JP2005526458A - カラーフィルタイメージングアレイ及びその製造方法 - Google Patents

カラーフィルタイメージングアレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526458A
JP2005526458A JP2004506294A JP2004506294A JP2005526458A JP 2005526458 A JP2005526458 A JP 2005526458A JP 2004506294 A JP2004506294 A JP 2004506294A JP 2004506294 A JP2004506294 A JP 2004506294A JP 2005526458 A JP2005526458 A JP 2005526458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
pixel sensor
array
red
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004506294A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェンカタラマン,カーティック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2005526458A publication Critical patent/JP2005526458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • H01L27/14603
    • H01L27/14621
    • H01L27/14627
    • H01L27/14643
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • H01L27/14609
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S600/00Surgery
    • Y10S600/921Manipulating image characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

残りのアレイ位置に位置付けられた交互の青色感応要素及び緑色感応要素を伴った、全ての他のアレイ位置に位置付けられた赤色感応要素から構成される固体イメージャで用いるカラーフィルタアレイパターンについて開示している。赤色は最も高い頻度でサンプリングされるため、カラーフィルタは人間の身体の臓器及び組織を画像化するための生体内カメラシステムの一部であることが可能である。

Description

本発明は、固体画像センサで用いられるカラーフィルタに関し、特に、青色及び緑色に比べて最も高い頻度で赤色がサンプリングされるパターンをもつカラーフィルタアレイ並びに形成方法に関する。
固体画像センサは、イメージャとしても知られているものであるが、テレビジョン画像捕捉、伝送及び送信のために1960年代終わり乃至1970年代初めに主に開発された。イメージャは、特定波長(例えば、光フォトン、X線等)の入射する放射線を吸収し、
その吸収された放射線に対応する電気信号を生成する。電荷結合素子(CCD)、フォトダイオードアレイ、電荷注入素子(CID)、集積フォーカルプレーンアレイおよびCMOSイメージャを含む半導体ベースのイメージャには多くの異なる種類が存在する。現在の固体イメージャの用途は、カメラ、スキャナ、マシンビジョンシステム、テレビ電話、コンピュータ入力装置、監視システム、自動焦点システム、スタートラッカ、動き検知システム、画像安定化システム及び高精細テレビジョンのためのデータ圧縮システム等を含む。
上記のイメージャは、典型的には、光センサを含む画素セルのアレイからなり、そのアレイにおいて、各々の画素は、画像がアレイ上に焦点合わせされるときに、その要素に入射した光の強度に対応する信号を生成する。そのような信号は、次いで、例えば、モニタ上に対応する画像を表示するために記憶され、又は光学的画像に関する情報を提供するために用いられる。光センサは、典型的には、光トランジスタ、光導電体又はフォトダイオードである。それ故、各々の画素により生成された信号の大きさは光センサに入射する光の量に比例する。
光センサがカラー画像を捕捉することを可能にするために、光センサは、赤色(R)フォトン、緑色(G)フォトン及び青色(B)フォトンを個別に検出することができなければならない。従って、各々の画素は1つの色又はスペクトルバンドにのみ感度を有する必要がある。このために、カラーフィルタアレイ(CFA)は、典型的には、各々の画素が関連フィルタの色の光を測定するように、画素の前に置かれる。それ故、カラー画像センサの各々の画素は、特定のパターンに従って、赤色、緑色又は青色フィルタのどれかにより覆われる。
図1は、米国特許第3,971,065号明細書に詳細に記載されている“ベイヤ(Bayer)”パターンとして知られている、そのようなカラーフィルタアレイの1つを示している(その文献の援用により、発明の説明を一部代替する)。ベイヤパターンにおいては、赤色及び緑色の交互の画素が画像の第1行にあり、青色及び緑色の交互の画素が次の行にあるように、赤色、緑色及び青色画素が配列される。それ故、画像センサがライン毎に読み出されるとき、第1ラインのための画素列はGRGRGR...を読み出し、次いで、交互に並ぶラインのための列はBGBGBG...を読み出す。このような出力は、シーケンシャルRGB又はsRGBと呼ばれる。
ベイヤパターンにおいて、全ての三原色ベクトルに対するサンプリングレートは、人間の視力に従って調節される。即ち、人間の眼が最も敏感に応答する緑色は最も頻度高くサンプリングされる一方、人間の眼が最も分解能を有しない青色は最も頻度低くサンプリングされる。これは、ベイヤパターンにおいては、輝度(輝度情報を与える色ベクトル)を検出する役割を果たす緑色感応要素が全ての他のアレイ位置に存在する一方、赤色感応要素は青色感応要素と交互に配列されている。
