JP2005302806A - 撮像センサ− - Google Patents

撮像センサ− Download PDF

Info

Publication number
JP2005302806A
JP2005302806A JP2004112806A JP2004112806A JP2005302806A JP 2005302806 A JP2005302806 A JP 2005302806A JP 2004112806 A JP2004112806 A JP 2004112806A JP 2004112806 A JP2004112806 A JP 2004112806A JP 2005302806 A JP2005302806 A JP 2005302806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
electromagnetic wave
layer
wave absorption
imaging sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004112806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695849B2 (ja
Inventor
Mikio Ihama
三樹男 井浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004112806A priority Critical patent/JP4695849B2/ja
Priority to US11/098,470 priority patent/US20050225656A1/en
Publication of JP2005302806A publication Critical patent/JP2005302806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695849B2 publication Critical patent/JP4695849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/17Colour separation based on photon absorption depth, e.g. full colour resolution obtained simultaneously at each pixel location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は3層4階構造の撮像センサ−において色再現、解像度、ダイナミックレンジを銀塩感光材料とカメラを用いた撮像システムと実用上同レベル以上に向上する方法を提供することである。
【解決手段】 少なくとも青光、緑光、赤光の電磁波を吸収/光電変換できる少なくとも3層の積層型構造を有しており、さらに紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、第4の電磁波吸収/光電変換層、黄色フィルタ−層の少なくとも一つを設けること、及び電磁波吸収/光電変換部位を高感度層と低感度層の2層に分離すること、から選ばれる少なくとも一つを備えた撮像センサー。

Description

本発明は、光導電膜を有する固体撮像装置に関する。とくに画像品質向上に寄与する層構成を具備した固体撮像装置に関する。
カラ−ネガ感光材料やカラ−リバ−サル感光材料に代表される銀塩感光材料とカメラとを用いた撮像システムは、CCD、CMOS等の固体撮像システムを用いたデジタルカメラに、その利便性から置き換わられつつある。しかしながら固体撮像システムに利用される単板式センサ−にモザイク状カラ−フィルタ−を用いた方法では、受光素子の1画素が青、緑、赤光のいずれかに対応するため解像度を高くとることができないこと、画素単位でみると所望の色以外の波長の入射光はカラ−フィルタに吸収されるので有効に利用されないこと、等の理由により銀塩感光材料とカメラとを用いた撮像システムに感度と画質面で及ばない面が多い。
これらの欠点を解決するために電磁波吸収/光電変換部位を青光、緑光、赤光を各々吸収し光電変換できる3層の積層型構造とし、その下に電荷転送/読み出し部位を有する3層4階構造として感度を向上させた固体カラ−撮像デバイスが開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかしながら、色再現、解像度、ダイナミックレンジの観点からは、上記開示技術のみでは未だ銀塩システムのレベルには及ばず、なお改善の必要がある。
この発明に関連する前記の先行技術には、次ぎの文献がある。
特開昭58−103165 特開2003−234460
本発明の第1の課題は積層構造の撮像センサ−において色再現及び解像度を銀塩感光材料とカメラを用いた撮像システムと実用上同レベル以上に向上させる方法を提供することであり、第2の課題は上記撮像センサ−のダイナミックレンジを銀塩感光材料とカメラを用いた撮像システム以上に向上させる方法を提供することである。
本発明者は、少なくとも青光、緑光及び赤光の電磁波を吸収/光電変換できる少なくとも3層の積層型構造の撮像センサーに、さらに紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、第4の電磁波吸収/光電変換層、黄色フィルタ−層の少なくともいずれか一つを設けることにより色再現、解像度が向上することを見出した。さらに電磁波吸収/光電変換部位を構成する少なくともいずれか一層を高感度層と低感度層の2層に分離することによりダイナミックレンジが向上することを見出した。すなわち、上記目的は下記(1)〜(13)によって達成された。
(1)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の最上層に、さらに紫外線吸収層を有することを特徴とする撮像センサ−。
(2)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の最上層に、さらに赤外線吸収層を有することを特徴とする撮像センサ−。
(3)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の最下層に、さらに黒色可視光吸収層を有することを特徴とする撮像センサ−。
(4)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、さらに付加的に第4の電磁波吸収/光電変換部位層を有することを特徴とする撮像センサ−。
(5)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該青光電磁波吸収/光電変換部位の下層に、さらに黄色フィルタ−層を有することを特徴とする撮像センサ−。
