると、純粋な黄色結晶の4−り0ロー3−
ホルミル−7ラブー3−エンが得うレタ。
融点112〜114℃。
例2 例1と同様に実施したが、但しチオフラバノン2L9と
ジメチルホルムアミド115mA!とオキシ塩化リン4
6Mとを使用した。反応時間は4時間だけとした。加水
分解及び仕上げ処理の後、残留黄色波が得られ、これを
分散(ゾレ・ヤラティブ)HPLCによってN8!!し
た。得られた純粋の黄色波は2〜3日後に結晶化し、黄
色結晶である4−クロロ−3−ホルミル−チオクラブ−
3−二ンカ得られた。融点63〜65℃。
例3 例1と同様に実施したが、但し5−ヒドロキシ−7ラバ
、/ン2.49とジメチルホルムアミl’2(mとオキ
シ塩化リン2.8−とを使用した。反応時間は、75℃
において40時間とした。加水分解及び通常の仕上げ処
理の後、残留固体をカラムクロマトグラフィーによって
S製した。最もよい分画を、トルエンとへキサンとの混
合物中で再結晶し、純粋な黄色結晶である4−クロロ−
3−ポルミル−5−ヒドロキシ−7ラブー3−エンを得
た。融点165℃。
例4 例1と同様に実施したが、但し6−フルオロ−フラバノ
ン10gとジメチルホルムアミド1ooIILlとオキ
シ塩化リン151/Llとを使用した。反応時間は50
℃で1.5時間とした。加水分解後、生成した沈澱物を
濾過し、水で洗い、五酸化リン上で乾かした。残留固体
をヘキサン中で再結晶すると、純粋な黄色結晶である4
−クロロ−6−フルオロ−3−ホルミル−クラブ−3−
エンが得られた。
融点74〜75℃。
例5 例1と同様に実施したが、但し6−カルボキシル−フラ
バノン6gとツメチルホルムアミド6oIILlとオキ
シ塩化リン8dとを使用した。反応時間は50℃で3時
間とした。加水分解後、生成した沈澱物を濾過し、水で
洗い、五酸化リン上で乾かした。残留固体を10%炭酸
水素ナトリウム水溶液中に溶かし、続いて塩化メチレン
で洗った。水性相を10%塩酸溶液で酸性化し、生成し
た沈澱物を濾過し、洗い、そして乾燥した。残留固体を
ヘキサンと酢酸エチルとの混合物中で再結晶し、純粋な
6−カルがキシル−4−クロロ−3−ホルミル−クラブ
−3−エンを得た。融点262〜267℃。
例6 例1と同様に実施したが、但し6−メチル−チオフラバ
ノン3(lとジメチルホルムアミド1阻−とオキシ塩化
リン441rLlとを使用した。反応時間は50℃で1
時間とした。加水分解及び仕上げ処理の後、残留黄色波
をエタノール中で結晶化し、黄色結晶である4−クロロ
−3−ホルミル−6−メチル−チオ7ラブー3−エンを
得た。融点97℃。
例7 例1と同様に実施しだが、但し7−フルオロ−フラバノ
ン10gとジメチルホルムアミド100nLlとオキシ
塩化リン15m1とを使用した。反応時間は50℃で1
.5時間とした。加水分解及び通常の仕上げ処理の後、
残留固体をヘキサン中で再結晶した。純粋な黄色結晶で
ある4−クロロ−”7−フルオロ−3−ホルミル−クラ
ブ−3−エンが得られた。融点110〜112℃。
例8 塩化メチレン10TLe及びツメチルホルムアミド0、
6 WLl中の7−N、N−ジメチルアミノ−フラバノ
ン1gの溶液を窒素下で調製し、水浴中で冷却した。オ
キシ塩化リン0.7mを徐々に加えた。室温で1時間、
反応を行なわせた。10%酢酸す) IJウム水溶液1
00ゴを加えることによって加水分解を行ない、15分
間攪拌を行なった。塩化メチレンで抽出した後、有機相
を水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾かし、濾過し、そ
して蒸発乾固した。残留油をカラムクロマトグラフィー
によって精製し、最良の分画をトルエンとへキサンとの
混合物中で再結晶して、純粋な結晶の4−クロロ−7−
N、N−ツメチルアミン−3−ホルミル−フラジ−3−
エンを得た。融点152〜154℃0例9 塩化メチレン30TLe中の7−アセチルアミノ−3−
N、N−ジメチルアミノメチリデン−フラバノン3gの
懸濁液を窒素下で攪拌した。オキシ塩化リン4,1コを