このような寄与度のために、ベイヤパターンは、全体の可視スペクトルに亘って、多かれ少なかれ均一な色の表示を有する対象物の画像化において膨大な用途を有する。それ故、他の三原色の頻度の2倍、緑色をサンプリングすることにより、画像化される特定の対象物の輝度成分の良好な表示を提供する。それにも拘らず、画像化される対象物が波長の緑色部分において比較的小さいスペクトル反射率を有する場合、ベイヤカラーフィルタパターンを用いるイメージャを用いて捕捉される画像は最適状態には及ばない。
それ故、可視スペクトルに亘る色の均一な表示を有しない対象物、例えば、胃腸管の内部組織のような、肉眼で見ることのできない人間の身体の要素をセンシングするためのCMOSセンサのカラーフィルタアレイパターンが必要とされる。そのようなカラーフィルタパターンを製造するための方法が又、必要とされる。
1つの特徴において、本発明は、交互の青色感応要素、全ての他のアレイ位置に位置付けされた赤色感応素子及び残りのアレイ位置に位置付けされた緑色感応要素から構成される内部組織を画像化するための固体イメージャで用いるカラーフィルタアレイパターンを提供する。このようにして、赤色は最も高い頻度でサンプリングされ、青色及び緑色は最も低い頻度でサンプリングされる。
他の特徴においては、本発明は、可視スペクトルに亘って均一な色の表示を有しない、対象物、例えば、人間の胃腸管の内部組織を画像化するための固体イメージャのカラーフィルタアレイパターンを用いる方法を提供する。本発明のカラーフィルタパターンを用いることにより、例えば、胃腸の内視鏡検査のような医療処置において用いられる生体内映像カメラシステム若しくは小型CCD又はCMOSイメージャカプセル型カメラにおいては、人間の胃腸管の組織の支配的な赤色は、他の2つの三原色の青色及び緑色の頻度の2倍だけサンプリングされる。
本発明のカラーフィルタアレイパターンを形成する方法を又、提供する。本発明の以上の及び他の有利点及び特徴は、以下の詳細説明と本発明の好ましい実施形態を示す図面とから理解されるであろう。
以下の詳細な説明において、参照番号は、本発明を実行することが可能である実施形態に特定の説明図により示され、一部を構成する添付図に施されている。それらの実施形態について、当業者が本発明を実行することが可能であるように十分詳細に説明しており、他の実施形態を利用することが可能であり、本発明の範囲及び主旨から逸脱することなく、構造的、論理的及び電気的変形を施すことが可能であることを理解されるであろう。
用語“ウェーハ”及び“基板”は、ベースの半導体の基体により支持されたシリコンのエピタキシャル層、ドーピングされた及びドーピングされていないシリコンオンインシュレータ(SOI)技術又はシリコンオンサファイア(SOS)技術を含むように理解されるべきである。更に、以下の説明において参照番号が“ウェーハ”又は“基板”に付けられるとき、前のプロセスの段階は、ベースの半導体構造又は基体の上方又はその内部の接合又は領域を形成するために用いられることが可能である。更に、半導体はシリコンベースである必要はなく、シリコン−ゲルマニウム、ゲルマニウム又はガリウム砒素ベースであることが可能である。
“画素”は、電磁放射を電気信号に変換するためにトランジスタ及び光センサを含むピクチャ要素の単位セルのことを言う。説明目的のために、代表的なCMOSイメージャ画素について、以下の詳細説明及び図面において説明する。しかしながら、これは、本発明において用いることが可能である画素のセル及びイメージャの種類の単なる一例に過ぎない。それ故、以下の詳細説明は、限定的な意味を考慮されたものではなく、本発明の代表的な説明として考慮されたものである。
以下、同様の要素は同様の参照番号で表されている図面を参照するに、本発明の画像サンプリングアレイパターン(カラーフィルタパターン)10について、図2及び3に示す。センサパターン11、13及び15(図3)の3つの集合であって、各々が原色ベクトルに対応するものであるそれらの集合は、画像サンプリングアレイパターン10(図2及び3)を形成するように重ね合わされる。センサパターン11は、“R”により表される及びサンプリングアレイの全ての他の要素位置に配列される赤色感応要素(又は、輝度要素と呼ばれる)から構成される。図2及び3に示すように、センサパターン11の赤色輝度要素はアレイの位置の半分に存在し、全体のサンプリングアレイ10に亘って均一に分配されている。それ故、輝度の詳細は、要素の大部分を構成する赤色要素によりサンプリングされる。
センサパターン13は、交互の行におけるセンサパターンの赤色輝度要素と交互に構成された“G”と表される緑色要素を有する。同様に、センサパターン15は、交互の行を構成する、“B”で表される青色要素を有する。このようにして、センサパターン13及び15は、図2に示すように、水平方向及び垂直方向に2つの直交する位置に対称的で均一な配列を形成する。ライン毎に画像センサが読み出されるとき、画素列がRGRGRG...を読み出し、次いで、交互のライン列はBRBRBR...を読み出す。
図2及び3の配列において、赤色要素は要素集合の半分を構成する一方、青色要素及び緑色要素は要素集合の他の半分を構成する。それ故、青色感応要素は要素集合の四分の一を構成し、緑色感応要素は又、要素集合の四分の一を構成する。青色要素及び緑色要素に対して赤色要素の集合が2倍であるため、赤色詳細は青色詳細及び緑色詳細より2倍大きいレートでサンプリングされる。赤色輝度パターンの結果、例えば、赤が優勢な画像及び赤色の色相の画像の三原色全てについて欠けている画像のサンプリングは、水平方向お及び垂直方向の両方においては対称的で均一である。それ故、色サンプリングアレイパターン10が、好ましくは、赤色スペクトルの状態である傾向にある、人間の身体の内部の主な色に従って三原色ベクトル全てをサンプリングするために用いられる。他の2つの三原色の頻度の2倍で赤色をサンプリングすることにより、画像化される特定な内部の身体部分、臓器、組織又は要素の輝度成分の良好な表示を提供する。
本発明のカラーフィルタパターン10を有するカラーフィルタ層100から構成される固体イメージャ20について、図4乃至6に模式的に示している。イメージャ20は、上記の基板のいずれかの種類である、同じ基板30の一部として画素アレイ26全体に亘って形成されたカラーフィルタ層100から構成される。画素アレイ26は、基板内に及びその上方に形成された複数の画素センサセル28から構成され、イメージャ20に対して不動態化層及び平坦化層として機能する保護層24により覆われている。保護層24は、BPSG、PSG、BSG、二酸化シリコン、窒化シリコン、ポリイミド又は他の周知の光透過絶縁体の層であることが可能である。
