JPS60137059A - 3層4段構造固体撮像装置 - Google Patents

3層4段構造固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60137059A
JPS60137059A JP59140673A JP14067384A JPS60137059A JP S60137059 A JPS60137059 A JP S60137059A JP 59140673 A JP59140673 A JP 59140673A JP 14067384 A JP14067384 A JP 14067384A JP S60137059 A JPS60137059 A JP S60137059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sublayer
photosensitive layer
photoconductors
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140673A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tabei
田部井 雅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPS60137059A publication Critical patent/JPS60137059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本出願は、私の「3層4段構造固体カラー撮像装置」と
題した出願番号第330,928 号の出願の一部継続
出願である。本出願は°また私の2つの同時継続の出願
すなわち「ストライフ若しくはモザイク状フィルタを有
する固体カシ−撮像装置」と題した出願番号第330,
927号の出題とr 2 I! 3段構造を有する固体
カラー撮像装置」と題した出願番号第330,921号
の出願とにも関連してふシ、そして上記の「2層3段構
造を有する固体カラー撮像装置」の出願の一部継続出願
と同時に出願されれたものである 本発明は固体カラーイメージセンサに関し、特に、マル
チカラーフィルタを必要としないCOD。
M O’S、 MN OSgJの装置から成る固体の−
゛−スの上に重ねられた複数の感光層を用いる固体カラ
ーイメージセシサに関する。
固体カラーイメージセンサの分野における良く知られた
目標は、光に対して極めて感度が高くて鮮明な像を作る
か安価に製造し得る固体カラーイメージセンザすなわち
固体カラー撮像装置を作ることである。この目標を追及
して、様々のタイプの固体カラー]1”σ伶装置が作ら
れた。
その柚の撮像装置の1つては、アレイを成す全整色像感
知素子が、該伶感知素子のアレイの上に自己設されたカ
ラーフィルタの複合アレイによって、色に対して選択的
に感応するようにされている。
このフィルタのアレイを効率的に配列することによって
、色の詳細Gこス・1する人間の視力に基づいて利用n
」能な情報量を最大にすることが出来るが、そのような
配列については、例えば1976年7月20日にベイヤ
ー(Bayer)に与えられた米1.1+、l !l’
:r ii’1’第3,971,065号と、1977
年9月61−1にディロン(DillOn)に与えられ
た米国q4前第4..O47,203号に記載されてい
る。しかし’11から、そのよりなアレイに固有の角了
イ!〃力は、1;イテアレイに配設し得る感知素子の数
によって限定され、該アレイ内の各メで子の一部分のみ
力’il1部の11」イ像に寄与することによって更に
限定される。その結毀、その複合フィルタカラー像感知
アレイの空間Pi(=偏力は、!iF定の設il1条件
に最適化されても、同一数の素子の白黒像感知アレイは
どに高くはならない。
莢1JJ4r;1F112,029,642号及ヒEI
本局’ it’l°出’d1r:第55−39404号
、第55−277772号。
第5 b−277773号及び第51−95720号て
提ツ(ミされた他のI、14成においては、感光装置1
う゛は、スイッチング様t1ヒを果す情報転送装置若し
くは固体ベース」ニに重ねられる。該ベースはMOS若
しくはCODスイッチング装置である。該装置は英t:
、I ’R1+許第2,029,642号に詳細に記載
されており、その1:1j示内容は参11(lにより本
明細書に組込まれている。該構成は、感光装置が情報転
送装置と同一レベルに配置されている従来の撮像装置の
それより広い感知面積を有するので、潜在的に高い感度
を有する。しかし、該装置ト1は、マルチカラーフィル
タを用いねばならず、また解像力の損失は」ニ記した通
常の固体撮像装置に匹敵する。四に、該装置を(構成す
るためには、カラーフィルタを像感知素子」二に髄、定
パターンで配列せねばならず、そのためフィルタのアレ
イメン)・と接着か困妃となり、該装置の製造は複雑で
高価となる。
上記英国% Flに開示された構成の改良技術が欧州腸
許第0.046,396号及びEI本特許出願第怒−1
66880号に記載されている。該欧州特許の改良され
た行1ヶ成は、各像感知素子のため固体ペース上に3 
(1,′8+のM OS素子を用いるものである。
光導電層内に発生された光、jIA体(phot○−c
arrier)は増1jliij M OS装置直のゲ
ートに加えられ(該英国特許ではドレイン若しくはソー
ス)、そして該増幅MO3装置はスイッチングMO8+
・ランジスタに接続されている。第6のMO3Jうンジ
スタは光電変換素子をリセットするための手段を捉供す
る。このような41.y戒を有する固体カラー撮像装置
dは、走査されていないピクチャーセル(pictur
e cell)から誤った信号がうi信されることを防
止することによって、解像力及び信号対d41H音比を
改信するものである。
日本特許出願第56−133880号の改良されたjV
I成は、電気信号として光信号のデータを検出、記憶す
るため金属窒化物酸化物シリコン半導体(MNos)電
界効果トランジスタを用いる。
上記欧州特許のJJ、JJ会と同様に、光信号はトラン
ジスタのゲートに加えられる。この構成の固体カラー撮
