JPS60144507A - 熱ガスを発生する方法と装置 - Google Patents

熱ガスを発生する方法と装置

Info

Publication number
JPS60144507A
JPS60144507A JP59255854A JP25585484A JPS60144507A JP S60144507 A JPS60144507 A JP S60144507A JP 59255854 A JP59255854 A JP 59255854A JP 25585484 A JP25585484 A JP 25585484A JP S60144507 A JPS60144507 A JP S60144507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot gas
generating hot
gas according
fluidization
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255854A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドルー・リチヤード・バツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coal Industry Patents Ltd
Original Assignee
Coal Industry Patents Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coal Industry Patents Ltd filed Critical Coal Industry Patents Ltd
Publication of JPS60144507A publication Critical patent/JPS60144507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/36Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed through which there is an essentially horizontal flow of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/482Gasifiers with stationary fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/54Gasification of granular or pulverulent fuels by the Winkler technique, i.e. by fluidisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/54Gasification of granular or pulverulent fuels by the Winkler technique, i.e. by fluidisation
    • C10J3/56Apparatus; Plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/002Fluidised bed combustion apparatus for pulverulent solid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/005Fluidised bed combustion apparatus comprising two or more beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/02Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in parallel arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00327Controlling the temperature by direct heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/094Char
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1603Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with gas treatment
    • C10J2300/1606Combustion processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は熱ガスを発生する方法および装置の改良に関
するものである。
特に、この発明を流体化ベッド方法の使用による熱ガス
の発生に就いて説明する。
従来の技術 この目的のために流体化ベッド方法を用いることが英国
特許第1ダ94A006号、第15θユ9コロ号明細書
にて既に知られている。英国特許第117944004
号明細書には、形成領域化された流体化ベッドにて石炭
を気化し、流体化ベッドの別の連続領域にて行われる化
学量論的気化工程における必要な加熱を、7つの領域で
の石炭の燃焼が設け、各領域からのガス流れが別個に維
持される石炭の気化方法が記載されている。
英国特許第90シ926号明細書には、加熱されるガス
が通過する第一流体化ベッドに隣接して設けられた第1
流体化ベッドにて燃料が燃焼され、ベッド材料が第1、
第一流体化ベッド間にて循環される実質的にきれいな熱
ガスを発生する方法が記載されている。また、この方法
では、汚染を避けるよう各ガス流れが互に分離されてい
る。
これら従来の方法で発生される熱ガスは約950℃の温
度を通常なしている。しかし、1aoo℃〜/コSO℃
の範囲の温度を有するガスが工業的に必要であることが