上記のカラーフィルタパターンを有するカラーフィルタ層100は不動態化層24の上に形成される。カラーフィルタ層00は、カラーイメージングアレイパターン10に関連して上で詳細に説明したように、全ての他のアレイ位置に位置付けられた赤色感応要素のアレイと、残りのアレイ位置に位置付けられた交互の青色感応要素及び緑色感応要素とから構成される。このように、カラーフィルタ層100は、最も高い頻度で赤色を、最も低い頻度で青色及び緑色をサンプリングする。
又、図4乃至6において示すように、マイクロレンズ70が各々の画素セル28の上方に形成されるように、マイクロレンズアレイ22は形成される。マイクロレンズアレイ22は、アレイの焦点が各々の画素セル28内の光感応要素に対して焦点合わせされるように、形成される。その装置は又、マイクロレンズアレイ22の下及びカラーフィルタ層の上にスペーサ層25を含む。スペーサ層25の厚さは、光感応要素がマイクロレンズアレイ22のレンズ70を透過して進む光に対する焦点にあるように、調節される。
図5及び6に示すように、各々の画素センサセル28は、フォトダイオード、フォトゲート等であることが可能である光センサ34を含む。フォトゲート光センサ34については図5及び6に示している。印加される制御信号PGは、フォトンの形態で入射する放射101がカラーフィルタ層100を透過し、光センサ34に入射し、光により生成された電子は光センサ34の下のドーピングされた領域36に蓄積する。転送トランジスタ38は、光センサ34に隣接して位置付けられ、ソース領域36及びドレイン領域40と、トランジスタ信号TXにより制御されるゲートスタック42とを有する。ドレイン領域40は又、フローティングディフュージョン領域又はフローティングディフュージョンノードと呼ばれ、その領域は光センサ34から出力トランジスタ44に、次いで、読み出し回路構成48に、受けられた電荷を渡す。ドーピングされた領域40、52及びゲートスタック54から構成されるリセットトランジスタ50は、信号読出しの少し前に所定の初期電圧にフローティングディフュージョン領域40をリセットするように動作するリセット信号RSTにより制御される。上記の画素センサセルの要素の機能及び構成の詳細については、例えば、米国特許第6,376,868号明細書及び米国特許第6,333,205号明細書に見出すことが可能であり、ここでは、それらの開示の援用により発明の説明を一部代替する。
図5に示すように、転送トランジスタ38及びリセットトランジスタ50に対する画素セル28のゲートスタック42、54は、基板30上に二酸化シリコン又は窒化シリコン絶縁体56を含み、この例においては、その絶縁体は、p型基板、ドーピングされたポリシリコン、タングステン又は絶縁体層56の上の他の適切な材料の導電層、及び、例えば、二酸化シリコン、窒化シリコン又はONO(酸化物−窒化物−酸化物)から成る絶縁体キャップ層60である。シリサイド層59は、必要に応じて、ポリシリコン層58とキャップ60との間で用いることが可能である。絶縁性側壁62は又、ゲートスタック42、54の側面に形成される。これらの側壁62は又、例えば、二酸化シリコン、窒化シリコン又はONOから成ることが可能である。画素セル28の周りのフィールド酸化層64は、アレイにおける他の画素セルから画素セルを絶縁するように機能する。第2ゲート酸化層57はシリコン基板上に成長することが可能であり、フォトゲート半透明導体66はこの層からパターニングされる。光センサがフォトダイオードである場合、第2ゲート酸化層57もフォトゲート半透明導体の必要ではない。更に、転送トランジスタ38は任意であり、その転送トランジスタの場合、拡散領域36及び40は互いに接続している。
上記の実施形態のカラーフィルタ層100は、以下のように説明するプロセスにより製造され、それについて、図7乃至9において示している。図7を参照するに、画素アレイ26、周辺回路、接点及び周知の方法で形成される配線を有する、上記の種類の基板のいずれかであることが可能である基板30を提供している。BPSG、BSG、PSG、二酸化シリコン、窒化シリコン等から成る保護層24は、画素セルを不動態化し、平坦か表面を提供するために画素アレイに対して形成される。
カラーフィルタ層100は、図7に又、示すように、不動態化層24の上に形成される。カラーフィルタ層100を、光透過材料として用いられるカラーレジスト又はアクリル材料から構成することが可能である。例えば、カラーフィルタ層100は複数のカラーフィルタ層から成ることが可能であり、それらの複数のカラーフィルタ層の各々は赤色フィルタ領域(図示せず)、緑色フィルタ領域(図示せず)及び青色フィルタ領域(図示せず)から構成され、それらのフィルタ領域は、例えば、それぞれのカラーフィルタリング品質のレジスト又はアクリル材料から構成される。従って、赤カラーフィルタ層100を構成する各々の複数のカラーフィルタ層の赤色、青色及び緑色感応レジスト材料の赤色、青色お呼び緑色感応要素を形成するために、色感応レジスト材料、青色感応レジスト材料及び緑色感応材料を用いることが可能である。これらの赤色、青色及び緑色要素は、隣接して、上記のカラーフィルタパターン10に従って配置され、それ故、赤色感応要素は、残りのアレイ位置に位置付けられた交互の青色感応要素及び緑色感応要素を伴って、全ての他のアレイ位置に位置付けされる。他の実施形態は、当該技術分野において周知であるような塗料又は色素のような他の着色材料を使用することが可能である。カラーフィルタ層100を、例えば、従来の析出方法又はスピン方法により不動態化層24の上に形成する
ことが可能である。
赤色、青色、緑色フィルタ要素は、好ましくは、一般に、一辺が50μmより小さい正方形であるが、他の幾何学的形状は又、半導体層の光感応性要素(例えば、フォトダイオード)と位置合わせして位置付けられる。
次に、図8に示すように、スペーシング層5が保護層の上に形成される。次いで、図9に示すように、例えば、レンズ形成層から反射レンズ70が形成され、それ故、各々のレンズ70は画素セルの上にある。本発明は又、レンズ70が複数の画素セル28の上にある他の構成を又、包含する。
