JPS60146723A - 自動車のスライドル−フ装置 - Google Patents
自動車のスライドル−フ装置Info
- Publication number
- JPS60146723A JPS60146723A JP316684A JP316684A JPS60146723A JP S60146723 A JPS60146723 A JP S60146723A JP 316684 A JP316684 A JP 316684A JP 316684 A JP316684 A JP 316684A JP S60146723 A JPS60146723 A JP S60146723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- switch
- back door
- slide
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/02—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
- B60J7/04—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
- B60J7/043—Sunroofs e.g. sliding above the roof
- B60J7/0435—Sunroofs e.g. sliding above the roof pivoting upwardly to vent mode and moving at the outside of the roof to fully open mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/02—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
- B60J7/04—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
- B60J7/057—Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
- B60J7/0573—Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 。
本発明は5、自動車のルーフ、部に開閉自在に設けられ
るスライドルーフに関し、さらに詳しくはこのスライド
化−7が固定ルーフ上方にスライドして開放するように
なったスライドルーフ装置に関するものである。
るスライドルーフに関し、さらに詳しくはこのスライド
化−7が固定ルーフ上方にスライドして開放するように
なったスライドルーフ装置に関するものである。
(従来技術)、、。
畔動車のルーフ部に開閉自在なスライドルーフjHQけ
・車室内の換気を良くしたり・採光を行なうようにした
ものは従来、から知られている。このスライドルーフを
開閉させる方法としては、スライドルーフを固定ルーフ
の下方へ移動させるとと、、戸に後方へ移動させて開閉
烹る方法と、スライドルーフを固定ルーフの上方へ移動
させるとともに、後方、へ−動さ、せて開閉する方法と
がある。スライドルーフを固定ルーフ、2下方へ移動さ
せる場合は、スライドルーフが車室内に入り込むため、
走行時の空気抵抗があまり変化しないという利点が労り
、この形式のものも種々提案され、実用に供されている
。しかしながら、スライドルーフが車室内に入り込むた
め*V内空間が狭くなり、乗員の居住性に難点がある。
・車室内の換気を良くしたり・採光を行なうようにした
ものは従来、から知られている。このスライドルーフを
開閉させる方法としては、スライドルーフを固定ルーフ
の下方へ移動させるとと、、戸に後方へ移動させて開閉
烹る方法と、スライドルーフを固定ルーフの上方へ移動
させるとともに、後方、へ−動さ、せて開閉する方法と
がある。スライドルーフを固定ルーフ、2下方へ移動さ
せる場合は、スライドルーフが車室内に入り込むため、
走行時の空気抵抗があまり変化しないという利点が労り
、この形式のものも種々提案され、実用に供されている
。しかしながら、スライドルーフが車室内に入り込むた
め*V内空間が狭くなり、乗員の居住性に難点がある。
このため、スライドルーフを上方に移動させる形式のも
のも提案されている。例えば、実開昭58−33311
号には乗用車両の屋根に設けたスライドルーフを上方へ
平行移動させた後、そのまま後方へ移動させ、これを開
放するようにしたものが開示されている。このように、
上方へ移動させるとスライドルーフが車外へ突出するこ
