JPH0467338B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467338B2
JPH0467338B2 JP57166142A JP16614282A JPH0467338B2 JP H0467338 B2 JPH0467338 B2 JP H0467338B2 JP 57166142 A JP57166142 A JP 57166142A JP 16614282 A JP16614282 A JP 16614282A JP H0467338 B2 JPH0467338 B2 JP H0467338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
semiconductor
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57166142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955074A (ja
Inventor
Koichiro Kotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57166142A priority Critical patent/JPS5955074A/ja
Publication of JPS5955074A publication Critical patent/JPS5955074A/ja
Publication of JPH0467338B2 publication Critical patent/JPH0467338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体集積回路装置、特にヘテロ接合
型電界効果トランジスタを含む集積回路装置の特
性及び信頼性を向上しかつ工程数を削減する製造
方法に関する。
(b) 技術の背景 情報処理装置等の能力の一層の向上のために、
これに使用される半導体装置の高速化、低消費電
力化及び高集積大容量化が強く要求されている。
現在主として用いられているシリコン(Si)半
導体装置は、キヤリアの移動度などのSiの物性に
よつて高速化が制約されるために、キヤリアの移
動度がSiより遥に大きいガリウム・砒素
(GaAs)などの化合物半導体を用いて高速化、
低消費電力化を実現する努力が重ねられている。
GaAs等の化合物半導体を用いたトランジスタ
としてはこれらの化合物半導体における少数キヤ
リアの寿命が短いことなどの理由によつて電界効
果トランジスタ、特にシヨツトキバリア形電界効
果トランジスタもしくは接合ゲート形電界効果ト
ランジスタが主体とされている。
更に化合物半導体のもつ今一つの利点であるヘ
テロ接合を形成して、不純物が添加される領域と
キヤリアが移動する領域とを空間的に分離し、キ
ヤリアの移動度を特に低温においてSiの数10倍に
も増大するヘテロ接合型電界効果トランジスタが
開発されて、これによつて集積回路装置を構成す
る努力が重ねられている。
(c) 従来技術と問題点 電界効果トランジスタ(以下FETと略称する)
による相補型回路を形成するためには、同一基板
上にエンハンスメント(Enhancement)形FET
とデイプリーシヨン(Depetion)形FETを形
成することが必要とされる。既に知られているヘ
テロ接合型FETによる集積回路装置の第1の例
を第1図aに示す断面図を参照して説明する。図
に示す如く、半絶縁性GaAs基板1上にノンドー
プGaAs層2とn型アルミニウム・ガリウム・砒
素(AGaAs)層3及びn型GaAs層4が順次
形成されて、AGaAs層3はGaAs層2及び4
とヘテロ接合を形成している。
図において領域Eにエンハンスメント形FET、
領域Dにデイプリーシヨン形FETが形成されて
おり、6及び6′はゲート電極、7及び7′はソー
ス電極、8及び8′はドレイン電極であり、また
9は素子分離領域を示す。
このような構造のFETにおいて、n型A
GaAs層3は電子供給層と呼ばれ、この層3から
ノンドープGaAs層2へヘテロ接合を介して遷移
される電子によつて生成される電子蓄積層(二次
元電子ガス)5の電子濃度を、ゲート電極6もし
くは6′に印加される電圧によつて制御すること
によつて、ソース電極7もしくは7′とドレイン
電極8もしくは8′との間のインピーダンスが制
御されてトランジスタが構成される。
このような構造を有するFETにおいて、エン
ハンスメントモードを構成するために、ゲート電
極6形成後においてソース電極7とドレイン電極
8との間のソースードレイン電流Idsが零(0)
