JPS60141266A - 中性食品の無菌充填方法 - Google Patents

中性食品の無菌充填方法

Info

Publication number
JPS60141266A
JPS60141266A JP24551883A JP24551883A JPS60141266A JP S60141266 A JPS60141266 A JP S60141266A JP 24551883 A JP24551883 A JP 24551883A JP 24551883 A JP24551883 A JP 24551883A JP S60141266 A JPS60141266 A JP S60141266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
food
sterilized
contents
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24551883A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hayashi
亮 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP24551883A priority Critical patent/JPS60141266A/ja
Publication of JPS60141266A publication Critical patent/JPS60141266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肢亙発叉 本発明は中性食品例えばスープ等の無菌充填方法に関す
るものである。
従来技術− 従来、長期常温流通可能な食品の包装方法としては、缶
詰、レトル1−食品といった、内容物を充填した後、加
圧加熱殺菌を行なう方法があった。
この方法の場合は、内容物への熱伝達の悪さにより、内
容物が過剰殺菌となり、品質かおどるという欠点がある
此等の欠点を改良する目的で最近無菌充填法か注目をあ
つめている。この無菌充填法というのは、内容物を高温
短時間殺菌し、すぐに急冷し、その内容物を無菌環境下
であらかじめ滅菌した容器に充填するものである。この
方法では、内容物は高温短時間殺菌であるため過剰殺菌
ということかなく、高品質のものが得られ、また、冷却
された内容物を充填するため充填後冷却する必要もない
という利点がある。
ところが、本発明者は、この無菌充填方法では、低温で
充填するため、内容物の溶存酸素濃度か高く、また、充
填した容器の」二部に残った空間(ヘソ1−スペース)
の酸素か食品に悪影響を及ぼすという欠点かあり、特に
、酸素により影響を受けやすい食品では、高温短時間殺
菌で高品質のものが得られても、充填密封後、急速に酸
化されてしまうという新たな欠点を見い出した。
目的一 本発明は、」−2した従来技術の欠点を除き、無菌充填
方法でも、内容物の溶存酸素か少なく、八ツ(・スペー
ス中の酸素も少な(、内容物への悪影響のない充填方法
を提供するものである。
−構、或 第1図は、水中の飽和溶存酸素量と温度との関係を示す
もので、第1図で明らかなように、充填温度が40°゛
C未満であると2曲線のカーブか急であり、温度による
影響が太い。通常、従来の無菌充填温度の20°C以下
のところでは、溶存酸素濃度も約] Oppmと高(、
充填後内容物の受ける影響は大きい。
本発明の40′″C以」二80℃未満の範囲では、曲線
のカーブか緩やかとなり、あまり温度の影響を受けず、
例えは60°°C付近で充填すれは、約5ppIl+と
低い溶存酸素濃度で充填可能となる。
一方、60℃付近に再加熱することによる内容物の栄養
分の劣化については、表1に示すようになっている。
表1 注) D値 90%劣化するのに必要な時間これより温
度による劣化は、60°C付近であれば非常に少ないこ
とがわかる。
また、本発明による60”C伺近での無菌充填法であれ
は、ニーlO°Cまで冷却するのに2〜3時間でよく、
冷却設備も必要としない。
一方、第2図は充填時容器」二部に残る空間(ヘツj〜
スペース)中の空気量と充填温度の関係を示ずものであ
るが、これにより60℃を越えると急激に残存空気量か
減ることかわかり、本発明の有効性か示される。
次に、従来方法と本発明方法による実施例を示すと表2
のとおりである。
表2 上記の表は、コーンポタージュスープの保存デスト結果
を示すもので、3Ku、缶で3ケ月保存後に官能テスト
を行なったものである。
効來 以上説明したように、本発明方法によれは、簡単な作業
工程によって、内容物の溶存酸素、八ツ1へスムース中
の酸素量を)戚らすことにより、品質向上を則った食品
の無菌充填を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水中の飽和溶存酸素量と温度との関係を示す図
、第2図は充填時容器上部に残る空間(八ツ1くスペー
ス)中の空気量と充填温度との関係を示す図、である。 代理人 弁理士 今 誠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)滅菌冷却された中性液状食品を無菌環境下で滅菌
    された容器に充填するあたり、充填時再加熱を行なった
    後充填することにより、中性液状食品中の溶存酸素、お
    よび、容器上部に残った空気の量を減らすことを特徴と
    する中性食品の無菌充填方法。
  2. (2)内容物の滅菌、冷却時、40℃未′aに冷却しな
    いことにより、充填時再加熱に省略するようにしでなる
    特許請求の範囲第1項記載の中性食品の無菌充填方法。
  3. (3)充填時の内容物の温度が40℃以」二80°C未
    満、好ましくは60°C刊近としてなる特許請求の範囲
    第1項記載の中性食品の無菌充填方法。
JP24551883A 1983-12-28 1983-12-28 中性食品の無菌充填方法 Pending JPS60141266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24551883A JPS60141266A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 中性食品の無菌充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24551883A JPS60141266A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 中性食品の無菌充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141266A true JPS60141266A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17134871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24551883A Pending JPS60141266A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 中性食品の無菌充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222764A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 川澄化学工業株式会社 薬液入り容器の製造方法
JPH01240177A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 包装方法
JP2008265094A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Daiichi Insatsu:Kk 糊綴じ冊子、糊綴じ冊子の製造方法、並びに糊綴じ冊子の製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222764A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 川澄化学工業株式会社 薬液入り容器の製造方法
JPH0588618B2 (ja) * 1987-03-13 1993-12-22 Kawasumi Lab Inc
JPH01240177A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 包装方法
JP2008265094A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Daiichi Insatsu:Kk 糊綴じ冊子、糊綴じ冊子の製造方法、並びに糊綴じ冊子の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2491861C2 (ru) Способ консервирования компота из груш и айвы
SU455735A1 (ru) Способ консервировани плодов
JPS60141266A (ja) 中性食品の無菌充填方法
JPS6078570A (ja) 食品の殺菌方法
US1305244A (en) Preservation of citrus-fruit juices
JPH02255051A (ja) 軸付とうもろこしのレトルト加工方法
JPH04370081A (ja) 加圧加工方法
JPS59142928A (ja) 酸性食品の無菌充「てん」方法
JPS60186246A (ja) 生鮮農産物の貯蔵法
JPS60134823A (ja) 液状食品の充填包装方法
JPH0471772B2 (ja)
JP2012075338A (ja) 食品の殺菌方法
RU2192154C2 (ru) Способ консервирования текучих продуктов
JP2001204438A (ja) チルド食品の製造方法
JPS60153783A (ja) 飲食品缶詰の製法
JPS5978674A (ja) プラスチツク容器包装食品及び医薬品のレトルト殺菌方法
JPS6017501B2 (ja) 保存性の良い食品の製造法
KR890004274B1 (ko) 겨자유를 이용한 고추장의 보존방법
JP2006075107A (ja) 容器詰め酸性飲料の製造方法
JPS58112929A (ja) 袋状包装容器を用いた食品の長期保存可能な封入方法
JPS6185161A (ja) 成型容器、金属缶を用いた食品の長期保存可能な封入方法
JPH03236753A (ja) レトルト食品の製造方法
JP2708794B2 (ja) 包装果実ゼリーの製造方法
JPH01202247A (ja) 缶入りウーロン茶の製造方法
JPS5672675A (en) Production of canned noncarbonated beverage sealed with nitrogen gas