JPS5915153A - 屋根の構築方法 - Google Patents

屋根の構築方法

Info

Publication number
JPS5915153A
JPS5915153A JP12378682A JP12378682A JPS5915153A JP S5915153 A JPS5915153 A JP S5915153A JP 12378682 A JP12378682 A JP 12378682A JP 12378682 A JP12378682 A JP 12378682A JP S5915153 A JPS5915153 A JP S5915153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate member
base material
constructing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12378682A
Other languages
English (en)
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP12378682A priority Critical patent/JPS5915153A/ja
Publication of JPS5915153A publication Critical patent/JPS5915153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は横葺屋根の構築方法の改良に関するものである
従来、横葺屋根を構築する方法として、母屋上に直接ま
たは断熱材などの下層材を介して垂木を固定し、垂木間
に木毛板などからなる下地材を敷設し、これらの下地材
にそれぞれ複数ずつ断熱、防音用の発泡付全屋根板のバ
ンクアンプ材として接着剤で貼着し、前記ト地拐の長手
方向と直交させ、かつ発泡材に?Dわせで、下地材およ
び発泡材」二に屋根を゛横葺きする方法が知られている
しかし、このような従来の構築方法は、垂木の数例け、
発泡材の貼着など、構築現場での作業工数が多く、甘た
発泡材の貼着作業は発泡材の位置決めが面倒である上に
、発泡材がポリスチロールなどで成形されていて軽量で
あるために、風で飛び易く、壊れる恐れもあるという問
題があった。
本発明は、前述した従来の問題を、予め下地材と、発泡
材などからなる複数の突条部を一体に設けた板部材を母
屋上に敷設することなどによって解決し、容易にしかも
作業能率よく横葺屋根の構築ができる構築方法を提供す
るとと全目的とするものである。
すなわち、本発明は、母屋上に、複数の突条体を長手方
向と直交させて一体に設けた板部材を敷設して固定し、
複数の前記板部材−4−にこれらの板部材と直交させて
屋根板を渡しかけ、かつ板部材の各突条体上面に前記屋
根板金それぞれ沿わせて、これらの横葺きする屋根の構
築方法である。
以下、本発明の一実施例全図面に基いて詳述する。
この実施例は、第1図ないし第6図に示すように、木毛
板などからなり、強度が大きくかつ釘のような固定具の
打込みが11能な下地材(1)上に、その長手方向と直
交させて、断面直角三角形状のポリスチロールなどの発
泡拐、木毛板、石こうなどからなる突条体(2)i6個
所要幅の間隔(8)ヲ設けて接着剤で固定すると共に、
前記間隔(3)に開口する切欠部(2a)、(2b) 
k4突条体(2)の厚さが厚い側の中央部と両端部に形
成した板部材(4)ヲ用いる。なお、中央部の切欠部(
2a)の幅に対し両端部の切欠部(2b)の幅は→−に
しである。
そして、第4図、第5図、第6図に示すように、木製の
母屋(5)上に、前記板部材(4)を母屋(5)と直交
させて敷設し、上方から釘のような固定具(6)全打込
むなどにより、板部材(4)を固定する。
なお、この場合に屋根の両側および上下寸法が板部材(
4)の整数倍に合わない時には、一部の板部材(4)f
:縦断および横断し、小さな板部4J’ (4,)又は
(4b)として使用する。
板部材(4)を母屋(5)に固定した後、第6図に示す
ように、金属板を曲げ成形して突条体(2)の形状と対
応する断面形状の面板(7a) k設けた屋根板(7)
衾、母屋(5)と平行に並ぶ1列の突条体(2)に対し
て1枚ずつ用い、これらの突条体(2)」二面に沿わせ
て前記屋根板(γ)全支持し、複数の板部材(4)上に
これらの板部材(4)と直交するように屋根板(7)ヲ
渡しかけて横葺きするこの場合に、上、下屋根板(7ン
の接合は、板部材(4)の突条体(2)間に形成した間
隔(8)部で、従来公知の手段で行う。
また、屋根板(7)は、第5図、第6図、第8図に示す
ように吊子と称せられる係止具(8)ヲ用い、これらを
切欠部(2a)、(21+)に嵌めて下地材(1)に釘
、木ねじなど(図示せず)で固定すると共に、係止具(
8)の先端部(8a) ffi屋根板(7)の先端部に
係合させて、上、下屋根板(γ)の接合部内で板部材(
4)に固定する。
なお、屋根板(7)の軒先および棟部の処理は従来公知
の屋根と同様に施工する。
第7図示のものは板部材の変形例であって、切欠部(2