となる様に、ゲート電極6の形成に先立つてn型
GaAs層4を制御性良くエツチングすることが必
要である。このn型GaAs層4のエツチングは例
えば弗化水素(HF)系エツチング液を用いるウ
エツトエツチング、或いは二塩化二弗化炭素
(CC2F2)系ガスを用いるドライエツチングに
よつて行なわれる。またゲート電極6は例えばチ
タン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)を被着して
リフトオフ法によつてパターニングすることによ
つて形成されるが、このエンハンスメント形
FETのゲート電極6とデイプリーシヨン形FET
のゲート電極6′とはそれぞれ独立した別工程で
形成しなければならず、構造が複雑化し、工程数
が増加している。
またヘテロ接合型FETにより相補型回路を構
成した集積回路装置の第2の例の断面図を第1図
bに示す。ただし、第1図aと同一符号により同
一対象部分を示し、10はデイプリーシヨン形
FETのチヤネル領域を形成するドナー不純物が
導入されたn型領域、11は配線である。
本従来例においては、n型GaAs層4を選択的
に除去しn型AGaAs層3に接してゲート電極
6及び6′が同一工程で形成されている。しかし
ながら本従来例においては、デイプリーシヨン形
FET素子の動作は、ゲート電極6′に負電圧を印
加してチヤネル領域の深さを変化させることによ
り電流を変化させるものであつて、絶縁ゲート型
FETに近い動作であり、本従来例の如くインバ
ータの負荷としては許容される場合もあるが、ヘ
テロ接合に接して形成される電子蓄積層5の効果
が全く失なわれている。
更に以上説明した第1及び第2の従来例におい
ては、半導体基体とオーミツク接触をなすソース
電極7及び7′、ドレイン電極8及び8′より
GaAs層2の電子蓄積層5もしくはチヤネル領域
10に到る導電路はゲルマニウム(Ge)等と
Ga,Asとの合金化によつて形成されているが、
ヘテロ接合型FETの高速化、低消費電力化のた
めには、オーミツク接触抵抗及び導電路の抵抗率
がより低減されることが望ましい。ヘテロ接合型
FETによる高速度、低消費電力の集積回路装置
の実用化のためには、以上説明した問題点を総合
的に解決する製造方法が必要である。
(d) 発明の目的 本発明は、エンハンスメントモード及びデイプ
リーシヨンモードのヘテロ接合型FETを含む高
速度、低消費電力の集積回路装置を容易に実現す
る製造方法を提供することを目的とする。
(e) 発明の構成 本発明の前記目的は、半絶縁性半導体基板上に
素子分離領域により分離されて形成されるエンハ
ンスモード及びデイプリーシヨンモードのシヨツ
トキゲートを有するヘテロ接合型電界効果トラン
ジスタを含む半導体集積回路装置の製造方法にお
いて、該半絶縁性半導体基板上に、第1の半導体
層と、該第1の半導体層に接してヘテロ接合を構
成し、かつ該第1の半導体より電子親和力が小な
るn型の第2の半導体層と、該第2の半導体層に
接して該第2の半導体より大でかつ前記第1の半
導体以下の電子親和力を有するn型の第3の半導
体層とを順次成長せしめて、前記第1の半導体層
の前記ヘテロ接合近傍に電子蓄積層を有する半導
体基板を形成し、次いで前記半導体基体上に、前
記デプリーシヨンモードトランジスタのゲート電
極が配設されるべき領域を被覆し、前記両モード
のトランジスタのソース領域及びドレイン領域が
形成されるべき領域上は被覆せず開口している保
護膜を形成する工程と、次いで前記デプリーシヨ
ンモードトランジスタのチヤネル領域が形成され
るべき領域に選択的に前記保護膜を透過して前記
電子蓄積層に到達する深さにドナー不純物を注入
すると同時に、前記保護膜の開口を通して前記ソ
ース及びドレイン領域が形成されるべき領域に選
択的に前記不純物を注入して前記チヤネル領域並
びに前記ソース領域及びドレイン領域を形成する
イオン注入工程と、選択的に不純物を導入してエ
ンハンスモードのトランジスタとデプリーシヨン
モードトランジスタとの間を分離する高抵抗の素
子分離帯を形成する工程と、前記ソース領域及び
ドレイン領域とそれぞれオーミツク接触するソー
ス電極及びドレイン電極を前記第3の半導体層上
に配設する工程と、次いで、前記エンハンスメン
トモードトランジスタのソース領域とドレイン領
域の間の前記第3の半導体層上にゲート電極及び
前記チヤネル領域上に前記デプリーシヨンモード
トランジスタのゲート電極を形成する工程とを有
する半導体集積回路装置の製造方法により達成さ
れる。
(f) 発明の実施例 以下本発明を実施例により図面を参照して具体
的に説明する。
第2図a乃至fは本発明の実施例の主要工程に
おける断面を示す。