知られている。今は、石油やガスが、この高い値の温度
に必要な乾燥方法において熱ガスを生成するために用い
られる。工業的な石炭の利用の開発の重要性が一般に増
大され、このために現今の計画された条件に出会うよう
石炭燃焼流体化ベッド装置の設計と実施を強調する努力
が行われている。
従って、この発明の目的は熱ガスを発生する改良された
方法と装置を提供することにある。
この発明の第1の態様に従えば、熱ガスを発生する方法
は1粒子材料の第一の流体化ベッドに隣接して粒子材料
の第7の流体化ベッドを形成し、第1の流体化ベッドに
石炭を供給し、可燃性ガスと炭を発生するよう第7流体
化ベッド内の石炭を部分的に気化し、第1、第一流体化
ベッド間に材料を循環し、酸素が富んだガスを発生する
よう第一流体化ベッド内の炭を燃焼し、第1、第一流体
化ベッド下流の可燃性ガスおよび酸素の富んだガスを混
合し、熱ガス生成物を発生するよう酸素の富んだガス中
の可燃性ガスを燃焼することから成っている。
好適には、炭は過剰空気の存在下にて第一流体化ベッド
内で燃焼される。
第1、第一流体化ベッド間を循環される材料は循環の間
に流体化できる。
上述の材料の循環は異った速度での第1、第 □コ流体
化ベッドの流体化によって達成できる。
好適には、第一流体化ベッドの流体化速度は第1流体化
ベッド内の流体化速度よりも速い。循環速度の変化は、
各流体化速度を変えることによってできる。
第1、第一流体化ベッド間の材料の循環は第1、第一流
体化ベッド間の相互境界に沿った7つ以上の場所にて行
うことができる。
可燃性ガスの熱量は、循環量が場所の数に比例して循環
が行われる場所の数に反比例する。
好適には、この様な材料の循環は、相互境界を横切る第
1、第一流体化ベッドの基部に隣接して生じる。
第1、第一流体化ベッドの平面積は等しくできる。また
、第2流体化ベッドの平面積を第1流体化ベッドの平面
積よりも大きくできる。例えば、第1流体化ベッドの平
面積に対する第2流体化ベッドの平面積の割合を2:l
か3:/にすることができる。
また、この発明の方法は、必要な値に温度を維持するた
めに第2流体化ベッドに直接に必要とされるよう石炭を
導入する工程を有するようできる。
石炭は第1流体化ベッドに連続的に適宜供給できる。
熱ガスを発生する方法を実施するためのこの発明の装置
の第2の態様に依えば、熱ガスを発生する装置は、第7
流体化ベッドを有するようできる反応室本体内の気化用
の第7領域、第2流体化ベッドを有するようできる反応
室本体内の燃焼用の第2領域、第1、第2領域に関連し
た流体化装置、’M/、第2領域およびその上のフリー
ボードの少なくとも一部を分ける有孔の仕切り壁、第1
、第2領域のフリーボードと連通する下流側の反応室本
体内の燃焼領域、第1領域に石炭を供給する手段、反応
室本体の熱ガス生成物出口を備えている。
流体化装置は、自由端近くに孔のある直立管が設けられ
た分散管の形にすることが好適にできる。第7、第2領
域の流体化装置用の共通のマニホルドを、各領域の個別
の制御装置と一緒に設けることができる。
仕切り壁に7つ以上の孔口を設けて有孔にすることがで
きる。孔口は、第1、第2領域の基部近く仕切り壁の基
部または基部近くに好適に形成できる。また、孔口は仕
切り壁の上方の離れたところに設けることができる。孔
口には、直立管を有する1つ以上の分散管の形や、第1
、第2領域の流体化装置と同様な形状とすることができ
る補助流体化装置を設けることができる。
仕切り壁は、燃焼領域が仕切り壁の端部の上方に形成さ
れる場合には垂直が好適で、熱ガス生成物出口はこの燃
焼領域から垂直か或は水平に延びている。別の形状にお
いて、垂直な仕切り壁には第1、第2領域のフリーボー
ドから燃焼領域への個別の通路を形成する水平延長部が
設けられる。第2領域の上のフリーボードから他の通路
を介した燃焼領域への通路間の適宜な連接を設けること
ができる。この連接は、第2領域のフリーボードから燃
焼領域の下部への通路間の短い回路を設ける管路の形と
することができる。
例により、この発明に従った熱ガスを発生する方法と装
置が添付図面を参照して以下に詳しく説明されよう。
図面を参照するに、第1図には第1気化領・域6と、例
えばシリカ砂の様な不活性粒子材料から成る第1流体化
ベッド10および第2流体化ベッドlコを有するようで
きる□第7燃焼領域tとに垂直な仕切りlにより内□部
分割された反応室本体コを有する熱ガス発生装置/が示
されている。第1燃焼領域ざには石炭人口/ダが設けら
れ、有孔な直立管/gと協同する分散管/6の列を有し
、フリーボードSOが流体化ベッド(/2) /θの上に用いられている。第1燃焼領域/9は直立管
コlをもった分散管22の例を有しており、流体化ベッ
ド/、1の上に形成されるフリーボード26を有してい
る。仕切りダは少なくとも7つの孔0.2ffを設ける
ことによって孔あけされており、これによって気化領域
6と燃焼領域gは内部連通しており、反応室本体−の頂
部30から一定の距離をもって終っている。混合燃焼領
域3コは仕切りりの頂部の上に形成されており、両フリ
ーボード−〇、:IAに対して共通にされている。熱ガ
ス出口3ダは反応室本体コの側壁の頂部に設けられてい
る。
操作においては、熱ガス発生装置/は例えば約り00℃
の温度にて流体化ベッド10./コを流体化して加熱す
るよう両流体化ベッド10 、 /1内にはゾ同−速度
にて予熱された空気を流すことで最初に始められる。流
体化ベッドIOの温度が約100℃に達すると、流体化
ベッド10゜/コへの石炭供給が始められ、流体化ベッ
ド10、/、2の温度が900℃に従って上げられる。
空気に対する熱源はこの段階で中断され、周囲空気が両
流体化ベッド/θ、/:lに供給される。
流体化ベッド10./2は75分安定化するよう残すこ
とができるが、これは条件ではない。
・ 石炭がそこで流体化ベッドIOに連続的に供給され
、徐々に流体化ベッドIOは炭素が増える。その直後に
、各流体化速度は、流体化ベッド7.2における速度が
流体化ベッドIOにおける速度よりも大きな値に設定さ