a)、(2b)のないものを示し、この場合は係止具(
8)ヲ用いて突条部の上から釘等で固着して屋根板を敷
設するものである。
前述したように、この実施例による構築方法は、予め工
場などで下地材(1)上に発泡利などの突条体(2)ヲ
一体に固定した板部Ng’ (41t、構築現場では母
屋(5)上に敷設、固定すればよく、従来のように下地
材上に多数の発泡材を位置決めして貼着する必要がなく
、したがって、あまり熟練を要することなく、容易にし
かも少ない手数で下地材(1)およびバックアップ拐で
ある突条体(2) ’c fJ屋(5)上に取付けるこ
とができ、屋根板(7)の取イゴ位置が板部材(4)の
敷設によって決定されること、および垂木を使用しない
こと、さらに釘のような固定具(6)で板部材(4)を
上方から母屋(5)に固定でき゛ることと相まって、作
業能率が向上する。
なお、本発明において、板部材は、第9図に示すように
、下地材(11に連続した断面直角三角形状の突条体群
(9)を貼着したものであってもよく、寸た下地材上に
接着ではなく、一体成形によって発泡材からなる突条部
を設けたもの、全体が木毛板の一体成形品からなるもの
を用いてもよく、下地材上に設けられる突条体の数、こ
れらの間隔、下地材、突条体の形状、大きさ、材質は適
宜変更できる。
しかし、板部材は、いわゆるサブロク板(914胴x 
1820 mm )  あるいはメーター板(1111
、X 2 m、 )の屋根板に合せて、突条体の形状、
大きさ、数および下地材の形状、大きさを決定するこ々
が好ましい。
下地材の材質は、軽量で断熱、防音性が良好であり、か
つ強度が大きく、釘などの打込みが可能なもの、具体的
には木毛板が好捷しく、突条体の材質は木毛板、発泡材
が好ましい また、本発明において、母屋と板部材との間に断熱材、
吸音材、ガラスクールのような下層材を介在させてもよ
く、この下層1”c板部材の下面に固着してもよい。
さらに本発明は、第7図に示すように突条体に切欠部を
設けなくてもよいが、切欠部を設けると、係止具などの
位置決めが容易で、突条体を屋根板取付時などに・破損
する恐れがないので好ましい。
以上詳述したように、本発明によれば、母屋上に、下地
材上に突条体を一体に固定した前述のような板部材を敷
設、固定することにより、板部材が工場生産でき、板部
材の敷設によって屋根板の横葦位置を決定することがで
き、さらに垂木を用いなくてよいので、従来の構築方法
に比べて、容易に、しかも作業能率よく横葺屋根の構築
ができ、さらに突条体が従来の発泡拐のように風に飛ば
されて壊れる恐れもなく、かつ作業の安全性が担保され
るという効果が得られる。
しかも、板部材(4)等の寸法と、全屋根板の、いわゆ
る働き幅とが予め一致するように形状と寸法を特定した
ことで、材料の無駄を省くことができる。更に、発泡材
等の落下が生じないので、作業現場での安全性が確保で
きる他、防音効果、断熱効果、等の建築物の必須効果全
充分に発揮できる優れた構築方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による屋根の構築方法の一実施例に用い
る板部材の平面図、第2図および第5図は第1図のA−
A線およびB−B線VC?9う断面図、第4図は本発明
の一実施例で板部材kl屋上に敷設した状態の屋根を示
す概略斜視図、第5図は同部分拡大図、第6図は本発明
の一実施例で完成した屋根の要部の断面正面図、第7図
は変形例の断面側面図、第8図は係止具の斜視図、第9
図は本発明による屋根の構築方法に用砧る板部11の変
形例を示す部分斜視図である。 (11−・・下地材、(2)−・・突条体、(2a)、
(21)) −切欠部、(3)・・・間隔、(4)・・
・板部材、(5)・・・母屋、(6)・・・固定具、(
7)・・・屋根板、(8)・・・係止具、(9)・・・
突条体群。 特許出願人  訟木商事有限会社

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)母屋上に、下地材上に複数の突条体を長手方向と
    直交させて一体に設けた板部材を敷設して固定し、複数
    の前記板部材上にこれらの板部材と直交させて屋根板全
    波しかけ、かつ板す13材の各突条体上面に前記屋根板
    をそれぞれ沿わせて、仁れらの屋根板を横葺きすること
    を特徴とする屋根の構築方法。
  2. (2)下地材上に複数の突条体を間隔をあけて一体に設
    けた板部材を用いる特許請求の範囲第1項記載の屋根の
    構築方法。
  3. (3)  下地材に固定した複数の突条体にこれらの間
    隔に開口する切欠部を形成した特許請求の範囲第2項記
    載の屋根の構築方法。
  4. (4)板部材を上方から釘のような固定具を貫通させて
    母屋に固定する特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の屋根の構築方法。
  5. (5)突条体に形成した切欠部に係止具全嵌めて板部材
    に固定し、前記係止具で屋根板と板部材を固定する特許
    請求の範囲第2項記載の屋根の構築方法。
  6. (6)突条体が発泡材である特許請求の範囲第1項、第
    2項、第6項、第4項または第5項記載の屋根の構築方
    法。
  7. (7)  下地材の下面に下層材を固着した板部材を用
    いる特許請求の範囲第1項、第2項、第6項、第4項、
    第5項または第6項記載の屋根の構築方法。
  8. (8)  下層材が断熱材である特許請求の範囲第7項
    記載の屋根の構築方法。
JP12378682A 1982-07-17 1982-07-17 屋根の構築方法 Pending JPS5915153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378682A JPS5915153A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 屋根の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378682A JPS5915153A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 屋根の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915153A true JPS5915153A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14869257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12378682A Pending JPS5915153A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 屋根の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443121U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH04123923U (ja) * 1991-05-18 1992-11-11 日本モニエル株式会社 瓦下地材の排水構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437318A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Nat Jutaku Kenzai Roof foundation panel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437318A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Nat Jutaku Kenzai Roof foundation panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443121U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH04123923U (ja) * 1991-05-18 1992-11-11 日本モニエル株式会社 瓦下地材の排水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017315B2 (en) Process and apparatus for insulating building roof
JPS5915153A (ja) 屋根の構築方法
US4606160A (en) Plaster backing panel for ventilated curtain wall system
JPS59233060A (ja) 葺替え横葺屋根
JP2000320086A (ja) 屋根用野地パネルおよび建築物の屋根構造
JPH036731Y2 (ja)
JPH0348980Y2 (ja)
JPS63293261A (ja) 屋根材
JP6963985B2 (ja) 外壁見切り部の防水構造とその形成方法
JPS5910662A (ja) 屋根
JPH0120416Y2 (ja)
JP2614771B2 (ja) 建築物用下地材
JP2548447Y2 (ja) 屋根下地の断熱施工構造
JPH036733Y2 (ja)
JPS642894Y2 (ja)
JPS6278340A (ja) 外装施工法
GB2331958A (en) Roof cladding element
JP2705865B2 (ja) 屋根パネル接合部の防水処理方法
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JPH0341536Y2 (ja)
JP2619767B2 (ja) 屋根構造
JPS60238555A (ja) 屋根構造
JPH0334412Y2 (ja)
JPH0637804B2 (ja) パネル部材及びその施工々法
JPH09195433A (ja) 建物の屋根構造