JPS60144255A - 給送制御装置 - Google Patents

給送制御装置

Info

Publication number
JPS60144255A
JPS60144255A JP59040954A JP4095484A JPS60144255A JP S60144255 A JPS60144255 A JP S60144255A JP 59040954 A JP59040954 A JP 59040954A JP 4095484 A JP4095484 A JP 4095484A JP S60144255 A JPS60144255 A JP S60144255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
jam
key
cassette
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59040954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154693B2 (ja
Inventor
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Osamu Sawamura
沢村 修
Shunichi Masuda
増田 俊一
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Hisashi Sakamaki
久 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59040954A priority Critical patent/JPS60144255A/ja
Publication of JPS60144255A publication Critical patent/JPS60144255A/ja
Publication of JPS6154693B2 publication Critical patent/JPS6154693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置に関する。
以下本発明の実施例を1チツプマイクロコンピユータ(
以下CPUと称す)を用いて複写機の種々の機能を制御
する例について詳述する。
第1図において本発明の1実施例である複写機の作動を
説明する。
原稿は原稿載置面を構成する原稿台上に置かれ、原稿圧
板lOによって押えられて光学系は照明ランプ9と移動
反射ミラー8よりなる照明部101移動反射ミラー6、
レンズ17及び固定反射ミラー18.19により構成さ
れている。
従って、原稿は照明ランプ9と一体となって図示矢印A
で示す方向へ移動する移動反射ミラー8とこの移動反射
ミラー8の1の移動速度をもつて同一方向へ移動する移
動反射ミラー6によシ光路長を等しく保たれながら、更
にレンズ17と固定反射ミンー18.19を経てスリッ
ト露光され、感光体を表面に有するドラム30上へ結像
される。即ち原稿は光学系(照明部)により走査されな
がらスリット露光される。ドラム30の表面は感光層の
上を透明絶縁層で覆った感光体を有し、感光体はまず高
圧電源(図示せず)から正の高圧電流を供給されている
プラス帯電器12によシ正に帯電させられる。続いて露
光部16に達すると原稿台ガラス上の原稿は照明ランプ
9に照明され移動反射ミラー、及びレンズ、固定反射ミ
ラーによりドラム30上に結像されるので、感光体は原
稿像を露光されると同時に高圧電源からAC高圧電流を
供給されているAC放電器13によりAC除電をうける
次いで、全面露光ラング33による全面露光を受けてド
ラム表面(感光体)上に静電潜像が形成され、現像器3
1にはいる。
現像はスリーブ方式による粉体現像により行なわれ、静
電潜像は顕画化される。
次にカセット21又は22中から転写材が給紙ローラ2
4により給紙され第10−ラ25、第20−228によ
り搬送されタイミングローラ29により一時停止されレ
ジスト信号によりローラ29を回転させて再び紙搬送さ
れる。レジスト信号は光学系の特定通過位置を検知する
スイッチRGから得られる。スイッチOHPは光学系ホ
ーム位置(停止位置)を示す信号を発生する。
この給紙搬送された転写材がドラムに密着し、転写用帯
電器27で高圧電源からの正の怠圧電流によりドラム上
の像が複写材に転写される。
転写を終えた複写材は分離ローラ26でドラムから分離
され、熱定着口・−ラ4に導かれ、定着されたのち除電
器3により余分な電荷を除電されて排出ローラによって
、トレイ20に排出される。これで、複写が完了し、一
方ドラム表面(感光体)は圧接されたブレード11によ
りドラム上の残存トナーをクリーニングされ再び次のサ
イクルを繰り返すことができる。煩雑さを避けるため駆
動系及び各プロセスのシーフェンス及びタイミングの詳
細な説明は後述する0尚ドラムに設けたカムによりスイ
ッチPFを作動し給紙信号を生じる。スイッチDHPは
ドラムホーム位置信号を生じ感光体つぎ目がクリーナ1
1に当接する位置でドラム停止させるものである。23
a、23bはカセット内の紙有無を検出する為のランプ
とその光を受ける受光素子、2は紙の遅延とここでの滞
留を検知する為の紙検知用ランプと受光素子である。1
6はブランク露光用ランプで像露光しないとき感光体を
露光して表面電位ムラをなくす様にするものである。7
は定着モータ、15は光学モータ、14はプロセス前に
予め感光体を疲労させて均一にする為の前露光用ランプ
である。又36はドラムに連動して回転する板とその穴
を検知する光学検知器で構成されるパルス発生器である
この装置の操作盤を第2図に示す。
オペレータはこの操作部を介してCPUと対話すること
ができる。即ちキ一群21,22゜23の入力に対して
表示器24〜28にCPUは応答を示す。オペレーター
はO〜9の数値キーを押すことにより所望のコピ一枚数
を表示器25に最大99まで設定できる。” CLEA
R”キーはこの設定した表示器25の内容をOにする時
に使用する。”MULTI ”キーはこの表示器25に
示された所望の値だけコピーしたい時に用い、このキー
が一度押されると、機械はコピー動作に入り、光学系が
反転位置に達した時に、表示器26の値が0から+1さ
れる。そして設定はれた表示器25の数値とcopyさ
れた枚数を示す表示器26の値が一致した時点でcop
y動作モードは終了モードになりそしてcopy動作が
終り、感光ドラムが停止した時点で表示器26をO″に
戻す。従って、表示器25には最初にテンキーで設定し
た値が依然として残っているので、別の原稿について同
数copy したいときは、再び’MULTi’”キー
を押せば良い。
但し、この°’MULTi″キーは表示器25の値が0
″′になっている時、表示器群24のいずれかが点灯し
ている時は無視される。
llMU L T i ” coPM動作中)copy
count数がset count数に達しない時点で
、”5TOP”キーを押したとき寸たけ表示器群24の
いずれかが点灯した時は、その時点でのco+13’動
作を終了させて、Copyサイクルを終了する。従つて
例えば、set count ”6”に対し7copy
count ”3″′の時に前記状態になったならば、
表示器25は” 6 ”で、表示器26は°゛3″で静
止している。この時キ一群22は全部受けつける〇又コ
ピー動作終了後はキ一群21.22全てを受けつける。
” 5INOLE ”キーはSKI’ count、 
cop3’ count数には無関係に一枚コピー動作
を行なう。従って、このキーを用いて、一枚コピーにつ
いてのみ割り込みコピーが可能である。例えば第1のオ
ペレータが6枚を表示625にセットし、copyco
unt、が3枚に達した時第2のオペレークが一枚コピ
ーを割シ込みたいと申し出た時、第1のオペレーターは
゛5TOP″′キーを押して3枚コピーが完了した時点