れて流体化ベッド/θ、72間の材料の循環を促進する
ような具合に調節される。流体化ベッドノコへの石炭供
給は流体化ベッド内の塩度にもとづいている。
この塩度は流体化ベッド10から流体化ベッドノコに循
環される炭の燃焼ζこ十分で、燃焼が過剰の空気によっ
て起る。適宜な温度に達したときに、石炭の供給は中断
される。温度がもし低下すれば、石炭の供給が部分的に
再開される。
石炭は流体化ベッド10内で気化され、低熱量ガスがつ
くられてフリーボード20内に上方に流れる。発生した
炭は流体化ベッドノコ内に循環され、流体化ベッドノコ
内で得られる超化学量論的状態によって酸素の多い燃焼
ガスを与えるよう燃焼される。これら燃焼ガスはフリー
ボード、26内に流れ、混合燃焼領域3コ内の低熱量ガ
スと混合され、流体化ベッド/θからのガスがそこで燃
焼されて熱生成ガスを生じ、出口34!を通って排出さ
れる。経験によって、フリーボード内のガスの温度が9
10℃〜9!θ℃もの値にだけなることがあるが、熱生
成ガスが1330℃およびlダ00℃もの高い温度にな
ることが知られている。従って、この発明は通常の流体
化ベッド燃焼器や気化器から出るガスよりも高い温度の
熱ガスを発生する方法を提供するものである。
いま特に第2図を参照するに、同図には比較的厚さの薄
い仕切りグの孔ロコgが概略的に示されている。第3図
には、第2図に示されるよりも比較的厚い仕切りダに形
成された別の形状の孔口λgが示されている。この形状
において孔ロコgには、7つだけ1が図示されているス
タ(15) ンド管!ダを有した分散管Saの形の流体化装置が基部
に設けられている。孔口Agをもった別の流体化ベッド
j6が実際に同様に形成され、孔口2g内における流体
化状態の維持を確実にするために、別の流体化装置が設
けられて流体化ベッド10./:1間の材料の循環運動
を助ける。
第+、1図をいま参照するに、熱ガス発生装置10/の
気化領域104と燃焼領域iotが垂直仕切りlθりに
よって概略的に示されている。
熱ガス発生装置10/の上端には混合燃焼領域/3λを
形成する水平区分/lθが設けられている。仕切りIO
’lの水平延長部73弘は水平区分/10内に突出して
いて、気化領域iotと燃焼領域101からのガスが燃
焼のために混合燃焼領域13λ内に吸収するまで、両ガ
スを分離して維持するようなす。
第6,7図に示される他の実施例では、例えば炭化シリ
カの様な熱抵抗材料が好適な管iti。
が仕切りIO’lを貫通し、延長部/J’lの下の水平
区分iio内に延びており、燃焼領域ioざからのガス
の部分的短絡回路を従って設けている。管/’70を設
けるための理由は、各領域101s、10g からのガ
スが領域/32内で混合されて、延長部iaa内の低圧
領域の低熱量ガスが燃えるよう不十分な酸素を有するよ
うできることである。酸素が多い燃焼ガスの幾らかがこ
の低圧領域に短絡され、これによって最適な燃焼状態が
確実になる。
第t、9図は第1図よりも熱ガス発生装置/の部材を詳
しく示している。特にこれらの図面にては明示のために
仕切りグが除去された流体化装置すなわち分散管列16
.−一が示されている。
流体化装置である分散管列/6.−一は一次および二次
空気用のaつのマニホルドlq+/’tlrしており、
これらの間に横方向に分散管コ/が延びている。各分散
管コ/は両端に弁λ3を有しており、各弁コ3は、マニ
ホルド/7./9を横切って延びていて外端にハンドル
車コアを有するスピンドル3/により支持されたテーパ
ー付のシートプランジャコ!を有している。直立管29
は分散管、2/の上部から延びており、上端または上端
近くにて空気の出口のために孔がおいている。弁コ3の
配置は熱ガス発生装置の気化および燃焼領域に入る空気
の微細制御を可能にする。
従って、この発明は、部分的に気化されるフィードスト
ックとして石炭を用いて発生した炭が燃焼される熱ガス
発生装置を与える。気化により得られるガスの燃焼は酸
素の多い燃焼ガス中で燃焼され、結果として高温度の生
成ガスが発生されて製造工業の需要を満たすよう用いる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱ガス発生装置の概略断面図、第一図は第7図
の装置の細部の概要図、第3図は第一図に示される細部
の別の形の概要図、第7図は異った縮尺で示される第1
図の装置の別の細部の概要図、第3図は第7図を矢印A
方向から見た概略端面図、第6図は第9図に示される細
部の別の形の概要図、第7図は第6図を矢印B(/9) 方向から見た概略端面図、第g図は明確のために一部を
取り除いた熱ガス発生装置の平面図、第9図は第を図の
ff−IX線における断面図である。図中、/、/θ/
:熱ガス発生装置、コニ反応室本体、り、io夕:仕切
り、i、lob:気化領域、t、10g:燃焼領域、1
0./コニ流体化へ’7 )”、i e :石炭入口、
16.−一、j−二分散管列、lり、/9:マニホルド
、it、コダ、コデ。 Sダニ直立管、−〇、コロ:フリーボード、−/:分散
管、λ3:弁1.2よニブランジャ、−t:孔口、31
ニスピンドル、32./32 :混合燃焼領域、3ダニ
出口、l10=水平区分、/ダO:管。 (−〇)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 粒子材料の第1の流体化ベッド(10)を、粒子材
    料の第一の流体化ベッド(/λ)に隣接して形成し、第
    1流体化ベッド(/のに石炭(/すを供給し、可燃性ガ
    スと炭を発生するよう第1流体化ベッド(10)内の石
    炭を部分的に気化し、第1、第一流体化ベッド(10,
    /コ)間に材料を循環し、酸素が富んだガスを発生する
    よう第一流体化ベッド(lコ)内の炭を燃焼、し、第1
    、第一流体化ベッド(lθ、/コ)下流の可燃性ガスお
    よび酸素の富んだガスを混合し、熱ガス生成物を発生す
    るよう酸素の富んだガス中の可燃性ガスを燃焼すること
    から成ることを特徴とする熱ガスを発生する方法。 二 過剰空気の存在する第一の流体化ベッド(12)内