(6)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の少なくとも1層が、さらに高感度層と低感度層の2層以上からなることを特徴とする撮像センサ−。
(7)電荷転送/読み出し部位が電荷移動度100cm/V・s以上であるIV族、III−V族系、あるいはII−VI族系の半導体であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載の撮像センサ−。
(8)電荷転送/読み出し部位がシリコンデバイスであることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の撮像センサ−。
(9)電荷転送/読み出し部位がCMOS構造あるいはCCD構造を有していることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれかに記載の撮像センサ−。
(10)電磁波吸収/光電変換部位が有機化合物膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されていることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれかに記載の撮像センサ−。
(11)電磁波吸収/光電変換部位が有機と無機化合物混合膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されていることを特徴とする上記(1)〜(10)のいずれかに記載の撮像センサ−。
(12)電磁波吸収/光電変換部位が無機化合物膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されていることを特徴とする上記(1)〜(10)のいずれかに記載の撮像センサ−。
(13)電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み取り部位が導電性材料によって電気的に接続されていることを特徴とする上記(1)〜(12)のいずれかに記載の撮像センサ−。
電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、さらに紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、別の色光吸収層、黄色フィルター層又は低感度第2層から選ばれる層を有する本発明の撮像センサーは、色再現及び解像度を実用上銀塩感光材料とカメラを用いた撮像システム並かそれ以上に向上させることができ、あるいはダイナミックレンジを銀塩感光材料とカメラを用いた撮像システムのラチチュードと同等以上に向上させることができる。
以下に本発明の撮像センサ−について説明する。
本発明において電磁波吸収/光電変換部位は、少なくとも青光、緑光、赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有する。青光吸収層(B)は少なくとも400〜500nmの光を吸収することができ、好ましくはその波長域でのピ−ク波長の吸収率は50%以上である。緑光吸収層(G)は少なくとも500〜600nmの光を吸収することができ、好ましくはその波長域でのピ−ク波長の吸収率は50%以上である。赤光吸収層(R)は少なくとも600〜700nmの光を吸収することができ、好ましくはその波長域でのピ−ク波長の吸収率は50%以上である。これらの層の序列はいずれの序列でも良く、上層からBGR、BRG、GBR、GRB、RBG、RGBの序列が可能である。好ましくは最上層が青光吸収層(B)である。各光吸収層はそれ自体が吸収光の光電変換により発生した電子又は正孔を伝達可能な光導電膜であるか又は電子又は正孔を伝達可能な光導電膜を有している。各電磁波吸収/光電変換部位はそれぞれ1組の電極を光導電膜の両面に有し、光導電膜が吸収した光によって光電流を生成する。また、異なる光導電膜の電極間は絶縁層によって絶縁される。
本発明の撮像センサーの第一の態様は、電磁波吸収/光電変換部位の最上層に紫外線吸収層および/または赤外線吸収層を有するか、電磁波吸収/光電変換部位の最下層に黒色可視光吸収層を有するか、青光を吸収する電磁波吸収/光電変換部位の下層に黄色フィルタ−層を有するか、の少なくとも一つを具備している。
紫外線吸収層は少なくとも400nm以下の紫外光を吸収することができ、好ましくは400nm以下の紫外波長域での吸収率は50%以上である。赤外線吸収層は少なくとも700nm以上の赤外光を吸収することができ、好ましくは700nm以上の赤外波長域での吸収率は50%以上である。黒色可視光吸収層は少なくとも400〜700nmの光を吸収することができ、好ましくはその波長域で吸収率は50%以上である。黄色フィルタ−層は少なくとも400〜500nmの光を吸収することができ、好ましくはその波長域でのピ−ク波長の吸収率は50%以上である。
これらの紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、黄色フィルタ−層は従来公知の方法によって形成できる。例えば、フィルター層には、ゼラチン、カゼイン、グリューあるいはポリビニルアルコールなどの親水性高分子物質など、写真分野等で公知の紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、黄色フィルタ−層用の構成材料(結合剤)に所望の吸収波長を有する色素を添加もしくは染色して着色層を形成することができる。
さらには、ある種の着色材が透明樹脂中に分散されてなる着色樹脂を用いた方法が知られている。例えば、特開昭58−46325号公報,特開昭60−78401号公報,特開昭60−184202号公報,特開昭60−184203号公報,特開昭60−184204号公報,特開昭60−184205号公報等に示されているように、ポリアミド系樹脂に着色材を混合した着色樹脂膜を用いることができる。感光性を有するポリイミド樹脂を用いた着色剤も可能である。
また、特公平7−113685記載の感光性を有する基を分子内に持つ、200℃以下にて硬化膜を得ることのできる芳香族系のポリアミド樹脂中に着色材料を分散させて硬化着色膜とすること、あるいは特公平7−69486記載の顔料を着色樹脂に分散させて製膜して用いることも可能である。
紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層収、黄色吸収層を設けることにより、異なる色の波長の光が効率よく分離でき、混色が防止されて色再現性が良く高い解像度を得ることができる。
すなわち、紫外線吸収層を電磁波吸収/光電変換部位の最上層に設けることによって、赤光、青光、緑光を吸収して光電変換するそれぞれの感光層が紫外光に感光することがなくなってそれぞれの色光のみに感光して対応する色の電気信号を発生するので、人間の視覚には感じない紫外光が撮像素子の色信号を歪めることが防止される。