カラーフィルタ層100は、基本的にはこの段階で終了し、ここで、イメージャ20を囲むために従来の処理方法が実行されることが可能である。本発明のカラーフィルタアレイパターンを有し、図2乃至9に関連して説明した画素アレイは、CMOSイメージャを製造するために当該技術分野において周知であるように更に処理されることが可能である。
本発明のフィルタアレイは又、他の種類のイメージャの画素と共に、例えば、CCDイメージャと共に用いられることが可能である。必要に応じて、イメージャ20は、例えば、CPU、デジタル信号プロセッサ又はマイクロプロセッサ等のプロセッサと結合されることが可能である。イメージャ20及びマイクロプロセッサを単一の集積回路の状態で構成することが可能である。本発明に従ったフィルタアレイを有するCMOSイメージャを用いる代表的なプロセッサシステム400について、図10に示している。プロセッサベースのシステムは、CMOS又は他のイメージャ装置を含むことが可能であるデジタル回路を有する代表的なシステムである。限定されることなく、そのようなシステムは、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナ、マシンビジョンシステム、カーナビゲーションシステム、テレビ電話、監視システム、自動焦点システム、スタートラッカシステム、動き検出システム、画像安定化システム及び高精細テレビジョンのためのデータ圧縮システムを含むことが可能であり、それらの全ては本発明を利用することができる。
図10に示すように、代表的なプロセッサシステム400は、一般に、バス452に対して入力/出力(I/O)装置446と通信する、中央演算処理装置(CPU)444であって、例えば、マイクロプロセッサから構成される。イメージャ20は又、バス452に対してシステムと通信する。コンピュータシステム20は又、ランダムアクセスメモリ(RAM)448を含み、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ454、コンパクトディスク(CD)ROMドライブ456又はバス452に対してCPU444と通信するフラッシュメモリ458のような周辺装置を含むことが可能である。フロッピー(登録商標)ディスク454、CD ROM456又はフラッシュメモリ458はイメージャ20により捕捉された画像を記憶する。イメージャ20は、好ましくは、メモリの記憶の有無に拘らず、集積回路として構成され、好ましくは、図2乃至9に関連して説明したような、本発明のカラーフィルタパターン10を有するカラーフィルタ層100を含む。
上記のような、固体イメージャで用いられるカラーフィルタアレイパターンは、全ての他のアレイの位置に位置付けられた赤色感応要素と、残りのアレイ位置に位置付けられた交互の青色感応要素及び緑色感応要素とから構成され、赤色は最も高い頻度でサンプリングされ、青色及び緑色は最も低い頻度でサンプリングされる。この理由のために、本発明のカラーフィルタアレイパターンは、内蔵学(内蔵の研究)、神経学(神経システムの研究)、骨学(骨の研究)、靭帯学(靭帯及び関節の研究)及び筋学(筋肉の研究)等で用いる種々の臓器系、組織及び細胞からの画像及びデータ測定を得るために用いられることが可能である。このようにして、他の2つの三原色の頻度の2倍で赤色(身体内部の臓器、組織及び細胞の主な色)をサンプリングすることにより、画像化される特定の身体内部の臓器、組織又は細胞の輝度成分の良好な表示を提供する。
従って、及び本発明の好ましい実施形態において、イメージャ20は、本発明のカラーフィルタパターン10及びカラーフィルタ層100をもつ集積回路として、及び、更には、例えば、画像を検出し、消化系又は筋肉系のような人間の身体の種々のシステムのデータを分析する、生体内測定システム又は生体内映像カメラの一部として、構成される。生体内映像カメラシステム及び測定システムは、典型的には、種々の体内の臓器又は組織からデータを収集し、更に、受信システムにデータを転送する、飲み込むことが可能である電子カプセルを含む。このような飲み込むことが可能である電子カプセルは又、受信システムに種々の高周波の周波数で測定データを転送するための転送システムを含むことが可能である。
本発明のカラーフィルタパターン10をもつカラーフィルタ層100から構成されるイメージャ20が取り付けられる他の生体内検出及び測定システムは内視鏡であり、そのような内視鏡は、典型的には、上部又は下部の消化管の画像を得るために患者が飲み込む長い管である。内視鏡は光ファイバ内視鏡又は映像内視鏡であることが可能である。映像内視鏡においては、例えば、小さい電子カメラが、検査が終了するまで、対象領域に位置付けられ、画像が記憶される。
生体内映像カメラ及び飲み込むことが可能なカプセルに関する更なる詳細については、例えば、Iddan等による米国特許第5,604,531号明細書、Mizumotoによる米国特許第4,278,077号明細書、Hoshinoによる米国特許第5,267,033号明細書及び文献、E.N.Rowland and H.S.Wolff,The Radio Pill:Telemetering from the Digestive Tract, British Communication and Electronics(August 1960,pp598−601)に開示されており、それらの文献の援用により、発明の説明を一部代替する。
本発明は画素アレイを有する画像化回路に特に関連して説明したが、本発明はより広い適用性を有し、それをいずれの画像化装置に用いることが可能であることを又、留意する必要がある。同様に、上記のカラーフィルタ層100の製造のためのプロセスは、用いられることが可能である多くの方法の1つに過ぎない。上記の説明及び図は、本発明の目的、特徴及び優位性を達成することができる好ましい実施形態を示している。本発明が説明した実施形態に限定されることを意図するものではない。同時提出の特許請求の範囲の主旨及び範囲において実行することができる、本発明のいずれの変形は本発明の一部とみなされなければならない。