徐々に加えて可溶化を行なった。
30分間かきまぜた後で、反応混合物を4℃に冷やし、
酢酸ナトリウム飽和溶液1ooydを加えた。
この混合物を塩化メチレンで抽出し、有機相を水で洗い
、硫酸マグネシウム上で乾かし、そして蒸発乾固した。
得られた褐色固体をカラムクロマトグラフィーによって
精製し、最良の分画をトルエンと酢酸エチルとの混合物
中で再結晶した。純粋な黄色結晶の7−アセチルアミノ
−4−クロロ−3−ホルミル−アラブー3−エンを得た
。融点188〜195℃。
例10 例1と同様に実施したが、但し3′−フルオロ−フラバ
ノンlOIとツメチルホルムアミ)’100m1とオキ
シ塩化リン15ゴとを使用した。反応時間は50℃で2
時間とした。加水分解の後で、生成した沈澱物を濾過し
、水で洗い、五敵化リン上で乾かした。残留固体をエタ
ノールと水との混合物中で再結晶して、純粋な黄色結晶
の4−クロロ−3′−フルオロ−3−ホルミル= 7ラ
ブー3−エンを得た。融点97〜99℃。
例11 例1と同様に実施したが、但し4−ヒドロキシ−7ラバ
ノン25.9とツメチルホルムアミド80dとオキシ塩
化リン38rrLlとを使用した。反応時間は室温で1
8時間とした。加水分解及び通常の仕上げ処理の後、残
留固体を分取HPLCによって鞘製し、1.2−ジクロ
ロエタン中で再結晶して、純F14−10ロー3−ホル
ミル−4′−ヒドロキシ−7ラブー3−エンを得た。融
点176〜178.5℃。
例12 例11と同様に実施したが、但し分取HPLCによる残
留固体の精製の際に、他の分画を集めてヘキサンとアセ
トンとの混合物中で再結晶し、純粋fx 結晶の4−ク
ロロ−3−ホルミル−4′−ホルミルオキシーツラブ−
3−エンを得た。融点172〜174℃。
例13 例1と同様に実施したが、但し5,7−ノメトキシーフ
ラバノン5gとツメチルホルムアミド50ゴとオキシ塩
化リン6TLlとを使用した。反応時間は50℃で2時
間とした。加水分解及び仕上げ処理の後、残留固体を分
取HPLCによりて精製し、相当する分画をソイソプロ
ビルエーテル中で再結晶した。4−クロロ−5,7−ジ
メトキシ−3−ホルミルーフラプ−3−エンが黄色結晶
として得られた。融点143〜145℃。
例14 例1と同様に実施したが、但し5.7−ソメトキシーフ
ラバノン5gとジメチルホルムアミド50コとオキシ塩
化リン50IILlとを使用した。反応時間は100℃
で1,5時間とした。加水分解及び通常の仕上げ処理の
後、残留褐色固体をカラムクロマトグラフィーによって
精製し、最良の分画をヘキサンとトルエンとの混合物中
で再結晶した。黄色結晶として4−クロロ−3,8−ジ
ホルミル−5,7−ソメトキシーフラブー3−エンが得
られた。融点189〜191℃。
例15 例1と同様に実施したが、但し5,6.7− ) リメ
トキシ−7ラバノン15.9とツメチルホルムアミド1
50dとオキシ塩化リン26dとを使用した。
反応時間は室温で48時間とした。加水分解及び通常の
仕上げ処理の後、残留固体を分取HPLCによってnj
Mし、最良の分画をヘキサン中で結晶化した。黄色結晶
として4−クロロ−3−ホルミル−5,6,7−ドリメ
トキシフラブー3−エンが得られた。融点84〜87℃
例16 例1と同様に実施したが、但し塩化メテレン400ゴ中
の7ラバノン30.9とジメチルホルムアミド23In
lとオキシ塩化リン2711Llとを使用した。反応時
間は還流条件下で2時間とした。加水分解、仕上げ処理
及びヘキサン中での再結晶の後で純粋な黄色結晶である
4−クロロ−3−ホルミル−クラブ−3−エンが得られ
た。融点112〜114℃。
例17 ジクロロメタン7ml!中の3− N、N−ツメチルア
ミノメチリデン−フラバノン2.89の溶液を窒素下で
4℃に冷却した。オキシ塩化リン2ゴを徐々に加え、温
度が20℃に上昇するのにまかせながら攪拌を行なった
。酢酸ナトリウム飽和水溶液12//IJを徐々に加え
、続いて塩化メチレンで抽出した。有機相を水で洗い、
