JP2005270958A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005270958A5
JP2005270958A5 JP2004360443A JP2004360443A JP2005270958A5 JP 2005270958 A5 JP2005270958 A5 JP 2005270958A5 JP 2004360443 A JP2004360443 A JP 2004360443A JP 2004360443 A JP2004360443 A JP 2004360443A JP 2005270958 A5 JP2005270958 A5 JP 2005270958A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity control
water
control material
skeleton
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004360443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005270958A (ja
JP4323417B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004360443A priority Critical patent/JP4323417B2/ja
Priority claimed from JP2004360443A external-priority patent/JP4323417B2/ja
Publication of JP2005270958A publication Critical patent/JP2005270958A/ja
Publication of JP2005270958A5 publication Critical patent/JP2005270958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323417B2 publication Critical patent/JP4323417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明は、吸水性高分子が架橋してなる3次構造体骨格に対し、水溶性高分子が当該骨格内部に導入された構成を有する調湿材であって、前記吸水性高分子は、ポリアクリル酸塩或いはポリアクリル酸塩ーポリビニルアルコール共重合体を含んでなり、前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール及びポリイソプロピルアクリルアミドの一方又は両方である構成を備えるものとした。
また本発明は、吸水性高分子からなる3次構造体骨格に対し、ポリビニルアルコールが当該骨格内部に導入された構成を備える調湿材の調湿方法であって、前記調湿材に吸水させる吸水ステップと、前記吸水ステップ後に、吸水させた前記調湿材に0.01M以上3M以下の濃度の塩化ナトリウム溶液加し、その浸透圧勾配により排水調節する排水ステップとを経るものとした。
或いは本発明は、吸水性高分子からなる3次構造体骨格に対し、ポリビニルアルコールからなる水溶性高分子が当該骨格内部に導入された構成を備える調湿材の調湿方法であって、前記調湿材に吸水させる吸水ステップと、前記吸水ステップ後に、前記骨格中に侵入した水分により前記水溶性高分子を膨潤させ、骨格中の水分を当該骨格の外部へ排水調節する排水ステップとを経るものとした。
以上のように本発明の調湿材では、ポリアクリル酸塩或いはポリアクリル酸塩ーポリビニルアルコール共重合体の前記吸水性高分子からなる3次元構造骨格の中に、ポリビニルアルコール及びポリイソプロピルアクリルアミドの一方又は両方である水溶性高分子を導入した構成を備えているので、吸水時には、前記骨格中に取り込んだ水分が、当該骨格中に存在する前記水溶性高分子と接触する。これにより水分は、前記水溶性高分子の膨潤によって小さな水塊に分割され、或いは、水溶性高分子中に取り込まれることで、結果として含水ゲルを形成する。
ここにおいて、吸水時に上記小さな水塊が形成される場合には、その水塊のサイズが水溶性高分子が存在しない従来の吸水性高分子からなる吸湿材の構成に比べて小さく抑えられることで表面張力も小さくなる。ここで、表面張力が大きいほど蒸発しにくいという関係があることから、上記小さな水塊が骨格中に存在する格子間から蒸発し易くなる。また、当該水塊のサイズが小さくなることで、前記骨格の格子間隙より外部へ移動し易くなり、水溶性高分子の膨潤による加圧を受けて、効果的に前記骨格外部へ排水される。このような原理により、本発明の調湿材では、排水機能が呈される
また、吸水時に前記水溶性高分子が含水ゲルとなる場合には、当該水溶性高分子を加熱処理することによって排水を促進させ、骨格外部へ排水処理を行うことも可能である。このような効果を呈する水溶性高分子としては、化学的に感熱性を有する水溶性高分子であるポリイソプロピルアクリルアミドを挙げることができる。
このように本発明は、調湿材として吸水高分子を用い、当該分子の3次構造中に存在する空洞に水溶性高分子(ポリビニルアルコール或いはポリイソプロピルアクリルアミド)を導入した構成とすることで、可逆的な吸水および排水機構を実現したものである。当該調湿材は、乾燥状態では吸湿材、吸水状態では保湿材として、それぞれ良好に調湿させることができるので、従来のように吸湿材および保湿剤を併用して利用しなくてもよい。また、吸水後に適宜排水処理を繰り返し行うことによって再利用が可能であるため、コスト低減を実現できるほか、従来では使用が困難な多湿環境においても良好に使用することができる。

Claims (18)