ベイヤカラーパターンを表す模式図である。 本発明のカラーフィルタパターンを表す模式図である。 図2のカラーフィルタパターンの分解三次元組み立て図である。 本発明に従って構成されたカラーフィルタアレイを有する固体イメージャの主要要素を示す垂直断面図である。 本発明に従って構成されたカラーフィルタアレイを有するCMOSイメージャ画素セルの断面模式図である。 図5のCMOSイメージャ画素セルの代表的な図である 本発明の実施形態に従ったカラーパターン層を形成するプロセスを実施している半導体ウェーハを示す断面図である。 図7に示している段階に続いて処理する段階における図7の半導体ウェーハを示す断面図である。 図8に示している段階に続いて処理する段階における図7の半導体ウェーハを示す断面図である。 本発明に従ったカラーフィルタパターンをもつイメージャを有するイメージングシステムを示す図である。

Claims (51)

  1. イメージング装置で用いられるカラーフィルタアレイであって:
    イメージングアレイ;及び
    前記イメージングアレイに亘って与えられる光感応要素のアレイであって、前記の光感応要素のアレイは赤色感応要素から構成され、前記赤色感応要素は前記の光感応要素のアレイの全ての他の要素位置に存在する、光感応要素のアレイ;
    を有することを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  2. 請求項1に記載のカラーフィルタアレイであって、前記の光感応要素は、前記赤色感応要素に関して繰り返しパターン状に配列された青色感応要素及び緑色感応要素から更に構成される、ことを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  3. 請求項1に記載のカラーフィルタアレイであって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は前記の光感応要素のアレイの交互の行それぞれにおいて前記赤色感応要素と交互に配列されている、ことを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  4. 請求項3に記載のカラーフィルタアレイであって、前記青色感応要素は前記要素位置の四分の一に存在する、ことを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  5. 請求項1に記載のカラーフィルタアレイであって、前記イメージング装置は生体内カメラシステムの一部である、ことを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  6. 請求項1に記載のカラーフィルタアレイであって、前記イメージング装置は生体内CMOSカプセル型カメラの一部である、ことを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  7. 請求項1に記載のカラーフィルタアレイであって、前記イメージング装置は内視鏡の一部である、ことを特徴とするカラーフィルタアレイ。
  8. イメージング装置で用いるカラーフィルタパターンであって:
    所定のパターンに配列された赤色感応要素と青色感応要素と緑色感応要素とから構成される複数の光感応要素であって、前記赤色感応要素は前記所定のパターンの全ての他の要素位置に存在する、複数の光感応要素;
    から構成されることを特徴とするカラーフィルタパターン。
  9. 請求項8に記載のカラーフィルタパターンであって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は前記赤色感応要素に関して繰り返し順序に配列されている、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  10. 請求項9に記載のカラーフィルタパターンであって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は前記所定のパターンの交互の行の赤色感応要素それぞれと交互に配列されている、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  11. 請求項8に記載のカラーフィルタパターンであって、前記青色感応要素は前記要素位置の四分の一に存在する、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  12. 請求項8に記載のカラーフィルタパターンであって、前記イメージング装置は生体内カメラシステムの一部である、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  13. 請求項8に記載のカラーフィルタパターンであって、前記イメージング装置は生体内CMOSカプセル型カメラの一部である、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  14. 請求項8に記載のカラーフィルタパターンであって、前記イメージング装置は内視鏡の一部である、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  15. 飲み込み可能カプセル型イメージング装置で用いるカラーフィルタパターンであって:
    前記飲み込み可能カプセル型イメージング装置の画像化領域に亘って与えられる複数の光感応要素であって、所定のパターンに配列された赤色感応要素、青色感応要素及び緑色感応要素から構成され、前記赤色感応要素は前記所定のパターンの全ての他の要素位置に存在し、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は前記所定のパターンの交互の行の前記赤色感応要素それぞれと交互に配列されている、複数の光感応要素;
    から構成されることを特徴とするカラーフィルタパターン。
  16. 請求項15に記載のカラーフィルタパターンであって、前記青色感応要素は前記要素位置の八分の一に存在する、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  17. 請求項15に記載のカラーフィルタパターンであって、前記カプセル型イメージング装置は生体内カメラシステムの一部である、ことを特徴とするカラーフィルタパターン。