同様に、赤外線吸収層を電磁波吸収/光電変換部位の最上層に設けることによって、赤光、青光、緑光をそれぞれ吸収する各感光層が赤外光に感光しなくなって、人間の視覚には感じない赤外光が撮像素子の赤、青、緑色信号を発生させて画像を歪めることが防止される。
黒色可視光吸収層収を電磁波吸収/光電変換部位の最下層に設けると、各色の感光層に吸収されないで半導体基板まで透過した光が偽の画像信号を基板上で発生させてそれが電荷転送回路の画像信号に影響して再生画像に色濁りを与えてしまう不都合が回避される。
また、青光を吸収する感光層を最表面側に、ついで緑光又は赤光をそれぞれ吸収する感光層を配置する一般的な層構成の場合には、青吸収性感光層の下に黄色フィルター層を設けることによって青吸収性感光層を透過した青光が緑光又は赤光吸収性の感光層で感光して緑及び/又は赤の再現画像に青色が混色することが回避される。
上記の紫外、赤外、黒色及びイエローの各フィルター層の厚みは、吸収率が前記した望ましい要件を満たす限り薄い方が好ましく、3μm以下、より好ましくは1μm以下である。
本発明においては電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも3層の積層型構造を有し、さらに付加的に第4の電磁波吸収/光電変換層(C)を有することが可能である。また電磁波吸収/光電変換部位の少なくとも1層が、さらに高感度層(O)と低感度層(U)の2層に分離していることも可能である。前述したB,G,Rの層順が任意であるようにC層、O層、U層の序列も任意である。O層とU層が他の感色性層により分離されていても良い。
上記第4の電磁波吸収/光電変換部位の吸収波長ならびに信号処理については、RGB表色系が有する負の分光刺激値を各感光層が吸収した光量の演算処理によって補償できるという特許第2872759号公報の記載を参考にすることができる。第4の電磁波吸収/光電変換層(C)を設けてその吸収光量を含めた演算処理により人間の目に対応した負の分光感度が実現でき、色再現性が向上する。
好ましいのは、第4の電磁波吸収/光電変換層(C)の分光吸収域が、RGB表色系におけるR刺激値が有する450から530μmの負の刺激値の分光域に対応していることであり、このように分光感度を調整すれば、赤感光性の電磁波吸収/光電変換層が与える刺激値から第4の電磁波吸収/光電変換層(C)が与える刺激値を一定の比率で減算して負刺激値を補償し、人間の視覚に近似させることが可能となる。
高感度層と低感度層については基本的に同じ電磁波吸収/光電変換部位を2層設ければ良く,好ましくは上層に位置する層が高感度層、下層に位置する層が低感度層となる。感度の異なる2層構成とすることによりダイナミックレンジが広げられる。高感度層と低感度層の感度差が1000:1であってそれぞれ単層のダイナミックレンジが対数表示で3.0の場合は、重層することによって最高画質の市販銀塩カラーネガのダイナミックレンジである6.0に論理的に到達可能となる。
電磁波吸収/光電変換部位はその機能を有する限り、材料を特に限定するものではなく、例えば、Si 系材料、GaAs 系材料、Ge 系材料、InAs 系材料または有機系材料等を用いることができる。また、適宜選択した材料に上記の光吸収機能を有する色素を添加した構成としてもよい。
それらの材料を用いた電磁波吸収/光電変換部位の構成としては、i)有機化合物膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されているもの、ii)有機と無機化合物混合膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されているもの、iii)無機化合物膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されているもの、などをあげることができる。
電磁波吸収/光電変換部位に有機系材料を用いる上記i)の場合、好ましくは電磁波吸収/光電変換部位が有機化合物膜により形成されている。具体的にはAppl.Phys.Lett.、48巻、183頁(1986)、J.Appl.Phys.、72巻、3781頁(1992)、Appl.Phys.Lett.、78巻、2650頁(2000)、Appl.Phys.Lett.、80巻、1667頁(2002)等に記載の有機薄膜のPN接合を用いることができる。
また、電磁波吸収/光電変換部位の別の好ましい形態は、上記ii)に挙げた有機と無機化合物混合膜により形成されている。この形態には、グレッツェル素子の名で知られている太陽電池に関する公知技術を適用することができる。具体的には特開2000−100487、特開2000−323190、特開2001−35550、特開2001−357896、特開2002−280587、特開2001−168359、特開2001−196612、特開2001−230435等の各公報を参考にすることができる。
さらに別の好ましい形態は、上記iii)に挙げた無機化合物膜により形成された態様であり、具体的には特許第3405099号公報等を参考にすることができる。
電磁波吸収/光電変換部位の各層は、透明電極により挟まれていることが好ましく、好ましい電極の材料としては、例えばインジウムスズ酸化物、インジウム酸化物または酸化スズ等を挙げることができる。あるいは、アルミニウム、バナジウム、金、銀、白金、鉄、コバルト、炭素、ニッケル、タングステン、パラジウム、マグネシウム、カルシウム、スズ、鉛、チタン、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン等の金属およびそれらの合金を用いて膜厚が20 〜80nm 程度の半透明電極を形成してもよい。さらにまた、ポリアセチレン系、ポリアニリン系、ポリピロール系、あるいはポリチオフェン系に代表される導電性高分子を用いて電極を形成してもよい。
各電磁波吸収/光電変換部位は絶縁層により分離されている。絶縁層は、ガラス、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリプロピレン等の透明絶縁材料を用いて形成することができる。
電荷転送/読み出し部位については、電荷移動度100cm/V・s以上であるIV族、III−V族、あるいはII−VI族の半導体であることが好ましい。電荷移動度100cm/V・s未満であると、電荷転送/読出しが遅くなるという不都合が生じる。一方、電荷移動度は高いほどよい。
また、該部位は、具体的はシリコンデバイスであることがよく、とくにCMOS構造あるいはCCD構造を有するシリコンデバイスであることがよい。
