JPS60141948A - 面構造体 - Google Patents

面構造体

Info

Publication number
JPS60141948A
JPS60141948A JP24484883A JP24484883A JPS60141948A JP S60141948 A JPS60141948 A JP S60141948A JP 24484883 A JP24484883 A JP 24484883A JP 24484883 A JP24484883 A JP 24484883A JP S60141948 A JPS60141948 A JP S60141948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
mounting body
inclined surface
face plate
engaging part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24484883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322500B2 (ja
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP24484883A priority Critical patent/JPS60141948A/ja
Publication of JPS60141948A publication Critical patent/JPS60141948A/ja
Publication of JPH0322500B2 publication Critical patent/JPH0322500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は屋根、壁面等を形成する面構造体に係るもので
ある。
(背景技術およびその解決すべき課題)従来、この種の
公知技術としては例えば実公昭57−15952号が知
られている。この公知技術に於ては、受溝材、仮受部材
及び板固定子の三つの部材で屋根板を固定させろ構造を
採っているが、垂木又は下地材のコーナは常に受溝材と
係合するように配設されねばならず、この位置決め規制
が難点とされている他、受溝材の両側板部を釘で固定し
なければならないと云う不都合があった。更に、受溝付
下面に空間部があるため、下面に結露現象が生じる他、
屋根板と板固定子の間隙から毛細管現象で雨水が内部へ
侵入しやすい欠点もあった。更に、板固定子が屋根面よ
り上に数例けられるため、水平面とはならず屋根面上に
防水シートを接着剤等で接着すると凹凸面が生じ見栄え
が良くないばかりか、水平屋上としての使用に適さない
欠陥もあった。そして、屋根板が板固定子の固定たけで
は強度的に十分て・ないため、風の吹き上げ防止のため
には、接着剤を入れた他の部品を介して屋根板を接着せ
ざるを得ないと云う面倒さを免れ得なかった。しかも、
接着剤は金属板となじまない外、金属板の熱膨張で接着
個所が剥離しやすいため、強固な金属水平屋根は望めな
かった。
(本発明の開示) 本発明は前記の諸欠点を除去し、取付部品点数を少なく
すると共に、固着を簡単かつ強固に行い得て風雨にも強
く、毛細管現象と結露現象を防止でき、しかも表面に凹
凸が生じない面構造体を提供することを目的としている
このために本発明は、 釘、ネジ、ボルト等の固定具て゛母屋あるいは母屋上の
下地材に固定させるために長手方向に設けた突条部と、
該突条部側へ下向傾斜する傾斜面を備えかつ該傾斜面と
連続する」二面が突条部よりも上方に位置するように突
条部に沿って形成した第1の溝形条部と、突条部を挟ん
で前記第1−の溝形条部と相対するように該溝形条部と
同高に形成した第2の溝形条部とを有する取付本体と、 該取付本体の上面を介して配設されると共に、一方の縁
部に取付本体の傾斜面と重合する第]の傾斜部と同傾斜
面先端部に係合する第1の保合部を、また他縁部に前記
第1の傾斜部並びに係合部と略相似形状の第2の傾斜部
及び第2の係合部を、それぞれ形成した面板とを設け、
前記面板の第1の傾斜部を取付本体の傾斜面と重合する
と共に同じく第1の係合部を同傾斜面先端部に係合し、
さらに他の面板の第2の傾斜部を前記第1の傾斜部に重
合すると得に同じく第2の係合部を前記第1の傾合部に
背面側から係合して、複数の面板を取付本体上に弾性的
に嵌合固定するようにしたことを特徴としている。
以下、実施例図に基づき本発明を詳述する。
第1図は本発明に係る面構造体を屋根として葺いた状態
の部分斜視図で・ある。図中、(1)は金属製の母屋て
゛あって、この母屋(1)上に硬質木毛板、断熱材、遮