  1. 吸水性高分子が架橋してなる3次構造体骨格に対し、水溶性高分子が当該骨格内部に導入された構成を有する調湿材であって、
    前記吸水性高分子は、ポリアクリル酸塩或いはポリアクリル酸塩ーポリビニルアルコール共重合体を含んでなり、
    前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール及びポリイソプロピルアクリルアミドの一方又は両方である
    ことを特徴とする調湿材。
  2. 前記ポリビニルアルコールの分子量範囲は500以上20000以下であり、
    前記ポリイソプロピルアクリルアミドの分子量範囲は1000以上30000以下であって、
    前記吸水性高分子に対するポリビニルアルコールおよびポリイソプロピルアクリルアミドの導入量は、それぞれ前記調湿材全体で1質量%以上質量30%以下の範囲であることを特徴とする請求項に記載の調湿材。
  3. 前記3次構造体骨格をなす吸水性高分子の架橋率は、0.5%以上5%以下の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の調湿材。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の調湿材が、透水性シート部材で包含されてなる構成を備えることを特徴とする調湿シート。
  5. 前記ポリビニルアルコールは、900以上1100以下の数値範囲で部分鹸化されたものである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の調湿材。
  6. 前記ポリビニルアルコールは、平均重合度が1000で且つ900以上1100以下の数値範囲で部分鹸化されたもの、或いは平均重合度が500のものである
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の調湿材。
  7. 前記調湿材は、衣類品、帽子、ヘルメットのいずれかに配設されるものである
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の調湿材。
  8. 前記衣類品は作業用上着であり、前記調湿材は透水性シート部材で包含されてなる調湿シートであって、前記作業用上着に対して面ファスナーで脱着自在に配設される構成である
    ことを特徴とする請求項7に記載の調湿材。
  9. 吸水性高分子が架橋してなる3次構造体骨格に対し、水溶性高分子が当該骨格内部に導入された構成を有する調湿材であって、建築資材に配設されるものである
    ことを特徴とする調湿材。
  10. 前記調湿材は、吸水性高分子が架橋してなる3次構造体骨格に対し、水溶性高分子が当該骨格内部に導入された構成を有し、
    前記吸水性高分子は、ポリアクリル酸塩或いはポリアクリル酸塩ーポリビニルアルコール共重合体を含んでなり、
    前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール及びポリイソプロピルアクリルアミドの一方又は両方である
    ことを特徴とする請求項9に記載の調湿材
  11. 前記建築資材は、ポリイソプロピルアクリルアミドからなる前記水溶性高分子が透水性樹脂フィルムで内包された調湿層を、ガラス表面に配設した調湿ガラスである
    ことを特徴とする請求項9に記載の調湿材。
  12. 前記建築資材は、畳表と畳床の間に、調湿材が透水性シート部材で包含されてなる調湿シートを配設した調湿畳である
    ことを特徴とする請求項9に記載の調湿材。
  13. 前記建築資材は、木造資材の内部に前記調湿材を注入してなる木造建築資材である
    ことを特徴とする請求項9に記載の調湿材。
  14. 吸水性高分子からなる3次構造体骨格に対し、ポリビニルアルコールが当該骨格内部に導入された構成を備える調湿材の調湿方法であって、
    前記調湿材に吸水させる吸水ステップと、
    前記吸水ステップ後に、吸水させた前記調湿材に0.01M以上3M以下の濃度の塩化ナトリウム溶液を添加し、その浸透圧勾配により排水調節する排水ステップと
    を経ることを特徴とする調湿材の調湿方法。
  15. 前記排水ステップでは、調湿材に導入したポリビニルアルコールに対する塩化ナトリウムの重量比が略1:1となるように、前記塩化ナトリウム水溶液を調湿材に添加する
    ことを特徴とする請求項14に記載の調湿材の調湿方法。
  16. 前記吸水性高分子はポリアクリル酸ナトリウムまたはポリアクリル酸ナトリウムーポリビニルアルコール共重合体であることを特徴とする請求項14または15に記載の調湿材の調湿方法。
  17. 吸水性高分子からなる3次構造体骨格に対し、ポリビニルアルコールからなる水溶性高分子が当該骨格内部に導入された構成を備える調湿材の調湿方法であって、
    前記調湿材に吸水させる吸水ステップと、
    前記吸水ステップ後に、前記骨格中に侵入した水分により前記水溶性高分子を膨潤させ、骨格中の水分を当該骨格の外部へ排水調節する排水ステップと
    を経ることを特徴とする調湿材の調湿方法。
  18. 前記吸水性高分子はポリアクリル酸ナトリウムまたはポリアクリル酸ナトリウムーポリビニルアルコール共重合体であることを特徴とする請求項17に記載の調湿材の調湿方法。
JP2004360443A 2004-02-27 2004-12-13 調湿材とその調湿方法 Expired - Fee Related JP4323417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360443A JP4323417B2 (ja) 2004-02-27 2004-12-13 調湿材とその調湿方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053856 2004-02-27