像装置は、該MNO3を用いる結果、不揮発性メモリー
効果を生ぜしめる。
該欧州性i′I・及び日本局許出願第56−166.8
80号に記載された装置は双方とも依然として、像感知
素子上に特定パターンで配列されるマルチカラーフィル
タを用いねばならない。
ビジコンにおけるカラーフィルタを除くための技術がカ
ド−外(Kato et’ al、)の米国特許第3,
617,753号に教示されている。該ビジコンは、光
強度を表わす電気信号を記1,0する複数のp −nダ
イオード上に基j曽を有する通常の半導体IIを含む。
電子ビームが該p nダイオードを走査し、ビデオ読出
し何月を発生させる。その中を該p −nダイオードに
向って光が通過する該半尋体基jωの厚みを階段状にす
ることにより、故殺の寸法に応じてそれぞれ異なった波
長の光が該p −nダイオードに入射する。このように
して、該p−nダイオードの異なる!I゛1.は異なる
色の光を記憶することが出来る。あるいはまた、i<面
から様々の深さの位置にp −nダイオードを形成して
事実、Jニ該基ノ・Jの厚みを階段状とすることも出来
る。
他の実施例では、電子ビーム走査に代えて固体走査を用
いることが出来る。その実施例では、各画素に接合装置
とMO3紫子素子けられ、基F4の選択的エツチングに
より該半導体基層の受光面と画素の該接合装置とのIU
Jの距Ej:Eが支えられている。
開示された装置は該階段状若しくは切欠イ、々成のため
平らではなく、また1し光素子として光鍍軍体を用いる
システムによって得られる利点を有してはいない。
同一寸法の白黒アレイのそれに等しい潜在的解像力を看
する盾1体カラー像感知アレイが開発された。その感知
アレイは複数の爪ね合わされたチャ> * /l/ (
例えば、6色装置用には6つの重ね合わされたチャンネ
ル)を有しており、そして各チャンネルは半導体材料に
よる光の微分吸収(di−fferential ab
sorption)に起因する異なるスペクトル応答特
性を有スる。
(Honeywell、Havant、Hampshi
re、PQ9iEJ U、に、の工n d u s t
rial 0pportunities、Ltd。
より入手可能なRe5earch Discl。
s ure、August 1978.VOl、172
゜D ]、 s Cl OS u r e A 172
40 e n t 1七1ert:”Co1or、Re
5p、onsiveCCD 工mag6%’を参照)し
かい6つのチャンネルを重ね合せる必要があるため、該
装置を製造するには極めて伽維で高価な工程が必要であ
る。COD (電荷結合デバイス)を用いるときは、情
報信号を伝えるチャンネルは厳密な制限内で慎重に4T
′4成されねばならず、471成が複雑で高価となる。
基層内に単一のチャンネルを作ることは −可1Jヒで
あるか、その上に更に別のチャンネルを重ねることはV
 Mlfiで困t!HICである。
開示1R17240号(DisclosureNo、’
17240)等に開示された装置は、多重チャンネル重
ね合せ色感知装置として作5・すし得る多重チャンネル
重ね合せ型の様々のチャンネルをシリコン結晶内に作る
ことか可能であるごとを示している。しかしながら、上
記したようにE4 &が副価で複41′である上に、使
用された材料の固有の11i11眼の故にこれら装置の
色の分雅と選択ti:とは貧弱である。該装置Mを作る
のに用いられた材料は、色選択性感光装置として作用す
ると同様に、良好な単結晶特性を有さねばならないCO
Dチャンネルとして作用するのである。
上記したように、この技術分野においては、感光性が高
くて鮮明且つ精細なjJt像力偏力える固体カラー撮像
装置がめられている。マルチカラーフィルタが像1み知
禦子アレイ上に重ね合され仁装置ヒノ:を用いることに
よって得られる像は、米国特許第6,971,065号
に記載されているように、解像力を制限し、感度を制限
し、しかもマルチカラーフィルタを正(i′liiに配
置ぺせねばならないので製造が複雑で高価である。英国
特許第2,029,642号、欧州特許第004639
6号、及び]」]本出願第56−133880に記載さ
れているように、感光装置を情報転送装置上に重ねて成
る装置を用いることによって感度を高めることが出来る
。しかしながら、該装置はその製造の揄雑さと費用とを
更に増大させるようなマルチカラー複合フィルタの使用
を必要とするものであるので、該装置iカのM イ+’
p力はなお成る程度制限されている。重ね合された複数
のチャンネルの感知アレイを有する装置を用いることに
より、白黒アレイのそれと活・シい解像力をも(ること
か可tJしである。しかしながら、6つのチャン゛ネル
を互いの上に瓜ね合せるため複雑で高価な製造技術を用
いねばならない。
本発明は、ベース上に互いに重ね合された複数の感光層
を用いて感度を高める。更に、本発明は、各感光層が異
なる色の光を検出するので、マルチカラー複合フィルタ
を要しない。本発明装置は、同一寸法の白黒アレイのそ
れと等しい解像力を有し、fiTj矩な、従来の安価な
技術により製造し得るものである。
本発明は、従来の真空蒸着若しくはスパッタリング技術
等の、単純で安価な従来技術を用いて製造することの可
能な固体カラー撮像装置dを提供する。該装置は、光に
71して極めて感度が而く、人間の視覚特性を考1・立
して好適にjll¥像力の偏力像を作る。マトリクス内
の各色素子の感光面積1・ま、同一寸法ではあるけれと
も単一の光導電体層とマルチカラーフィルターとを有す
る固体撮像素子のそれの6倍にまでなる。またI!l’
l’像力も、同偏力の素子を有する従来の白黒固体撮イ
象装置のそれに匹敵する。
本発明は、電荷を処理するための固体のベースと、光を
検出するため該ベース上に重ねられた複数の感光層とか
らなる。該固体のベースは、装置チャンネル情報装置か
ら区別し得るような、電荷結合デバイス(CCD)、金
属酸化物半導体(MoS)マトリクススイッチング装置
W′、あるいは金J、4窒化物酸化物半導体(MNOS
)マ) IJクススイッチング装置等の2次元情報装置
の如何なるタイプのものであっても良い。該ベース上に
互いに重ね合わされた感光層の各々は、上部連続透明電
