JPH04282911A - 圧電振動素子 - Google Patents

圧電振動素子

Info

Publication number
JPH04282911A
JPH04282911A JP4641491A JP4641491A JPH04282911A JP H04282911 A JPH04282911 A JP H04282911A JP 4641491 A JP4641491 A JP 4641491A JP 4641491 A JP4641491 A JP 4641491A JP H04282911 A JPH04282911 A JP H04282911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
slits
piezoelectric substrate
piezoelectric vibrating
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4641491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimori Fujii
藤井 義守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4641491A priority Critical patent/JPH04282911A/ja
Publication of JPH04282911A publication Critical patent/JPH04282911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚みすべり振動モード
を利用した圧電振動素子に関し、振動領域を構成する圧
電基板部分の構造が改良された圧電振動素子に関する。
【0002】
【従来の技術】厚みすべり振動モードを利用した圧電振
動素子として、図2に示す構造のものが周知である。圧
電振動素子1は、圧電基板2の両主面に振動電極3,4
を形成した構造を有する。振動電極3と振動電極4とは
、圧電基板2の中央領域で圧電基板2を介して表裏対向
するように形成されており、該振動電極3,4が対向し
合っている部分が振動領域とされている。
【0003】圧電振動素子1は、例えば図3に示すよう
に、絶縁性材料よりなるケース5内に収納され、圧電振
動部品として構成される。ケース5には、圧電振動素子
1を収納するための凹部5aが形成されている。また、
ケース5には、斜線のハッチングを付して示す部分に電
極が形成されている。該ケース5では、中間高さ位置に
支持部5bが形成されており、該支持部5b上に圧電振
動素子1が配置される。これは、圧電振動素子1とケー
ス5の凹部5aの底面との間に空隙を形成し、それによ
って圧電振動素子1の振動を妨げないようにするためで
ある。特に、図示はしないが、ケース5には、凹部5a
を閉成する蓋材が積層される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3の
ケース5を用いて部品を製作しようとすると、圧電振動
素子の挿入や導電ペーストによる接合等の非常に煩雑な
作業を強いられるという問題があった。他方、圧電振動
素子1の上面及び下面に直接にケース基板を貼り合わせ
て値部品とすれば、上記のような煩雑な作業を省略する
ことができる。
【0005】しかしながら、図2の圧電振動素子1の幅
寸法Wは、圧電振動素子1の共振周波数によってかなり
変動している。例えば、6.0MHzの共振周波数を有
するものでは、幅寸法Wは0.9mmであり、4.0M
Hzのものでは、幅寸法Wは0.95mmであり、3.
0MHzのものでは、幅寸法Wは1.20mmである。 従って、圧電振動素子の上下面に直接ケース基板を貼り
合わせて積層しようとすると、共振周波数によって幅寸
法の異なる部品しか得られないことになり、部品寸法の
統一を果たすことができず、また、種々の幅寸法のケー
ス基板を用意しなければならない。
【0006】本発明の目的は、共振周波数が異なる場合
であっても、一定の部品寸法のチップ型圧電振動部品を
容易に構成し得る圧電振動素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、矩形の圧電基
板の両主面に、該圧電基板の中央領域で圧電基板を介し
て表裏対向するように第1,第2の振動電極が形成され
ており、かつ厚みすべり振動モードを利用した圧電振動
素子において、前記圧電基板の第1,第2の振動電極が
対向している領域において、所定距離を隔てて圧電基板
の長さ方向に延びる第1,第2のスリットが形成されて
おり、該第1,第2のスリットで挟まれている部分が振
動領域とされていることを特徴とする圧電振動素子であ
る。
【0008】
【作用】本発明では、第1,第2のスリットを圧電基板
に形成し、該第1,第2のスリットで挟まれた部分を振
動領域として用いることにより、圧電基板の幅寸法に関
わらず、種々の共振周波数の圧電振動素子を得ることが
可能とされている。すなわち、一定の幅寸法の圧電基板
を用い、第1,第2のスリットが形成される位置、すな
わち第1,第2のスリットの間の距離を選択することに
より、種々の共振周波数の圧電振動素子が得られる。
【0009】
【実施例の説明】図1は本発明の一実施例の圧電振動素
子を示す斜視図である。圧電振動素子11は、矩形の圧
電基板12の両主面に第1,第2の振動電極13,14
を形成した構造を有する。第1の振動電極13は、圧電
基板12の一方端12aから中央領域側に向かって延び
るように形成されており、他方、第2の振動電極14は
圧電基板12の他端12bから中央領域に向かって延び
るように形成されている。そして、第1,第2の振動電
極13,14は圧電基板12の中央領域において該圧電
基板12を介して表裏対向するように配置されている。
【0010】本実施例の圧電振動素子11の特徴は、圧
電基板12に第1,第2のスリット15,16が形成さ
れていることによる。第1,第2のスリット15,16
は圧電基板12を厚み方向に貫通するように形成されて
いる。また、本実施例では、第1,第2のスリット15
,16は圧電基板12の長さ方向に延び、かつ互いに平