音相等の下地材(2)が適宜手段で固定される。
(3)は金属板を屈曲形成したもの、或は、アルミ押出
型材等からなる長尺の取付本体て゛あって、この取付本
体(3)には第2図または第3図にも示すように取付本
体(3)を釘、ネジ、ボルト等の固定具(15)で母屋
(1)または母屋(1)上に敷設した下地材(2)もし
くは垂木(20)に固定させるための逆U字状の突条部
(4)が設けられている。さらにこの取付本体(3)に
は、前記突条部(4)を挟んで相対するように第1の溝
形条部(6a)と第2の溝形条部(6b)とがそれぞれ
突条部(4)に沿って形成されている。前記第1の溝形
条部(6a)は、先端に突条部(4)側に下向傾斜する
傾斜面(5)を備えかつ突条部(4)よりも」二方に位
置する上面(7a)が本体底面(8)から直立する起立
壁面(9a)に続いて一連に屈曲形成されている。これ
に対して第2の溝形条部(6)))は、上記第1の溝形
条部(6a)と同高つまり前記上面(7a)と同程度の
高さに位置する上面(71))が本体底面(8)から直
立した起立壁部(りa)と共に屈曲形成されている。
(10)はカラートタン、銅板、アルミ薄板等の屋根板
材からなる面板であって、この面板00)の一方の縁部
には、前記取付本体(3)の傾斜面(5)と重合する第
1の傾斜部(lla)と、その先端部に続くように前記
起立壁部(9a)側に湾曲する略半円形の第1の係合部
(1,2a)が形成され、取付本体(3)の傾斜面(5
)と係合自在となるように構成されている。また、面板
00)の他方の縁部には、前記第1の傾斜部(1,,1
,a )並びに第]の係合部(12a)と略相似形の第
2の傾斜部(11b )並びに第20係合部(12b)
が形成され、第1の傾斜部(]、 ]−a )と第2の
傾斜部(12a)とが重合すると共に、第2の係合部(
12b)が第1の係合部(12a)に背面側(起立壁部
(9b)側)から係合して〃いに取f」本体(3)−L
に弾性的に嵌合するように構成されている。
手記のように構成された各部拐て゛水平屋根を葺くには
、まず母屋(1)上に固定された下地材(2)」二に取
イ」本体(3)の突条部(4)から釘、ネジ、ボルト等
の固定具(15)で取付本体(3)を固着し、次いて・
取(=J本体(3)の起立壁部(9a、 9b)と当接
しかつ取付本体(3)の上面(7a、 7b)と面一に
なるように遮音材、断熱材、木毛板等からなる内層材Q
6)を敷設する。その後、一枚の面板(10)をその一
方縁部に設けた第1の係合部(12a)と取付本体(3
)の傾斜面(5)の先端とが係合するように弾持させ、
史に他の面板(10)の第2の係合部(]、2b)を」
1方から押しこんで前記第1の係合部(]、2 a )
に弾性的に嵌め合わせて、取付本体(3)に、その傾斜
部(5)と2枚の面板(10,10)の第1の傾斜部(
I ] a )並びに第2の傾斜部(11,1))が相
互に重合するように、面板(1,0,10)を固定する
。そして、必要に応しては、この上から図示しない防水
シート等を敷設することができる。
尚、第2図と第3図は母屋(1)と下地材(2)または
取イ」本体(3)との間に木製垂木(2o)を介在させ
たもので゛、かつ第2図は縦葺き、第3図は横蓋の態様
についての使用例である。
第4図乃至第6図は本考案の第2実施例を示したもので
ある。第t1図中、(21)は取付本体(3)の傾斜面
(5)に内向湾曲形成された空気層形成用の四部であっ
て、1個または複数個設けられる。
また、第5図中、(221は面板(10)の第2の傾斜
部(1,1b )に上向湾曲形成されたシールボックス
である。第4図に示す取付本体(3)と第5図に示す面
板(10)とを係合支持させたのが第6図であって、図
中(23)はゴム、塩ビ等のものからなるシール材であ
る。
また、」−記実施例のものにおいては、第6図に示す構
成のものの他、第4図示の空気層形成用の四部(2I)
を設けた取(q本体(3)と第3図示の面板(10)と
を組み合わせてもよく、或は、第5図示のシールボック
ス(22) (=Jの面板(10)と第3図示の取((
J本体(3)とを組み合わせた構成とする等、適宜組み
合わせることかで゛きる。
また、第1の実施例の面板(10)先端に設けた湾曲係
合部(1,2a、 12b)は、場合によっては屈曲係
合部としてもよく、同様に第4図乃至第6図示の四部0
1)及びシールボックス(22)の形状も湾曲状でなく
ともよい。
第7図は、第4図に示した第2実施例の取付本体(3)
を、凹溝(1,6a )を形成した内層材(16)に嵌
合させて使用する状態を示した説明図である。
尚、内層材(16)は、第1−図に示すように取付本体
(3)の左右に添設したり、第7図に示すように凹溝(
1,6a)を有する構造としたり、或は複数層にして平