極ハ・jと、背S電極のモザイクパターンと、それらの
間に配置された光専電副Jff7とを含む6つの副層か
らなっている。各層ρ背部電極は、固体のベースに使用
されたベース感知装置イの種類と配置とに応じて例えば
ゲート、ソース若しくはドレイン端子に、′1n気的に
接続される。感光層の各々は、その電気結線を除いて、
全ての点において他のj・シ及び面体のベースから電気
的に絶縁されている。
本発明の第1の目的は、その上に重ねられた複数の感光
層を有する固体のベースを含み、各感光層は、感光層か
ら受けた電荷を読出すことの出来る該ベースに′ia気
的に接続され、各感光層は舶ぺ・より広い帯域幅の光に
感応してこれを吸収する、固体カラー撮像装置を提供す
ることである。
本発明の他の目的は、マルチカラーフィルタを用いずに
製造し得る固体カラー撮像装置を提供することである。
本発明の他の目的は、極めて感光性の高い固体カラー撮
像装(〆を提供することである。
本発明の他の目的は、高い解像力で像を作ることの出来
る固体カラー撮像装置を提供することである。
本発14I」の他の1」的は、簡単で安価な方法で製造
することの出来る固体カラー撮像装置を提供することで
ある。
本発明のこれらの目的及びその他の目的、並びに利点は
、(11η成の詳細及び使用法に関する下記の更に詳し
い説明から明らかとなる。本田ルllの一部をなす添(
J図面を参照するが、企図において同一参照符は同一部
分を指示する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3個1組に配列された複数の電気的スイッチング
    素子から成る固体のベースと; 前記固体のベース上に相互に重ね合され垂直に配置され
    た3つの感光層とから成り、前記感光層の各々は上部透
    明電極副層と、背部モザイク電極副層と、前記上部及び
    背部副層間に配置された感光副層とから成シ、前記背部
    モザイク副層は部分に分割され、前記感光層の各々の背
    部モザイク副層部分はそれぞれ前記電気的スイッチング
    素子の対応する1つに電気的に接続されておシ、すなわ
    ち前記3つの感光層の各々の背部モザイク副層の垂直に
    並んだ部分は前記3個1組に配列された前記電気的スイ
    ッチング素子の1つに接続されて画素の組が形成されて
    お9、前記感光層は可視波長スペクトルの異なる領域に
    感応し吸収し、故に前記感光層から受信される電気信号
    は3つの異なる領域の色の光の強度を表わすことを特徴
    とする3層4段構造固体撮像装置。
  2. (2)3個1組の電気的スイッチング素子のアレイを有
    する固体のベースと; 前記ベース上に配置された第1の絶縁材料の層と: 前記第1の絶縁材料の層の上に重ねられた第1の感光層
    でろって、上部透明電極副層と、背部モザイク電極副層
    と、前記上部及び背部副層間に配置された光導電副層と
    から成り、前記背部モザイク電極副層は前記ベース上の
    前記電気的スイッチング素子に対応する部分のアレイに
    分割されておシ、前記背部モザイク電極副層の前記分割
    きれた部分の各々は前記は−ス上の前記3素子の組の中
    の前記電気的スイッチング素子の1つと電気的に接続さ
    れている。第1の感光層と; 前記第1の感光層上に配置された第2の絶縁材料の層と
    ; 前記第2の絶縁材料の層の上4重ねられた第2の感光副
    層であって、上部透明電極副層と、背部透明モザイク電
    極副層と、前記上部及び背部副層間に配置された光導電
    副層とから成り、前記背部モザイク電極副層は前記第1
    の感光層の前記部分に垂直方向に対応する部分に分割さ
    れておシ、前記背部モザイク電極副層の各部分は前記ベ
    ース上の前記3素子の組の中の前記電気的スイッチング
    素子の1つと電気的に接続されている、第2の感光層と
    ; 前記第2の感光層上に配置された第3の絶縁拐料の層と
    ; 前記第3の絶縁材料の層の上に重ねられた第3の感光層
    であって、上部透明電極副層と、背部透明モザイク電極
    副層と、前記上部及び背部副層間に配置された光導電副
    層とから成シ、前記背部モザイク副層は前記第2の感光
    層の部分に垂直方向に対応する部分に分割されておシ、
    前記背部モザイク副層の部分は前記ベース上の前記3素
    子の組の中の前記電気的スイッチング素子の1つに電気
    的に接続されでいる、第3の感光層と、から成っており
    、前記第1.第2.及び第3の感光層は可視波長スはク
    トルの異なる領域に感応し吸収し。 故に前記感光層からの電気信号は3つの異なる領域の色
    の光の強度を表わすことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の3層4段構造固体撮像装置。
  3. (3)電荷スイッチング集子のマトリクスから成る半導
    体スイッチングマトリクスと; 可視スにクトルの比較的に低い帯域の光に応答してこれ
    を吸収する第1の複数の光導電体であって、それぞれ前
    記′電荷スイッチング素子の中の第1の複数の電荷スイ
    ッチング素子に電気的に接続されて、該第1の複数の光
    導電体に入射した該第1の複数の光導′電体が感応する
    光の強度を表わす電気信号を前記電荷スイッチング素子
    に送る第1の複数の光導電体と; 少くとも前記第1の複数の光導電体よシ高い帯域の光に
    応答してこれを吸収する第2の複数の光導電体であって
    、それぞれ前記電荷スイッチング素子の中の第2の複数
    の電荷スイッチング素子に電気的に接続されて、該第2
    の複数の光導電体に入射した該第2の複数の光導電体が
    感応する光の強度を表わす電気信号を前記電荷スイッチ
    ング素子に送る第2の複数の光導電体と; 少くともπJ記第2の複数の光導電体よシ高い帯域の光
    に応答してこれを吸収する第3の複数の光導電体であっ
    て、それぞれ前記電荷スイッチング素子の中の第3の複
    数の電荷スイッチング集子に電気的に接続されて、該第
    3の複数の光導電体に入射した該第3の複数の光導電体
    が感応する光の強度を表わす電気信号を前記電荷スイッ
    チング素子に送る第3の複数の光導電体と;から成る固
    体撮像装置であって。 前記第1.第2.及び第3の複数の光4電体は、前記固
    体撮像装置に入射する光が先ず前記第1の複数の光導電
    体に入射し、これによって吸収されなかった波長の光が
    前記第2の複数の光導電体に入射し、これによって吸収
    されなかった波長の光が前記第3の複数の光導電体に入
    射するように、互いに重ね合わされて31合層を構成し
    7ておシ。 前記第1.第2.及び第3の複数の電荷スイッチング素
    子によってスイッチングされる信号はそれぞれ3つの異
    なる帯域幅の光の強度を表わすことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の3層4段構造固体撮像装置。
  4. (4)それぞれ制御電極を有するとともにそれぞれその
    制御電極における信号に応じて出力信号を供給する少く
    とも第1及び第2の電気的スイッチング手段のアレイか
    ら成る固体のベースと;前記ベース上に配置された、光
    の第1の波長領域に感応する。第1の信号を供給するだ
    めの第1の出力端子を有する第1の感光層であって、前
    記第1の出力端子が前記第1の電気的スイッチング手段
    の前記制御電極に接続さn、内部に開口を有する第1の
    感光層と; 前記第1の感光層の上に重なった、光の第2の波長領域
    に感応する、第2の信号全供給する/こめの第2の出力
    端子を有する第2の感光層であって。 前記第2の出力端子は前記開口を介して前記第2の電気
    的スイッチング手段の前記制御電極に接続された第2の
    感光層とから成っておシ、前記第2の何月は前記第2の
    感光層が受けだ前記第2の波長領域の光の量に対応し、
    前記第1の信号は前記第2の感光層を介して前記第1の
    感光層が受けた前記第1の波長領域の光の一部に対応す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の3fV
    44段構造固体撮像装置。
JP59140673A 1983-07-08 1984-07-09 3層4段構造固体撮像装置 Pending JPS60137059A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US512052 1983-07-08
US06/512,052 US4438455A (en) 1981-12-15 1983-07-08 Solid-state color imager with three layer four story structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137059A true JPS60137059A (ja) 1985-07-20

Family

ID=24037476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140673A Pending JPS60137059A (ja) 1983-07-08 1984-07-09 3層4段構造固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4438455A (ja)
JP (1) JPS60137059A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315462A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd イメ−ジセンサ
JP2005302806A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像センサ−
JP2006228939A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2006237136A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2008500726A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 フォブオン・インク 垂直カラーフィルターセンサー群
JP2015119113A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 野洲メディカルイメージングテクノロジー株式会社 アクティブマトリクスアレイ基板、信号処理装置、受光装置及び表示装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157380A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像デバイスを用いた撮影装置
US4763189A (en) * 1984-08-31 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Color image sensor with three line sensors on different layers separated by electrically-insulating layers
JPS61193479A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 固体カラ−撮像デバイス
KR950001761B1 (ko) * 1991-09-27 1995-02-28 주식회사금성사 고체촬상소자
US6111300A (en) * 1998-12-01 2000-08-29 Agilent Technologies Multiple color detection elevated pin photo diode active pixel sensor
US6373117B1 (en) * 1999-05-03 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Stacked multiple photosensor structure including independent electrical connections to each photosensor
WO2001086723A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Eyetronic S.A. Microcapteur optique multilongueurs d'onde, spectrophotometre numerique et polychromateur
US7742088B2 (en) * 2002-11-19 2010-06-22 Fujifilm Corporation Image sensor and digital camera
US7554587B2 (en) * 2003-03-11 2009-06-30 Fujifilm Corporation Color solid-state image pickup device
JP4388752B2 (ja) * 2003-03-11 2009-12-24 富士フイルム株式会社 Ccd型カラー固体撮像装置
JP4495949B2 (ja) * 2003-11-14 2010-07-07 富士フイルム株式会社 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
US20050109917A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Wong Hon-Sum P. Multi-spectral imaging with almost-full fill-factor using 3D pixels
JP4751576B2 (ja) * 2004-03-18 2011-08-17 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP2005268476A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Film Microdevices Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP2005268479A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Film Microdevices Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像装置
JP4500574B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-14 富士フイルム株式会社 広ダイナミックレンジカラー固体撮像装置及びこの固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ
JP2005286115A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像装置及びその駆動方法並びにデジタルカメラ
KR100697279B1 (ko) * 2005-02-03 2007-03-20 삼성전자주식회사 수직형 광검출기를 가지는 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2006245527A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子
JP4911445B2 (ja) * 2005-06-29 2012-04-04 富士フイルム株式会社 有機と無機のハイブリッド光電変換素子
JP2007201009A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US8471939B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-25 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having multiple sensing layers
US8461567B2 (en) 2010-06-24 2013-06-11 Nokia Corporation Apparatus and method for sensing photons
JP6081694B2 (ja) 2010-10-07 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 光検出装置
TWI575494B (zh) 2011-08-19 2017-03-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的驅動方法
WO2013099537A1 (en) 2011-12-26 2013-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Motion recognition device
CN104160295B (zh) 2012-03-09 2017-09-15 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的驱动方法
US9541386B2 (en) 2012-03-21 2017-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Distance measurement device and distance measurement system
WO2013190759A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 パナソニック株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2014199898A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器
US9729809B2 (en) 2014-07-11 2017-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of semiconductor device or electronic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315462A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd イメ−ジセンサ
JP2005302806A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像センサ−
JP4695849B2 (ja) * 2004-04-07 2011-06-08 富士フイルム株式会社 撮像センサ−
JP2008500726A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 フォブオン・インク 垂直カラーフィルターセンサー群
JP2006228939A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4500702B2 (ja) * 2005-02-17 2010-07-14 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2006237136A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4500706B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2015119113A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 野洲メディカルイメージングテクノロジー株式会社 アクティブマトリクスアレイ基板、信号処理装置、受光装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4438455A (en) 1984-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60137059A (ja) 3層4段構造固体撮像装置
US10303119B2 (en) Method, apparatus and system providing holographic layer as micro-lens and color filter array in an imager
US10498990B2 (en) Imaging systems with high dynamic range and phase detection pixels
US8237834B2 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus having light-preventing partitions
US4404586A (en) Solid-state color imager with stripe or mosaic filters
US10032810B2 (en) Image sensor with dual layer photodiode structure
US4514755A (en) Solid-state color imager with two layer three story structure
US7742088B2 (en) Image sensor and digital camera
US6133954A (en) Integrated circuit color chip with cells with integral color filters including triplets of photodiodes with each having integrated therewith transistors for reading from and writing to the photodiode and methods of manufacture and operation thereof
US10297629B2 (en) Image sensors with in-pixel lens arrays
JP5219348B2 (ja) アクティブピクセルセンサーアレイを含むイメージセンサー
US4721999A (en) Color imaging device having white, cyan and yellow convex lens filter portions
US5914749A (en) Magenta-white-yellow (MWY) color system for digital image sensor applications
US20070014019A1 (en) Sharing of microlenses among pixels in image sensors
CN105493285A (zh) 固态成像器件及电子设备
JP2005526458A (ja) カラーフィルタイメージングアレイ及びその製造方法
JPS6329415B2 (ja)
JP2007020194A (ja) アクティブセンサーアレイを含むイメージセンサー
KR102507474B1 (ko) 이미지 센서
JPH0566746B2 (ja)
WO2021159944A1 (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
US6459450B2 (en) Infrared filterless pixel structure
KR20210028808A (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬상 장치
CN102246300A (zh) 图像传感器内的紫外光滤光层
US20100009493A1 (en) Methods of manufacturing an image sensor