  18. イメージャであって:
    基板の上面に構成された複数の画素センサセルを有し、画像を表す出力データを提供するイメージングアレイ;並びに
    前記イメージングアレイ上に形成されたカラーフィルタ層であって、前記カラーフィルタ層は複数の赤色感応要素と青色感応要素と緑色感応要素とから構成され、前記複数の赤色、青色及び緑色感応要素は、前記赤色感応要素が前記カラーフィルタパターンの全ての他の要素位置に存在するようなカラーフィルタパターンに配列されている、カラーフィルタ層;
    から構成されることを特徴とするイメージャ。
  19. 請求項18に記載のイメージャであって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は、前記カラーフィルタパターンの交互の行における前記赤色感応要素と交互に配列されている、ことを特徴とするイメージャ。
  20. 請求項18に記載のイメージャであって、前記青色感応要素は前記要素位置の四分の一に存在する、ことを特徴とするイメージャ。
  21. 請求項18に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは生体内カメラシステムの一部である、ことを特徴とするイメージャ。
  22. 請求項18に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは生体内CMOSカプセル型カメラの一部である、ことを特徴とするイメージャ。
  23. 請求項18に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは内視鏡の一部である、ことを特徴とするイメージャ。
  24. 請求項18に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは身体内部臓器の画像を表す出力を提供する、ことを特徴とするイメージャ。
  25. 請求項18に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは身体内部筋肉の画像を表す出力を提供する、ことを特徴とするイメージャ。
  26. 請求項18に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは身体内部組織の画像を表す出力を提供する、ことを特徴とするイメージャ。
  27. CMOSイメージャであって:
    基板の上部表面に形成された画素センサセルのアレイ;
    前記アレイに亘って形成された保護層;及び
    前記保護層上に形成されたカラーフィルタ層であって、前記赤色感応要素が前記カラーフィルタパターンの全ての他の要素位置に存在するような前記カラーフィルタ層はカラーフィルタパターンに配列された複数の赤色感応要素と赤色感応要素と緑色感応要素とから構成されている、カラーフィルタ層;
    から構成されることを特徴とするCMOSイメージャ。
  28. 請求項27に記載のCMOSイメージャであって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は、前記カラーフィルタパターンの交互の行における前記赤色感応要素と交互に配列されている、ことを特徴とするCMOSイメージャ。
  29. 請求項27に記載のCMOSイメージャであって、前記青色感応要素は前記要素位置の四分の一に存在する、ことを特徴とするCMOSイメージャ。
  30. 請求項27に記載のCMOSイメージャであって、前記画素センサセルは生体内カメラシステムの一部である、ことを特徴とするCMOSイメージャ。
  31. 請求項27に記載のCMOSイメージャであって、前記画素センサセルは内視鏡の一部である、ことを特徴とするCMOSイメージャ。
  32. 請求項27に記載のCMOSイメージャであって、前記画素センサセルは身体内部臓器の画像を表す出力を提供する、ことを特徴とするCMOSイメージャ。
  33. 請求項27に記載のイメージャであって、前記画素センサセルは身体内部組織の画像を表す出力を提供する、ことを特徴とするイメージャ。
  34. イメージング装置で用いるカラーフィルタアレイを形成する方法であって:
    画素センサセルのアレイを有する基板を与える段階;
    前記画素センサセルに亘って保護層を与える段階;及び
    前記保護層に亘ってカラーフィルタ層を形成する段階であって、前記カラーフィルタ層には赤色感応要素と青色感応要素と緑色感応要素とから構成される複数の光感応要素が形成され、前記の複数の光感応要素は、前記赤色感応要素が前記所定のパターンの全ての他の要素位置に存在するように所定のパターンに配列されている、段階;
    から構成されることを特徴とする方法。
  35. 請求項34に記載の方法であって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は、前記カラーフィルタパターンの交互の行における前記赤色感応要素と交互に配列されている、ことを特徴とする方法。
  36. 請求項35に記載の方法であって、前記青色感応要素は前記要素位置の八分の一に存在する、ことを特徴とする方法。
  37. 請求項34に記載の方法であって、前記画素センサセルは生体内カメラシステムの一部を構成する、ことを特徴とする方法。
  38. 請求項37に記載の方法であって、前記画素センサセルは生体内CCDカプセル型カメラの一部を構成する、ことを特徴とする方法。
  39. 請求項34に記載の方法であって、前記画素センサセルは内視鏡の一部を構成する、ことを特徴とする方法。
  40. 請求項34に記載の方法であって、前記画素センサセルは身体内部臓器の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
  41. 請求項40に記載の方法であって、前記画素センサセルは身体内部筋肉の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
  42. 請求項34に記載の方法であって、前記画素センサセルは身体内部組織の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