とになり、走行時の空気抵抗が増すという問題が残る。
のも提案されている。例えば、実開昭58−33311
号には乗用車両の屋根に設けたスライドルーフを上方へ
平行移動させた後、そのまま後方へ移動させ、これを開
放するようにしたものが開示されている。このように、
上方へ移動させるとスライドルーフが車外へ突出するこ
とになり、走行時の空気抵抗が増すという問題が残る。
しかしながら、スライドルーフを上方へ平行移動させる
のではなく、スライドルーフ後端が前端より上方に持ち
上がった状態になるようにして、スライドルーフ自体に
よりスポイラ−効果を得ようとづるものがある。スポイ
ラ−効果を得るようにしてタイヤのグリップを良くし走
行安定性を高めるという効果を得ることによって、スラ
イドルーフによる空気抵抗の増加の問題を相殺している
のである。スライドルーフを上方へ移動させると車室内
空間の圧迫は生じないので居住性の点からも好ましく、
下方へ移動させてスライドルーフを車室内へ入り込ませ
る場合には車室内スペースの制限からスライド量が制限
されるのに対し、上方へ移動させる場合にはこのような
制限がないのでスライド量を大きくでき開口面積を大き
くできるという利点もある。しかしながら、車体の後部
を開閉自在に覆い上下に開閉するハツチバックドアを有
する車において、このバックドアを同番プた時に、スラ
イドルーフが開放されていると、スライドルーフの後端
とバックドアとが干渉することがあるという問題がある
。
のではなく、スライドルーフ後端が前端より上方に持ち
上がった状態になるようにして、スライドルーフ自体に
よりスポイラ−効果を得ようとづるものがある。スポイ
ラ−効果を得るようにしてタイヤのグリップを良くし走
行安定性を高めるという効果を得ることによって、スラ
イドルーフによる空気抵抗の増加の問題を相殺している
のである。スライドルーフを上方へ移動させると車室内
空間の圧迫は生じないので居住性の点からも好ましく、
下方へ移動させてスライドルーフを車室内へ入り込ませ
る場合には車室内スペースの制限からスライド量が制限
されるのに対し、上方へ移動させる場合にはこのような
制限がないのでスライド量を大きくでき開口面積を大き
くできるという利点もある。しかしながら、車体の後部
を開閉自在に覆い上下に開閉するハツチバックドアを有
する車において、このバックドアを同番プた時に、スラ
イドルーフが開放されていると、スライドルーフの後端
とバックドアとが干渉することがあるという問題がある
。
(発明の目的)
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、スラ
イドルーフが開放されている時に、ハツチバックドアが
開けられた時に電気的手段によりスライドルーフを一定
最だけ前方、すなわち閉じヵい□1、ユうイt’ /l
z −787、ツア7、ツウ rドアとの干渉が生じな
いようにした自動車のスライドルーフ装置を提供するこ
とを目的とするものである。
イドルーフが開放されている時に、ハツチバックドアが
開けられた時に電気的手段によりスライドルーフを一定
最だけ前方、すなわち閉じヵい□1、ユうイt’ /l
z −787、ツア7、ツウ rドアとの干渉が生じな
いようにした自動車のスライドルーフ装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(発明の構成)
フが開閉スイッチの操作に応じて駆動モー□りにより固
定ルーフ上をスライドされるようになっていて、このス
ライドルーフが所定距離以上間いているか否かを検出づ
るリミットスイッチと、バックドアの開閉を検出するバ
ックドアスイッチにより、スライドルーフが所定距離以
上間いて□いる□時にバックドアが開けられたと検出し
た時には、駆動モータを作動させてスライドルーフを閉
じる方向に移動させる制御回路を有していることを特1
!+、!:するものである。
定ルーフ上をスライドされるようになっていて、このス
ライドルーフが所定距離以上間いているか否かを検出づ
るリミットスイッチと、バックドアの開閉を検出するバ
ックドアスイッチにより、スライドルーフが所定距離以
上間いて□いる□時にバックドアが開けられたと検出し
た時には、駆動モータを作動させてスライドルーフを閉
じる方向に移動させる制御回路を有していることを特1
!+、!:するものである。
(実施例)
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図および第2図は
ドルーフ装置を備えた自動車のルーフ部を断面して示す
図であり、図中左方□が車両前方である。車体前方には
運転席前面のフロントウィンドガラス5が取り付けられ