でいったんコピーを終了させ、第2のオペレーターは自
分の原稿をセットし” 5iNGLE ’”キーを押せ
ば、表示器25は°゛6′で、表示器26は°3″で静
止したまま、第2のオペレータ用の一枚コピーが完了す
る。従って、第1のオペレータは再びパ■几T1″゛キ
ーを押すことによって、残り3枚のコピーをとることが
できる。この割シ込みコピーの所望枚数が1枚でなく複
数枚のときは” INTERUPT ”とRECALL
 ” キーを用いて行なうことができる。前記、第1の
、t ヘ’Ly −ターフ% set count、 
”6” 、 copycountn 3 IIで第2の
オペレーターの割り込みに対して停止させた時、第2の
オペレーターが28copyを割り込みたい時は、第2
のオペレーターは” INTERUPT″キーを押し、
set count数゛6°数色6°′ycount数
゛3″′を別の数千3″′いったん退避させて、1nt
eruptランプ28を点灯させた後、ten ke’
l K J: ’) ”2”をset count数と
してHtryL、” MULT i ”キーを押し、2
枚コピーを完了させる。この後、°“RECALL“′
キーを押せば第1のオペレータ用の数値、1161+と
3′が表示器25.26に呼び戻されるので、第1のオ
ペレータは再び’MULTi ”キーを押して残シ3枚
のコピーをとることができる。
表示;y 7 フ27 ” 0RIGINAL ”は原
稿の−tセットは置き換え可能なことを示し、コピー中
は消える。従って、最後の紙のコピーの光学走査が完了
した時点で点灯するので、直ちに原稿を差し換えて” 
MULT I ”又は’ 5INOLE ”キーを押す
ことで、再びコピーを開始することができる。
表示ランプ2 s ” INTERIJPT ’″は−
” INTERUPT ”キーを押した時点灯し、” 
RECAII、L″キー押したとき消える。
” JAM”は、コピー紙が紙ずまシをおこした時に直
ちに点灯し、コピーを終了モードにさせる。
そして、この時には表示器26は、紙ずまシを起こした
場所と紙サイズに応じてCPUにより−1又は−2をし
てコピーを終了させる。又ジャムのとき、オペレーター
は装置のドアを開け、詰まった紙を除去するのでコピー
料金を計算するトータル・カウンターは紙のトレー収納
後に初めて計数するようにして、JAM Lだ紙の計数
は行なわない。つまりコピーカウント表示及びトータル
・カウンタ双方に於いて、JAM時のカウント保証が行
なわれる仕組みになっている。
” To郊R5UPPLY″′の表示は現像器内のトナ
ーがなくなった時に点灯し、コピーの開始、コピーの続
行には影響を与えない。
PAPER−5UPPLY ”は選択されたカセット内
に紙がなくなった時に点灯し、コピーの開始を禁止し又
はコピーの続行を終了させる。”WAIT”′は定着器
の温度が所望の値に達する迄の時間点灯させ、コピーの
開始を禁止するが一度その温度に達しだならば、コピー
の開始を可能にしその可能状態を保持する。
切換えボタ7 ” UPPER−CaSSETTE ”
 、 ”LOWER−CASSETTE ”はカセット
の上段、下段の選択を行ないランプ群25Fi、その選
択されたカセット内に収納されている紙サイズを表示す
る。押釦スイッチ“AUTO’″を押しておくと、選択
したカセット内に紙がなくなった時、別のカセットに同
サイズの紙が収納されている時のみ、自動的にそのカセ
ットから紙を引き出し、コピーを続行することができる
(制御回路) 第6−1図はコンピューターに入力出力される制御回路
であり、第6−2図は入出力の為の周辺回路である。図
中、CPUは後述第5図の制御プログラムを格納したメ
モリやプログラム実行に必要な作動タイミング数値デー
タやコピーの割り込みをする為の計数値退避用のメモリ
及び入力データ、上記プログラムを解読する論理回路が
1つの半導体基板に含まれたコンピュータチップ素子で
ある。第7図にその詳細が示される。出力a = dは
表示器(25,26)に枚数表示する為にセグメントデ
コーダ608を介して表示器に接続される。出力CTは
入力マトリクス回路の列走査及び表示器25.26の桁
走査用として使用する。
ゲート回路Gはチップ出力からの信号を組合せて更に多
くの出力信号を得る為に用いる、いわばデコーダ機能を
有する。このゲート回路によ5 CPUの出力が入力マ
トリクス回路、出力インフッニス回路に与えられる。6
03.604はアンドゲート、601.602.606
Fi、イ7バータ、605はナントゲート、、 607
はオアゲート、609はトランジスタによる紙検出回路
でりる。
表示器の各桁は7セグメントによる表示方式で、チップ
からの出力CT倍信号桁選択される。
これは数値釜CTの順に交互に出される1万の出力と、
a = dの同時に出される4ビツトの出力とで所要ケ
タのセグメントが選択され、表示単位を順に交互に表示
するダイナミック表示をする。
出力CT、ヨ、 CT、、 、 c’rz−、、CT2
.に交さする入力スイッチからの入力も同様にしてダイ
ナミック入力される。本発明では後述するがプロセス実
行の途中でも表示でき、プロセス完了しなくても入力で
きる様にした特徴を有する。キーエン) l)等の入力
の為の走査出力信号はコンピュータプログラム処理の為
のクロックで順次出力されるに対し、制御負荷を作動す
る為の出力はその負荷がオフするに要する長さの出力で
ある。又、インターフェイス回路とし、ゲート回路から
の信号をパワーアンプして、ソレノイド。
ランプ等を駆動するドライバ回路(図示しない)がある
。AC負荷等は発振器からの出力とのアンドをとってト
ライアック等のトリガー信号として出力され、駆動され
る。
マトリクス回路部においては走査ラインどマイタロプロ
セッサの入力線とが交差するような形でマトリックスが
構成され、この交差点がスイッチとなるところが入力指
令部に相当する。
走査ラインX本プロセッサの入力ラインをy本とすると
最大x’y個のスイッチが可能となる0 尚コンピュータチップ素子が含むROMは複写装置のシ
ーケンスを実行する為のマスクプログラムが予め順序立
てられて、各番地に組込まれ、ここの中の特定番地を設
定する毎にその内容を取り出すことのできる読出し専用
メモリで、それ自体は周知のマトリクス回路に予めコー
ドで設定される0番地から必要最終番地洗顔に2進コー
ドでプログラム(キーエントリプログラム、機器の作動
プログラム、マンン終了グログラム等)を記憶する。又
RAMは複写枚数やプロセス制御中一時制御信号を記憶
する読出し薔込み用メモリで2進化コードの1組を格納
する公知のメモリで、複数個のフリップ・クロックを1
組としてこれを複数組−で構成し、番地指定信号により
任意の組が選択され、その中の複数個の一フリッグ・7
0ングへデータを書込んだシ読出した9する。
〔制御タイミング及び制御負荷について〕第3図はA4
.B5.U2等の7・−フサイズの場合、第4図はA3
’、B4.Ul等のフルサイズの場合。制御タイミング
チャートと制御負荷を示している。
U、 、 U2はユニバーサルカセットでUlがU2の
フルに当る任意サイズの紙を格納するO8Wは装置に電
源投入するスイッチで同時に投入表示ランプを点灯する
。Mlは定着ローンを回転する為のモータ、Llはコピ
ー可能を表示するウェイトラング、 H,、B2は定着
ローラに組込まれた定着ヒータ、冷却ブロアM2は上記
ヒータを冷却するモータ、メインモータは感光ドラムを
回転させるもの、給紙ローラPLは常時回転の給紙ロー
ラ24を下降する為のプランジャ、第2レジスクPLは
第10−ラ25駆動の為のプランジャ、第2レジスクP
Lはタイミングローラ29駆動の為のプランジャ、現像
器PLは現像粉を攪拌するスクリューを駆動するプラン
ジャ。
ATR検知はトナー法度の低下を検知する為の光学検知
器−、ホッパHOPはその検知器により作動するトナー
補給器、前露光チーブLは感光体を予め一様照射するラ