このような半導体デバイスは、特開昭58−103166、特開昭58−103165、特開2003−332551等を参考にすることができる。半導体基板上にMOS トランジスタが各画素単位に形成された構成や、あるいは、素子としてCCD を有する構成を適宜採用することができる。例えばMOS トランジスタを用いた固体撮像素子の場合、電極を透過した入射光によって光導電膜の中に電荷が発生し、電極に電圧を印加することにより電極と電極との間に生じる電界によって電荷が光導電膜の中を電極まで走行し、さらにMOS トランジスタの電荷蓄積部まで移動し、電荷蓄積部に電荷が蓄積される。電荷蓄積部に蓄積された電荷は、MOS トランジスタのスイッチングにより電荷読出し部に移動し、さらに電気信号として出力される。これにより、フルカラーの画像信号が、信号処理部を含む固体撮像装置に入力される。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。
1.二酸化チタン分散液の調製
内側をテフロン(登録商標)コーティングした内容積200mlのステンレス製容器に二酸化チタン(日本アエロジル社供給のDegussa社製 P−25)15g、水45g、分散剤(アルドリッチ社製、Triton X−100)1g、直径0.5mmのジルコニアビーズ(ニッカトー社製)30gを入れ、サンドグラインダーミル(アイメックス社製)を用いて1500rpmにて2時間分散した。分散物からジルコニアビーズをろ過して除いた。この場合の二酸化チタン分散物の平均粒径は2.5μmであった(一次粒子の粒径は20nm〜30nm)。このときの粒径はMALVERN社製マスターサイザーにて測定したものである。
2.色素を吸着したTiO電極の作製
フッ素をドープした酸化スズをコーティングした導電性ガラス(日本板硝子製;25mm×100mm、面積抵抗10Ω/□)の導電面側の一部(端から5mm)をガラスで覆って保護した後、Electrochimi. Acta40巻, 643-652頁(1995)に記載されているスプレーパイロリシス法により二酸化チタン薄膜(膜厚60nm)を形成した。導電面側の一部(端から3mm)に粘着テープを張ってスペーサーとし、この上にガラス棒を用いて上記の二酸化チタン分散液を塗布した。塗布後、粘着テープを剥離し、室温で1時間風乾した。次に、このガラスを電気炉(ヤマト科学製マッフル炉FP―32型)に入れ、550℃にて30分間焼成した。ガラスを取り出し、7分間冷却した後、Ru錯体色素(R―1)のエタノール溶液(3×10-4モル/リットル)に室温で12時間浸漬した。色素吸着済みガラスをアセトニトリルで洗浄し自然乾燥し、25mm×10mm幅に切断加工して電極Aを得た。このようにして得られる感光層(色素が吸着した二酸化チタン層)の厚さは1.0μm、半導体微粒子の塗布量は1.5g/mであった。
Figure 2005302806
2.電荷輸送層の形成
電荷輸送層は下記の方法により形成した。CuIのアセトニトリル溶液(3.2質量%)に、チオシアン酸塩(T−1)をCuIに対して3モル%となるよう添加、溶解して塗布液を作製した。本実施例の前記2項で作製した電極Aの導電面露出部分およびセルの周辺1mm幅を粘着テープで保護し、100℃に加熱したホットプレートに載せて2分間放置した。0.2mlの塗布液を、エッペンドルフピペットを用いて、アセトニトリルを揮発させながら約10分間かけてゆっくり加え、塗布後、2分間ホットプレート上に放置して電荷輸送層を形成させた。この時形成された電荷輸送層の膜厚は15〜30μmであった。この電極に溶融塩(Y−1)を塗布し、1000Pa以下の減圧下に10時間放置した。その後、表面に残った過剰な溶融塩をろ紙で吸い取って除去した。
Figure 2005302806
Figure 2005302806
4.電磁波吸収/光電変換部位の作製
上記操作によって形成した電荷輸送層上に、フッ素をドープした酸化スズをコーティングした導電性ガラス(日本板硝子製;10mm×25mm、面積抵抗10Ω/□)を重ね、クリップで挟んで電磁波吸収/光電変換部位を作製した。
5.光電変換効率の測定
500Wのキセノンランプ(ウシオ製)の光を分光フィルター(Oriel社製AM1.5)を通すこと により模擬太陽光を発生させた。この光の強度は100mW/cmであった。前述の電磁波吸収/光電変換部位を3個用意しそれぞれ、オ−ミック接触をとった。各3個の電磁波吸収/光電変換部位を1.3μ厚みのゼラチン層により張り合わせ、太陽光に近い層から青光層、緑光層、赤光層とした。青光層と緑光層の間のゼラチン層に黄色コロイド銀を導入した層も調製した。この黄色コロイド銀層は特開平8−234895号公報の段落[0086]記載のカラーネガ用イエローフィルター層の作製方法に準じて作製したもので、1.3μ厚みの黄色コロイド銀層で400〜500nmの波長の光を75%吸収した。模擬太陽光を富士写真フィルム(株)製の3色分解用青透過フィルター(BPN−42フィルタ−)を通し青光照射し、発生した電気を電流電圧測定装置(ケースレーSMU238型)にて測定した。緑光層の青光照射による信号強度は、本発明の黄色コロイド銀層により顕著に抑制されることがわかった。一方、模擬太陽光を富士写真フィルム(株)製の3色分解用緑透過フィルター(BPN−53フィルタ−)を通して緑光照射し、同様に発生した電気を測定した。緑光層の緑光照射による信号強度は、本発明の黄色コロイド銀層により変化は全く認められなかった。
以上の実験により黄色フィルタ−層の導入したことによって緑光層が発生する緑光の電気信号への青光信号の混入が減少して彩度が向上し、しかも緑光に対する感光度は維持されることが示された。この実験結果は、被写体を撮影したときに得られる画像の色再現性が向上し、かつ撮影感度は維持されることを意味している。
なお、本実施例では、黄色フィルタ−層以外の光吸収層についての実験結果を示していないが、本明細書に前記した黄色フィルタ−層、紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、第4の電磁波吸収/光電変換層の作用の記載と上記の黄色フィルタ−層についての実験結果とを併せると、少なくとも青光、緑光、赤光の電磁波を吸収/光電変換できる少なくとも3層の積層型構造において、紫外線吸収層、赤外線吸収層、黒色可視光吸収層、第4の電磁波吸収/光電変換層を設けることにより色再現性と解像度が向上することは明らかといえる。
さらに電磁波吸収/光電変換部位を高感度層と低感度層の2層に分離することによりダイナミックレンジが向上することも同様に確認することができる。

Claims (13)

  1. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の最上層に、さらに紫外線吸収層を有することを特徴とする撮像センサ−。
  2. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の最上層に、さらに赤外線吸収層を有することを特徴とする撮像センサ−。
  3. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の最下層に、さらに黒色可視光吸収層を有することを特徴とする撮像センサ−。