、車体後方には後部を開閉自在に覆うバックドア4が取
り付けられている。バックドア4はその上端ヒンジ部4
bを中心として上下(矢印Aの方向)に開閉自在であり
、本図においては実線4で閉状態を2点鎖線4aで開状
態を 。
図であり、図中左方□が車両前方である。車体前方には
運転席前面のフロントウィンドガラス5が取り付けられ
、車体後方には後部を開閉自在に覆うバックドア4が取
り付けられている。バックドア4はその上端ヒンジ部4
bを中心として上下(矢印Aの方向)に開閉自在であり
、本図においては実線4で閉状態を2点鎖線4aで開状
態を 。
示す。
ルーフは固定ルーフ1とこの固定ルーフ1に形成した開
口を覆うスライドルーフ2とからなり、スライドルーフ
2は固定ルーフ1に固設したガイドレール3に案内され
固定ルーフ1上に重なるように駆動モータ(図示せず)
により後方へスライドされる。この時、スライドルーフ
2は前端2aが後端2bより低くなるように、すなわち
首下1がりの状態に、保、持され、走行時においてスラ
イドルーフ2がスポイラ−効果を発揮するようになって
いる。
口を覆うスライドルーフ2とからなり、スライドルーフ
2は固定ルーフ1に固設したガイドレール3に案内され
固定ルーフ1上に重なるように駆動モータ(図示せず)
により後方へスライドされる。この時、スライドルーフ
2は前端2aが後端2bより低くなるように、すなわち
首下1がりの状態に、保、持され、走行時においてスラ
イドルーフ2がスポイラ−効果を発揮するようになって
いる。
第1図に示すようにスライドルーフ2が閉まっている時
に、バックドア4の開閉を行なうのは全く問題ないので
あるが、第2図に示すようにスライドルーフ2が開いた
状態でバックドア4を開けると、スライドルーフ2の後
端2bとバックドア4aが干渉する。このため、バック
ドア4が開けられると駆動モータを作動させ、図中Sで
示す距離だけスライドルーフ2を前方へ移動させる。こ
の移動距離Sの検出はガイドレール3上に設けたリミッ
トスイッチ6により行なわれる。このようにして、スラ
イドルーフ2とバックドア4aとの干渉を防止する。な
お、この後バックドア4aを閉めた時には、再び駆動モ
ータを作動させ、スライドルーフ2を後方へ移動させも
との状態に戻プようにするのが望ましい。
に、バックドア4の開閉を行なうのは全く問題ないので
あるが、第2図に示すようにスライドルーフ2が開いた
状態でバックドア4を開けると、スライドルーフ2の後
端2bとバックドア4aが干渉する。このため、バック
ドア4が開けられると駆動モータを作動させ、図中Sで
示す距離だけスライドルーフ2を前方へ移動させる。こ
の移動距離Sの検出はガイドレール3上に設けたリミッ
トスイッチ6により行なわれる。このようにして、スラ
イドルーフ2とバックドア4aとの干渉を防止する。な
お、この後バックドア4aを閉めた時には、再び駆動モ
ータを作動させ、スライドルーフ2を後方へ移動させも
との状態に戻プようにするのが望ましい。
第3図は本発明のスライドルーフ装置の作動制御を行な
う電気回路である。この回路は、乗員により操作される
開閉スイッチ10、スライドルーフ2を、スライドさせ
る駆動モータ52、バックドア4の開閉により0N−O
FFされるバンクドアスイッチ54、スライドルーフ2
が所定量移動したか否かを検知する第2図に示したリミ
ットスイッチ6、第1および第2リレー20.30およ
びコンデンサ53を有してなり、これらを図の如く結合
することにより第1図および第2図で示したスライドル
ーフ2の移動を行なわせることができる。なお、バック
ドアスイッチ6はバックドアが閑でOFF、開でONと
なり、リミットスイッチ6はスライドルーフ2が所定量
以上間の時にONで、その他の時はOFFとなる。
う電気回路である。この回路は、乗員により操作される
開閉スイッチ10、スライドルーフ2を、スライドさせ
る駆動モータ52、バックドア4の開閉により0N−O
FFされるバンクドアスイッチ54、スライドルーフ2
が所定量移動したか否かを検知する第2図に示したリミ
ットスイッチ6、第1および第2リレー20.30およ
びコンデンサ53を有してなり、これらを図の如く結合
することにより第1図および第2図で示したスライドル
ーフ2の移動を行なわせることができる。なお、バック
ドアスイッチ6はバックドアが閑でOFF、開でONと
なり、リミットスイッチ6はスライドルーフ2が所定量
以上間の時にONで、その他の時はOFFとなる。
以下、作動を説明する。
まず、スライドルーフ2およびバンクドア4がともに閏
の時を考える。この時は、リミットスイッチ6およびバ
ックドアスイッチ54はともにOFFであり、第1リレ