    にて炭が燃焼されることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の熱ガスを発生する方法。 3 第7、第一流体化ベッド(10,/コ)間を循環す
    る材料が循環の間に流体化されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1.−項いずれか記載の熱ガスを発生する
    方法。 奮 第1、第一流体化ベッド(10,/コ)間の循環が
    異った流体化速度にて第1、第一流体化ベッド(IO9
    /コ)を流体化することによって達成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1乃至3項いずれか1項記載の
    熱ガスを発生する方法。 よ 第一流体化ベッド(/コ)の流体化速度が第1流体
    化ベッド(/のの速度よりも速いことを特徴とする特許
    請求の範囲第ダ項記載の熱ガスを発生する方法。 ご 材料の循環の割合が第1、gj流体化ベッド(/θ
    、/−)の流体化速度を変えることによって変えられる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2.1項いずれか記
    載の熱ガスを発生する方法。 2 材料の循環が第1、第一流体化ベッド(/θ。 /J)間の相互境界(lI)に沿って7つ以上の場所(
    −g)で行われることを特徴とする特許請求の範囲第1
    乃至6項いずれか7項記載の熱ガスを発生する方法。 と 相互境界(lI)を横切る第1.第一流体化ベッド
    (/θ、/J)の基部に隣接して材料の循環が生じるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の熱ガスを発
    生する方法。 2 第1、第一流体化ベッド(10,/、1)の平面領
    域が等しいことを特徴とする特許請求の範囲第1乃至5
    項いずれか1項記載の熱ガスを発生する方法。 /θ 第一流体化ベッド(/コ)の平面領域が第1流体
    化ベッド(lθ)の平面領域よりも大きいことを特徴と
    する特許請求の範囲第1乃至5項いずれか7項記載の熱
    ガスを発生する方法。 // 炭の燃焼に必要な値に流体化ベッドの温度を維持
    するために石炭が第一流体化ベッド(/コ)に導入され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7乃至70項いず
    れか7項記載の熱ガスを発生する方法。 /−L 石炭が第1流体化ベッド(io)に連続的に供
    給されることを特徴とする特許請求の範囲第7乃至77
    項いずれか7項記載の熱ガスを発生する方法。 /3 第1流体化ベッド(10)を有するようできると
    共に第一流体化ベッド(/コ)を有するようできる反応
    室本体(,2)内の第1気化領域(幻、第7、第一領域
    (乙、ざ)に関連した流体化装置(15/lr、−一、
    λつ(2/、コ9)、第1、第一領域(6,g)および
    その上のフリーボード(−〇 、 !A)の少なくとも
    一部を分ける有孔の仕切り壁(タ入第1.第コ領域(A
    、g)のフリーボード(,2o 、 QA)と連通ずる
    下流側の反応室本体(λ)内の燃焼領域(、ys) 、
    第1領域(6)に石炭を供給する手段(/<<)、反応
    室本体(コ)の熱ガス生成物出口(34I)を備えたこ
    とを特徴とする熱ガスを発生する装置。 /久 流体化装置は、自由端近くに孔のある直立管(/
    l、2ダ、2テ)が設けられた分散管(/6.−コ。 −/)の形をしていることを特徴とする特許請求の範囲
    第73項記載の熱ガスを発生する装置。 /よ 共通のマニホルド(/7./9)が第1、第一領
    域(6,g)の流体化装置(,2/、J9)のために設
    けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1&項記載
    の熱ガスを発生する装置。 /6.制御装置(コS、2り、J/)が第1、第一領域
    (6,g)の分散管(−/)と関連して設けられたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1S項記載の熱ガスを発
    生する装置。 /Z 仕切り壁(り)に7つ以上の孔口(−ざ)が設け
    られたことを特徴とする特許請求の範囲第73乃至76
    項いずれか7項記載の熱ガスを発生する装置。 /よ 孔口(−g)が第1、第一領域(ajg)の基部
    近く仕切り壁(りの基部または基部近くに設けられたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第77項記載の熱ガスを
    発生する装置。 /9 孔口(コg)に補助流体化装置(ま−、よりが設
    けられたことを特徴とする特許請求の範囲第1’)、1
    1項いずれか記載の熱ガスを発生する装置。 コθ 補助流体化装置が、自由端またはその近くにて孔
    があけられた直立管(r <z)を有する7つ以上の分
    散管(、ta)の形をしていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1デ項記載の熱ガスを発生する装置。 、2/、仕切り壁(りは垂直で、燃焼領域(3a)が流
    体化装置(/6ンig、xコ2.2りから離れた仕切り
    壁(4’)の端部の上に形成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1J乃至−0項いずれか7項記載の熱ガ
    スを発生する装置。 2、L 熱ガス出口(34I)が燃焼領域(3コ)゛か
    ら水平または垂直に出ていることを特徴とする特許請求
    の範囲第、27項記載の熱ガスを発生する装置。 、23 第7、第一領域(ioi、 、 tog)の7
    リーボードから燃焼領域(13,2)への別個の通路を
    形成する水平延長部(/、1)が垂直な仕切り壁(io
    a)に設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第J
    /、2.2項いずれか7項記載の熱ガスを発生する装置
    。 2乞 第一領域(70g)の上のフリーボードから燃焼
    領域(/as)への通路と、第7領域(106)の上の
    フリーボードからの別の通路の間に連結部(/lIのが
    設けられたことを特徴とする特許請求の範囲第、23項
    記載の熱ガスを発生する装置。 、2ヨ 連結部が管(l+θ)の形をしていることを特
    徴とする特許請求の範囲第一グ項記載の熱ガスを発生す
    る装置。
JP59255854A 1983-12-06 1984-12-05 熱ガスを発生する方法と装置 Pending JPS60144507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08332506A GB2150854B (en) 1983-12-06 1983-12-06 Hot gas generation
GB8332506 1983-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144507A true JPS60144507A (ja) 1985-07-30

Family

ID=10552887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255854A Pending JPS60144507A (ja) 1983-12-06 1984-12-05 熱ガスを発生する方法と装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4627367A (ja)
EP (1) EP0144172B1 (ja)
JP (1) JPS60144507A (ja)
AU (1) AU569349B2 (ja)
BR (1) BR8406222A (ja)
CA (1) CA1266180A (ja)
DE (1) DE3473027D1 (ja)
GB (1) GB2150854B (ja)
IN (1) IN162531B (ja)
ZA (1) ZA848961B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579608A (ja) * 1991-03-25 1993-03-30 Foster Wheeler Energy Corp 多数の炉区域を有する流動床燃焼装置及び方法
JPH06201106A (ja) * 1992-11-13 1994-07-19 Foster Wheeler Energy Corp 多数の炉区域及び循環区域を有する流動床燃焼装置及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600615D0 (en) * 1986-01-11 1986-02-19 Moss G Non-polluting method of burning fuel
SE457905B (sv) * 1986-08-28 1989-02-06 Abb Stal Ab Saett vid foerbraenning i fluidiserad baedd
SE458955B (sv) * 1987-10-20 1989-05-22 Abb Stal Ab Pfbc-kraftanlaeggning
US4955190A (en) * 1988-03-10 1990-09-11 Foster Wheeler Development Corporation Method for driving a gas turbine utilizing a hexagonal pressurized fluidized bed reactor
US4802445A (en) * 1988-05-12 1989-02-07 Foster Wheeler Development Corporation Parallel staged fluidized bed combustor
SE470213B (sv) * 1992-03-30 1993-12-06 Nonox Eng Ab Sätt och anordning för framställning av bränslen ur fasta kolhaltiga naturbränslen
US5634329A (en) * 1992-04-30 1997-06-03 Abb Carbon Ab Method of maintaining a nominal working temperature of flue gases in a PFBC power plant
NL9301828A (nl) * 1993-10-21 1995-05-16 Univ Delft Tech Werkwijze en inrichting voor het verbranden van vaste brandstof.
SE517042C2 (sv) * 1993-12-21 2002-04-09 Alstom Power Sweden Holding Ab Förfarande och anordning för efterförbränning och samtidig avskiljning av partiklar
JP3595435B2 (ja) * 1997-08-04 2004-12-02 三菱重工業株式会社 粒子移動量制御装置
DE29720478U1 (de) * 1997-11-19 1998-01-02 Eckhard Roleff Gmbh Stahlbau U Vorrichtung zur Rückgewinnung von im Gießereiwesen verwendetem Formsand