行に形成されている。
【0011】第1,第2のスリット15,16が上記の
ように形成されているため、圧電振動素子11の振動領
域は、第1,第2の振動電極13,14が圧電基板12
を介して重なり合っている領域のうち、第1,第2のス
リット15,16で挟まれた部分となる。従って、第1
,第2のスリット15,16間の距離を変更することよ
り、種々の共振周波数の圧電振動素子を同一幅寸法W1
 の圧電基板12を用いて構成することができる。
【0012】なお、第1,第2のスリット15,16は
、図1に示したように平行に形成する必要は必ずしもな
い。また、第1,第2スリット15,16の長さは、図
1に示した例に限らない。すなわち、第1,第2のスリ
ット15,16は、図示の状態よりも両端が長く延長さ
れていてもよく、或いは第1,第2のスリット15,1
6の両端が振動電極13,14の端縁13a,14aと
一致されていてもよい。要するに、圧電基板12の長さ
方向に沿って両振動電極13,14が対向し合っている
領域を貫く長さにさえ形成されておればよい。
【0013】次に、図1に示した圧電振動素子11を用
いてチップ型圧電振動部品を構成した例を図4〜図9を
参照して説明する。図4に示すように、圧電振動素子1
1の上方及び下方にケース材17,18を貼り合わせ、
両端面に外部電極19,20を形成することにより、チ
ップ型の圧電振動部品21を得ることができる。この場
合、図4のA−A線に沿う断面図である図5から明らか
なように、ケース材17,18には、それぞれ、凹部1
7a,18aが形成されている。凹部17a,18aは
、圧電振動素子11の振動を妨げない空間を設けるため
に形成されている。
【0014】なお、外部電極19,20は、図示のよう
にチップ型圧電振動部品21の両端面に成形する必要は
必ずしもない。すなわち、圧電振動素子11の第1,第
2の振動電極13,14を外部に接続し得る限り、圧電
振動部品21の外表面の適宜の部分に形成され得る。ま
た、図4に示したチップ型圧電振動部品21では、外部
電極19,20を形成することにより、第1,第2の振
動電極13,14とケース電極である外部電極19,2
0とが電気的に接続される。外部電極19,20は導電
ペーストを塗布・焼き付ける方法以外に、蒸着またはメ
ッキ等の生産性に優れた方法により形成することができ
る。
【0015】上記圧電振動部品21は、図6に示すマザ
ーの圧電振動素子22を用いて効率よく生産し得る。マ
ザーの圧電振動素子22では、圧電母基板23の両主面
にマザーの振動電極24,25が形成されている。そし
て、図6のマザーの圧電振動素子22に、図7に示すよ
うに複数対の第1,第2のスリット15,16を、例え
ばダイシング・ソーを用いて形成する。なお、図7にお
ける一点鎖線Bは、個々の圧電振動素子の境界部分を示
すために図示されているものである。
【0016】次に、図7に示したマザーの圧電振動素子
22の両主面に、マザーのケース材26,27を貼り合
わせる。ケース材26,27は、図4に示したケース材
17,18を複数個一体化した構造を有する。すなわち
、図8のC−C線に沿う断面図である図9から明らかな
ように、各ケース材26,27には、複数の凹部17a
,18aが設けられている。従って、図9の一点鎖線D
に沿って切断することにより、図4に示した圧電振動部
品21を効率よく得ることができる。
【0017】なお、図7に示した第1,第2のスリット
15,16を形成する工程において、第1,第2のスリ
ット15,16間の幅を異ならせれば、異なる共振周波
数を有する圧電振動部品を得ることができ、また同一の
圧電母基板23内において、第1,第2のスリット15
,16間の距離を種々異ならせることにより、図9の一
点鎖線Dで切断した後に同一圧電母基板から種々の共振
周波数の圧電振動部品を得ることも可能である。
【0018】
【発明の効果】本発明では、矩形の圧電基板の第1,第
2の振動領域が対向している領域において所定距離を隔
てて第1,第2のスリットが形成されて、該第1,第2
のスリットで挟まれた部分が振動領域とされているため
、第1,第2のスリットの幅を変更することにより、同
一幅寸法の圧電基板を用いながら種々の共振周波数の圧
電振動素子を得ることができる。従って、同一形状及び
同一寸法のケースを用いて、チップ型圧電振動部品を製
造することができる。よって、チップ型圧電振動部品の
量産性を大幅に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の圧電振動素子を示す斜視図
である。
【図2】従来の圧電振動素子を示す斜視図である。
【図3】従来の圧電振動素子をチップ型圧電振動部品と
して構成する工程を説明するための斜視図である。
【図4】図1に示した圧電振動素子を用いて構成された
チップ型圧電振動部品を示す斜視図である。
【図5】図4のA−A線に沿う断面図である。
【図6】圧電母基板の両主面にマザーの振動電極を形成
した状態を示す斜視図である。
【図7】図6の圧電母基板に第1,第2のスリットを形
成した状態を示す平面図である。
【図8】マザーの圧電振動素子にケースを貼り合わせた
積層体を示す斜視図である。
【図9】図8のC−C線に沿う断面図である。
【符号の説明】
11…圧電振動素子 12…圧電基板 13…第1の振動電極 14…第2の振動電極 15…第1のスリット 16…第2のスリット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  矩形の圧電基板の両主面に、該圧電基
    板の中央領域において該圧電基板を介して表裏対向する
    ように第1,第2の振動電極が形成されており、かつ厚
    みすべり振動モードを利用した圧電振動素子において、
    前記圧電基板の第1,第2の振動電極が対向している領
    域において、所定距離を隔てて圧電基板の長さ方向に延
    びる第1,第2のスリットが形成されており、該第1,
    第2のスリットで挟まれた部分が振動領域とされている
    ことを特徴とする圧電振動素子。