硫酸マグネシウム上で乾かし、渥過し、そして蒸発乾固
した。純粋な黄色結晶として4−クロロ−3−ホルミル
−7ラブー3−エンを得た。融点112〜114℃。
例18 3−フェニル−3−フェニルメルカfト−fロピオン酸
1.3gとオキシ塩化リン4mlとの混合物を70℃で
窒素下において4時間攪拌した。次に反応混合物を水浴
で4℃に冷却し、ツメチルホルムアミド4Mを加えた。
室温で5時間攪拌を行なった。水浴で冷却した後、冷却
した酢酸ナトリウム飽和水溶液30I/Llを加えた。
2〜3分間攪拌した後、反応混合物を塩化メチレンで抽
出し、有機層を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液及び絖い
て水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾かし、涙過しそし
て蒸発乾固した。残留油をカラムクロマトグラフィーで
N製し、2〜3日後に結晶化した純粋で黄色の4−クロ
ロ−3−ホルミル−チオフラグ−3−エンを得た。融点
63〜65℃。
例19 例17と同様に実施したが、但し6− N、N−ツメチ
ルアミノ−3−N、N−ジメチルアミノメチリデン−フ
ラバノン3y、塩化メチレン30WLl及びオキシ塩化
リン4.3 rnlを使用した。石油エーテル中で再結
晶し、純粋な亦色結晶の4−クロロ−6−N、N−ジメ
チルアミノ−3−ホルミル−7ラグー3−エンを得た。
融点108〜11o℃。
例20 ジメチルホルムアミド1oIILl中の4−クロロ−3
−ホルミル−アラブー3−主ン1.35 i及び弗化セ
シウム7.69の溶液を110℃で40分間に亘シ攪拌
した。室温に冷やした後で水を加え、溶液を塩化メチレ
ンで抽出した。有機相を水で洗い、硫酸マグネシウム上
で乾かした。固体残渣をカラムクロマトグラフィーで精
製し、最良の分画をヘキサン中で結晶化した。純粋な4
−フルオロ−3−ホルミル−7ラブー3−エンが黄色結
晶として得られた。融点114〜115℃。
例21 例18と同様に実施したが、但し3−フェニル−3−(
3−メトキシ−フェニルメルカプト)−プロピオン酸4
.3,9.ツメチルホルムアミド4oコ及びオキシ塩化
リン151Llを使用した。加水分解及び仕上げ処理の
後、残留油をカラムクロマトグラフィ〜で精製し、そし
て最良の分画をジイソプロビルエーテル中で再結晶した
。純粋な4−クロロ−3−ホルミル−7−メドキシーチ
オ7ラブー3−エンが黄色結晶として得られた。融点8
4〜87℃。
例22 例18と同様に実施したが、但し3−フェニル−3−(
2−メトキシ−フェニルメルカプト)−プロピオン酸4
.:H1yメチルホルムアミド40mJ及びオキシ塩化
リン15プを使用した。加水分解及び仕上げ処理の後、
残留油を小シリカゲルカラム上でヂ過し、そして残留固
体をヘキサンと酢酸エチルとの混合物中で再結晶した。
純粋な4−クロロ−3−ホルミル−8−メトキシ−チオ
7ラプー3−エンが黄色結晶として得られた。融点12
8〜130℃。
例23 例18と同様に実施したが、但し3−(4−フルオロフ
ェニル)−3−フェニルメルヵ7’トー7’ロピオン酸
4.6g、ジメチルホルムアミド40ゴ及びオキシ塩化
リン15rILl!を使用した。加水分解及び仕上げ処
理の後、残留油が得られ、これを分取HPLCで精製し
た。清秋分画をヘキサン中で結晶化し、純粋な4−クロ
ロ−4′−フルオロ−3−ホルミル−チオ7ラブー3−
エンを黄色結晶として得た。融点67〜69℃。
例24 例18と同様に実施したが、但し3−(2−フルオロフ
ェニル)−3−フェニルメルカフトーフロビオン95.
4p、ツメチルホルムアミド40InI3及びオキシ塩
化リン15rrLlを使用した。加水分解後、沈澱物が
生成し、これを濾過し、水で洗い、五酸化リン上で乾か
した。残留固体をヘキサン中で再結晶し、純粋な黄色結
晶の4−クロロ−2′−フルオロ−3−ホルミル−チオ
スラブ−3−エンを得た。融点119〜120℃。
例25 例1と同様に実施したが、但しフラバン−3−オン2.