ー20および第2リレー30のソレノイド23.33は
非通電である。このため、第1リレー20のスイッチ体
21.22はそれぞれ端子21a。
の時を考える。この時は、リミットスイッチ6およびバ
ックドアスイッチ54はともにOFFであり、第1リレ
ー20および第2リレー30のソレノイド23.33は
非通電である。このため、第1リレー20のスイッチ体
21.22はそれぞれ端子21a。
22aと接続し、第2リレー30のスイッチ体31.3
2はそれぞれ端子31a 、 32aと接続する。開閉
スイッチ10は、操作しない限りOFFの状態、すなわ
ち図示のようにスイッチ体11.12が端子11a 、
12 ra 、 13aのいずれとも接続しない状態
に保持される。本回路において、ライン56およびライ
ン57がバッテリに接続して電源供給を受けるのである
が、開閉スイッチ10J5よび第1リレー20が駆動モ
ータ52への電源供給を断っている。
2はそれぞれ端子31a 、 32aと接続する。開閉
スイッチ10は、操作しない限りOFFの状態、すなわ
ち図示のようにスイッチ体11.12が端子11a 、
12 ra 、 13aのいずれとも接続しない状態
に保持される。本回路において、ライン56およびライ
ン57がバッテリに接続して電源供給を受けるのである
が、開閉スイッチ10J5よび第1リレー20が駆動モ
ータ52への電源供給を断っている。
スライドルーフ2を開けるには開閉スイッチ10をUI
I側に操作°りればよい。本図では開閉スイッチ10の
スイッチ体11.12(このスイッチ体11.12は連
動してのみ動くものである。)を図中左側へ倒して、ス
イッチ体11.12がそれぞれ端子11a 、 13a
と接続させるのが開側操作である。このため、開閉スイ
ッチ10が開側に操作されると、ライン56からの電源
電流が端子11aと接続されたスイッチ体11、端子2
1aと接続されたスイッチ体21およびヒユーズ51を
介して駆動モータ52に伝わり、この駆動モータ52内
を矢印B方向に流れた後、端子22さと接続されたスイ
ッチ体22、ライン13aと接続されたスイッチ体12
およびライン13を介してアースされる。このため、駆
動モータ52が駆動されスライドルーフ2が開けられる
。
I側に操作°りればよい。本図では開閉スイッチ10の
スイッチ体11.12(このスイッチ体11.12は連
動してのみ動くものである。)を図中左側へ倒して、ス
イッチ体11.12がそれぞれ端子11a 、 13a
と接続させるのが開側操作である。このため、開閉スイ
ッチ10が開側に操作されると、ライン56からの電源
電流が端子11aと接続されたスイッチ体11、端子2
1aと接続されたスイッチ体21およびヒユーズ51を
介して駆動モータ52に伝わり、この駆動モータ52内
を矢印B方向に流れた後、端子22さと接続されたスイ
ッチ体22、ライン13aと接続されたスイッチ体12
およびライン13を介してアースされる。このため、駆
動モータ52が駆動されスライドルーフ2が開けられる
。
この開閉スイッチ10から手を離せば、スイッチ体11
.12はOFFに戻り、ライン56から駆動モータ52
への電源供給が断たれスライドルーフ2はその時点で停
止し、任意の開度にすることができる。
.12はOFFに戻り、ライン56から駆動モータ52
への電源供給が断たれスライドルーフ2はその時点で停
止し、任意の開度にすることができる。
さらに、開閉スイッチ10を閉側に、すなわらスイッチ
体11.12を右側に倒すと、ライン56からの電源電
流は端子12aと接続されたスイッチ体12、スイッチ
体22を介して駆動モータ52に伝わり、この駆動モー
タ内を矢印C方向(上記と逆方向)に流れた後、スイッ
チ体21、端子13aと接続されたスイッチ体11を介
してアースされる。このようにし゛で、開閉スイッチ1
0の操作により駆動モータ52を作動させスライドルー
フ2の開閉を行なうことができる。
体11.12を右側に倒すと、ライン56からの電源電
流は端子12aと接続されたスイッチ体12、スイッチ
体22を介して駆動モータ52に伝わり、この駆動モー
タ内を矢印C方向(上記と逆方向)に流れた後、スイッ
チ体21、端子13aと接続されたスイッチ体11を介
してアースされる。このようにし゛で、開閉スイッチ1
0の操作により駆動モータ52を作動させスライドルー
フ2の開閉を行なうことができる。
スライドルーフ2が所定距離以上間いてリミットスイッ
チ6に当たるとこのリミットスイッチ61つ がONなり、LのON状態はスライドルーフ2が所定距
離以上間いている限り維持される。なお、この所定距離
はスライドルーフ2の後端2bと開放時のバックドア4
aの干渉限界近傍に設定される。すなわち、リミットス