JP4641491A 1991-03-12 1991-03-12 圧電振動素子 Pending JPH04282911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641491A JPH04282911A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 圧電振動素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641491A JPH04282911A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 圧電振動素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282911A true JPH04282911A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12746494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641491A Pending JPH04282911A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 圧電振動素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282911A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237141A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振部品
JPH07154198A (ja) * 1993-10-01 1995-06-16 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ
JPH07154195A (ja) * 1993-09-30 1995-06-16 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ
JPH07154197A (ja) * 1993-10-01 1995-06-16 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023954A (ja) * 1973-07-04 1975-03-14
JPH0257621B2 (ja) * 1983-12-26 1990-12-05 Onoda Cement Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023954A (ja) * 1973-07-04 1975-03-14
JPH0257621B2 (ja) * 1983-12-26 1990-12-05 Onoda Cement Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237141A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振部品
JPH07154195A (ja) * 1993-09-30 1995-06-16 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ
JPH07154198A (ja) * 1993-10-01 1995-06-16 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ
JPH07154197A (ja) * 1993-10-01 1995-06-16 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111480A (en) Piezoelectric resonator and method of adjusting resonant frequency thereof
US6369487B1 (en) Piezoelectric resonance component
JPH11346138A (ja) チップ型圧電共振子及び該チップ型圧電共振子の周波数調整方法
JPH11346139A (ja) 圧電共振子
US5192925A (en) Piezoelectric resonator and method of fabricating the same
US6040652A (en) Piezoelectric resonator adapted to generate a harmonic wave in a thickness extensional vibration mode
JP2000138554A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JP2001211052A (ja) 圧電共振子
JPH04282911A (ja) 圧電振動素子
JP2003133890A (ja) 圧電共振子
US6806626B2 (en) Electronic component
US6014799A (en) Method of manufacturing a piezoelectric resonator
KR100307679B1 (ko) 압전공진자의제조방법
KR20000071594A (ko) 압전 공진자, 압전 부품 및 래더 필터
JPH01191508A (ja) 電歪共振装置
JP2000332572A (ja) 圧電デバイス
US6377135B1 (en) Piezoelectric resonator and piezoelectric resonant element
JPH0567943A (ja) 圧電共振子
JP3139289B2 (ja) 圧電共振部品
JPH0575376A (ja) 圧電音叉型共振子
JPH10341131A (ja) 圧電デバイスの構造
JPH03165613A (ja) 圧電部品
JPS61199316A (ja) メカニカルフイルタ
JPH10163794A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH03227107A (ja) 圧電振動素子とその製造方法