ング、光学モータM、−Fは原稿を露光する為の光学系
を移動する前進モータ、光学モータM、−Bはその光学
系を復動させる為のモータ、露光ランプL3は原稿像を
感光体に照射するランプ、ブランク露光ランプL4は原
稿露光してないとき感光体を一様露光するラングHL5
は全面露光プロセス時感光体を一様に露光するランプ、
1次トランスTr、は1次帯電用トランス、バイアスト
ランスTr2は転写帯電用トランスである。
それらの動作タイミングの詳細は後述する。
これらの制御負荷において、メインモータ。
冷却用モータ、除電用AC帯電器トランスTr3の作動
制御信号■、カセット上段の給紙ローラグランジャPL
の作動制御信号■、、学系前進モータM4−F、露光ラ
ンプL3 、現像器プランジャPLの制御信号■、光光
学系後進−りM、−Hの制御信号[F]、前露光ランプ
−の制御用信号◎。
ジャム表示ランプ、リセットプランジャの制御信号■、
 AC)ランス電圧切換えの制御信号■。
−次) ラフ 2 Tr、 、 バイアストランスT 
r2 (D 制御信号■、ブランク露光ラうプ瑞の制御
信号■はCPUから直接出力される。また第ルジスタプ
ランジャの制御信号◎、、2レジスタプランンヤの制御
信号◎、、面露光ランプの制御信号■け上記各信号の論
理結合によシ形成される。
即ちC=A−B、D=(RG−E)・A I H=E+
Lである。尚CPUからの他の出力信号としてカセット
上段指示信号UL、トータルカウンタの制御信号TCが
ある。(RGは光学系走行路に設けられたマイクロスイ
ッチにより発生される第2レジスト位置を示す信号) 一方1チップ・マイクロ・コンピュータに入力する信号
は感光ドラムのホーム・ボジンヨン信号り、HP (ド
ラム・カムとマイクロ・スイッチにより発生される。)
光学系ホーム・ポジション信号OHP (光学系走査路
端にあるマイクロ・スイッチによ多発生される。)、給
紙信号PF’(ドラム・カムとマイクロ・スイッチにょ
多発生される)及びドラムの回転1°にっき1パルスを
発生するように作られたドラム回転と作動的に結合した
発生器36によるパルス信号CPがある。
この発生器は一連のクロック信号をドラムと同期して発
生する発振器でも可能である。
第2図における表示器25(セント数)と表示器(カウ
ント数)26を作動させる為の時分割な表示器選択信号
CT、−,、CT、 、 、 CT2= 。
CT2−2が出力される。又その選択された表示器の7
セグメントを作動すべく対応する4ピント02進数が出
力端子a、b、c、dから出力される。又数値、各種指
令のキ一群21,22゜23からの信号、上段、下段の
カセット・サイズが一致しているとき出力されるCo 
inc 1dence信号及び選択されたカセットのサ
イズがFaLS I ZEかHALF 5IZEかを示
す5IZE信号は前記の時分割な表示器選択信号CT+
 + 、CT+ −2。
CT2. 、 CT2.、及び■によシ時分割で4ビッ
ト並列にPL:1−PL4からCPUに入力される。
更に上、下段の選択に対してカセットの挿着かされない
時、選択されたカセット内に紙が充填されてない時、及
びコピー中に操作部上の”5TOP ”キーが押された
時に出力される5TOP信号、及び、C0PYされた紙
が検出器2(第1図ンで排出検出された時(コピー・ト
レーに達した時)に出力されるcpos信号が1チツプ
・マイクロ・コンピュータに入力される。
〔1チツプ・マイクロ・コンピュータ及びその周辺回路
の説明〕 第7図は本発明に用いられるロンクウエル社製の1チツ
プ・マイクロ・コンピュータPP54/−1の回路図で
詳しくはPP54/1のマニュアルを参照されたい。第
6図に本発明の回路図を記す。
第6図に於いて1チツプ・マイクロ・コンピュータPP
54/1の信号名と本発明の制御信号の関係を記す。
DI/δOl’l: CTl−1,DI/cil u 
CTl−2,DI/1li2 uCT2−1. DI/
δ3はCr2−2. D’I/δ4はB、 DI/65
はE、 DI/δ6はF、 DI/δ7はG、 DI/
δ8はI、DI/δ9 fd TC,5ERIALOU
TはIJL、 RI/δ5 h A、 R’I/δ6は
J、 RI/δ7はに、 RI/δ8はり、 RI/δ
ばa、 R110Id、 b、 RI/δtri c、
 RI/ciはd、 INTOはCPc1S。
IN’TIは5TOP、 PIIはキーMO”、 ”4
”、 ”8” 。
”MULTI″″、゛カセット上下切換えスイッチ′°
の各一端を共通に接続したもの、PI2はキー゛1′”
5”、9”、 ”5INGLE” 、 ”AUTO” 
(D ス(ニア f 〕各一端を共通に接続したもの、
PI3はキー”2″′。
”6” 、”INTERUPT” 、”CLEAR”、
”C0INCIDENCE”のトランジスタのコレクタ
の各一端を共通に接続したもの、PI4はキー ”3”
 、 ” 7” 、 ” RECALL ” 。
゛ジャムリセットスイッチ+1 、 IIジャ殺しスイ
ッチ″、”5IZE”のトランジスタのコレクタの各一
端を接続したもの、PI5はPF、 PI6はOHP 
PI7はDHP、 PI8はcp等に接続する。
第2図の操作部の”0RIGINAL” LAMPは1
双正正R1にJを入力し7、ORの信号を作り、点灯さ
れるOCはINVERTER602,AND GATE
603 KBとAを入力しC=A−Bの論理結合により
作る。DはANDGATE604. NANf) GA
TE605. I畠弔RTER606にレジスト信号(
とEとAを入力し、D −(RG・E)−Aなる論理結
合によ9作る。HはORGATE 607にLとEを入
力して、H=L+Eの論理結合により作る。表示器5,
6に用いられる4個の表示装置は7個のセグメントに分
けられ、各セグメントは4本共通に接続されて、4本一
対に結ばれた7本の信号はデコーダ、ドライバ8により
、lチップ・マイクロ−コンピュータのa、b、c l
dの4ピントの信号をデコードし、出力する。
一方、この4個の表示装置の選択は、CTl−1。
CTl−2,Cr2−1. Cr2−2の順にセント、
リセットを繰返し、時分割に行なわれて点灯される。
PII〜4とCTl−]〜CT2−2のマトリックスの
接点に接続された16個の入力信号は、時分割に入力さ
れる。キー°゛0“+ 、 n、++、“’2” 、 
”3”はCTIIのみがセントしている時であり、キー
”4” 。
65″I 、 ++ 61″、”7”はCTl−2のみ
がセントしているとき、キー″8−”9’″、 ” I
NTERTJPT” 、 ”REC肚L”″はCr2−
1のみがセットしている時、キー” MIJLTI ”
“。
” S lN0LE” 、 ” CLEAR” 、ジャ
ムしたときONするスイッチ“ジャムリセットスイッチ
″はCr2−2のみがセットしている時、゛カセット上
下切換えスイッチ″’ 、 ”AUTO’”、“C0I
NCID厨CE″’ 、 ”5IZE”は露光ランプ等
のオン信号■のみがセットしている時に読み適寸れる。
ダイオード19は逆流防止用に設けである。
第6−2図〜第6−4図に周辺回路を示す。
MS l 3 、19 、21は上段カセットのカセッ
ト・サイズの判別用でちり、MS15ばその挿着確認用
である。それらは0.1信号を出力し、各々i+z+4
1gの重みを持たせである。MS12゜20.22は下
段カセットサイズ判別用であり、MS I 6はその挿
着確認用である。それらは1゜2.4.8の重みを持た
せである。そしてこれらは■ルTIPLE)σ;R60
9に入力され、この上段か下段かの切換えは1チツプ・
マイクロ・コンピュータからの切換え信号ULにより外
部に1,2゜4.8のコードを出力する。そしてデコー
タ−11はこの1,2,4.8をデコードする。八3の
ときは■β15のみONになり、デコードした結果はO
になり、ドライバ612を介してA3のランプを点灯す
る。同様にA4は1.Ulは2゜U2は3.B4は4.
