JPS60140874A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60140874A
JPS60140874A JP58246273A JP24627383A JPS60140874A JP S60140874 A JPS60140874 A JP S60140874A JP 58246273 A JP58246273 A JP 58246273A JP 24627383 A JP24627383 A JP 24627383A JP S60140874 A JPS60140874 A JP S60140874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
carrier
region
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246273A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shiraki
靖寛 白木
Yoshifumi Katayama
片山 良史
Yoshimasa Murayama
村山 良昌
Makoto Morioka
誠 森岡
Yasushi Sawada
沢田 安史
Tomoyoshi Mishima
友義 三島
Takaro Kuroda
崇郎 黒田
Eiichi Maruyama
瑛一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58246273A priority Critical patent/JPS60140874A/ja
Priority to EP84116162A priority patent/EP0151309B1/en
Priority to DE8484116162T priority patent/DE3482355D1/de
Priority to KR1019840008409A priority patent/KR850005164A/ko
Priority to US06/686,661 priority patent/US4673959A/en
Publication of JPS60140874A publication Critical patent/JPS60140874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野′1 本発明は半導体−・チル界面に誘起されるキャリアを利
用する半導体装置に関するものである。
〔発明の背景〕
ガリウム砒素(GaA++ )はその電子の移動度がシ
リコンに比しで著しく高く、高速デバイスを作成するに
適した材料である。しかしながら、良質な絶縁層を形成
することが困難であるためにシリコンのようなM OS
 (Metal−Oride−8emicondnct
or )型の電解効果トランジスタは実現されていない
。ところが近年、絶縁層のかわりに、ドナー不純物を添
加したアルミニウムガリウム砒素(AtGaAs)結晶
を用いると、その界面に担体が誘起され電界効果型トラ
ンジスタが作成できることがわかってきた。第1図はこ
のトランジスタの動作領域のバンド構造図である。13
は電極部、12は不純物を含有するALG a A s
層、11は実質的に不純物を含有しないGaAs層であ
る。又FEはフェルミレベルを示す。第1図において1
5はこの担体であるが二次元的なポテンシャルの中にと
じ込められている。この担体15は、AtGaAs(1
2)中の1゛ナ一不純物準位(14)から供給され、不
純物を含有しないG a A s中を走行するため、イ
オン化したドナー不純物とは場所的に分離されCいる。
その結県、不純物ポテンシャルによる散乱が著しく減少
し、高移動度が実現できる。しかしながら、この高移動
度の電子を用いてトランジスタを作成する場合、AtG
aAs中に多量のドナーが添加されているために、ゲー
ト電圧が界面領域に有効にかからず、相互コンダクタン
スを下げる結果になってしまう。これを防ぐためには、
MO8構造のように不純物を添加しないAtGaAsを
用いることが望ましい。しかしながら、ショットキー型
のゲートの場合には、ソースおよびドレイン電極と、チ
ャンネルとの間にはMO8構造の場合とは異なり、間隙
ができている。その結果、AtGaAsあるいはGaA
s中にドナー不純物を添加しない場合には担体がこの間
隙部に誘起されず、従ってチャンネルとソース・ドレイ