板状、凹溝状のものを適宜組合せて使用することができ
る。
尚、上記第4図乃至第7図において、第1実施例のもの
と同一の個所には、第1実施例で用いたのと同一の符号
を附してその説明な省略する。
本発明は上記の構成で゛あって、母屋等へ固着させるた
めの突条部(4)を取付本体(3)に設けると共に、こ
の取付本体(3)の傾斜面(5)先端と面板(1o)の
両縁部に設けた第1.第2の係合部(]、2a。
12b)とが相互に係合し、かつ隣りあう面板(1o)
同士が略同−水平面を形成するようにしたことがら、次
の多くの効果を奏し得るので゛ある。
まず、取付本体(3)の取付位置は1す屋−1−1或は
下地材上のどの位置でも選択でき、取付本体(3)を垂
木或は下地材のコーナ部と係合させる必要がなくなる結
果、位置決めが楽にできる。
次に、母屋上に下地材を敷設したときは、取付本体(3
)下面に空隙が生じなくなるため、結露の未然的防■1
−が可能となり、特に寒冷地域用の屋根等に最適である
更に、屋根板等の面板(10)が数例本体(3)の傾斜
向(5)先端と弾性的に係合し、スプリングバック効果
により強固に保持されるようにしたことから、風の吹き
あげ等に対しCも確実に耐えることができると共に、面
板(10)を接着剤で結合するような補助的な固定手段
が不要であるため施工作業が著しく容易になる。
一方、もし隣り合う面板(10)同士の隙間から毛細管
現象で雨水が侵入しても、取付本体(3)の底面(8)
が樋状のrM形条部((ia、(fl〕)となっており
、たまった雨水はこの樋状の取イ」本体(3)を介して
重視の樋へと流れるため、雨漏の心配がない。
更に、隣接する面板(lO)同士の接合個所が略水平面
をなして段差や凹凸を生じないように形成されているた
め、見栄えが良い他、この上に防水シート等を敷設して
も水平面を保持できるがら、防水シート等の耐久性向上
及び敷設作業性改善にも寄与し得る。
そして、第2実施例のように面板00)の第2の傾斜部
(111))にシールボックス(22)を形成し、これ
にシール材(23)を嵌着したときは取f」本体(3)
内への雨水等の侵入を効果的に防止て・き、また取付本
体(3)の傾斜面(5)に四部(2I)を設けたときは
、これにより面板(10)との間の毛細管作用が遮断さ
れるので、万が一取付本体(3)内に水が侵入するよう
なことがあっても、これが傾斜面(5)に沿って面板(
10)の裏面側へと回りこんで腐蝕を促すような事態を
長期間にわたり確実に防止することがrib’能である
尚、上記実施例は不発明に係る面構造体で屋根を遭いた
例を示したものであるが、これに限らず、本発明は家屋
内外の壁面や床面にも適用可能で゛あることは言うまで
もない。
c本発明の効果) 以上のように、本考案は従来のものに比べて構成部品数
が最小で済み、かつ面板の両側縁部にも加工を施して金
属弾性板特有のスプリングバックを利用することから施
工作業を簡略化でき、しかも強固かつ見栄えの良い面構
造を提供できる等、多くの特長を有するもので・ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る面構造体を屋根として葺いた実施例
を示したものであって、第1図はその部分斜視図、第2
図、第二0図は夫々]l′1vfNJ本体の異なる取[
・」状態についての部分正面図、第・1図は取11本体
の第2実施例図、第5図は面板の第2実施例図、第(1
図は第〆1図及び第5図の実施例のものの絹合せ状態を
示す部分断面図、第7図は変形内層材を取(q本体に組
合ゼたものの正面図で・ある。 (1)・・・母屋、(2)・・・下地材、(3)・・・
取付本体、(4)・・・突条部、(5)・・・傾斜向、
((3a)・・・第1の溝形条部、(6b) ”’第2
の溝形条部、(7a、7b)山上面、(8)・・・底面
、(IJa、 DI)) 、、、起立壁部、(10) 
−面& 、(Ila)・・・第1の傾斜部、(]、1b
)・・第2の傾斜部、(1,2a)・・・第1の係合部
、(12b)・・・第2の係合部、(I5)・・・固定
具、(1G)・・・内層材1.(20)・・・垂木、(
2]J・・・四部、(2功・・・シールボックス、(2
3+・・・シール材。 特許出願人 訟木商事有限会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)釘、ネジ、ボルト等の固定具で母屋或は母屋上の
    下地材に固定をさせるために長手方向に設けた突条部と
    、該突条部側へ下向傾斜する傾斜面を備えかつ該傾斜面
    と連続する上面が突条部よりも上方に位置するように突
    条部は沿って形成した第1の溝形条部と、突条部を挟ん
    で前記第1−の溝形条部と相対するように該溝形条部と