SE9800380L (sv) * 1998-02-10 1999-08-11 Asea Brown Boveri Brännkammare och förfarande för styrning av förbränningen i en brännkammare
WO1999042777A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Four a lit fluidise divise en chambres multiples
KR101427337B1 (ko) * 2012-11-02 2014-08-06 주식회사 아신네트웍스 음이온 산소를 이용한 용융로

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246683A (en) * 1975-10-09 1977-04-13 Babcock Hitachi Kk Device for controlling a fluidized bed
JPS5247923A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Kao Corp Hair cosmetics
JPS5282872A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Tomizou Chiba Fluidized bed apparatus for garbage
JPS5330480A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Ishigaki Mech Ind Recycling fluid layer thermocracking furnace
JPS547779A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Energy Products Of Idaho Cineration pyrolytic gasifying system
JPS5642008A (en) * 1979-09-11 1981-04-20 Tsukishima Kikai Co Ltd Incineration of combustible solid waste and incinerator therefor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2445327A (en) * 1944-08-02 1948-07-20 Hydrocarbon Research Inc Fluidizing process for gasifying carbonaceous solids
GB1439457A (en) * 1972-06-22 1976-06-16 Exxon Research Engineering Co Fluidised bed apparatus and uses thereof
JPS5111035B2 (ja) * 1973-04-16 1976-04-08
JPS5111036B2 (ja) * 1973-04-16 1976-04-08
US3893426A (en) * 1974-03-25 1975-07-08 Foster Wheeler Corp Heat exchanger utilizing adjoining fluidized beds
DE2448354C3 (de) * 1974-10-10 1978-12-21 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Wirbelschichtreaktor zur Erzeugung von Dampf, brennbaren Gasen und flüssigen Nebenprodukten aus Kohle
US4051791A (en) * 1975-08-15 1977-10-04 Wormser Engineering, Inc. Coal burning arrangement
GB1494006A (en) * 1976-04-09 1977-12-07 Coal Ind Gasification of coal
JPS556140A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Hitachi Zosen Corp Holding down production of nitrogen oxides in fluidized bed combustion
US4344373A (en) * 1979-10-30 1982-08-17 Agency Of Industrial Science And Technology Method for pyrolyzing
US4325327A (en) * 1981-02-23 1982-04-20 Combustion Engineering, Inc. Hybrid fluidized bed combuster
GB2093724B (en) * 1981-02-27 1984-03-28 Thermplant Ltd Fluidised bed combustion
US4344371A (en) * 1981-03-31 1982-08-17 Foster Wheeler Energy Corporation Vapor generating system having integrally formed gasifiers extending to either side of the hopper portion of the generator
DE3267276D1 (en) * 1981-07-28 1985-12-12 Energy Equip Method of making, and plant for producing, combustible-gas