  43. 請求項34に記載の方法であって、前記画素センサセルは人間の心臓血管系の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
  44. 生体内カメラシステムで用いるカラーフィルタアレイを形成する方法であって:
    形成された画素センサセルのアレイを有する半導体基板を与える段階であって、前記画素センサセルは人間の身体内部の画像を表す出力と与える、段階;
    前記画素センサセルに亘って保護層を与える段階;及び
    前記保護層に亘ってカラーフィルタ層を形成する段階であって、前記カラーフィルタ層には赤色感応要素と青色感応要素と緑色感応要素とから構成される複数の光感応要素が形成され、前記の複数の光感応要素は、前記赤色感応要素が前記所定のパターンの全ての他の要素位置に存在するように所定のパターンに配列されている、段階;
    から構成されることを特徴とする方法。
  45. 請求項44に記載の方法であって、前記青色感応要素及び前記緑色感応要素は、前記カラーフィルタパターンの交互の行における前記赤色感応要素と交互に配列されている、ことを特徴とする方法。
  46. 請求項45に記載の方法であって、前記青色感応要素は前記要素位置の八分の一に存在する、ことを特徴とする方法。
  47. 請求項44に記載の方法であって、前記生体内カメラシステムはCMOSカプセル型カメラである、ことを特徴とする方法。
  48. 請求項44に記載の方法であって、前記生体内カメラシステムは内視鏡の一部である、ことを特徴とする方法。
    請求項44に記載の方法であって、前記画素センサセルは生体内カメラシステムの一部を構成する、ことを特徴とする方法。
  49. 請求項44に記載の方法であって、前記画素センサセルは内部筋肉の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
  50. 請求項44に記載の方法であって、前記画素センサセルは心臓血管系の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
  51. 請求項44に記載の方法であって、前記画素センサセルは胃腸系の画像を表す出力データを与える、ことを特徴とする方法。
JP2004506294A 2002-05-13 2003-05-13 カラーフィルタイメージングアレイ及びその製造方法 Pending JP2005526458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/142,961 US6783900B2 (en) 2002-05-13 2002-05-13 Color filter imaging array and method of formation
PCT/US2003/014753 WO2003098940A1 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Color filter imaging array and method of formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526458A true JP2005526458A (ja) 2005-09-02

Family

ID=29400008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506294A Pending JP2005526458A (ja) 2002-05-13 2003-05-13 カラーフィルタイメージングアレイ及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6783900B2 (ja)
EP (1) EP1506679B1 (ja)
JP (1) JP2005526458A (ja)
KR (1) KR100621086B1 (ja)
CN (1) CN100375539C (ja)
AT (1) ATE349861T1 (ja)
AU (1) AU2003269305A1 (ja)
DE (1) DE60310706T2 (ja)
WO (1) WO2003098940A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086667A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Olympus Medical Systems Corp 医療用画像処理装置
CN102263114A (zh) * 2010-05-24 2011-11-30 博立多媒体控股有限公司 多景深感光器件、系统、景深扩展方法及光学成像系统
WO2012174752A1 (zh) * 2011-06-24 2012-12-27 博立码杰通讯(深圳)有限公司 多景深感光器件、系统、景深扩展方法及光学成像系统
JP2013531812A (ja) * 2010-06-14 2013-08-08 ヘプタゴン・オサケ・ユキチュア 複数の光学装置の製造方法

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10122149A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-14 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur antimikrobiellen Ausrüstung poröser Materialien
US20060184039A1 (en) * 2001-07-26 2006-08-17 Dov Avni Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US9149175B2 (en) * 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
JP2004336469A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子、撮像装置、及び画像処理方法