B5は5を又カセットが挿着されない時は8になる。又
、カセットが十分奥まで挿着されないときは、MS ]
、 5又は16がONLないので重みの8が必ず1にな
るのでdecode した結果は9〜15のいずれかの
値に々9、いずれのランプも点灯しない。(第6−5図
参照) ”5IZE”信号はdecoder611の重
み0゜2.4をORGATE613に入力し、このいず
れかが選択されたとき、つまりフルサイズのとき゛J″
を出力するこの信号はシーケンスタイミングをサイズに
応じて異ならせる入力信号である。
又、MSl 3 、19 、217!: MS l 2
 、20 、2202組は、I骸GNITIJDE C
OMPARATOR610に入力され、双方の■みが一
致したとき“C0INCI DENCE”信号を1にし
て、上下のカセットのサイズが一致しているか判別する
上段カセットを指令する(上/下スイッチがオン)と1
チツプ・マイクロ・コンピュータから出力されるカセッ
ト選択信号ULがOとなる。
従ってトランジスタ621がOFFになり、上段カセッ
ト紙検知回路が選択され、トランジスタ622はINV
ERTER23を介してONK々るため、下段カセット
紙検知回路が選択されない。しかし選択された上段カセ
ット紙検知回路に於いて、紙がなくなるとCdS 61
5の抵抗が下がり、オペアンプ13のNEGAT I 
VE入力端子6は端子5より低くなるので、OPAMP
 613の出力ば°゛1″となりS T OI)信号と
なる。同様にUL= 1のときは下段カセット紙検知回
路が選択され、同様な働らきをする。
又、メインモータが、駆動中に操作部の’ 5TOP 
’“キーが押されると、FLI P−FLOP617は
A=1なのでセットされ、KSTOP= ]になる。従
ってメインモータが駆動してないときはA=Oなのでセ
ットされないし、メインモータ駆動中セットしたFLI
P−FLOP617はメインモータが止まるとA=Oに
なりリセットされる。このFLIP−FIOP617の
出力KSTOP 、上段カセット紙検知信号、下段カセ
ット紙検知信号、カセットなし信号はオアゲート618
に入力しこの信号のいずれかが1′のとき5TOP″′
として” 1 ”を出力する。
[ROMに格納されるシーケンス・プログラムのフロー
チャートの説明〕 シーケンス制御を1チツプ・マイクロ°コンピュータで
制御する上で、各種動作モードを一時記憶するために、
刀以内の各ビットをセット・リセットさせるが、これを
Flagと称し、20種類程設けである。
plag ]: 5fNC;LEキーが押された時セッ
トし、MULTIキーが押烙れた時リセットする。
Flag 2:紙サイズを判別した結果、FULL 5
IZEO時セットし、HALF 5IZEの時リセット
する。
Flag 3: SET C0TJN’rとcopy 
C0TJNTが一致したときセントする。
Flag 4:遅延ジャムした時にセントする。
Flag 5: MULTI−COPYの時に於いて、
1枚目のサイクルから2枚目のコビ−ザイクルヘ 入る時、2枚目の紙送り信号の立上り の時点でセットする。
Flag 6: MULTI−COPYの時に於いて、
2枚目のサイクルの光学系スタートの時点でセ ットする。
Flag 7:後回転サイクル中に狐ルTI又は5IN
GLEキーが押された時セットするO Flag s:滞留ジャムした時にセントする。
(検出器上に紙が停止している時等) Flag 9:電源投入時に、ドラムがH,P (停止
位置)ニない時にセット、H,Pになり後回転サイクル
に入った時リセットする。
又、後回転サイクル中に’ S lN0LE”キーが押
された時にセットし、”MULTI”キーが押された時
にリセットする。
FlaglO:入カノクルス数が設定値に達しない11
47セツトし達した時にリセットする。
Flagll: HALF Sl:ZEのコピーサイク
ルで後回転に入った時、光学系の反転位置から150゜
ドラムが回転する間に、光学系がH,Pになった時セン
トし、前記から150°の位置になった時リセットする
Flag13: CT1−1がセントする時にセット、
1リセントする時にリセットするO Flag14: CT1−2がセントする時にセット、
1リセントする時にリセットする。
Flag15: CT2−1がセットする時にセット、
1ノセントする時にリセットするO Flag16: CT2−2がセントする時にセット、
1ノセツトする時にリセットする0 Flag17:上段の時にreset 、下段の時にs
etする。例えば、” AUTO”で”上段°”指定で
、紙がなくなった場合、下段が同カ セット・サイズで紙があればFlag17ヲセツトし、
下段より紙送りをする。
Flag18: ”INTERRTJPT”キーが押さ
れた時セットし、“’RECALL”キーが押された時
にリセットする。
Flag19: ”ジャム殺しスイッチ″を押した時セ
ントする。これによpCOPY中に紙を送うなくてもジ
ャムのプログラムが無 視される。
以上の各フラグがセットされているかいないかを判別し
て動作モードを判別しプログラムの実行、/−ケンス動
作、ジャム処理等を進めていくものである。これはコン
ピュータに信号を入力する為の端子に係わる部分を短絡
もしくは開放することによシブログラムの一部を変更す
ることにより行なうもので、試験時の余計な処理動作を
省く様にしたものである。
第3図、第4図のタイミング・チャート、及び操作部の
仕様を満足する。1チツプマイクロコンピユータのRO
Mに格納したシーケンスプロクラムのシステムフローチ
ャートを第5−1〜5−7図に示す。
このシステムフローチャー1・を各ステップに従い説明
する。
1、.2.3で、操作部の転写紙サイズのランプの選択
と、カセット紙有無検知をするために、上段下段選択ボ
タンの指示に従い、ULのセント又はリセットを行なう
4の5UBPは表示器桁信号切換えサブルーチ/で詳細
はステップ261〜284に記しである。この5UBP
はシーケンス制御の為のパルスCPを計数している間、
又は別の入力信号の変化をプログラム上で持っている時
に、必ずこの5UBPをフローの中で通す様にしたもの
でおる。それによって表示器をデユーティ(使用率)約
1/4でダイナミックに切換えて使用でき、従って表示
器を見かけ上連続してちらつきなしで表示できる。
電源投入時に、光学系がボーム位置HPにないと4−5
−6を繰返して光学系を後進させ、OHPに達したら7
で後進を停止させる。次に、ドラムがホーム位置になけ
れば8−9−10を繰返しDHPを探し、DHPを検知
すると11−12−5:2−53〜62を行なう。これ
により常に正確な位置から像露光、像形成ができ、画質
の信頼度を高くできる。55−56でDHP検出後更に
もう1回転し、58−59で次のDHPを検知するマイ
クロスイッチによる検知信号のチャタリングを防止する
ために設けである0 このタイミングとフローチャートの関係を第8図に記す
。光学系もしくはドラムがH,PKないときは表示器は
” o o ” ” o o を示すだけである。光学
系がH,Pに達し、又ドラムが1回転以上しH,Pに達
して初めてテンキー(第2図)の入力が可能になる。も
し電源投入時に、 OHP。
DHPともに検知された場合は、4−5−7−8−9−
11を通り、直ちに13−44−1.5−16のギー読
み込みルーチンに入る。
第3図はハーフサイズの2枚のコピーの場合のタイミン
グ・チャートを示しているので、今テンキーにより第2
図の表示器25(セント枚数)に2をエントリし、そし
て MULTi キーを押した場合のフローにつき説明
する。テンキールチン11−14−15−18を通り、
〕9以下の/−ケンス・ルーチンに入る。19は第3図
の■の点を示す。20.21は第3図の■の区間を示し
、入力クロシン・パルスを60迄計数することを示す。
又この区間で5UBPを通し、表示器の桁信号の切換え
を順次行ない、見かけ上、/−タンスの制御と並行して
表示器の点灯を行なっていることを示す0 22はCPを60カウント計数した時にJ(トランス切
替)をONさせることを示す。それによりACコロナ放
電電圧を上昇する。23.24は第3図の■の区間を指
し、給紙信号がPFが入力されるのを待つルーチンであ
る。
第3−2図の■の時点に達しだ時、これ以前に5TOP
モードになった時は、第3−2図の■のタイミング図の