  4. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、さらに前記3層の分光吸収波長とは異なる分光波長の光を吸収する第4の電磁波吸収/光電変換部位層を有することを特徴とする撮像センサ−。
  5. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該青光電磁波吸収/光電変換部位の下層に、さらに黄色フィルタ−層を有することを特徴とする撮像センサ−。
  6. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み出し部位からなる多画素撮像センサーにおいて、電磁波吸収/光電変換部位が少なくとも青光,緑光,赤光を各々吸収し光電変換することができる少なくとも3層の積層型構造を有し、該電磁波吸収/光電変換部位の少なくとも1層が、さらに高感度層と低感度層の2層以上からなることを特徴とする撮像センサ−。
  7. 電荷転送/読み出し部位が電荷移動度100cm/V・s以上であるIV族、III−V族系、あるいはII−VI族系の半導体であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の撮像センサ−。
  8. 電荷転送/読み出し部位がシリコンデバイスであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の撮像センサ−。
  9. 電荷転送/読み出し部位がCMOS構造あるいはCCD構造を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の撮像センサ−。
  10. 電磁波吸収/光電変換部位が有機化合物膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の撮像センサ−。
  11. 電磁波吸収/光電変換部位が有機と無機化合物混合膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の撮像センサ−。
  12. 電磁波吸収/光電変換部位が無機化合物膜とそれを挟む光透過電極からなるユニットから構成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の撮像センサ−。
  13. 電磁波吸収/光電変換部位と電荷転送/読み取り部位が導電性材料によって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の撮像センサ−。
JP2004112806A 2004-04-07 2004-04-07 撮像センサ− Expired - Fee Related JP4695849B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112806A JP4695849B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 撮像センサ−
US11/098,470 US20050225656A1 (en) 2004-04-07 2005-04-05 Imaging sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112806A JP4695849B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 撮像センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302806A true JP2005302806A (ja) 2005-10-27
JP4695849B2 JP4695849B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35060148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112806A Expired - Fee Related JP4695849B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 撮像センサ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050225656A1 (ja)
JP (1) JP4695849B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079937A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 画像処理装置、内視鏡装置、及び画像処理プログラム
JP2008219370A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 撮像装置
US8111286B2 (en) 2006-09-28 2012-02-07 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, endoscope, and computer readable medium
KR101503037B1 (ko) * 2008-10-23 2015-03-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 동작 방법
WO2017169241A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141876A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sony Corp 半導体撮像装置及びその製造方法
US8498695B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US8169518B2 (en) * 2007-08-14 2012-05-01 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus and signal processing method
RU2510235C2 (ru) * 2008-03-18 2014-03-27 Новадак Текнолоджиз Инк. Система визуализации для получения комбинированного изображения из полноцветного изображения в отраженном свете и изображение в ближней инфракрасной области
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
JP6743137B2 (ja) 2015-11-13 2020-08-19 ノバダック テクノロジーズ ユーエルシー ターゲットの照明およびイメージングのためのシステムおよび方法