    同高に形成した第2の溝形条部とを有する取付本体と、 該取付本体の上面を介して配設されると共に、一方の縁
    部に取付本体の傾斜面と重合する第]の傾斜部と同傾斜
    面先端部に係合する第1の係合部を、また他縁部に前記
    第1の傾斜部並びに係合部と略相似形状の第2の傾斜部
    及び第2の係合部をそれぞれ形成した面板とを設け、 前記面板の第1の傾斜部を取付本体の傾斜面と重合する
    と共に同じく第10係合部を同傾斜面先端部に係合し、
    さらに他の面板の第2の傾斜部を前記第1の傾斜部に重
    合すると共に同じく第2の係合部を前記第1の係合部に
    背面側から係合して、複数の面板を取イ」本体上に弾性
    的に嵌合固定するようにした面構造体。
  2. (2)取付本体の傾斜面に内側に湾曲する四部を設けた
    特許請求の範囲第1項記載の面構造体。
  3. (3)面板の第2の傾斜部にシールボックスを設けた特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の面構造体。
JP24484883A 1983-12-27 1983-12-27 面構造体 Granted JPS60141948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24484883A JPS60141948A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 面構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24484883A JPS60141948A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 面構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141948A true JPS60141948A (ja) 1985-07-27
JPH0322500B2 JPH0322500B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=17124869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24484883A Granted JPS60141948A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 面構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141948A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322500B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63181848A (ja) 外壁板の留付け工法
JPS60141948A (ja) 面構造体
JPS6124800A (ja) トンネル構築工事等に用いる防水シ−ト並びにこの防水シ−トを用いたシ−ル層及び排水路空間の形成方法
JPH031942Y2 (ja)
JPH0316329Y2 (ja)
JPS59233060A (ja) 葺替え横葺屋根
JP3037524B2 (ja) 横葺パネル構造材の接続構造およびそれに用いる横葺パネル構造材
JP3380094B2 (ja) 建物の壁際構造
JPH0152540B2 (ja)
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JPS6073944A (ja) 嵌合外囲体
JP2630852B2 (ja) 建築物用面板材
JPH0340965Y2 (ja)
JPH108687A (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JP3189234B2 (ja) 屋根面と壁面の取合部構造
JP2901350B2 (ja) 折版屋根カバー材の施工方法
JP2023110587A (ja) 雨押え換気部材及びその施工構造
JPH0341536Y2 (ja)
JP2572691Y2 (ja) 軒先納め構造
JP2002220904A (ja) パネル取付構造
JPH11303327A (ja) 傾斜屋根用屋根材及び屋根構造
JPH11247368A (ja) 縦葺き外装材及び縦葺き外装構造
JP2619767B2 (ja) 屋根構造
JP2886439B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS62215746A (ja) 外壁の構造