様になる。従って、第5−1図においてステップ25で
これを判別し、JIKオフの51以降ヘジヤンプする。
尚51が■を、52〜56が■の区間を、57〜59が
■の区間を、60が■の時点を161かOの区間を、6
2がOの時点を示している。従ってスタート直後の緊急
中止が紙をロスすることなく可能となり、又ランプの遅
延オフによりドラム上の除電ムラが防止できる。もし、
■の時点まで5TOPモードでなければ給紙Bの26以
降に進む。26は■を、27〜30■の区間を指し、ド
ラム回転によるDHPの抜けが検出されるのを待つ。3
1〜36は■の区間を指し、PFが抜けるのを待つ。又
、クロック信号CPと同期してPFを読み込み、PFの
抜けるの全判別していると同時にCPの計数を34を行
なっている。37が■の時点を指す。DHP、PFの抜
けを判定して始めて次のステー′プを実行させるので信
頼度を高くできる。又、この時は38〜45で示される
2枚目C0PYザイクル以降の滞留/ヤム・チェックを
行なうが、今回は1枚目なので、38でFlag 6が
セットされてないことを判別して46以降へ飛ぶ。46
〜49は■の区間を示し、■の時点(31でパルス数が
67に設定されている)から計数を開始したCPが設定
値の67に達するのを待つ区間である。
達した時点が50″:)まり第3図の■の時点である。
この時点は現像器プランジャ、光学系前進モータ、露光
ランプをO’Nするとともに前露光ランプGをONさせ
るが、Gは/・−フサイズの場合は1枚目のコピーサイ
クルに於いてのみONし、2枚目以降はONt、ないの
で、この時点でハーフかフルかの判別(65)と1枚目
のコピーサイクルかの判別(’63)’e行なわねばな
らないので、これを63〜66に示している。今はハー
フの1枚目なので、63−66へ飛びGもONさせる。
■の時点から再び87カウントCP計数を開始する。そ
の途中でOHPがOFFになるのを待つルーチンが67
〜70で第3図の■の区間を指す。OHPがOFFにな
った時点が71で第3図のθを示す。従ってOHPの抜
けを判定して始めて次のステップに進むので7−ケンス
の精度が高くなる。
又、この時点はハーフ MULTi”コピーの場合の遅
延ジャム・チェックを行なう。2枚目以降のコピー・サ
イクルに入ってから、その前のコピー・サイクルの紙の
ジャム・チェックを行なうので、今は1枚目のコピー・
サイクル故に73のFlag 6の判別で無視され72
−73−81へ飛ぶ。このハーフの遅延ジャム・チェッ
クを72〜80で示す。又Oの点迄ブランクランプをオ
ンさせているので、露光ランプの立上シにおける未露光
部の電位ムラを除去できる。
81〜82では87カウントに達するのを待つ区間で第
3図の■の区間を示す。更にここから105カウントす
るのが84〜85で、Oの区間を示す0105カウント
に達した時点が86〜101及び112を示し、これは
第3図において■ハーフサイズ反転位置の時点である。
この時点では86〜91で示される如く、指定されたカ
セット内に紙がなくなったかどうかの判別をする。(8
6)紙がなくなって別のカセットに切換えを行なうかど
うかはAUTOになっているかを判別し、(87)、且
つそのカセット・サイズが同じかどうかを1判別しく8
8)なければならない。そして以上の条件が満足された
場合は、85〜89を経て、90又は91でULを切換
えて、92以降に進む。又86のS ’E’ OPの判
別には、紙がなくなった以外に、5TOPキーが押され
た場合、カセットが抜かれた場合も含んでいるので、こ
れらの場合は、一度ULを切換えるが、101で再び5
TOPが判別されるので、112以降の後回転に進みキ
ー読み込みルーチンの13に戻った時点で再び元に戻さ
れるので、問題ない。
更にとの■の時点はハーフサイズの光学系反転位置なの
で92でノ・−フかフルかの判別を行ない、フルの場合
は93を経て第5−4図の190以降へ進むが、今はハ
ーフの場合なので、94以降に進む。そして、96〜1
02でコピー計数(CT2+1)の計数完了を行ないセ
ット数CT、と比較し、両者が一致している場合、5T
OPモードになった場合、この第3図の■の時点以前に
ジャムが発生した場合は112以降の後回転ルーチンへ
進む。前記でない場合は103〜111のルーチンへ行
く。このルーチンは■の反転位置から給紙PF倍信号入
力される時間内TSTOPモードになった場合(第3図
のタイミングの3で示す)は、なった時点でトランス切
換JをOFFして(106)、 150countに達
するのを待って134以降の後回転ルーチンへ飛ぶ。こ
の時の流れ103−1 ’04−105−106−10
7−109−103−1、04 134 K&ルo又も
し5TOPモードにならないときは、PFがONになる
迄は(第3図の■の区間)、103−104−105−
107−109−103−・を繰返し、PFがONにな
った時点で1103−104−105−108Fla 
5をカットし、(2回目以降のcopycyc 1 e
に入った事を示す)再び2Gの給紙ローラ制御信号Bを
ONする時点へ戻る。これは第3図ではのの時点を指す
が、これ以降は、前記第3図の■〜■の制御内容と同様
なことを基本的には繰返す。
但し、光学系後進(F)の停止、遅延ジャム・チェック
が2枚目以降のcopycycleでは入ってくるので
、これについてのみ、追加説明する。
2回目の32〜36はDHPが0FFL、てからPFが
OFFする迄の時間を示すが(第3図の■の区間ン、こ
の時間内で光学系がOHPに達した場合35−36を通
りFをOFFさせる。
光学系の後進とドラムモータの回転とは非同期なので、
光学系がOHPに達する時間にバラツキがある。従って
第3図の■の区間(27〜30)とOの区間(46〜4
9)にそれぞれOHPを検知してFをOFFさせるルー
チン(29〜30゜48〜49)を設けである。
1枚目の紙の遅延ジャム・チェックは2枚目のcopy
 cycleに於いて、光学系が前進(Eon)してO
HPがOFFした時に検知器2への紙の到来を検知して
行なうので、第3図の■の時点を指す。これは第5−2
図の72〜80のルーチンでチェックされる。遅延して
紙検知されなければ、72−73−74−75−7ロー
77−713−79−80を通り、Flag4をセット
し遅延ジャム・したことの記憶を行ない、且つcopy
count数CT、を1枚減算し、ジャム・ルノイド■
をONさせる。もし、ジャム殺しのスイッチがオンさせ
てその指示がKeyeutryroutine 13で
読込才れていれば77−80は無視される。動作した■
は83の時点でOFFされる(第3−2図の■の時点。
)従って紙送りせずマシンの試験運転ができる。又、第
3図では2枚copyの場合のタイミング図しか示され
ていないが、これが3枚以上のコピーであれば、1枚目
の紙の滞留ジャム・チェック(検出器工の紙停止のチェ
ック)は3枚目のコピーサイクルに於けるPFが0FF
L、だ時点で行なゎれる。これは38−45に記されて
いる。もし、1枚目のcopyが滞留ジャムしだならば
38−39−40−42−43−45を通り135以降
の後回転ルーチンへ入る。この時Flag 8をセット
して滞留ジャムした事を記憶して、更に、ハーフのとき
は、既に3枚目のコピーサイクルに入っているので、コ
ピー計数CT2t−2減算する。然し、もし滞留してな
ければ、38−39−41と進み図示しないトークルカ
ウンタの加算信号TCを出力しカウンタを+1する。こ
のTCは50でOFFされる。
次に、第3−2図に於いて■での遅延ジャム・チェック
を済捷し、2回目のコピーサイクルも光学系反転位置■
の時点に達したとしよう。
この時点では99のセント枚数と計数枚数が一致したの
で、102でFlag 3をセットし、一致により終る
モードになった事を記憶し、112以降の後回転ルーチ
ンに入る。113〜133は第3図の■の区間を示し、
cpを150カウント計数していて、これと並行してそ
の時間内に光学系がOHPに達するのを待ち、達したら
FをoFp(t 15−116 )すると同時に1枚目
の紙の滞留ジャム・チェックを行ない(117〜126
の5UB1.)、且つFlagllをセントする。
これが一度セントされるとこれ以後は光学系がOHPに
いても、117で滞留ジャム・チェック・ルーチン11
