JPS60138154A - 軒樋瓦 - Google Patents

軒樋瓦

Info

Publication number
JPS60138154A
JPS60138154A JP58244199A JP24419983A JPS60138154A JP S60138154 A JPS60138154 A JP S60138154A JP 58244199 A JP58244199 A JP 58244199A JP 24419983 A JP24419983 A JP 24419983A JP S60138154 A JPS60138154 A JP S60138154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
gutter
roof
tile
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58244199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257621B2 (ja
Inventor
鈴木 秀峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP58244199A priority Critical patent/JPS60138154A/ja
Publication of JPS60138154A publication Critical patent/JPS60138154A/ja
Publication of JPH0257621B2 publication Critical patent/JPH0257621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/064Gutters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/30Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles
    • E04D2001/301Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles at roof edges, e.g. intersections with walls
    • E04D2001/303Eave tiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は勾配屋根の軒先に取付けられる、焼物瓦から
成る軒樋瓦に関するものである。
従来一般に、勾配屋根における軒樋は、第1図に示され
る様に、屋根lの軒先に取付けられている木製の鼻隠し
板−に、下部にL字形の声を有する半円形の金具//を
打ち付け、この金具//に合成樹脂や金属薄板から作ら
れた半丸樋12を取付けて構成されている。しかしなか
ら、この様な従来の軒樋10は外力に対して非常に弱い
構造で、雪の堆積や枯葉等の詰りにより変形を起こすこ
とがある。また、美観上から言っても、重厚さに欠は甚
だ芳しくない等の欠点を有しCいる。
従って、この発明の目的はこの様な従来における欠点を
除去するために、焼物瓦で作ることにより耐久性を向上
させ、しかも焼物瓦の重量が相当大きくても簡単且つ確
実に取付けできる構造の、美しい軒樋瓦を提供すること
にある。
この発明によれば、軒樋瓦は、軒先と平行に延び断面が
略U字形の雨樋部と、屋根下地桟木に引掛けることが可
能な雨樋部の屋根側上縁部tこ設けられた掛止部と、雨
樋部の外側上縁部に軒先と平行に設けられ且つ雨樋部の
内面に張設される防水シートの縁部を挿入固定するスリ
ット状の溝と、雨樋部の下部に鼻隠し板を挟着するよう
設けられたaつの突起部とから成り、掛止部および突起
部に設けられた釘孔を用いて釘止めすることができ、粘
土類を成形して焼いた焼物瓦で作られて構成されている
この発明の他の目的や特長および利点は以下の添付図面
に沿っての詳細な説明から明らかになろう。
図面の第コ、3図にはこの発明に従った軒樋瓦の第7の
実施例が示されている。第2図に示される様に、この発
明の軒樋瓦コθが取付けられる屋根/は通常よりも大き
なせいの垂木3が用いられており、この垂木3の先端上
部には切欠きが設けられて横垂木ヶが取付けられ、更に
野地板まを介して桟木6が下地組されている。
また、垂木3の先端には上端部が水平にカットされた鼻
隠し板−が取付けられている。この様な屋根lの軒先に
取付けられるこの発明に従った軒樋瓦2Qは、粘土類を
成形して窯で焼いた焼物瓦で作られている。図示される
様に、軒樋瓦λθは断面かはゾU字形の雨樋部2/を有
しており、この雨樋部、2ノの上縁部の一方には先端に
鍵部23を有する掛止部ココが一体に設けられている。
また、雨樋部21の他方の上縁部には細長い溝241が
設けられている。雨樋部/の下部には雨樋部2/と同方
向に延びる互いに平行な2つの突起部コ5.コロが一体
に設けられており、一方の突起部25には少なくとも7
個の釘孔、27が設けられでいる。また、掛止s2コに
も釘孔2gが設けられている。この様に構成された第1
の実施例の軒樋瓦20を屋根lに取付けるには、先ず掛
止部22の鍵部23を桟木乙に引掛けると共に、突起部
コS、2乙の間に鼻隠し板コを納め゛C軒樋瓦を所要位
置に配置する。
次に、突起部、2jおよび掛止部ココの釘孔コク。
、2gから釘30を打ち込み軒樋瓦20を固定する。こ
の様にして、複数個の軒樋瓦20を軒先に沿って並設し
ていく。次いで、雨樋部2ノの底面に適宜な勾配を付け
るために雨樋部底面上にモルタル31を布設し、更にこ
のモルタノリ/の上および雨樋部内部側面をこ防水シー
ト32を貼る。この防水シート3コの一方の縁部はめく
れ防止のために溝、2ダに挿入されて固定され、他方の
縁部は掛止部22の上面に延ばされて取付けられる。ま
た、雨樋部2/の中にごみや枯葉等が堆積するのを防ぐ
ために、溝、24Zから外側の而に貫通する小孔2qを
設けて、この小孔、29を利用して雨樋部2ノを覆うよ
うに設けられた網33を針金等で止めるようにすること
が好適である。
図面の第y、s図にはこの発明に従った軒樋瓦の第一の
実施例が示され−Cいる。この第一の実Am例の軒樋瓦
lIOは外側に位置する突起台)III/が鼻隠し板コ
を覆うように下方に延び′ζ゛いることだけが、第1の
実施例のものと異なっている。
突起部グ/の下端には軒天井板りの先端を受けるように
屋根側に突き出した水切部ダコを有しCおり、該た突起
部l/の面上には鼻隠し板コに釘11.りを打ち込むた
めの釘孔り3が設けられている。この突起部1/により
、鼻隠し板λは完全に覆い隠されて、軒先からの延焼を
防止し、防火性能が向上する。
この様に、この発明によれば、焼物瓦で作られているの
で耐久堆が著しく向上し、特に焼物瓦特有の美観が得ら
れる。また、枯葉等が入り込まないように網を張ること
ができるようになっているので、長時間メンテナンスが
不要である。更にまた、この発明の軒樋瓦は自重が相当
重いにもか\わらず、所要位置ζこ載置して打着するだ
けで簡単に、しかも強固に取付けることができる等の多
くの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軒樋を示す概略断面図、第2図はこの発
明に従った第1の実施例の軒樋瓦が軒先に取付けられて
いるところを示す概略断面図、第3図は第2図の軒樋瓦
の斜視図、第9図はこの発明に従った第2の実施例の軒
樋瓦が軒先に取付けられているところを示す概略断面図
、第S図は第グ図の軒樋瓦の斜視図である。図中、!=
屋根、2:鼻隠し板、3:垂木、ダニ横垂木、S:野地
板、6:桟木、り:軒天井板、/θ:軒樋、ll:金具
、/、2:半丸樋、20.’IQ:軒樋瓦、λ/二雨樋
部、22:掛止部、23:鍵部、2ダニ溝1.2に、、
24.ダl:突起部、コア。 λg、II3:釘孔1.29=孔、3oH釘、3ノ=モ
ルタル、32:防水シート、33:網。 特許出願人 小野田セメント株式会社 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 勾配屋根の軒先に取付けられる軒樋におい二軒先と平行
    に延び断面が略U字形の雨樋部と、屋根下地桟木に引掛
    けることが可能な該雨樋部の屋根側上縁部に設けられた
    掛止部と、該雨樋部の外側上縁部に軒先と平行に設けら
    れ且つ該雨樋部の内面に張設される防水シートの縁部を
    挿入固定するスリット状の溝と、該雨樋部の下部に鼻隠
    し板を挟着するよう設けられたλつの突起部とから成り
    、該掛止部および該突起部に設けられた釘孔を用いて釘
    止めすることができ、焼物瓦で作られていることを特徴
    とする軒樋瓦。
JP58244199A 1983-12-26 1983-12-26 軒樋瓦 Granted JPS60138154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244199A JPS60138154A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 軒樋瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244199A JPS60138154A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 軒樋瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138154A true JPS60138154A (ja) 1985-07-22
JPH0257621B2 JPH0257621B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=17115247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244199A Granted JPS60138154A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 軒樋瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155128U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPS6327624U (ja) * 1986-08-06 1988-02-23
JPS6418220U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JPH0249422U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
JPH0654818U (ja) * 1993-11-08 1994-07-26 タキロン株式会社 軒 樋