イッチ6がONになる範囲にスライドルーフ2が位置す
る時は、そのままではバックドア4aとの干渉が生じる
のである。
チ6に当たるとこのリミットスイッチ61つ がONなり、LのON状態はスライドルーフ2が所定距
離以上間いている限り維持される。なお、この所定距離
はスライドルーフ2の後端2bと開放時のバックドア4
aの干渉限界近傍に設定される。すなわち、リミットス
イッチ6がONになる範囲にスライドルーフ2が位置す
る時は、そのままではバックドア4aとの干渉が生じる
のである。
ここで、スライドルーフ2を所定路fIJ以上開けてリ
ミットスイッチ6がON状態で、バックドアを同番ノで
バックドアスイッチ54がONになった時について説明
する。バックドアスイッチ54がONになると、第1リ
レー20のソレノイド23が励磁され、スイッチ体21
.22はそれぞれ端子21b 、 22bと接続する。
ミットスイッチ6がON状態で、バックドアを同番ノで
バックドアスイッチ54がONになった時について説明
する。バックドアスイッチ54がONになると、第1リ
レー20のソレノイド23が励磁され、スイッチ体21
.22はそれぞれ端子21b 、 22bと接続する。
同時に、リミットスイッチ6がONなので、第2リレー
30のソレノイド33も励磁され、スイッチ体31.3
2はそれぞれ端子31b 、 32bと接続する。この
ため、ライン56からの電源電流は、バックドアスイッ
チ54、リミットスイッチ6、端子32bと接続された
スイッチ体32、端子22bと接続されたスイッチ体2
2を介して駆動モータ52に伝わり、駆動モータ52内
を矢印Cの方向に流れた後、ヒユーズ51、端子21b
と接続されたスイッチ体21、端子31bと接続された
スイッチ体31を/F L、てアースされる。このため
、駆動モータ52によりスライドルーフ2は閉じ方向に
動かされる。スライドルーフ2が閉じ方向に動かされ、
開度が所定距離以下になるとリミットスイッチ6がOF
Fになり、駆動モータ52と電源との接続が遮断されス
ライドルーフ2は停止する。すなわち、スライドルーフ
2はリミットスイッチ6がOFFになる位置まで閉じ方
向に動かされ、第2図に示す距離Sだけ移動した位置で
保持される。このため、バンクドア4aとスライドルー
フ2の後端2aとの干渉を防止することができる。
30のソレノイド33も励磁され、スイッチ体31.3
2はそれぞれ端子31b 、 32bと接続する。この
ため、ライン56からの電源電流は、バックドアスイッ
チ54、リミットスイッチ6、端子32bと接続された
スイッチ体32、端子22bと接続されたスイッチ体2
2を介して駆動モータ52に伝わり、駆動モータ52内
を矢印Cの方向に流れた後、ヒユーズ51、端子21b
と接続されたスイッチ体21、端子31bと接続された
スイッチ体31を/F L、てアースされる。このため
、駆動モータ52によりスライドルーフ2は閉じ方向に
動かされる。スライドルーフ2が閉じ方向に動かされ、
開度が所定距離以下になるとリミットスイッチ6がOF
Fになり、駆動モータ52と電源との接続が遮断されス
ライドルーフ2は停止する。すなわち、スライドルーフ
2はリミットスイッチ6がOFFになる位置まで閉じ方
向に動かされ、第2図に示す距離Sだけ移動した位置で
保持される。このため、バンクドア4aとスライドルー
フ2の後端2aとの干渉を防止することができる。
次に、バックドア4a tflllめる(4の位置にす
る)と、バックドアスイッチ54は再びOFFになり、
第2リレー30のソレノイド33は非励磁となり、スイ
ッチ体31.32はそれぞれ端子31a 、 32aと
接続する。しかしながら、第1リレー20のソレノイド
23は、それまでの通電により充電されたコンデンサ5
3の放電を受けて励磁され、この放電が完了するまでそ
のままの状態に保たれる。なお、ダイ 4′″−F58
#C(Dfill*(D!1leffiJhLzrV
L/、/ (。
る)と、バックドアスイッチ54は再びOFFになり、
第2リレー30のソレノイド33は非励磁となり、スイ
ッチ体31.32はそれぞれ端子31a 、 32aと
接続する。しかしながら、第1リレー20のソレノイド
23は、それまでの通電により充電されたコンデンサ5
3の放電を受けて励磁され、この放電が完了するまでそ
のままの状態に保たれる。なお、ダイ 4′″−F58
#C(Dfill*(D!1leffiJhLzrV
L/、/ (。
ド23のみに通電させている。このため、ライン57か
らの電源電流が端子31aと接続されたスイッチ体31
、端子21bと接続されたスイッチ体21およびヒユー
ズ51を介して駆動モータ52に伝わり駆動モータ52
