JPH0341536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341536Y2
JPH0341536Y2 JP10456383U JP10456383U JPH0341536Y2 JP H0341536 Y2 JPH0341536 Y2 JP H0341536Y2 JP 10456383 U JP10456383 U JP 10456383U JP 10456383 U JP10456383 U JP 10456383U JP H0341536 Y2 JPH0341536 Y2 JP H0341536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing
horizontal
board
strip material
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10456383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10456383U priority Critical patent/JPS6014022U/ja
Publication of JPS6014022U publication Critical patent/JPS6014022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341536Y2 publication Critical patent/JPH0341536Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、横葺用建築用板の葺成ピツチを正確
にでき、且つ葺成を簡易且つ迅速にでき、さらに
防湿材の敷設に際しての押さ止めができる金属製
帯板材に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
既に出願人は、軒先に平行に葺成する屋根又は
壁等の横葺外囲体を種々開発している。ところ
が、金属タルキと別部材からなつた吊子を使用す
ると、その葺成方向の葺成ピツチが必ずしも正確
にできず、長尺であればある程、その左右側で誤
差が生ずることが多く、順次平行に葺成しにくい
大きな欠点があるし、又、木造家屋の屋根の場合
には一般にその野地板の上にアスフアルトルーフ
イング等の防湿材を敷設するが、風等がある場合
に飛散するため、特に野地板上に適宜止めてお
り、この作業も面倒であつた。
〔課題を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記欠点を解消すべく鋭意、
研究を重ねた結果、本考案を、薄板よりなる帯板
材の長手方向に一定間隔に、吊子を固着するため
の傾斜面を有する突起部を膨出形成したことを特
徴とした金属製帯板材としたことより、これを使
用して横葺外囲体を施工することで、横葺用建築
用板の葺成ピツチを正確にでき、且つこの葺成を
簡易且つ迅速にでき、さらに防湿材の敷設に際し
ての押さ止めができ前記の欠点等を解決し、その
目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第6図に基
づいて説明する。
Aは長手方向に長尺又は適宜の長さで薄板より
なる金属製の帯板材であつて、その頂面に、その
長手方向に一定間隔(後述する横葺用建築用板4
の幅方向の働き幅に相当している)に側面からみ
て断面直角三角形状等の突起部1,1,…がプレ
ス加工にて膨出形成されている。その突起部1の
傾斜面1aには貫孔2が穿設されている。又、第
3図、第5図に示す如くその突起部1,1,…の
少し手前側位置に側面からみて略三角形状又は半
円状の副突起部3,3,…が前記の突起部1と同
等の一定間隔に膨出形成されることもある。
図中4は横葺用建築用板であつて、主板4aを
断面としてみたこの一側縁(第2図等における単
位横葺用建築用板4の右側)より上側に、内側係
合部4bが形成され、その主板4aの他側縁(第
2図等における単位横葺用建築用板4の内側)よ
り下側に、隣接の横葺用建築用板4の前記内側係
合部4bに適宜係合可能な外側係合部4cが屈曲
形成されている。その横葺用建築用板4は一枚の
金属板が適宜屈曲されて一体形成され、その長手
方向の長さは、長尺又は適宜の長さに成形されて
いる。又、第3図に示すように、横葺用建築用板
4の主板4aの一側寄りに突出条4dが必要に応
じて膨出形成されることもある。5は金属製の吊
子であつて、緩傾斜状等の取付部5aの一側に上
側に傾斜状等の屈曲部5bが形成され、この上端
より後方(取付部5a側)に頂部片5cが一体形
成されている。前記屈曲部5bの中間又は頂部の
前側に前記内側係合部4bの中間部等に係止する
係止部5dが屈曲形成されている。その吊子5は
板片がプレス加工にて一体形成され、実施例に示
す如く補強リブが設けられることが多い。6は木
製の母屋等の構造材、7は木製の垂木等の木製支
持材、8は野地板又は木ずり等の下地板、9はア
スフアルトルーフイング等の防湿材で、前記下地
板8の上面に敷設される。
〔作用〕
まず、屋根等の下地材としての野地板等の下地
板8上に、第6図に示すように防湿材9を屋根の
軒先(第6図においる図面の下側の線位置)に平
行に矢印方向に敷き、次いでその水上側位置にも
前記と同様に敷き、これを繰り返して棟側まで敷
き、そして前記帯板材Aをその防湿材9の長手方
向に直交(略直交も含む)するようにして載置
し、これを下地板8に釘等で適宜固定する。この
ようにしてその帯板材Aを屋根等の傾斜方向に略
沿つて設け、これを適宜の間隔(例えば約30cm乃
至約1m)に多数併設する。そして前記横葺用建
築用板4の主板4a一側(内側係合部4b側)端
を、帯板材A上の突起部1に当接させつつその帯
板材Aの長手方向に対して横葺用建築用板4の長
手方向が直交(略直交も含む)するようにして帯
板材A及び防湿材9上に載置する。そして前記横
葺用建築用板4の内側係合部4bの凹溝条を吊子
5の係止部5dにて係止押圧しつつその吊子5の
取付部5aを帯板材Aの突起部1の傾斜面1aに
載せ、その取付部5aを釘、ビス等の止着具10
にて帯板材A及び下地板8木製支持材7に固着す
る。このとき、その吊子5は帯板材A及び下地板
8等に固着するもので、吊子5は前記横葺用建築
用板4の内側係合部4bのどの箇所にも一切固着
せず、押圧したのみの状態である。そして、前記
横葺用建築用板4の内側係合部4bに隣接の横葺
用建築用板4の外側係合部4cを係合し、その吊
子5の頂部片5cにて隣接の横葺用建築用板4の