8〜125は無視される。この時点は第3図の■の時点
を指す。従って後回転中の滞留ジャム・チェックは光学
系がOHPに達した時のみ行なわれる。もし、この時点
以前に遅延ジャムが発生していなくて、且つジャム殺し
の指示がされていないで、1枚目の紙が滞留ジャムを起
こした場合は、117−118−119−120−12
1−123−124−125−126と進み、Flag
 8をセットし、滞留ジャムしたことを記憶し、ハーフ
サイズなのでコピ一枚数を−2減算し、ジャムソレノイ
ドエを0N−Jせる。(第3図■)、その後はFlag
 11がSet しているので、117−127へ飛ぶ
。しかしもし、光学系がOHPに達しだ時に、滞留を起
こしていなければ 1’17−118−119−120
−122−126と進みトータルカウンタ信号のTCを
ONさせる。一方、このCPを150カウントする時間
内に127〜133のスタートキー人カルーチンS U
 B Hを必ず通る様になっているが、これはセント数
とコピ一枚数が一致したことにより後回転ルーチンへ、
又は5INGLEモードで後回転ルーチンへ入ってきた
場合のみ、再び、この第3−2図の■の時点よりMUL
TI又は5INGLE キーを受けつけるので、これら
を読み込むルーチンである。
すなわち例えば、 MULTIキーが押された場合は1
27−128−129−13C1−133を通シ、5I
NGLEキーが押された場合は127−128−129
−131−132−133を通る。従って、MU L 
T Iキーの時は、FIag 9を0.FIag7を1
に、5INGLEキーの時は、FIag 9を1゜FI
ag’7を1にする。FIag 9はMULTIか5I
NGLEかの判別用、 FIag 7は後回転中に再ス
タートの指令が入った事の記憶用に用いられる。CPの
計数が150になった時は134で第3図■の時点を指
す。135,136,137は光学系がOHPに達する
時点がバラツクので安全のために設けである。138−
140は第3−3図のOの区間を示し、CPが0時点か
ら38カウント計数する区間である。38カウントにな
った時点が第3−3図の■の時点で、と5では■の時点
での滞留チェックでONさせた■又はTCをOFFさせ
る(141)とともに、最後の0027紙の遅延ジャム
・チェックを行なう時点でもある。この時点のフローは
142〜149に示され、この時点以前に滞留又は遅延
ジャムが発生していなくて、且つ、ジャム殺りの指令が
ない場合にジャム・チェックが行なわれる。ジャムして
いれば工をON L、FIag 4をセントしcopy
 countを一1減算するO但し蔦5INGLEモー
ドの場合はこの減算は無視される。
(147)。150〜152は第3−3図のりの区間を
示し、CPを60カウント計数する。
そして、この値に達した時点が153で、前記ジャムチ
ェックでO,Nした■をOFFする。第3−3図では■
の時点を指す。154〜156はOH,Pに達するのを
待つ時間で第3区の■の区間を示す。そして、第3−3
図に於いて■〜■迄の区間でMULT I 、 S I
NGLEキーを受けつけるために、140,152,1
56で5UBHが設けられている。そしてOHPに達し
た時点(第3図の■)では157でモータオン信号Aを
OFFする。158は■の区間を、159は■の時点を
示す。もし、これ以前に遅延又は滞留ジャムが発生した
場合は160−161から182以降のジャム解除ルー
チンへ入る。そうでない場合で且つ、ジャム殺しの指令
(162)がない場合は最後の0027紙の滞留ジャム
・チェックを行なう。もし、滞留チェックがOKならば
164,165,166でTCをON、 OFFし、セ
ント数とコピー数が一致して終了モードになった場合は
167−168でコピー数をクリアし、更に、後回転中
にMULTI又は5INGLEキーが押されていない場
合は、1.69−175を通り、13のキー読み込みル
ーチンへ戻る。
押きれている場合で、 IVIULTIキーの場合は1
69−170−171を通り、173でセット数が0か
どうか判別し、0の時は175を通り13のキー読みル
ーチンへ入り、後回転中のMULTIキーは結局無視さ
れる。0でない時は173−174を通り19へ飛び再
びcopy cycleを開始する。一方5INOLE
キーが押されていた場合は171−170−172−1
74を通り19へ飛び再び5INGLEモードのcop
y cycleに入る。
前記、滞留チェックで、滞留した場合は、■をON、0
FFL、コピー数−1減算する。]]63−176−1
77−178−179180−181)。但し5iNG
LEモードで来た場合は−1の減算は行なわない。
182〜189はジャム解除ルーチンで、■のON、O
FFでランチされたジャム機構(第9−2図に記す)に
よりONしているジャムスイッチを解除する(リセット
ボタンオン)のを待っているルーチンが182〜184
である。
解除されてOFFになったら、185以降に進み、ここ
ではコピーサイクルに入る前に押されたMULTI又は
5iNGLE K対して、MULTIにはM’(JLT
Iを、 5iNGLEには5iNGLEが押されるのを
待っている。従って、以前にMULTIが押されていれ
ば、185−186−187−188を通り19へ飛び
残りのコピ一枚数だけコピーする。5jNGLEK対し
ては185−186−187−189を通り同じく19
に飛ぶ。従ってとれ以外の組合せに対しては受けつけな
い様になっている。
次に、第4図のフルサイズのタイミング・チャートを参
照にして、第5−4図、第5−5図のフローを説明する
。第4−2図の■〜Oは第3図のそれまでのフローと同
じフローを通るので説明を省略する。そこで、との■の
時点はハーフサイズの光学系反転位置であるが、今回は
フルサイズなので、こ5から先が)・−フと異なる。従
ってこの■はフロー86〜92を指すが、92のサイズ
判別で、93を通り190以降にジャンプする。この1
90−191i’l:ハーフサイズの光学系反転位置か
ら更に前進を進めCPを150カウント計数するのを待
つルーチンで、第4−2図の■の区間を指す。そして1
50カウントに達した時点がFULL 5IZEの光学
系反転位置になる(第4図の■の時点)。フローでは1
92〜198を指す。とのようにコピーサイクルのスタ
ート点ではなくその後の所定位置又はタイミングからサ
イズ別のカウント数により光学系の反転位置を選択する
ので、精度の高い反転位置が得られる。反転位置なので
192でE、Gを0FFL、F、LをONする。更にM
ULTIモード193で、この時点以前にジャムが発し
てない(194,195)場合は196でコピー計数を
+1加算し、かつそれが5ETCOUNT数と一致した
場合197は199〜231を、経て232に進む。又
一致しないときで5TOPモードのときは231を経て
同じく232へ飛ぶ。従って一致しなくて、且つS T
OPモードでないときのみ200以降に進む。従ってこ
の■の時点では、200以降に進む場合と231以降に
進む場合の2系統に別れる。捷ず231以降のフローに
ついて説明する。このフローに入るケースとしては、5
INGLEモードのとき(193)。
以前にジャムが発生したとき(194,195)。
set countとcopy countが一致した
とき(197゜199)、一致してなくて5TOPモー
ドになっているとき(197,19’8)のいずれかで
あり、第4図の■の時点が見かけ上、■の時点に移った
と考えて良い。従って今は1枚目のC0pycount
なので、特に5TOPモードになった場合のみの一〇に
移り、シーケンスが実行されると考えて良い。
今は、二枚の内一枚目のルーチンなので、コピー計数を
+1して、200以降に進んだ場合を説明する。200
−201は第4−2図の■の区間を指し、cpを38カ
ウント計数した時点は第4図の0で示される。この時点
はCopy 紙の遅延ジャム・チェックを行なう時点で
、そのチェック・フローが202〜208に示されてい
る。このジャム・チェックはジャム殺し指令(203)
がない場合に有効で、copy紙が遅延していればFl
ag 4をset 、ジャム・ソレノイド1をON L
、copycountを−1減算し、JをOFFする。
このタイミング図は第4図の2に記しである。又、この
C0Pycountの減算は5inGLEモードの場合