CA3009419A1 (en) 2016-01-26 2017-08-03 Novadaq Technologies ULC Configurable platform
CA3027592A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 John Josef Paul FENGLER Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
EP4242743A3 (en) 2017-02-10 2023-10-18 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137059A (ja) * 1983-07-08 1985-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4段構造固体撮像装置
JPH03120764A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Nec Corp 光センサ
JPH05134113A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Nec Kyushu Ltd 固体撮像素子用光学カラーフイルター
JP2002083946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ
JP2003060176A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子
JP2003234460A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型光導電膜および固体撮像装置
JP2003332551A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Canon Inc カラー撮像素子及びカラー受光素子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587987B2 (ja) * 1973-04-13 1983-02-14 富士写真フイルム株式会社 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
US4613895A (en) * 1977-03-24 1986-09-23 Eastman Kodak Company Color responsive imaging device employing wavelength dependent semiconductor optical absorption
US4404586A (en) * 1981-12-15 1983-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state color imager with stripe or mosaic filters
US4581625A (en) * 1983-12-19 1986-04-08 Atlantic Richfield Company Vertically integrated solid state color imager
US4677289A (en) * 1984-11-12 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Color sensor
DE69733946T2 (de) * 1996-05-10 2006-05-24 Eastman Kodak Co. Farbsensor mit luminanzpriorität
EP1051752A2 (en) * 1998-02-02 2000-11-15 Uniax Corporation Image sensors made from organic semiconductors
US5965875A (en) * 1998-04-24 1999-10-12 Foveon, Inc. Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure
US6352777B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-05 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with transparent electrodes
US6166800A (en) * 1998-12-29 2000-12-26 Xerox Corporation Solid-state image capture system including H-PDLC color separation element
WO2000077861A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Augusto Carlos J R P Stacked wavelength-selective opto-electronic device
US6995800B2 (en) * 2000-01-27 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus utilizing a plurality of converging lenses
US6841816B2 (en) * 2002-03-20 2005-01-11 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group with non-sensor filter and method for fabricating such a sensor group
US20040178463A1 (en) * 2002-03-20 2004-09-16 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group with carrier-collection elements of different size and method for fabricating such a sensor group
US7129466B2 (en) * 2002-05-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Color image pickup device and color light-receiving device
