JPS60139255A - 脱臭剤 - Google Patents

脱臭剤

Info

Publication number
JPS60139255A
JPS60139255A JP58246535A JP24653583A JPS60139255A JP S60139255 A JPS60139255 A JP S60139255A JP 58246535 A JP58246535 A JP 58246535A JP 24653583 A JP24653583 A JP 24653583A JP S60139255 A JPS60139255 A JP S60139255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
desiccant
deodorizing
present
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246535A
Other languages
English (en)
Inventor
田内 賢
島田 秀弥
賀好 康子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP58246535A priority Critical patent/JPS60139255A/ja
Publication of JPS60139255A publication Critical patent/JPS60139255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱臭剤に関し、更に詳しくは冷蔵庫に好適に使
用出来る脱臭剤に関する。
従来の脱臭剤としては代表的には活性炭を挙げることが
出来、その他二酸化珪素、天然珪酸アルミニウム、合成
珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、メタ珪酸アル、
ニジ酸マグネシウム等の1種又は2種以上が使用されて
来た。然し乍らか−る従来の脱臭剤はア:/V、ニヤ、
アミン系の脱臭には効果が小さいという致命的な難点を
有している。
本発明者は上記従来の脱臭剤の難点を解決するために研
究を続けて来たが、この研究に於いて(i) 保水剤と
乾燥剤とを併用するときは、アン℃二セ及びアミン系物
質を極めて効率良く吸着出来ること (i) 乾燥剤単独たとえば塩化カルシウム単独では潮
解性があり、有効な除湿効果を充分には期待出来ないが
、乾燥剤を保水剤と併用すると乾燥剤の上記難点が未然
に防止され、結果として著しく除湿効果が向上すること
、及び (at) 上記(−)の除湿効果は永続性が大きく、長
期に亘り優れた除湿効果が発揮されること を見出し、蚊に本発明を完成するに至った。
即ち本発明は保水剤と乾燥剤とを有効成分として含有し
て成る脱臭剤に係るものである。
本発明に於いて使用する保水剤としては、水を吸収する
性質を有する物質を指表し、代表的には吸水性ポリマー
や吸水性鉱物を例示出来る。前者としてはポリビニルア
ルコールーマしイーJ酸エステル系1ポリビニルアル〕
−ル系1アクリル酸系ポリマー、PXX(昭和電工製)
、メチルセル0−ズ、カルボ十ジメチルtル0−′i〜
カルボ士ジメチルセル0−iのアルカリ金属塩、しドロ
+シブ0じルセルロース1しド0牛シブOeルメチルt
ルo−i等を具体例として、また後者としてはバー三+
1ライトを具体例として挙げることが出来る。
これ等吸水性ポリマーとしては、市販されている各種の
ものや、公開公報に記載された各種のものがいずれも有
効に使用出来る。市販品の具体例を示せば下記第1表の
通りである。
第 1 表 また乾燥剤としては無機酸または有機酸のアルカリ金属
またはアルカリ土類金属塩をはじめ、活性アルミナやシ
リカゲル等の如き各種アルミナや珪酸も使用出来る。上
記金属塩としては硫酸、塩酸、炭酸、酢酸の如き鉱酸や
有機酸の金属塩が使用出来、更に詳しくは硫酸マグネシ
ウム、塩化マグネシウム、硫酸カルシウム、塩化カルシ
ウム、酢酸カルシウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、
酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム等を
例示出来る。
本発明に於いて上記保水剤と乾燥剤とを併用す□□−倉
−−−−−ムー++1−−−−l^^41−□11町−
□−1tに対し乾燥剤4〜900重量部、好ましくは2
0〜100重量部、特に好ましくは25〜70重量部程
度である。これ等保水剤と乾燥剤との併用の仕方として
は特に制限されないが、混合して使用するのが好ましい
本発明脱臭剤はアミン系またはアシ上ニヤを極めて効率
良く吸収することが出来、従来の活性炭等に比し、その
アミンまたはア:J七ニヤ脱臭効果は著しく大きい。ま
た極めて優れた除湿効果を示し1.しかも該除湿効果は
永続性を有し長期間有効に使用出来る。
尚本発明脱臭剤は従来の活性炭の各種の脱臭剤と伴用す
ることを妨けないが、従来の脱臭剤と混合しない状態で
使用するのが好ましい。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するO 実施例1 塩化′b1.ちりムCヤーJトらシネト511)3雷量
蝋シ価した。この結果を第1表に示す。但しその測定方
法は次の通りである。
脱臭剤をlORのデシケータ−内に載置し、実温として
所定量のアシ上ニヤを含浸させた繊維状マットを入れ、
密閉し4℃の冷蔵庫に保存した。
実温は4日ごとに取りかえた。測定は実施後の所定量に
それぞれ行なった。測定方法は農芸化学実験書(京大編
、第1巻、1972年P133)に従った。この結果を
第2表に示す。
但し第2表には、比較のために+jンウエットlO重社
部だけ(対照例1)、活性炭10重量部だけ(対照例2
)、上記塩化カルシウム(対照例3)及び全く脱臭剤を
使用しない場合の夫々の測定結果を併記した。また官能
試験の評価は次の基準に基すいて決定した。
0対照例4と比較しNH3臭が強いかまたは0対照例4
と比較し、NH,奥が若干弱、ゆba、b□ ゛土 0対照例4と比較し、NH3臭が弱く感しられる場合 実施例2 塩化カルシウム(和光社製)を塩化カルシウム(t:、
I)ラル社製)K代えて使用し、その他はすべて実施例
Iと同様に処理した。この結果を第2表に示す。
第 2 表 上記第2表中の試験例は夫々下記のことを示す。
試験例1:上記測定方法に於いてデシケータ−を使用 WtliliT例9:面ト 試験例3:試験lのデシケータ−に代え10100Oの
三角グラス〕を使用 試験例4: 同 上 実施例3 実施例1の脱臭剤について、その吸湿または吸水性を測