(206)は無視される。次に20’ 9 、210 
テyr<サレルcpヲ112カウント計数する時間は第
4図の[有]の区間を示す。
112カウント達した時点は第4図の■で示されている
。この■の時点でid 、前記@の時に。NされたIを
OF’Fすると同時に■の時点で遅延ジャムを発生した
かの判別(212)を行なっている。
ジャム発生した場合は、−212で判別した結果213
以降に進み第4図の2のタイミングを満足させる。まず
■の時点でKをOFFさせ(214)。
214 、215で光学系がOHPに達するのを待つ。
この区間は第4図の■の区間を指す。OHPに達した時
点が第4図の■で示され、Fを。FFし、(216) 
、 217 、218に次に来るDHPを探しく第4図
の■の区間)L、DHPK達したら220 、221で
DHPがOFFするのを待つ(第4図の■の区間)。D
)IPが0FFL、たら154以降に飛び、再びD H
,Pが来るのを待って(第4図の■の区間) + co
py動作を終了させる。
もし、■の時点でのジャムの判別(212)で、OKで
あnば、0HP6’)来ルノを223 、224 T待
チ(第4図の■の区間)、来たら225でFをOFFさ
せ(第4図の■)、PF’の信号が来るのを226 、
227で待つ(第4図の■の区間)。
PFK達した時点が第4図ではのの時点で、もしこの時
点で5TOPモードになっていれば、第4図の3のタイ
ミングを満足するようフローでは228で5TOPを判
別し222以降に進む。229でJ、KをOFFさせて
、257〜260でPFがOFFになるのを待ち、次の
1回転後やってくるDHPを探し、コピーサイクルを停
止させる。
もし5TOPモードでなければ230でFlag5゜6
を5etl、、2枚目のコピーサイクルに入るため、2
6に飛ぶ。従って第4−3図の■〜■は第3図の■〜■
と同じフローを流れる。但し、2枚目以降のコピーサイ
クルの■の時点では一枚目のコピー紙の滞留ジャム・チ
ェックを行なうので、そのチェック、フローが38〜4
5に記されている。
滞留した場合38−39−40−42−43−44を経
て、217へ飛び第4図の4のタイミングを満足させる
。まず、滞留した時点で、J、KをOFFし、Flag
8をセットし、コピ一枚数を−1減算する。その後は2
17に飛びDHPが検出される寸でドラムを回転させ検
出するとコピーを終了させる。
フルサイズ2枚目のコピーサイクル ■〜■は・・−7サイズと同じフローを実行し、両者が
分枝する時点は■の時点である。フローの92がノ・−
7の反転位置である。従って第4図のOの区間は前記説
明した190〜192の時間で、■の時点がフルサイズ
の反転位置で、196でコピ一枚数とセント数が一致す
るので、192− 193 − 194 − 195 
− 196 − 197 − 199 − 231を介
して、JをOFF(−次帯電オフ)し、232以降の後
回転ルーチンへ進む。
232〜234はcpを38カウント計数する時間で、
第4図の■の区間を示す。38カウントした時点(第4
図の■)は最後のコピー紙の遅延ジャム、チェックを行
なうところでありフローでは235〜241に示されて
いる。ここでは以前に滞留ジャムが発生してなくても(
235) 、かつジャム殺しの指令(236)がないと
きにジャム。
チェックが行なわれジャムしていると、ジャムソレノイ
ド■をONさせ、コピー計数を−1減算する。但しSi
NGLEモードのときはコピー計数の減%:(240)
を行なわない。242〜244は第4図o (E) o
区間を指し、cpを6 0 count計数している時
間である。このカウントに達した時は前記241でON
した■をOFFさせる(第4図の■)。更に246〜2
48でcpを52カウント(第4図の■) 、 249
でノくイアスKをOFFさせる(第4図のO)。
250〜252で光学系がOHPに達するのを待ち(第
4図の■の区間) 、 253でFをOFFさせる(第
4図の■)。その後は254〜256(第4図の■)で
給紙カムpFがONになるのを待ち、ONKなったらO
FFになるのを258〜260で待つ。そして○FFK
なるとドラ゛ムが次の1回転しDHPに達するのを待っ
て(154〜156.第4図の■)コピーサイクルを終
了させる。
なお234 、244 +’ 248 、252 、2
56 、260でサブルーチン5UBHをループの中に
入れであるのは■の時点以後の時間内にMU、LTI 
、又はSi’NGLEキーを読み込める様にするために
設けである。
又、“INTERUPT”キーは”5TOP”キーと同
じ機能のものでこれにより同様に後回転モードに移項す
る。しかもこのとき表示器25.26のset数、 c
ount数がメモ’J RA Mの1組のレジスタに移
され、新たな数値が上記表示器に入力可能とされる。こ
の後は上記キーエントリからのフローを実行する。コピ
ー終了して後回転モードに入ったとき”RECALL”
キーを押すと、RAMの上記レジスタに格納されてだ元
の数値が表示器25.26に移され再び”MULTI”
キーを押して残シーの枚数をコピーすることができる。
第9図はジャム安全に係わる装置を示したもので、第9
−1図はドアスイッチで、ジャムした紙の処理をする際
の安全の為のもので、国体カバーとドアとの開閉に応じ
て電源をオンオフするマイクロスイッチDSの様子が図
示される。
第9−2図はジャムソレノイドにより定着器。
DC高圧関係の電源をオフする機構が図示されている。
ジャムが生じるとソレノイドSLが作動しダボ91のつ
いたレノz92を引き上げ、それによりダボで固定され
ていた解除レノ<−93が固定点を失いバネ96により
回転しマイクロスイッチ94をオフする。この為上記の
処理機構が停止する。リセットスイッチ95を押してこ
れを解除できる。しかしメインモータは紙が排出される
であろうドラムホーム位置まではドラムを回転させる。
第1表に第5−1図〜第5−7図を実行する為の命令語
等をP P S −4/Iに関するマニュアルに従った
プログラムコードリス) flJを示す。
第1表 プログラムステップ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用できる複写装置の断面図、第2図
は第1図の装置における操作部の平面図、第3−1図〜
第3−3図は第1図の装置におけるハーフサイズでの動
作タイムチャート第4−1図〜第4−3図は同じくフル
サイズにおける動作タイムチャート、第5−1図〜第5
−7図は第1図の装置の制御フローチャート、第6−1
図〜第6−5図は本発明における制御回路例、第7図は
第6図にて用いたコンピュータの内部回路、第8図は電
源投入時の制御タイムチャート、第9−1図、第9−2
図は各第1図の装置における安全装置及びジャム解除装
置の断面図であり、第6−1図中CPUはコンピュータ
チップ素子、Gは出力用ゲート回路、Mは入力用マトリ
ックス回路、25.26は表示器、pH〜4は入力端子
、Gは走査出力端子、DIは負荷出力端子である。 出願人 キャノン株式会社 手続補正書(自発) 昭和59年4月2日 1 事件の表示 昭和59年 特許願 第40954 号2、発明の名称 斡法制行′?学費」 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (+0
0)キャノン株式会社 代表者賀来龍三部 明 細 書 6、補正の内容 (1)明細書の発明の名称を「給送制御装置」に訂正す
る。 (2)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する
。 (3)同第1頁の第10行を以下に訂正する。 [本発明はシート給送制御装置に関する。 従来複数のシート収納部の1つを選択し、そこからシー
ト給送して像形成するものが知られている。 又この場合一方のシート収納部のシートが空になると同
サイズに限り他方の収納部から自動的にシート給送する
ものを本出願人は提案した(特開昭52−10142号
)。 しかしシート収納部が互に同しサイズであっても収納部
の中のシートの種類が違うことがあり、従って1つの条
件で給送を切換えることは当初とは違うシートに像形成
してしまう恐れが未だ残っていた。 本発明はこの欠点を除去するもので、収納部が互に同サ
イズであっても必要に応し給送の自動切換を禁止すべく