ン電極とを接続することがでとず、トランジスタとして
動作しえない。
このチャンネルとソース、ドレイン電極間の間隙領域の
、禁制帯巾の広いゲート電極側半導体、上記の例ではA
tGaAs中にドナー不純物を導入し、ゲート電極直下
のチャンネル部には不純物を導入しないことを特徴とす
る電界効果トランジスタが提案されている。かかる構造
によって、(1)チャンネル近傍のAtGaAs中に散
乱中心になる不純物がないために、移動度が増大する、
(2)AtGaAs層をMOSにおける絶縁層と同等の
働きを持たせることができるので、ゲート電圧を有効に
チャンネル部に印加でき、相互コンダクタンスを増大で
きること、(3)間隙部にはドナー不純物から担体が供
給されるので、チャンネル部とソース、ドレイン電極が
接続でき、トランジスタとして作動する等の特徴を有し
ている。
しかしながら、このトランジスタの場合、ソース、ドレ
イン電極を形成するのにイオン打込みを用いるのが一般
的であるが、この際AtGaAsのAt組成比が0.2
5以上の場合、導入した不純物が有(5) 効に活性化しないために、電極部の抵抗が大きく、素子
の高速化に悪影響がある欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明は高速動作を行ない得る半導体装置を提供するも
のである。
〔発明の概要〕
本発明の基本的な発想は次の通りである。チャンネルと
ゲート電極との間の領域に、キャリアをとじ込めるに必
要な組成の混晶層と、イオン打込み等の不純物導入を行
う際に不純物の活性化率のよい組成の混晶層を多層に設
ることにより、電極抵抗の低い、従って高速化に有理な
構造を提供するものである。即ち、次の如き構造を有す
る。
キャリアの移送領域を構成するためのへテロ接合を形成
する第1および第2の半導体層と、キャリアの制御手段
と、キャリアの送受手段とを少なくとも有する半導体装
置において、前記キャリアの送受手段の間の半導体層に
は不純物を10”crn”以下しか含まない領域を有し
且前記キャリアの制御手段と前記キャリアの移送領域を
構成するとと(6) ろのへテロ接合との間に少なくとも一種のへテロ接合構
造を更に有せしめて成るものである。
本発明の有効性をGaAsおよびAtGaAsからなる
化合物半導体の場合について説明する。
先にも述べたように、GaAgとAtGaAsとの界面
に有効にキャリアを発生せしめ、かつ高速性を持たせる
Kは、AtGaAsのバンドギャップをある程度大きく
することが必要である。そのため、通常はAtの組成比
を0.3程度にとるのが一般的である。またこの層の厚
みは500A0〜2,0oOA0程度にする。しかしな
がら、界面に高速のキャリアを誘起するためには、同組
成のAtGaAs層は100A’程度で十分であるが、
トランジスタとして動作させるためには上述の厚みがい
る。ところでGaAsないしはAtの組成比025以下
のGaAtAs結晶では不純物準位、特にStの作るド
ナー準位は100meV以下の浅いものであり、キャリ
アの供給源として有効である。しかもイオン打込みを行
った場合の不純物の活性化率は組成比0.25以上の4
+7)K比べて2〜10倍高くなっている。従って、(
7) 電界効果トランジスタのソースおよびドレイン領域をイ
オン打込みで形成する際、At組成比0.25以下の層
があれば活性化率が高く、従って電極抵抗を低減し、素
子の高速化ができるわけである。
このように本発明は少なくともキャリア移送領域を構成
するために設けるバリア層よりも禁制帯幅の小さい半導
体層を少なくとも一層形成するものである。GaAs 
−GaAtAs系について説明する。
本発明はGaAs0上に、単一のAtGaAs層を成長
させる従来法と異なり、キャリアを誘起しかつ保持する
ためのAt組成比0.25以上のAtG a A sバ
リア層を成長させた後に組成比0.25以下のAtGa
A3層を一個以上含む多層膜を形成させた後、イオン打
込み等を行い、トランジスタにするものである。このバ
リア層とゲート電極の間は量子井戸形番層構造、すなわ
ち超格子構造にしてもよく、またAt組成を連続的に変
化せしめて組成比0125以下の層を作製してもよい。
本発明の他の特徴は容易にデプレッション型のトランジ
スタが作れることである。すなわち、チ(8) ャネルとゲート電極間にAt組成比が0.25以下の領
域があるため、この層にイオン打込みをしてやれば容易
に不純物量が制御でき、0.25以上の膜の場合よりも
少い打込み量で所望の1値電圧を持ったデプレッション
型のトランジスタを作ることができる。従って本発明を
用いれば集積化も容易に実現できる。
なお、バリヤ層の厚みは、出来るだけ薄い方が望ましい
が、あまり薄くなるとキャリアをペテロ界面に閉じ込め
ておくのが難しくなる。そのため、膜厚としては、電子
の波動関数がAtGaAs層内にしみ込んでいる程度(
30A’程度)以上である必要がある。一方、厚くなり
すぎると従来法の素子と変化がなくなるので50OA’
以下にする必要がある。
以上の説明ではGaAa−GaAtAs系を例として説
明したが、他の化合物半導体系を用いた場合も当然実施
し得ることはいうまでもない。
〔発明の実施例〕
次に本発明の詳細を実施例に従って説明する。
〔実施例1〕 第3図に主要工程図を示す。
(9) 半絶縁性GaAs基板(21)上に、分子線エピタキシ
ー法を用いて、不純物を故意には添加しないGaAs層
(22)を約1μm1基板温度600°Cで成長したの
ち、AtとGaとの組成比が約0.3:0.7になるA
tG a A s層(23)を約10OA’成長させる
次に組成比が約0.2:0.8であるAtGaAs層(
24)を50OA’成長させたのち、Atセルのシャッ
ターを閉じ、GaAs層(25)を約10OA’成長さ
せた(第3図(a))。
上記のエピタキシャル層上に、ゲート電極26となる金
属、例えばTi;Wを約2μm厚をつけた後、この金属
電極をイオン打込みの際のマスクとして(セルファライ
ン)Stイオン31を70KeVで2 X 10”cm
−”打込む。イオン打込みにより発生した格子欠陥を除
去し、イオンを活性化させるために、800°C130
分間のアニールを行なった。
第3図(b)に28として示したのがこの不純物領域で
ある。
なお、上記ドナー不純物としてはStの外にGe。
Sn%Te、Se、S等を用いることが出来る。大略(
10) ′ 1013〜10 ” tyn−” の程度をイオン打込
みする不純物濃度はキャリアをどの程度中ぜ゛しめるか
、即ち装置の要求される特性に応じて設定される。イオ
ン打込みのエネルギーは打込み元素に応じて異なるが、
50〜200KeV程度の範囲を使用する。
次にイオン打込み層とつながって、ソース(31)およ
びドレイン電極領域(32)を、通常の合金法にて形成
し、さらに電極金属At(29,30)を形成して、電
界効果トランジスタを作成した(第3図(C))。なお
、33は界面に誘起されたキャリアを示している。
なお、ソースおよびドレイン領域の形成は、たとえばA
u−Ge合金(2,0OOA)−Ni(100A)−A
u−Ge合金(3,0OOA)を所定部分に積層し、H
2中、4000C15分程度加熱することによって形成
される。
このようにして作製した電界効果トランジスタでは、ソ
ースおよびドレイン領域のキャリア濃度は、従来法のA
t組成比03の単一層のみからなっているものに比べて
2倍以上高くなっており、(11) 電極形成後の電極抵抗は2倍以上低くなっており、本発
明の有効性が実証された。
第4.5図は、本実施例とほぼ同様の要領で作製した他
の素子例であるが、第4図では44として示した領域K
AtGaAsとGaAsとを50八〇ずつの多層(超格
子)構造にした場合であり、第5図はバリヤ層の形成後
Atの比率を連続的に0.1まで減少せしめた場合であ
る。なお、第4図、第5図において、第3図と同一符号
の部位は同一部位を示している。第5図(b)は第5図
(a)に対応する領域のAtの混晶比の変化を示したも
のである。いずれの場合も上記実施例とほぼ同等の効果
が観測された。
なお、本実施例では、分子線エピタキシー法で作製した
膜にはいずれも故意には不純物をドープしなかったが、
不純物を1016crn−’までドープしても本質的な
変化はみられず、本発明の効果は十分に維持できること
がわかった。
本実施例においてはGaAs基板上にGaAs層を成長
しその上にバリヤ層を設けてチャンネルを形(12) 成する構造を検討したが、作製上はこの順序である必要
は必ずしもなく、第6図に示すように色々な組合せが可
能である。
これら第6図(a)〜(d) Kおける符号はこれまで
の各図におけるそれと同様のもので、これら各部位本発
明により、ソース、ドレイン領域のキャリア濃度は従来
法のものに比較して2〜IO倍の向上がみられ、電極抵
抗は2〜10分の1に減少することが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のへテロ接合型電界効果トラ
ンジスタのエネルギーダイヤグラムである。第3図は本
発明のトランジスタの製造工程を−示す断面図、第4図
、第5図値)、第6図は各々本発明のトランジスタの構
造を示す断面図、第5図(b)はAtAaの混晶比の分
布を示す図である。 21−半絶縁性GaAs基板、22−GaA5zピタキ
シャル層、23− AtGaAsバリヤ層、24−(1
3) AtGaAs#、 25− GaAs層、26−ゲート
電極、27−8+イオン、28−イオン打込み領域、2
9.30−ソース、ドレイン電極、31.32−ソース
、ドレイン合金層、33−チャンネル部、44−超格子
層、54−At組成連続変化層。 (14) 拓 1 図 第 2 図 第3図 第4回 第5回 (L:L) (b) 第 Δ 図 (ぴ)(b) CC) (d ) 第1頁の続き 0発 明 者 沢 1) 安 史 国分寺市東恋ケ窪央
研究所内 0発 明 者 三 島 友 義 国分寺市東恋ケ窪央研
究所内 0発 明 者 黒 1) 崇 部 国分寺市東恋ケ窪央
研究所内 0発 明 者 丸 山 瑛 −国分寺市東恋ケ窪央研究
所内 1丁目28幡地 株式会社日立製作所中1丁目28幡地
 株式会社日立製作所中1丁目28幡地 株式会社日立
製作所中1丁目28幡地 株式会社日立製作所中368

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キャリア移送領域を構成するためのへテロ接合を形
    成する第1および第2の半導体層と、キャリアの制御手
    段と、キャリアの送受手段とを少なくとも有する半導体
    装置において、前記キャリアの送受手段の間の半導体層
    には不純物を101“crn”’”以下しか含まない領
    域を有し且前記キャリアの制御手段と前記キャリアの移
    送領域を構成するところのヘテp接合との間に少なくと
    も一種のへテロ接合構造を更に有せしめて成ることを特
    徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    キャリア移送領域を構成するためのへテロ接合はキャリ
    アをこの領域内にとじこめるに十分なエネルギー障壁を
    有し、かつ制御手段側の半導体層はキャリアの実効的波
    動関数のしみこみよシも厚い膜厚であシ、かつこの半導
    体層と制御手段間には当該半導体層よりも不純物の(1
    ) ドーピング効率のよい半導体ノーあるいはエイルギーギ
    ャップの小さな半導体層を一層以上有することを特徴と
    する半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    ガリウム砒素、アルミニウム砒素およびその混晶の群よ
    り成る材料系を用いることを特徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲第3項記載の半導体装置において、
    キャリア移送領域はアルミニウムガリウム砒素とガリウ
    ム砒素とのへテロ界面であることを特徴とする半導体装
    置。 5、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置において、
    アルミニウムガリウム砒素層のAtの組成比が0.25
    以上であることを特徴とする半導体装置。 6、%if!f請求の範囲第5項記載の半導体装置にお
    いて、当該アルミニウムガリウム砒素層と制御電極間に
    Atの組成比が0.25以下である半導体層を一層以上
    含むことを特徴とする半導体装置。 (2)
JP58246273A 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置 Pending JPS60140874A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246273A JPS60140874A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置
EP84116162A EP0151309B1 (en) 1983-12-28 1984-12-21 High electron mobility field-effect transistor
DE8484116162T DE3482355D1 (de) 1983-12-28 1984-12-21 Feldeffecttransistor mit hoher elektronenbeweglichkeit.
KR1019840008409A KR850005164A (ko) 1983-12-28 1984-12-27 반도체 장치
US06/686,661 US4673959A (en) 1983-12-28 1984-12-27 Heterojunction FET with doubly-doped channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246273A JPS60140874A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140874A true JPS60140874A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17146077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246273A Pending JPS60140874A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4673959A (ja)
EP (1) EP0151309B1 (ja)
JP (1) JPS60140874A (ja)
KR (1) KR850005164A (ja)
DE (1) DE3482355D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337670A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1279394C (en) * 1985-07-26 1991-01-22 Naoki Chinone Multiple quantum well type semiconductor laser
JPH0824131B2 (ja) * 1985-10-07 1996-03-06 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ
EP0228624B1 (en) * 1985-12-19 1993-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. field effect transistor
FR2592739B1 (fr) * 1986-01-06 1988-03-18 Brillouet Francois Structure semi-conductrice monolithique d'un laser et d'un transistor a effet de champ et son procede de fabrication
US4965645A (en) * 1987-03-20 1990-10-23 International Business Machines Corp. Saturable charge FET
US4998154A (en) * 1990-01-18 1991-03-05 Northern Telecom Limited MSM photodetector with superlattice
US5055891A (en) * 1990-05-31 1991-10-08 Hewlett-Packard Company Heterostructure transistor using real-space electron transfer
JP2549206B2 (ja) * 1990-12-27 1996-10-30 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタ
US5323020A (en) * 1992-12-22 1994-06-21 International Business Machines Corporation High performance MESFET with multiple quantum wells
JP4050128B2 (ja) * 2002-10-24 2008-02-20 松下電器産業株式会社 ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US7112830B2 (en) * 2002-11-25 2006-09-26 Apa Enterprises, Inc. Super lattice modification of overlying transistor
JP4474292B2 (ja) 2005-01-28 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7781801B2 (en) * 2006-09-25 2010-08-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Field-effect transistors whose gate electrodes are over semiconductor heterostructures and parts of source and drain electrodes
US9601630B2 (en) * 2012-09-25 2017-03-21 Stmicroelectronics, Inc. Transistors incorporating metal quantum dots into doped source and drain regions
US9748356B2 (en) 2012-09-25 2017-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Threshold adjustment for quantum dot array devices with metal source and drain
US10002938B2 (en) 2013-08-20 2018-06-19 Stmicroelectronics, Inc. Atomic layer deposition of selected molecular clusters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147173A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Fujitsu Ltd 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194935A (en) * 1978-04-24 1980-03-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making high mobility multilayered heterojunction devices employing modulated doping
US4163237A (en) * 1978-04-24 1979-07-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High mobility multilayered heterojunction devices employing modulated doping
JPS58143577A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Toshiba Corp 埋め込みゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
AU670437B2 (en) * 1992-06-05 1996-07-18 Monsanto Company 4-pyrimidine sulfenamides and their use in rubber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147173A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337670A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR850005164A (ko) 1985-08-21
EP0151309A2 (en) 1985-08-14
DE3482355D1 (de) 1990-06-28
US4673959A (en) 1987-06-16
EP0151309A3 (en) 1985-09-25
EP0151309B1 (en) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60140874A (ja) 半導体装置
JPS63252478A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JP3021154B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH024140B2 (ja)
EP0130676B1 (en) Semiconductor device having a hetero junction
US4559547A (en) Semiconductor device
JPS58130574A (ja) 半導体装置
JPS6356710B2 (ja)
JPS60134481A (ja) 半導体装置
JPH07111976B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59210672A (ja) 半導体装置
JPH0371774B2 (ja)
JPS6251267A (ja) 半導体装置
JPS59968A (ja) 半導体装置
JPS63219176A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS60136380A (ja) 半導体装置
JPS60143673A (ja) 半導体装置
JPS62283674A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60143672A (ja) 半導体装置
JPH01183164A (ja) 高電子移動度電界効果型トランジスタ
JPS6312394B2 (ja)
JPS60140875A (ja) 半導体装置
JPS596054B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0467338B2 (ja)
JPS60134479A (ja) 半導体装置