定した。この結果を第1図に示す。但し測定方法は脱臭
剤を109づつポリカッ″j(120ml )に入れて
、湿度90%の恒温室に載置してその重量変化を日毎に
測定したものである。但し第1図に於いては、比較のた
めに1サンウエツト」だけを109使用した場合も併記
した。第1図中実線は実施例1の脱臭剤を、点線は「ク
シウェット」単独の場合を示す。
実施例4〜195 下記第3表に示す所定の化合物を所定の割合で配合して
脱臭剤を得た。
第 3 表 1柵昭GO−139255(4) 但し上記第3表中の保水剤は夫々状のことを示す。
0スターチ−ポリアクリし一ト系高吸水性樹脂は「サン
ウェットIn−3oOJを使用 0でんぷんグラフト重合系吸水性靭脂は特開昭49−4
3395号に記載のものである。
Otル0−スフラフト重合系高吸水性樹脂は特開シ昭5
1−144476号に記載のものである。
0力ルボ士ジメチル化多糖類系高吸水性樹脂は特開昭5
1−136770号または特開昭54−11955号に
記載のものである。
0ポリアクリル−系高吸水性樹脂は特開昭52−274
55号、特開昭53−46389号、特開昭51−11
2787号または特開昭53−141357号に記載の
ものである。
0ポリアクリOニトリル系高吸水性樹脂は特開昭50−
46924号、特開昭50−65644号または特開昭
52−9095号に記載のものである。
0非イオンポリマー系高吸水性樹脂は特開昭50−60
282号、特開昭50−159538号、特開昭51−
111256号、特開昭51−19090号に記載のも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2種類の脱臭剤についての吸湿性を測定した結
果を示すグラフである。 (以 上) 手続補正連自制 昭和59年4月6日 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第246535 号3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 っ。 4、代理人 大阪市東区平野町2の10沢の鶴ビル電話06−203
−0941(代)6、補正により増加する発明の数 補正の内容 ■ 明細書第6頁第15〜16行[以下に実施例を示し
て本発明を具体的に説明する◇]とあるを下記の通シ訂
正する。 F以下に脱臭剤の調製例を示すと共に実施例を示して本
発明を具体的に説明する。 〈調製例〉 CaCl2200重置部、及び水300重社部を混合し
て40%塩化カルシウム水溶液を調製し、これに吸水性
ポリマー(「+5ンウ工ツトIM−300J )500
重社部を添加して良く混合し、熱風により95〜98℃
で乾燥して脱臭剤を調製した。」 (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 保水剤と乾燥剤とを有効成分として含有して成る脱
    臭剤
JP58246535A 1983-12-28 1983-12-28 脱臭剤 Pending JPS60139255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246535A JPS60139255A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246535A JPS60139255A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 脱臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139255A true JPS60139255A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17149849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246535A Pending JPS60139255A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031094A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 帝人株式会社 繊維構造体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031094A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 帝人株式会社 繊維構造体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890006173A (ko) 실금자를 위한 일회용 흡수제품
IT1313584B1 (it) Indicatori di umidita' per segnalare la capacita' assorbente di unmateriale disidratante.
ATE333315T1 (de) Feuchtigkeitsempfindliche zusammensetzung
JPS57209638A (en) Package for drying agent
JPS5819333B2 (ja) キユウスイセイノフヨホウホウ
JPS60139255A (ja) 脱臭剤
JP2005270958A5 (ja)
JPS6230815B2 (ja)
JP2005270958A (ja) 調湿材とその調湿方法
JPH062150B2 (ja) 貼付剤用基剤
JPH0117312Y2 (ja)
JPS6128422A (ja) 防水、脱臭シ−ト材
JPS62142560A (ja) 脱臭剤
JPS6012001A (ja) 使い捨て靴敷き
JPH061936Y2 (ja) 防露効果と消臭効果のある壁装シート
KR20070022653A (ko) 습도 조절제와 이를 이용한 습도 조절방법
JP3143243B2 (ja) 除湿剤
EP0224494A1 (en) ABSORBENT PADS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME.
JP2002156379A5 (ja)
JP2000000463A5 (ja)
JPS62299571A (ja) 脱臭作用を有する短繊維
JPS6147188B2 (ja)
JPS56139556A (en) Resin composition
EP0255697A3 (en) Blended yarn having moisture conditioning
JPH0649131B2 (ja) 無機質調湿材