US4457289A (en) * 1982-04-20 1984-07-03 York-Shipley, Inc. Fast fluidized bed reactor and method of operating the reactor
LU84251A1 (fr) * 1982-07-01 1984-03-22 Cockerill Sambre Sa Gasogene fluidise a compartiments multiples

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246683A (en) * 1975-10-09 1977-04-13 Babcock Hitachi Kk Device for controlling a fluidized bed
JPS5247923A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Kao Corp Hair cosmetics
JPS5282872A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Tomizou Chiba Fluidized bed apparatus for garbage
JPS5330480A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Ishigaki Mech Ind Recycling fluid layer thermocracking furnace
JPS547779A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Energy Products Of Idaho Cineration pyrolytic gasifying system
JPS5642008A (en) * 1979-09-11 1981-04-20 Tsukishima Kikai Co Ltd Incineration of combustible solid waste and incinerator therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579608A (ja) * 1991-03-25 1993-03-30 Foster Wheeler Energy Corp 多数の炉区域を有する流動床燃焼装置及び方法
JPH06201106A (ja) * 1992-11-13 1994-07-19 Foster Wheeler Energy Corp 多数の炉区域及び循環区域を有する流動床燃焼装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8406222A (pt) 1985-10-01
GB2150854A (en) 1985-07-10
AU569349B2 (en) 1988-01-28
CA1266180A (en) 1990-02-27
EP0144172A3 (en) 1985-11-27
GB8332506D0 (en) 1984-01-11
EP0144172A2 (en) 1985-06-12
ZA848961B (en) 1985-07-31
IN162531B (ja) 1988-06-04
GB2150854B (en) 1987-09-16
AU3637584A (en) 1985-06-13
US4627367A (en) 1986-12-09
EP0144172B1 (en) 1988-07-27
DE3473027D1 (en) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144507A (ja) 熱ガスを発生する方法と装置
EP0340424B1 (en) Oxygen jet burner and combustion method
JP2551518B2 (ja) 流動床装置及び流動床装置における使用のための流動化及び冷却ノズル
JPH0650678A (ja) 熱交換器を有する流動床反応器装置及び方法
US5979341A (en) Fluidized-bed thermal reaction apparatus
JP2006511419A5 (ja)
JPS62284187A (ja) 流動床における固体粒子の熱処理法
JPS6048407A (ja) 特に重質燃料の燃焼等に適用されるきれいな燃焼を行う方法および装置
JPH0260932B2 (ja)
CN85105729A (zh) 用烃燃料生产合成气的方法
US4052140A (en) Method of and apparatus for generating a hot gas
US4565139A (en) Method and apparatus for obtaining energy
JPS5874137A (ja) ガス固体粒子方式
US4627812A (en) Fluidized bed combustor
JPH0518010B2 (ja)
EP0008187B1 (en) Nozzle injection unit and distributor plate provided therewith
RU1828449C (ru) Горелка реактора дл производства синтез-газа
WO2021131634A1 (ja) 熱分解装置および熱分解方法
JPH04163B2 (ja)
AU552679B2 (en) Particle entrainment combustion
JPS58219291A (ja) コ−クス乾式消火設備
JPS62197135A (ja) ガス状物質を高温で生成するための方法及びその方法を実施するための装置
JP2024070836A (ja) 流動床式ガス化炉
JPH074615A (ja) 炉ストリップ空気装置を有する流動床反応器及び排出された炉固体の熱含量の減少と燃焼効率の増加のための方法
JPS6149915A (ja) 粉粒状固体燃料用バ−ナ−装置