JP2004360443A JP4323417B2 (ja) 2004-02-27 2004-12-13 調湿材とその調湿方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005270958A JP2005270958A (ja) 2005-10-06
JP2005270958A5 true JP2005270958A5 (ja) 2006-05-25
JP4323417B2 JP4323417B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35171159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360443A Expired - Fee Related JP4323417B2 (ja) 2004-02-27 2004-12-13 調湿材とその調湿方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4323417B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1030538C1 (nl) * 2005-11-28 2007-05-30 Eurocore Trading & Consultancy Inrichting voor het indirect door verdamping koelen van een luchtstroom.
JP2009066901A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
KR100955770B1 (ko) 2009-11-06 2010-04-30 한상철 제습제 조성물
JP5996226B2 (ja) 2012-03-23 2016-09-21 国立大学法人北海道大学 使用済み高吸水性ポリマーの再生方法
JP6385781B2 (ja) * 2014-10-06 2018-09-05 シャープ株式会社 除湿装置
JP7215182B2 (ja) * 2019-01-18 2023-01-31 セイコーエプソン株式会社 液体吸収体、インク吸収器および液滴吐出装置
CN113134287B (zh) * 2020-01-17 2024-01-19 惠州市沃瑞科技有限公司 一种带有电子元器件密封外壳的防水防尘调湿阀组件
CN113005762B (zh) * 2021-03-30 2022-12-30 江苏河海乾诚智能科技有限公司 一种长效调湿材料的制备方法
WO2023119722A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 シャープ株式会社 調湿材
WO2023248995A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 シャープ株式会社 洗浄方法及び洗浄装置
WO2024106258A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 シャープ株式会社 調湿部材及び包材付き調湿部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005270958A5 (ja)
JP6349556B2 (ja) 吸湿材およびこれを用いた除湿機
ES2384387T3 (es) Partícula ultrafina capaz de absorber y desorber humedad y producto que utiliza la partícula ultrafina
RU2015101029A (ru) Гемостатические устройства
JP2005516678A5 (ja)
CN107249867A (zh) 混凝土养护覆盖物以及方法
Xu et al. Swelling properties and kinetics of CaCl2/polyacrylamide hygroscopic hybrid hydrogels
JP2005330354A5 (ja) 親水・撥油加工剤で処理する繊維布帛の加工方法
JP4323417B2 (ja) 調湿材とその調湿方法
WO2013006051A1 (en) Encapsulated water absorbing composition
CN107262052A (zh) 一种魔芋葡甘聚糖染料吸附棉及其制备方法
CN103965397A (zh) 一种多孔型聚丙烯酰胺高分子吸湿材料的制备方法
KR102640289B1 (ko) 유기 고분자 흡착제, 유기 고분자 흡착제 조성물 및 유기 고분자 흡착제 제조 방법
KR101322049B1 (ko) 전열교환소자용 용지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전열교환소자
Wang et al. Influence of waterproof fabrics on coupled heat and moisture transfer in a clothing system
JP2006192587A (ja) 化粧シート
JPH0220287B2 (ja)
JP2005145908A (ja) 吸水性化粧・美容用乾燥シート及びその使用方法
WO2022181741A1 (ja) 加湿装置
JP2536770Y2 (ja) 壁装材
CN219569443U (zh) 一种防潮地板
CN107177023A (zh) 一种湿度控制剂及其制备方法和应用
JP2805524B2 (ja) 結露防止材およびその製造方法
JP3436791B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JP3106112B2 (ja) 乾燥・脱臭剤の製造法。