US7051945B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-30 Nanosys, Inc Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US7154157B2 (en) * 2002-12-30 2006-12-26 Intel Corporation Stacked semiconductor radiation sensors having color component and infrared sensing capability
US7400023B2 (en) * 2004-03-18 2008-07-15 Fujifilm Corporation Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device and method of producing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137059A (ja) * 1983-07-08 1985-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4段構造固体撮像装置
JPH03120764A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Nec Corp 光センサ
JPH05134113A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Nec Kyushu Ltd 固体撮像素子用光学カラーフイルター
JP2002083946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ
JP2003060176A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子
JP2003234460A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型光導電膜および固体撮像装置
JP2003332551A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Canon Inc カラー撮像素子及びカラー受光素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079937A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 画像処理装置、内視鏡装置、及び画像処理プログラム
US8111286B2 (en) 2006-09-28 2012-02-07 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, endoscope, and computer readable medium
JP2008219370A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 撮像装置
KR101503037B1 (ko) * 2008-10-23 2015-03-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 동작 방법
WO2017169241A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4695849B2 (ja) 2011-06-08
US20050225656A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050225656A1 (en) Imaging sensor
US7411620B2 (en) Multilayer deposition multipixel image pickup device and television camera
KR101944114B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 전자기기
JP2003234460A (ja) 積層型光導電膜および固体撮像装置
US8298855B2 (en) Photoelectric conversion device, imaging device, and process for producing the photoelectric conversion device
JP4911445B2 (ja) 有機と無機のハイブリッド光電変換素子
JP2008522418A (ja) カラー画像検出のための多色高感度デバイス
Takada et al. CMOS image sensor with organic photoconductive layer having narrow absorption band and proposal of stack type solid-state image sensors
JP2006270021A (ja) 積層型光電変換素子
JP2007067194A (ja) 有機光電変換素子、および積層型光電変換素子
JP2002176191A (ja) 高感度受光素子及びイメージセンサー
TW201143076A (en) Solid-state imaging device and electronic equipment
JP2006100766A (ja) 光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法。
Johnston Colour-selective photodiodes
JP2007324405A (ja) 固体撮像素子
JP2010157665A (ja) 固体撮像素子、カメラ
JP5866248B2 (ja) 固体撮像素子
TW201913985A (zh) 影像感測器及其製造方法
US20070045520A1 (en) Photoelectric conversion device and imaging device
JP2007059483A (ja) 光電変換素子、撮像素子、並びに、光電変換素子および撮像素子に電場を印加する方法
JP2006245284A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
Agranov et al. Super small, sub 2 µm pixels for novel CMOS image sensors
JP2007088440A (ja) 光電変換素子及び撮像素子
JP2007059487A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
Bandara et al. Design of high-efficiency solid-state dye-sensitized solar cells using coupled dye mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees