JPS625468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625468Y2
JPS625468Y2 JP8468582U JP8468582U JPS625468Y2 JP S625468 Y2 JPS625468 Y2 JP S625468Y2 JP 8468582 U JP8468582 U JP 8468582U JP 8468582 U JP8468582 U JP 8468582U JP S625468 Y2 JPS625468 Y2 JP S625468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
tile
fixing
wall surface
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8468582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8468582U priority Critical patent/JPS58188428U/ja
Publication of JPS58188428U publication Critical patent/JPS58188428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625468Y2 publication Critical patent/JPS625468Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタイルとその張り付け用パネルの組合
せに関する。
従来、建築物のタイル張り工事、たとえば木造
家屋におけるタイル張り工事では、まず大工がタ
イル壁を構築しようとする所要部の支柱に小巾板
を打ち付け、それに左官が建築紙、ラスを張つて
からモルタルを塗つて下地壁を設け、しかるの
ち、その下地壁に、タイル職人がみち糸等により
張付寸法を割り出しつつタイルをモルタルで張り
付け目地仕上げを行つている。
しかして、上記従来の施工法では小巾板の打ち
付け、下地壁の付設、およびタイルの張り付け等
の各専門業者によらなければならない各工程を必
要とし、そのため全体として工期が長くなつてい
る。
また、タイルを下地壁に、張付寸法を正確に割
り出しつつモルタルで張り付けるには専門業者に
あつても熟練を要し、そのため、特に素人ではタ
イル張り工事をすることは極めて困難であるとと
もに、タイルがはがれ易いものであつた。
本考案は、上記従来の欠点を解消し、専門業者
はもちろん素人にもタイル張り工事を簡単かつ能
率的になし得るとともに、強固なタイル壁を構築
し得るタイルとその張り付け用パネルの組合せを
提供しようとするものである。
以下には図示の実施例について説明する。
aはパネルで、それは、横長矩形のアルミニウ
ム製の基板1と後記の固形部材6からなり、基板
1の両長側辺のうち上方(第1,2図)の全長に
わたり、その辺縁部所要幅員を右斜め上方(第2
図)折曲して接合部2を形成している。
3は上記基板1の両長側辺のうちの下方の全長
にわたり、その辺縁部所要幅員を、その基板1の
略肉厚分だけその延長面の外方(第2図右方)に
それと平行にして延設した接合部である。
4…は上記基板1の一側面(第2図右側)にた
がいに所定の間隔をあけ、かつ両長側辺と平行に
して突設した突条で、それは、基板1を側面(断
面)略コ字状に折曲して形成し、後記するタイル
5の張付寸法の割り出しの基準となることがで
き、また基板1の補強用リブとしても機能するも
のである。
そして、上記突条4のうち最下方(第1,2
図)の突条4′は前記接合部3に隣接して設けら
れている。
6は上記突条4に沿つて横設した固定部材で、
それは、前記基板1と別体のアルミニウム製の横
細長板を曲げて形成してあり、上長側辺の全長に
わたつてその辺縁部所要幅員を表側に湾曲して形
成した縦断面円弧形の上係合部6aと、下長側辺
の全長にわたつてその辺縁部所要幅員を表側に折
曲して形成した縦断面略へ字形の下係合部6b
と、全長にわたつて略中央部所要幅員を表側お斜
め上方に折曲して形成した当接部6cを有し、当
接部6cと上係合部6aとの中間部分が当接部6
cと下係合部6bとの中間部分よりもその延長線
に対し平行に対向して表側に位置し、かつ上、下
係合部6a,6bの各先端がこの延長線よりも表
側に位置しているものである。
そして、上記固定部材6は当接部6cを突条4
の下側斜面(第1,2図)に沿つてあてがうと、
その当接部6cと上係合部6aとの中間部分が突
条4の右側面(第2図)に当接し、当接部6cと
下係合部6bとの中間部分が基板1に当接し、か
つ上、下係合部6a,6bと基板1との間に所要
の隙間が生じる関係に設定されている。
また、前記タイル5は横長矩形で、裏面の略
上、下側部に長手方向全長にわたつて固定部材6
を嵌合する止着溝7,8を設け、中央部に同じく
長手方向全長にわたつて溝9を設けている。
上記溝9は側面(断面)略コ字形で、タイル5
の焼成時における歪の発生を防止し、かつ軽量化
と材料の節約を図るために形成したものであり、
第7図に示したタイル5′の如く設けなくてもよ
い。
上記止着溝7は、側面(断面)が変形蟻溝形で
開口幅員l1及び内奥壁面10の幅員l2が前記固定
部材6の幅員l3よりも少し広く、上下対向壁面1