第2図参照 半絶縁性GaAs基板11上に、分子線結晶成長
法(MoecuarBeam)Epitaxy)もしくは有
機金属化学気相成長法(Meta Organic
Chemica Vapor Deposition)等により、厚
さ約1〔μm〕程度のノンドープGaAs層12、厚
さ約40〔nm〕程度、不純物濃度1×1013〔cm-3
程度のn型AGaAs層13及び厚さ約30〔nm〕
程度、不純物濃度1×1013〔cm-3〕程度のn型
GaAs層14を順次エピタキシヤル成長させる。
前記n型AGaAs層13は電子供給層とな
り、この層13からノンドープGaAs層12へ電
子が遷移して、このGaAs層12内の両層間のヘ
テロ接合近傍に電子蓄積層15が形成される。
前記n型GaAs層14を被覆する保護膜16
を、n型GaAs層14と熱膨張係数がほぼ等しい
材料、例えば窒化アルミニウム(AN)を用い
て形成し、ゲート電極を配設する領域及びその近
傍と素子分離を施す領域を残して選択的に除去す
る。
第2図b参照 半導体基体とオーミツク接触をなすソース電極
ドレイン電極を配設する領域及びデイプリーシヨ
ンモードのゲート電極を配設する領域に高濃度の
ドナー不純物を注入する。ただし、オーミツク接
触電極が配設する領域については前記保護膜16
が除去されているが、デイプリーシヨンモードの
ゲート電極を配設する領域には前記保護膜16が
残置されており、ドナー不純物の注入は保護膜1
6を介して行なわれる。
また、各半導体層及びヘテロ接合を完全に保護
するために、この選択的イオン注入のマスク17
は、本実施例においては厚さ約1〔μm〕のフオト
レジスト(例えばAZ1350J)、厚さ約20〔nm〕の
チタン(Ti)及び厚さ約0.5〔μm〕の金(Au)を
積層した構造としている。
本実施例においては、ドナー不純物としてシリ
コン(Si)を用い例えばエネルギー150〔KeV〕
程度としてドーズ量約6×1013〔cm-2〕程度の注
入を実施している。18及び19はSiイオンが注
入された領域を示す。
第2図c参照 前記イオン注入マスク17をフオトレジストの
剥離によつて除去し、例えば二酸化シリコン
(SiO2)からなる厚さ0.1〔μm〕程度の第2の保護
膜20を設けた後に、例えば温度700〔℃〕、時間
20分間程度の加熱処理を施して前記注入イオンを
活性化する。オーミツク接触電極領域に形成され
るn型領域21(ソース領域及びドレイン領域)
の不純物濃度はGaAs層12のヘテロ接合近傍の
位置において3×1013〔cm-3〕程度、デイプリー
シヨンモードのゲート電極領域に形成されるn型
チヤネル領域22の不純物濃度は保護16の効果
によつて3×1017〔cm-3〕となる。
第2図d参照 素子分離領域23を酸素(O2)イオン注入に
よつて形成する。このイオン注入のマスク24も
前記不純物イオン注入のマスク17と同様の積層
構成とし、O+イオン注入領域については第2の
保護膜20も除去し、例えばエネルギー150
〔KeV〕程度、ドーズ量1×1013〔cm-2〕程度に
O+イオンを注入することによつてキヤリアトラ
ツプが形成される。
第2図e参照 前記n型領域21にオーミツク接触するソース
電極25及び26ドレイン電極27及び28を配
設する。すなわち前記マスク24を剥離除去しリ
ソグラフイ法を用い、第2の保護膜20及び保護
膜16に所要の開口を設けて、例えば金・ゲルマ
ニウム(AuGe)及び金(Au)を被着させた後
にリフトオフ法によつてパターニングし、次いで
例えば温度450〔℃〕、時間3分間程度不活性ガス
不雰囲気中で加熱処理を施すことによつて、Ge
と化合物半導体とを合金化してソース電極25及
び26、ドレイソ電極27及び28を形成する。
第2図f参照 次いでゲート電極29及び30を設ける領域の
第2の保護膜20、保護膜16及びn型GaAs層
14を、リソグラフイ法を用いて順次エツチング
除去する。このエツチングは、エンハンスメント
モードのゲート電極29形成後に、ソース電極2
5とドレイン電極27との間に通ずるソースード
レイン電流IDSが零(0)となる様に、ゲート電
極形成部のn型GaAs層14の厚さを減少させる
ものであり、ソースードレイン電流のモニター値
が所定の値に到達した時に終止させる。従つてこ
のエツチングはn型GaAs層14内に止まること
もありまたn型AGaAs層13に達することも
ある。
次いで例えばチタン(Ti)を厚さ20〔nm〕、白
金(Pt)を厚さ50〔nm〕、金(Au)を厚さ300
〔nm〕程度に順次被着してリフトオフ法によつて
パターニングすることによつて、ゲート電極29
及び30が形成される。
以上説明した製造方法によつて、ゲート電極2
9を含むエンハンスメント形FETと、ゲート電
極30及びn型チヤネル領域22を含むデイプリ
ーシヨン形FETとよりなり、各素子間に素子分
離領域23を備えたヘテロ接合型FET集積回路
装置が形成される。
本発明の製造方法によつて形成されるデイプリ
ーシヨン形FETはn型チヤネル領域22はゲー
ト電極30の直下に限定して形成され、ソース電
極26及びドレイン電極28とオーミツク接触す
る高濃度のn型領域21とn型チヤネル領域22
との間の導電路は徒らに不純物を導入することな
く電子蓄積層15が保存されており、n型チヤネ
ル領域22の導入による伝播遅延時間の増加は僅
少である。
更にソース電極25及び26、ドレイン電極2
7及び28直下に高濃度のn型領域21が設けら
れることによつて、これらの電極と電子蓄積層1
5との間の抵抗値が低下して低消費電力化が進め
られている。しかもキヤリア濃度を異にする2群
のn型領域21及び22がスルーインプランテー
シヨンによつて同一工程で形成され、またゲート
電極についても、エンハンスメント形FETのゲ
ート電極29と同一工程でデイプリーシヨン形
FETのゲート電極30が形成されて、製造工程
が合理化されている。
なお、各ゲート電極領域はヘテロ接合型FET
の特性を決定する中枢部分であるが、この領域は
熱膨張係数がほぼ等しい保護膜16で被覆するの
が望ましく、例えば常温と77〔K〕との如く差の
大きい温度サイクルが繰り返される使用条件に対
しても高い信頼性が保持される。又保護膜16と
しては、デバイスの使用条件が上記以外では例え
ば窒化シリコン(Si3N4)、二酸化シリコン
(SiO2)、多結晶GaAs、多結晶Si,Si化合物(シ
リサイド膜)等を用いてもよい。
(g) 発明の効果 以上説明した如く本発明によれば、エンハンス
メントモードとデイプリーシヨンモードとのヘテ
ロ接合型FETを含む集積回路装置について、従
来問題とされている点を解決し、かつ合理的にこ
れを製造することが可能であつて、高速化及び低
消費電力化の要求に沿いかつ信頼性の向上した集
積回路装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a及びbはヘテロ接合型FETによる集
積回路装置の従来例を示す断面図、第2図a乃至
fは本発明の実施例を示す断面図である。 図において、11は半絶膜性GaAs基板、12
はノンドープGaAs層、13はn型AGaAs層、
14はn型GaAs層、15は電子蓄積層、16は
保護膜、21はn型領域、22はn型チヤネル領
域、23は素子分離領域、25及び26はソース
電極、27及び28はドレイン電極、29及び3
0はゲート電極を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半絶縁性半導体基板上に素子分離領域により
    分離されて形成されるエンハンスモード及びデイ
    プリーシヨンモードのシヨツトキゲートを有する
    ヘテロ接合型電界効果トランジスタを含む半導体
    集積回路装置の製造方法において、 該半絶縁性半導体基板上に、第1の半導体層
    と、該第1の半導体層に接してヘテロ接合を構成
    し、かつ該第1の半導体より電子親和力が小なる
    n型の第2の半導体層と、該第2の半導体層に接
    して該第2の半導体より大でかつ前記第1の半導
    体以下の電子親和力を有するn型の第3の半導体
    層とを順次成長せしめて、前記第1の半導体層の
    前記ヘテロ接合近傍に電子蓄積層を有する半導体
    基体を形成する工程と、 次いで前記半導体基体上に、前記デプリーシヨ
    ンモードトランジスタのゲート電極が配設される
    べき領域を被覆し、前記両モードのトランジスタ
    のソース領域及びドレイン領域が形成されるべき
    領域上は被覆せず開口している保護膜を形成する
    工程と、 次いで前記デプリーシヨンモードトランジスタ
    のチヤネル領域が形成されるべき領域に選択的に
    前記保護膜を透過して前記電子蓄積層に到達する
    深さにドナー不純物を注入すると同時に、前記保
    護膜の開口を通して前記ソース及びドレイン領域
    が形成されるべき領域に選択的に前記不純物を注
    入して前記チヤネル領域並びに前記ソース領域及
    びドレイン領域を形成するイオン注入工程と、 選択的に不純物を導入してエンハンスモードの
    トランジスタとデプリーシヨンモードトランジス
    タとの間を分離する高抵抗の素子分離帯を形成す
    る工程と、 前記ソース領域及びドレイン領域とそれぞれオ
    ーミツク接触するソース電極及びドレイン電極を
    前記第3の半導体層上に配設する工程と、 次いで、前記エンハンスメントモードトランジ
    スタのソース領域とドレイン領域の間に前記第3
    の半導体層上にゲート電極及び前記チヤネル領域
    上に前記デプリーシヨンモードトランジスタのゲ
    ート電極を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
JP57166142A 1982-09-24 1982-09-24 半導体集積回路装置の製造方法 Granted JPS5955074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166142A JPS5955074A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166142A JPS5955074A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955074A JPS5955074A (ja) 1984-03-29
JPH0467338B2 true JPH0467338B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=15825817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166142A Granted JPS5955074A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955074A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847212A (en) * 1987-01-12 1989-07-11 Itt Gallium Arsenide Technology Center Self-aligned gate FET process using undercut etch mask
JP4850993B2 (ja) * 2000-01-25 2012-01-11 古河電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955074A (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03775B2 (ja)
JPS634955B2 (ja)
JPS6338871B2 (ja)
JP3147036B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH0467337B2 (ja)
JPH0467338B2 (ja)
JP4050128B2 (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPS59188978A (ja) シヨツトキゲ−ト型fetの製造方法
JP3189769B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS5954271A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0797638B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6261363A (ja) 半導体装置
KR910006751B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그의 제조방법
JPH0329302B2 (ja)
JP3035917B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2728427B2 (ja) 電界効果型トランジスタとその製法
JPS594083A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62213131A (ja) 3−v族半導体装置の製造方法
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPS6353708B2 (ja)
JPS59193070A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JP2796303B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH081910B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法