2 I!とジメチルホルムアミド12ゴとオキシ塩化リ
ン3dとを使用した。反応時間は0〜5℃で1時間とし
た。加水分解及び仕上げ処理の後、残留油をカラムクロ
マトグラフィーで精製した。最良の分画から青黄色油の
純粋な3−クロロ−4−ホルミル−7ラブー3−エンが
得られた。
TLC(n−ヘキサン/アセトン4°1、S iO2)
単独スポットのR,=0.47. NFiiR(90M
Hz1CDC13):δ(ppm)=5.86 (IH
、s 、 H−C(2)) : 6.7−7.5[3H
,m、H−C(6,7,8)];7.35[5H。
s、C6H5];8.15CIH9dd、H−c(5)
〕。
例26 例1と同様に実施したが、但し5,7.3’、 4’−
ナト2メトキシーフラバンー3−オン0.34 gとツ
メチルホルムアミド1.5dとオキシ塩化リン0.23
rnlとを使用した。反応時間は0℃で14時間とした
加水分解及び仕上げ処理の後、ジイソゾロビルエーテル
を溶離剤として使うシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーによって残留油を精製した。
最良の分画をジイソプロピルエーテル中で再結晶した。
純粋な3−クロロ−4−ホルミル−5,7゜3’ 、4
’−テトラメトキシ−フラグ−3−エンが白色結晶とし
て得られた。融点104〜105℃。
以上余白 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 昭和59年 特許層 第180891号2、 発明の名
称 フラヘン及びチオフラヘン誘導体、それらの製法、−並
びにそれらを含む医薬調合物 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ジイソ ソシエテ アノニム 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号ジ補
正命令の日付 昭和60年1月29日(発送日) 6、補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄7、補正の内
容 (イ) 明細書第29頁第11行のrBull。
Physio、 path、 resp ・Jを「プル
・フィジオ・パス・レスブ(Bull、 Physio
、 path、 resp 、) Jと補正する。
(ロ) 同第31頁第2〜3行の「^dVanCeSi
n experimental Medicine a
nd Biology Jを「アドバンシズ・イン・エ
クスペリメンタル・メゾシン・アンド・ハイオロジイ(
八dvances inExperimental M
edicine and BioloBい」と補正する
(ハ) 同第33頁第1〜2行のrRespiraL。
Environ、 Exercise Physiol
、Jをルスバレイト・エンバイロン・エクサザイズ・フ
ィシオル(Respirat、 Environ、 E
xercise Physiol、)」と補正する。
(ニ) 同第35頁第9行のrAdv、 enzyme
r6gu1.Jを「アドブ、エンザイム・レギュル(八
dv、 enzyme regul、)」と補正する・
(ホ) 同第38頁第9〜10行の「ArChiveS
Int、 de Pharmacodynamie e
t de Th1rapieJを「アシベ・アン・ドウ
・ファーマコディナミ・工°ドウ°チラピ’jArch
ives Int、 de Pharmacodyn−
amie et de Th1rapie) Jと補正
する。
(へ) 同第45頁第18行のrHouben−Wey
lJを「ホーベン−へイル(Houben −Weyl
) Jと補正する。
(ト) 同第45頁第19行のrChem、 Ber、
Jを。
「セミ・ベル(Chem、 Ber、) Jと補正する
(チ) 同第46頁第7行のrAdv、 in Org
Chem、Jを「アドブ・イン・オーダ・ケム(Adv
in Org、 Chem、) Jと補正する。
(す) 同第46頁第11行の「org、 Chem、
Jを「オーダ・ケム(Org、 Chem、) Jと補
正する。
(ヌ) 同第49頁第10〜11行のr TheChe
mistry of Chalcones and R
e1ated CompoundsJを「ザ・ケミスト
リー・オプ・カルコンズ・アンド・リレイテッド・コン
パウンダ(The Chemistryof Chal
cones and Re1ated Compoun
ds) Jと補正する。
(ル) 同第50頁第5行のrcan、 J、 Che
m、 Jを「カン・ジェイ・ケム(Can、 J、 C
hem、) Jと補正する。
(ヲ) 同第50頁第13行の[八ustr、 J。
Chem、 Jを「オーストル・ジェイ・ケム(Aus
tr。
J、 Chem、) Jと補正する。
(ワ) 同第51頁第4行のrJ、 Chem、 So
c。
Chem、 Commun、 Jを「ジェイ・ケム・ツ
ク・ケム・コムン(J、 Chem、 Soc、 Ch
em、 Commun、) Jと補正する。
(力) 同第51頁第5行のrJ、 Org、 Che
m、 jを「ジエイ・オーダ・ケム(J、 Org、 
Chem、) Jと補正する。
(ヨ) 同第56頁第4行のrProtecLiveG
roups in Organic Chemistr
y Jを1プロテクテイブ・グループス・イン・オーガ
ニック・ケミストリー(Protective Gro
ups in Organic Chemist−ry
) Jと補正する。
(り) 同第56頁第6〜7行のrProtectiv
eGroups in Organic 5ynthe
sis Jを「プロテクティブ・グループス・イン・オ
ーガニック・シンセシス(Protective Gr
oups in Organic 5ynthesis
) Jと補正する。
(し) 同第56頁第8行のr The Peptid
esJを「ザ・ペプタイズ(The Peptides
) Jと補正する。
(ソ) 同第56頁第10〜11行のr Houben
−Weyl rMethoden der Organ
ischen ChemieJ Jをrホーヘン−バイ
ル[メトアン・デル・オルガニジエン・セミJ (l(
ouben −Weyl rMethoden der
Organischen ChemieJ ) Jと補
正する。
(ツ) 同第57頁第10〜11行のr Adv。
in Org、Chem、 Jを「アドブ・イン・オー
ダ・ケム(^dv、 in Org、 Chem、)」
と補正する。
(ネ) 同第59頁第11〜12行の[J。
Heterocyclic Chem、Jを「ジェイ・
ヘテロサイクリック・ケム(J、 Heterocyc
lic Chem、) Jと補正する。
(す) 同第60頁第4行のrAdv、 in Org
Chem、 Jを「アドフ゛・イン・オーダ・ケム(A
dv。
in Org、 Chem、)aと補正する。
(う) 同第62頁第10行のrchen+、 Rev
、Jを「ケム・レブ(Chem、 Rev、)Jと補正
する。
(ム) 同第62頁第11行の「J、^mer。
Chem、 Soc、 Jをrジェイ・アメル・ケム・
ツク(J、八mer、 CheIIl、 Soc、) 
Jと補正する。
(つ) 同第62頁第15行のrZ、 org、 Ch
im、 jを「チット・オクグ・シム(Z、 org、
 Chim、) Jと補正する。
()) 同第63頁第4行のrsynthesis J
を「シンセシス(Synthesis) Jと補正する
(オ) 同第64頁第10行のrChem、Ber、 
Jをrセム・ベル(Chem、 Ber、) Jと補正
する。
(り) 同第64頁第10行の「Org、 React
、 jを「オーダ・リアクト(Org、 React、
) Jと補正する。
(ヤ) 同第65頁第1行の[Angew、 Chem
Int、’Ed、 Engliを「アンシュウ・ケム・
インド・ニド・イングル(Angew、 Chem、 
Int、 Ed、 Engl、) Jと補正する。
(マ) 同第65頁第11行の[Comprehens
 iveOrg、 Chem、Jを「コンプリヘンシブ
・オーダ・ケム(Comprehensive Org
、 Chem、) Jと補正する。
(ケ) 同第66頁第2行のrJ、^mer、 Che
m。
Soc、Jを1ジエイ・アメル・ケム・ツク(J、 A
mer。
Chem、 Soc、) Jと補正する。
()) 同第66頁第14行の「J、八m、 C1+e
m。
Sac、 Jを「ジェイ・アム・ケム・ツク(J、 A
m。
Chem 、 SOC,)Jと補正する。
(ケ) 同第67頁第5行のrJ、 Amer、 Ch
em。
Soc、Jを「ジェイ・アメル・ケム・ツク(J、八m
er 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(I) Zl (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
    換されておシ、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
    ル基又はスルホニル基でh’)、Zlと22との一方は
    ハロゲン原子であって他方はホルミル基である) で表わされる化合物、及び塩形成性基を含む前記化合物
    の塩。 2、前記式(I)において、環A及び環Bが各々、場合
    によシ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、低
    級アルカノイルオキシ基、低級アルキルチオ基、アミノ
    基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、
    アシルアミノ基、ハロダン原子、カルボキシル基、低級
    アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、N−モノー
    又ハN、N−ジ低級アルキルカルバモイル基、シアノ基
    、ニトロ基、スルホ基、スルファモイル基、N−低iア
    とキル−又はN、N−ジ低級アルキル−又はN−フェニ
    ル−スルファモイル基、ホルミル基及びメチレンジオキ
    シ基から成る群から選んだ置換基1個、2個、3個又は
    4個により置換されておシ、Yが酸素原子、イオウ原子
    、スルフィニル基又はスルホニル基でアシ、そしてzl
    及びz2の一方がハロゲン原子であって他方がホルミル
    基である式(i)で表わされる化合物、及び塩形成性基
    を含む前記化合物の塩である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3、前記式(I)において、環A及び環Bが各々、場合
    によシ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、低
    級アルカノイルオキシ基、低級アルキルアミノ基、ジ低
    級アルキルアミノ基、低級アルカノイルアミノ基、ハロ
    ダン原子、ホルミル基及びカルボキシル基から成る群か
    ら選んだ置換基1個、2個又は3個で置換されておシ、
    Yは酸素原子又はイオウ原子であシ、そしてzl及びz
    2の一方は塩素原子又は弗素原子でちって他方はホルミ
    ル基である式(1)で表わされる化合物、及び塩形成性
    基を含む前記化合物の医薬的に受け入れることのできる
    塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4.4−クロロ−3−ホルミル−5−ヒドロキシ−クラ
    ブ−3−エン及び医薬的に受け入れることのできるその
    塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5.4−クロロ−6−フルオロ−3−ホルミル−フシブ
    ー3−エンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6.6−カルボキシル−4−クロロ−3−ホルミル−7
    2ノー3−エン及び医薬的に受け入れることのできるそ
    の塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、式(1) (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
    換されておシ、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
    ル基又はスルホニル基であ’) 、zsと22との一方
    はハロダン原子であって他方はポルミル基である) で表わされる化合物、又は塩形成性基を含む前記化合物
    の医薬的に受け入れることのできる塩を含む医薬調合物
    。 8、式(1) (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
    換されておシ、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
    ル基又はスルホニル基であJ) 、Z 1とz2との一
    方はハロゲン原子であって他方はホルミル基でおる) で表わされる化合物、又は医薬的に受け入れることので
    きるその塩の治療有効量を、その投与を必要とする哺乳
    動物に投与することから成る、哺乳動物の気道疾患の治
    療方法。 9、式(1) (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
    換されておシ、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
    ル基又1dスルホニル基で;h’)、Zlと22との一
    方はハロゲン原子であって他方はホルミル基である) で表わされる化合物、又は医薬的に受け入れることので
    きるその塩の治療有効量を、その投与を必要とする哺乳
    動物に投与することから成る、哺乳動物の肝臓疾患の治
    療方法。 10、式(1) (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
    換されておシ、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
    ル基又はスルホニル基で” ’) 、zlと22との一
    方はハロダン原子であって他方はポルミル基である) で表わされる化合物、又は医薬的に受け入れることので
    きるその塩の治療有効量を、その投与を必要とする哺乳
    動物に投与することから成る、哺乳動物の免疫防御の刺
    激方法。 11、式(I) Zl (式中、環A及び環Bは各々置換されていないか又は置
    換されておシ、Yは酸素原子、イオウ原子、スルフィニ
    ル基又はスルホニル基であ’) 、ztと22との一方
    はハロゲン原子であって他方はホルミル基である) で表わされる化合物、及び塩形成性基を含む前記化合物
    の塩を製造するにあたシ、 (、) 前記式(1)においてzlがハロゲン原子であ
    ってz2がホルミル基である式(I)−で表わされる化
    合物の製造においては式(If) 〔式中、A、B及びYは前記式<1)で与えた意味であ
    る〕 で表わされる化合物と、そして前記式(I)において2
    1がホルミル基であってz2がハロゲン原子である式(
    1)で表わされる化合物の製造においては式(Ila) 〔式中、A、B及びYは前記式(I)で与えた意味であ
    る〕 で表わされる化合物と、オキシハロゲン化リンPO(H
    aZ ) sと、 一般式(1) (式中 H/及びR“は水素原子、低級アルキル基又は
    );ニル基で、あるか、あるいはR/とR〃とが一緒に
    なって低級アルキレン基である)で表わされるホルムア
    ミドとを反応させるか、(b) 前記式(■)において
    zlがハロダン原子であってzgがホルミル基である式
    (1)で表わされる化合物の製造においては式(mV) 〔式中、A、B及びYは前記式(I)で与えた意味であ
    シ、そしてXは置換されていないか又は置換されている
    アミン基である〕 で表わされる化合物と、オキシハロゲン化リンPO(H
    a t)sとを、又はホスダン、ハロダン化チオニル、
    五ハロゲン化リン、トリハロプセチルハライド若しくは
    アリールスルホニルハライドとを反 。 応させるか、 (C) 前記式(■)においてzlがハロダン原子であ
    って22がホルミル基である式(I)で表わされる化合
    物の製造においては式(V) 〔式中、A、B及びYは前記式(I)で与えた意味でア
    シ、そしてAtkは低級アルキル基である〕で表わされ
    る化合物とハロダン化剤とを反応させるか、 (d) 前記式(1)においてzlがハロゲン原子であ
    ってz2がホルミル基である式(1)で表わされる化合
    物の製造においては式(Vl) at 〔式中、nはO又はlでおり、Hatはノ・ロダン原子
    であシ、R1は水素原子であるが、nが1である場合に
    は低級アルキル基でアシ、そしてA、B及びYは前記式
    (1)で与えた意味である〕で表わされる化合物を適当
    な酸化手段によって酸化するか、 (e) 前記式(1)においてZlがハロゲン原子であ
    ってz2がホルミル基である式(1)で表わされる化合
    物の製造においては式(■) 〔式中、2はカルボキシル基又は官能性に変性されてい
    るカルがキシル基であt)、Hatはハロゲン原子で、
    1、そしてA、B及びYは前記式(1)で与えた意味で
    ある〕 で表わされる化合物を適当な還元剤で還元するか、又は
    、 (f) 前記式(1)においてYがイオウ原子又は酸素
    原子であり、zlがハロダン原子であってz2がホルミ
    ル基である式(1)で表わされる化合物の製造において
    は式(■) 〔式中、Wはカルボキシル基又はその反応性誘導体基で
    あシ、Yはイオウ原子又は酸素原子であシ、そしてA及
    びBは前記式(1)で与えた意味である〕 で表わされる化合物をオキシハロクゝン化リンPO(H
    aZ) うで処理し、そして続けて又は同時に前記(a
    )に記載の式(III)で表わされるホルムアミドで処
    理し、 及び(又は)所望によシ、得られる式(1)で表わされ
    る化合物を他の式(1)で表わされる化合物に変え、及
    び(又は)所望によシ、得られる塩を遊離化合物又は他
    の塩に変え、及び(又は)所望によシ、塩形成性基を有
    する式(1)で表わされる得られる遊離化合物を塩に変
    え、及び所望によシ、得られる異性体及びラセミ体の混
    合物を単独の異性体又はラセミ体に分割し、及び所望に
    よシ、得られるラセミ体を光学的対掌体に分割すること
    から成る、前記式(1)で表わされる化合物及び塩形成
    性基を含む前記化合物の塩の製法。
JP59180891A 1983-08-31 1984-08-31 フラベン及びチオフラベン誘導体、それらの製法、並びにそれらを含む医薬調合物 Pending JPS60149580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838323292A GB8323292D0 (en) 1983-08-31 1983-08-31 Flavene and thioflavene derivatives
GB8323292 1983-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149580A true JPS60149580A (ja) 1985-08-07

Family

ID=10548080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180891A Pending JPS60149580A (ja) 1983-08-31 1984-08-31 フラベン及びチオフラベン誘導体、それらの製法、並びにそれらを含む医薬調合物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4935441A (ja)
EP (1) EP0139615B1 (ja)
JP (1) JPS60149580A (ja)
AT (1) ATE42285T1 (ja)
AU (1) AU578252B2 (ja)
CA (1) CA1237438A (ja)
DD (1) DD234008A5 (ja)
DE (1) DE3477778D1 (ja)
DK (1) DK416084A (ja)
ES (2) ES8706140A1 (ja)
FI (1) FI82459C (ja)
GB (2) GB8323292D0 (ja)
GR (1) GR80257B (ja)
HU (1) HU201919B (ja)
IL (1) IL72777A (ja)
NO (1) NO843454L (ja)
NZ (1) NZ209394A (ja)
PH (1) PH20920A (ja)
PT (1) PT79145B (ja)
ZA (1) ZA846788B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE161254T1 (de) * 1990-07-27 1998-01-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Benzopyranderivat
JP3076066B2 (ja) 1996-08-27 2000-08-14 塩野義製薬株式会社 クロメン−3−カルボン酸誘導体
KR100985103B1 (ko) * 2008-08-07 2010-10-05 덕성여자대학교 산학협력단 티오플라바논 유도체의 제조 방법
CN110615784B (zh) * 2019-10-25 2022-10-25 南开大学 具有黄酮骨架的内酯类似物的合成及应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8323293D0 (en) * 1983-08-31 1983-10-05 Zyma Sa Substituted flavene and thioflavene derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES545717A0 (es) 1986-02-01
US4935441A (en) 1990-06-19
PT79145B (en) 1986-11-14
FI843363A0 (fi) 1984-08-27
FI82459B (fi) 1990-11-30
GB2145719A (en) 1985-04-03
HUT36818A (en) 1985-10-28
GB8421777D0 (en) 1984-10-03
AU3257184A (en) 1985-03-07
DE3477778D1 (en) 1989-05-24
ATE42285T1 (de) 1989-05-15
ES8706140A1 (es) 1987-06-01
PH20920A (en) 1987-05-28
EP0139615B1 (en) 1989-04-19
DK416084D0 (da) 1984-08-30
HU201919B (en) 1991-01-28
FI82459C (fi) 1991-03-11
IL72777A (en) 1988-03-31
NO843454L (no) 1985-03-01
DD234008A5 (de) 1986-03-19
EP0139615A3 (en) 1986-01-02
IL72777A0 (en) 1984-11-30
AU578252B2 (en) 1988-10-20
PT79145A (en) 1984-09-01
NZ209394A (en) 1987-11-27
ES535589A0 (es) 1987-06-01
GB2145719B (en) 1987-02-04
GR80257B (en) 1985-01-02
GB8323292D0 (en) 1983-10-05
CA1237438A (en) 1988-05-31
FI843363A (fi) 1985-03-01
EP0139615A2 (en) 1985-05-02
ES8604556A1 (es) 1986-02-01
ZA846788B (en) 1985-04-24
DK416084A (da) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104936591B (zh) 促红细胞生成素表达增强剂
CN102272117B (zh) 作为hif羟化酶抑制剂的苯并噻喃衍生物
JPH08503450A (ja) 蛋白チロシンキナーゼを阻害し、かつ抗腫瘍特性を有する2−チオインドール(セレノインドール)および関連ジスルフィド(セレニド)
SA96170405B1 (ar) مركبات تستخدم كمثبطات لانزيم cox-2
KR20010110660A (ko) 소염제로서 유용한 화합물
JPH11500748A (ja) Cox−2阻害剤のプロドラッグとしての3,4−ジアリール−2−ヒドロキシ−2,5−ジヒドロフラン
JP2000513750A (ja) ヒドラジン誘導体
EP2149552A1 (de) 5,6 substituierte Benzamid-Derivate als Modulatoren des EP2-Rezeptors
JP2003510320A (ja) 薬剤活性のあるスルホニルアミノ酸誘導体
JPS60149576A (ja) 坑炎症剤として有用な置換ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフランおよびその類似体
JPS60149580A (ja) フラベン及びチオフラベン誘導体、それらの製法、並びにそれらを含む医薬調合物
US4665202A (en) Flavene and thioflavene derivatives
JP2001514668A (ja) Cox−2阻害薬としての酸素連結部を有する(メチルスルホニル)フェニル−2−(5h)−フラノン類
JPS61194081A (ja) 三環式化合物
JP4762917B2 (ja) 非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター
TW201625614A (zh) 新穎雜環衍生物
CN110903224A (zh) 一种芳基磺酰胺类化合物、其制备方法、药物组合物及用途
CN111108083A (zh) 氨基亚甲基环己烷1,3-二酮化合物的用途
CN109867661A (zh) 调节wnt信号通路的酰胺类化合物及其用途
JPH05505180A (ja) 治療薬
US4885298A (en) Pharmaceutical preparations containing flavanone or thioflavanone derivatives the use thereof, novel flavanones and thioflavanones, and processes for their manufacture
JPS62209070A (ja) ネオリグナン誘導体
JPH11503416A (ja) Hivおよび他のレトロウイルス病を治療するのに有用な置換テトロン酸
WO2021160132A1 (zh) 一种杂环化合物及其制备方法和用途
TW202412778A (zh) 一種脯氨醯羥化酶抑制劑及其用途