1,12のうち上対向壁面11がタイル5の裏面
に対して鋭角をなす逆勾配を呈し、下対向壁面1
2がその裏面に対して鈍角をなしている(第3
図)。
上記止着溝8は、側面(断面)蟻溝形で開口幅
員l4が前記固定部材6の幅員l3よりも少しく狭
く、内奥壁面13の幅員l5が幅員l3よりも少しく
広く、上下対向壁面14,15がタイル5の裏面
に対してそれぞれ鋭角をなす逆公配になつている
(第3図)。
また、上記止着溝7の上対向壁面11の外側端
縁(第5図左側端縁)と止着溝8の下対向壁面1
5の外側端縁(同図左側端縁)との間隔l6が、上
下に隣接する固定部材6の上方のものの上係合部
6aの先端と下方の固定部材6の下係合部6bの
先端との間隔l7よりも僅かに狭く、かつ間隔l7
りも上対向壁面11の内側端(同図右側端)と下
対向壁面15の内側端(同図右側端)との間隔l3
が僅かに狭くなつている。
しかして、建物の所要部にタイル壁を構築する
には、支柱16,17に所要枚数の基板1を接合
部2を上に接合部3を下にして、たがいの接合部
2を最下側の突条4′の内側凹部に挿入し、その
接合部2より下側の部分に接合部3を重合して接
続させ、しかも各基板1…の突条4,4′…を水
平にして張設する。
上記張設にあたつては、各突条4,4′…にそ
れぞれ固定部材6を、当接部6cを突条4の下側
斜面にあてがい、この当接部6cと上係合部6a
との中間部分を突条4の右側面(第4図)に、当
接部6cと下係合部6bとの中間部分を基板1に
それぞれ当接しておきねじで、各支柱16,17
に基板1とともに止着する(第4,6図)。
しかるのち各基板1の上下に隣接する固定部材
6にタイル5を横方向に適宜の目地用の間隔をあ
けて固着するものであるが、その固着は、まずタ
イル5の下方の止着溝8の下対向壁面15を下方
の固定部材6の下係合部6bに係合させておいて
から開口上縁部を上係合部6aに、上方の止着溝
7の開口上縁部を上方の固定部材6の上係合部6
aにそれぞれあてがつて押圧し、上係合部6a,
6aが上対向壁面11,14に係合する状態に強
制的に嵌合することにより行うものである(第
5,6図)。この場合、タイル5の上方の止着溝
7の開口幅員l1が固定部材6の幅員l3よりも少し
広く、かつ下対向壁面12がその裏面に対し鈍角
をなしているので、開口下縁部が固定部材6の下
係合部6bに不用意に引つ掛かつて、このタイル
5の固着作業の支障になる不都合がない。
上記において、上記タイル5の横方向の目地間
隔は適宜の寸法に割り出すが、縦方向の目地間隔
は突条4,4′…に沿つて止着された固定部材6
に各タイル5のを固着することによつて自動的に
割り出されるものである。
上記タイル5の固着を終えたのち、目地を施し
て目地仕上げをすることによりタイル壁を構築す
ることができる。
本実施例では、特にアルミニウム製の基板1を
用いるので、従来のように小巾板の腐食あるいは
モルタル下地壁の亀裂等に起因する損傷の生じる
おそれのない堅実なタイル壁を構築することがで
きる。
なお、上記実施例においては、アルミニウム製
の基板に、横長矩形のタイルを張り付けるように
したものについて説明したが、基板はアルミニウ
ム製に限らず合成樹脂により、接合部、突条を一
体成型したものでもよく、またタイルは正方形、
正六角形等のものを張り付けるようにしてもよい
ものである。
さらに、基板は支柱に限らず、たとえばコンク
リート建築の場合にはコンクリート壁面に直接固
定するようにしてもよい。
以上述べたところから明らかなように本考案に
よれば、パネルの基板に形成した張付寸法割り出
し用の突条に沿つてタイルを固着する固定部材を
設けてなるものであるから、構成が簡単で大量生
産に適し、大量かつ安価に提供し得るとともに、
従来の施工法における小巾板の打ち付け、および
モルタル下地壁の付設等の各工事が一切不要なの
で経済的である。
また、張付寸法の割り出しは、タイルをパネル
の固定部材に固着することにより自動的に簡単か
つ正確にでき、しかもタイルは固定部材に固着さ
れているから作業中に不用意に位置がずれるおそ
れもないとともに、上記タイルの固着は、下側の
止着溝の下対向壁面を下方の固定部材の下縁部に
係合させておいてから開口上縁部を固定部材の上
縁部に、上側の止着溝の開口上縁部を上方の固定
部材の上縁部にそれぞれあてがつて押圧し、両固
定部材の上縁部が両止着溝の両上対向壁面に係合
する状態に強制的に嵌合させることにより、下対
向壁面が裏面に対して鈍角になつている上側の止
着溝の開口下縁部が固定部材の下縁部に不用意に
引つ掛かつて固着操作の支障になる不都合がな
く、簡単な操作で行うことができ、かつ接着剤等
の固着手段を特別に必要としないので専門業者に
おける作業能率の向上および工費低減に役立ち得
るのはもちろんのこと、素人においてもタイル張
り工事を容易になし得るものである。
さらに、各タイルは上下に隣接する2個の固定
部材に各別に止着溝を嵌合して両固定部材に跨架
した状態に2個処で固定しているから剥れにく
く、しかも仮にタイルが両止着溝の間の部分から
2つに割れたときにも、その割れた両部分はそれ
ぞれの止着溝が固定部材に嵌合しているので剥落
するおそれがないから強固で、かつ安全性の高い
タイル壁を構築できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1,2
図はパネルの正面図及び側面図、第3図はタイル
の側面図、第4図はパネルを支柱に固着した状態
を示した要部の縦断面図、第5,6図はタイルを
固着した状態を示した要部の縦断面図及び斜視
図、第7図は他のタイルの側面図である。 1……基板、4……突条、5,5′……タイ
ル、7,8……止着溝、l1,l2……開口幅員、1
0,13……内奥壁面、11,14……上対向壁
面、12,15……下対向壁面、6……固定部
材、a……パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板の一側にタイルを固着する固定部材を複数
    個互いに所定の間隔をあけて平行に設けたパネル
    と、裏面の略上、下側部に長手方向全長にわたつ
    て2つの止着溝を互いに所定の間隔をあけて平行
    に設け、この上側部の止着溝の開口幅員及び内奥
    壁面の幅員が上記固定部材の幅員よりも少し広
    く、上下対向壁面のうち上対向壁面が該裏面に対
    して鋭角をなす逆勾配を呈し、下対向壁面が該裏
    面に対して鈍角をなし、下側部の止着溝の開口幅
    員が上記固定部材の幅員よりも少しく狭く、内奥
    壁面の幅員が上記固定部材の幅員よりも少し広
    く、上下対向壁面が該裏面に対してそれぞれ鋭角
    をなす逆勾配をなしているタイルとからなること
    を特徴とするタイルとその張り付け用パネルの組
    合せ。
JP8468582U 1982-06-09 1982-06-09 タイルとその張り付け用パネルの組合せ Granted JPS58188428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8468582U JPS58188428U (ja) 1982-06-09 1982-06-09 タイルとその張り付け用パネルの組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8468582U JPS58188428U (ja) 1982-06-09 1982-06-09 タイルとその張り付け用パネルの組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188428U JPS58188428U (ja) 1983-12-14
JPS625468Y2 true JPS625468Y2 (ja) 1987-02-07

Family

ID=30093613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8468582U Granted JPS58188428U (ja) 1982-06-09 1982-06-09 タイルとその張り付け用パネルの組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188428U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188428U (ja) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238915A (en) Tile setting assembly, tile wall and method for building a tile wall
US6540201B1 (en) Tilt-up concrete panel forming system
JP2739944B2 (ja) パネルおよびその構築方法
US4333290A (en) Structural member for installation system
US4617770A (en) Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly
US4057947A (en) Joining and fixing structure for ceiling boards and panelling
US2335555A (en) Building wall construction
CA3098047A1 (en) Clip for cast stone wall system
JPS594110Y2 (ja) タイルとその張り付け用パネルの組合せ
JPS625468Y2 (ja)
JPS625470Y2 (ja)
JPS6317791Y2 (ja)
JP3458435B2 (ja) タイルの施工方法
JPH0628593Y2 (ja) 壁面装飾パネルユニット
JPH0553907B2 (ja)
JPH08165727A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
JPH0452348Y2 (ja)
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JPH042262Y2 (ja)
US3918227A (en) Clip means for mounting plastic or metal facing material on building block structures
JPH0320540B2 (ja)
JPH0547701B2 (ja)
JP3266239B2 (ja) レンガタイル用下地材及びその取り付け方法
KR830000209B1 (ko) 타일용 장설부재
JPH038733Y2 (ja)