内を矢印Bの方向に流れ1c後、端子22bと接続され
たスイッチ体22、端子32aと接続411されにスイ
ッチ体32を介してアースされる。この駆動モータ52
の通電により、スライドルーフ2は再び開けられる。
らの電源電流が端子31aと接続されたスイッチ体31
、端子21bと接続されたスイッチ体21およびヒユー
ズ51を介して駆動モータ52に伝わり駆動モータ52
内を矢印Bの方向に流れ1c後、端子22bと接続され
たスイッチ体22、端子32aと接続411されにスイ
ッチ体32を介してアースされる。この駆動モータ52
の通電により、スライドルーフ2は再び開けられる。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によればスライドルーフが
所定距離以下開いている時にバンクドアを開ければ、ス
ライドルーフが一定距離だけ閉じられ両者の干渉を防止
できるので、スライドルーフの開口面積を充分大きくす
ることができる。
所定距離以下開いている時にバンクドアを開ければ、ス
ライドルーフが一定距離だけ閉じられ両者の干渉を防止
できるので、スライドルーフの開口面積を充分大きくす
ることができる。
第1図および第2図は本発明のスライドルーフ装置を有
する自動車のルーフ部を示す断面図、第3図は本発明の
スライドルーフ装置の□駆動を制御する制御回路図であ
る。 1・・・・・・固定ルーフ 2・・・・・・スライドル
ーフ3・・・・・・ガイドレール 4,4a・・・バッ
タドナ6・・・・・・リミットスイッチ 52・・・・
・・駆動モータ’at 図 112図 w431521 ↑ピ
する自動車のルーフ部を示す断面図、第3図は本発明の
スライドルーフ装置の□駆動を制御する制御回路図であ
る。 1・・・・・・固定ルーフ 2・・・・・・スライドル
ーフ3・・・・・・ガイドレール 4,4a・・・バッ
タドナ6・・・・・・リミットスイッチ 52・・・・
・・駆動モータ’at 図 112図 w431521 ↑ピ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 開閉スイッチを介してスライドルーフを固定ルーフ上に
スライドさせる駆動モータと、前jiミスライドルーフ
所定距離以上間いていることを検出するリミットスイッ
チと、 バックドアの開状態を検出するバックドアスイッチと、 チにml続され、これら両スイッチの出力を受けて、□
前−バツクドアが開状態で前記スライドルーフが所定距
離以上間いているときにのみ、このスライドルーフの閉
じ方向”に前記駆動モータを作動させ自動車のスライド
ルーフ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP316684A JPS60146723A (ja) | 1984-01-11 | 1984-01-11 | 自動車のスライドル−フ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP316684A JPS60146723A (ja) | 1984-01-11 | 1984-01-11 | 自動車のスライドル−フ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60146723A true JPS60146723A (ja) | 1985-08-02 |
JPH045563B2 JPH045563B2 (ja) | 1992-01-31 |
Family
ID=11549775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP316684A Granted JPS60146723A (ja) | 1984-01-11 | 1984-01-11 | 自動車のスライドル−フ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60146723A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62251232A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-02 | Oi Seisakusho Co Ltd | 車両用サンル−フの制御装置 |
JPS62253521A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-05 | Nissan Shatai Co Ltd | アウタスライドル−フ装置 |
US4968089A (en) * | 1988-12-23 | 1990-11-06 | Mazda Motor Corporation | Flexible top apparatus of a vehicle |
US5454618A (en) * | 1994-09-02 | 1995-10-03 | Ford Motor Company | Automotive sliding door stop for fuel filler access lid |
-
1984
- 1984-01-11 JP JP316684A patent/JPS60146723A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62251232A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-02 | Oi Seisakusho Co Ltd | 車両用サンル−フの制御装置 |
JPS62253521A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-05 | Nissan Shatai Co Ltd | アウタスライドル−フ装置 |
JPH0425893B2 (ja) * | 1986-04-25 | 1992-05-06 | Nissan Shatai Co | |
US4968089A (en) * | 1988-12-23 | 1990-11-06 | Mazda Motor Corporation | Flexible top apparatus of a vehicle |
US5454618A (en) * | 1994-09-02 | 1995-10-03 | Ford Motor Company | Automotive sliding door stop for fuel filler access lid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH045563B2 (ja) | 1992-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7097229B1 (en) | Vehicle closure system | |
US9879464B2 (en) | Automated window closure system | |
US7974755B2 (en) | Motor vehicle acoustic noise reduction system | |
JPS60146723A (ja) | 自動車のスライドル−フ装置 | |
US2795455A (en) | Tiltable seat-back actuated window operating means for two-door vehicles | |
JPH05149054A (ja) | 車両用開閉体の開閉制御装置 | |
KR19990029254U (ko) | 자동차의 윈드 디플렉터 장치 | |
CN111561236A (zh) | 一体化门释放和呈现系统 | |
JP4962347B2 (ja) | 自動車用ウィンドウガラスの昇降制御方法 | |
US4874202A (en) | Sliding type sunroof lift down device | |
JP6117847B2 (ja) | 車両 | |
JPS6340375Y2 (ja) | ||
JPH0780422B2 (ja) | 自動車のサンル−フ装置 | |
JPS62251232A (ja) | 車両用サンル−フの制御装置 | |
JP2542590Y2 (ja) | ウィンド開閉制御装置 | |
JPH059012U (ja) | 自動車用アンテナ | |
JP3269100B2 (ja) | 車輌用パワーウインド装置 | |
KR19990053620A (ko) | 컨버터블 차량의 도어 윈도우 개폐장치 | |
JPH039449Y2 (ja) | ||
ES8504319A1 (es) | Circuito de mando del motor de accionamiento de un panel practicable de vehiculo automovil | |
JPH0516383Y2 (ja) | ||
JPH0552166U (ja) | 自動車用パワーウィンドー装置 | |
CN110329045A (zh) | 一种实现汽车侧开门的电动驱动方法及结构 | |
JPH0558497U (ja) | 車載用ルーフスピーカ装置 | |
JPH09118135A (ja) | タクシー乗車口スライド式自動ドアー |