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282911A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動素子
JPH0525829U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 株式会社村田製作所 チツプ型圧電共振部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155128U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH0424021Y2 (ja) * 1986-03-25 1992-06-05
JPS6327624U (ja) * 1986-08-06 1988-02-23
JPS6418220U (ja) * 1987-07-21 1989-01-30
JPH0249422U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
JPH0654818U (ja) * 1993-11-08 1994-07-26 タキロン株式会社 軒 樋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257621B2 (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914885A (en) Roofing tile
US6421971B1 (en) Edge closure with cant for roof systems
GB2062056A (en) Roofing laths and roofs incorporating such laths
US4418505A (en) Starter strip for a tile roof
US5570555A (en) Double batted roof structure
JPS60138154A (ja) 軒樋瓦
JPH0334413Y2 (ja)
JPS59233060A (ja) 葺替え横葺屋根
JP3031607B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
US10724244B2 (en) Tile roofing riser
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JP6878151B2 (ja) 屋根構造
JP2544861B2 (ja) 金属製桟と屋根構造
JP2639467B2 (ja) 屋根用部材及び屋根工法
JPH0341536Y2 (ja)
JP3071285B2 (ja) 唐 草
JP2022053188A (ja) 屋根構造及び導水部材
JPS5834902Y2 (ja) 段積屋根構造
JPS6153948A (ja) 建築物の屋根
JPH0544307A (ja) 石綿スレート屋根の改修屋根構造
JPH0636141Y2 (ja) 屋根排水構造
GB2299352A (en) Tilting roof at eaves
JP3065407B2 (ja) ドーマーと屋根面との接続構造
GB2214538A (en) A batten holder and roof valley employing a batten holder