構成したもので、口」]る、令′−・1′′ 。婆にあ
る。 [特許請求の範囲 る、A“制御計 。」 手糸売補正書 (方式) 昭和59年11月29日 昭和59年特許願第40954号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍 三 部 4代理人 居所 〒148東京都大田区下丸子3−30−2昭和5
9年io月30日(発送日刊) 6、補正の対象 明細書、図面 (へ溶ぶ状(U。)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のシーI・収納部の1つからシート給送して画像形
    成するための手段、シート収納部のシートなしを検知す
    る手段、給送中シートなしを検知すると必要に応じて他
    のシート収納部から給送する手段とを有する画像形成装
    置。
JP59040954A 1984-03-02 1984-03-02 給送制御装置 Granted JPS60144255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040954A JPS60144255A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 給送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040954A JPS60144255A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 給送制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298277A Division JPS53107844A (en) 1977-03-02 1977-03-02 Picture image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144255A true JPS60144255A (ja) 1985-07-30
JPS6154693B2 JPS6154693B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=12594885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040954A Granted JPS60144255A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 給送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265438U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
US5168316A (en) * 1990-03-13 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheer feeding control mechanism for an image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965236A (ja) * 1972-07-11 1974-06-25
JPS5026088A (ja) * 1973-03-15 1975-03-18
JPS50119608A (ja) * 1974-03-01 1975-09-19
JPS5184219A (ja) * 1975-01-20 1976-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kaatoritsujishikirenzokurokuonsaiseisochi
JPS5210142A (en) * 1975-07-14 1977-01-26 Canon Inc Paper feed device
JPS5225639A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Ricoh Co Ltd Automatic paper source change device for the paper feed means of the copying machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965236A (ja) * 1972-07-11 1974-06-25
JPS5026088A (ja) * 1973-03-15 1975-03-18
JPS50119608A (ja) * 1974-03-01 1975-09-19
JPS5184219A (ja) * 1975-01-20 1976-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kaatoritsujishikirenzokurokuonsaiseisochi
JPS5210142A (en) * 1975-07-14 1977-01-26 Canon Inc Paper feed device
JPS5225639A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Ricoh Co Ltd Automatic paper source change device for the paper feed means of the copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265438U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPH0532851Y2 (ja) * 1985-10-15 1993-08-23
US5168316A (en) * 1990-03-13 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheer feeding control mechanism for an image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154693B2 (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067649A (en) Method and apparatus for controlling the duplex copy mode in an electrostatic copying device
US4314754A (en) Image forming apparatus
GB1605095A (en) Copying or printing apparatus
GB2090196A (en) Image forming apparatus
JPH0456308B2 (ja)
US4705393A (en) Copying apparatus with a document feeder
JPS60144255A (ja) 給送制御装置
JPS6259307B2 (ja)
GB2082336A (en) Multi-mode line-by-line photocopier
JPS6090330A (ja) 原稿走査装置
JPS6095449A (ja) 画像形成装置
JPS6090365A (ja) 画像処理装置
JPS6035756A (ja) 画像形成装置
JPS60156076A (ja) 画像形成装置
JPS6090360A (ja) 画像形成装置
JPS6090352A (ja) 画像形成装置
JPS60136761A (ja) 画像処理装置
GB1585970A (en) Automatic printing apparatus
JPS6090351A (ja) 画像形成装置
JPS6090359A (ja) 画像形成装置
JPS6090361A (ja) 画像形成装置
JPS6090358A (ja) 画像形成装置
JPS6095450A (ja) 画像処理装置
JPH0222377B2 (ja)
JPS60136766A (ja) 画像処理装置