外側係合部4c寄りの主板4aの下面を支持する
ように取付け、その吊子5の各部は内側係合部4
bと外側係合部4cとの係合箇所間には一切挿入
されておらず、吊子5が存在してもその内側係合
部4bと外側係合部4cとの一部又は全体を全長
に亘つて密着状態に係合して、これらを順次繰り
返して屋根又は壁等の横葺外囲体を葺成施工す
る。
〔考案の効果〕
本考案においては、薄板よりなる帯板材の長手
方向に一定間隔に、吊子5を固着するための傾斜
面1aを有する突起部1を膨出形成した金属製帯
板材Aとしたことにより、これを使用すること
で、第1に横葺用建築用板4の葺成ピツチを正確
にでき、且つ葺成を簡易且つ迅速にでき、第2に
防湿材9の敷設に際しての押さ止めができる等の
作用効果を奏する。
これらの作用効果を詳述すると、先ず、横葺用
建築用板4を帯板材A上に載置しつつその主板4
a一側(内側係合部4b側)端を、帯板材A上の
突起部1に当接させて施工すると、その突起部
1,1,…は一定間隔のため、その葺成方向の葺
成ピツチの割付が不要にでき、この突起部1,
1,…に合わせて葺成することで自ずと葺成ピツ
チが正確な横葺外囲体の葺成ができる。特に横葺
用建築用板4の長さが長尺であればある程、その
左右側で誤差が生ずることが多い欠点を一挙に解
消できる。さらに、葺成ピツチの割付が不要とな
ると横葺外囲体の葺成を簡易且つ迅速にできる。
又、本考案の金属製の帯板材Aは、薄板よりな
る帯板であるため、これを適宜丸めて置き、防湿
材9を敷設するときにこれを広げて防湿材9上に
載置することで、防湿材9の押さえとしての重要
な役割をなす。即ち、防湿材9を敷設するとき
に、風等がある場合を考慮して飛散防止のため、
従来より下地板8上に適宜止めているが、本考案
では、その止め具等は全く必要とせず、この帯板
材Aを固着することでこの防湿材9を止めたと同
じことができる。従つて、従来では前記防湿材9
を止めるのみの作業も要したが、本考案ではこの
工程は省略できるし、その帯板材Aを取付けるこ
とのみで葺成ピツチの割付もでき、その横葺外囲
体の施工能率を著しく増加させることができる。
以上のように、本考案の金属製の帯板材Aは、
葺成ピツチを正確にでき、且つ葺成を簡易且つ迅
速にでき、さらに防湿材9の敷設に際しての押さ
えができるという極めて有用な効果を奏し、その
構成は簡単にでき、安価に提供できる。
なお、本考案の帯板材Aに、さらに副突起部
3,3,…を設ければ、この副突起部3に横葺用
建築用板4の突出条4dを係止するようにして葺
成すると、この横葺用建築用板4を取付ける強度
を一層増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を使用した横葺屋根の斜視図、
第2図は第1図の縦断側面図、第3図は本考案を
使用した別の実施例の横葺屋根の縦断側面図、第
4図、第5図は本考案の斜視図、第6図は屋根の
野地板上に防湿材を敷設しつつ帯板材を併設した
略示平面図である。 A……帯板材、1……突起部、1a……傾斜
面、5……吊子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄板よりなる帯板材の長手方向に一定間隔に、
    吊子を固着するための傾斜面を有する突起部を膨
    出形成したことを特徴とする金属製帯板材。
JP10456383U 1983-07-07 1983-07-07 金属製帯板材 Granted JPS6014022U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456383U JPS6014022U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 金属製帯板材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456383U JPS6014022U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 金属製帯板材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014022U JPS6014022U (ja) 1985-01-30
JPH0341536Y2 true JPH0341536Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=30245469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10456383U Granted JPS6014022U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 金属製帯板材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014022U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014022U (ja) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341536Y2 (ja)
JPS60138154A (ja) 軒樋瓦
JPS594110Y2 (ja) タイルとその張り付け用パネルの組合せ
JPH0340965Y2 (ja)
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JPS59233060A (ja) 葺替え横葺屋根
JPS6073944A (ja) 嵌合外囲体
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JPS625468Y2 (ja)
JPS62352Y2 (ja)
JPS6122102Y2 (ja)
JPS625470Y2 (ja)
JPH0546582Y2 (ja)
JPS6113636Y2 (ja)
JP2540552Y2 (ja) 棟部の構造
JPH0334411Y2 (ja)
JPH0334412Y2 (ja)
JPS61200248A (ja) 嵌合外囲体
JPS6016648A (ja) 横葺外囲体
JPS5915153A (ja) 屋根の構築方法
JPH0358013B2 (ja)
JPS59177452A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPH0819736B2 (ja) 横葺き屋根、外壁の縦目地構造
JPS6023544A (ja) 横葺外囲体
JPH0358012B2 (ja)