DE102004003013B3 (de) * 2004-01-20 2005-06-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bilderfassungssystem und dessen Verwendung
KR100800705B1 (ko) * 2004-03-26 2008-02-01 삼성전자주식회사 입사파에 의해 발생되는 반사파를 억제하는 카메라 렌즈장치
EP1757221A4 (en) * 2004-05-14 2014-04-09 Olympus Medical Systems Corp ELECTRONIC ENDOSCOPE
US7605852B2 (en) 2004-05-17 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
US20050253937A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
US7336833B2 (en) * 2004-06-30 2008-02-26 Given Imaging, Ltd. Device, system, and method for reducing image data captured in-vivo
KR100610481B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 수광영역을 넓힌 이미지센서 및 그 제조 방법
EP1865555A4 (en) * 2005-03-28 2010-10-20 Fujitsu Semiconductor Ltd IMAGE CAPTURE DEVICE
JP2006294773A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
US20060232668A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Given Imaging Ltd. Color filter array with blue elements
KR100665177B1 (ko) * 2005-05-25 2007-01-09 삼성전기주식회사 반도체 감광 디바이스용 이미지 센서 및 이를 이용한이미지 처리 장치
US7808063B2 (en) 2005-05-26 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Structure and method for FPN reduction in imaging devices
WO2006134740A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Toppan Printing Co., Ltd. 撮像素子
US7576361B2 (en) * 2005-08-03 2009-08-18 Aptina Imaging Corporation Backside silicon wafer design reducing image artifacts from infrared radiation
US7511323B2 (en) * 2005-08-11 2009-03-31 Aptina Imaging Corporation Pixel cells in a honeycomb arrangement
US20070045668A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Vertical anti-blooming control and cross-talk reduction for imagers
WO2007113801A2 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Given Imaging Ltd. In-vivo sensing device and method for communicating between imagers and processor thereof
US7799491B2 (en) * 2006-04-07 2010-09-21 Aptina Imaging Corp. Color filter array and imaging device containing such color filter array and method of fabrication
US7541596B2 (en) * 2006-07-05 2009-06-02 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for increasing light absorption in an image sensor using energy conversion layer
US7965444B2 (en) * 2006-08-31 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus to improve filter characteristics of optical filters
US7763913B2 (en) 2006-12-12 2010-07-27 Aptina Imaging Corporation Imaging method, apparatus, and system providing improved imager quantum efficiency
US8187174B2 (en) * 2007-01-22 2012-05-29 Capso Vision, Inc. Detection of when a capsule camera enters into or goes out of a human body and associated operations
US20080204580A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing imaging device with color filter array
WO2008111927A2 (en) * 2007-03-08 2008-09-18 Nikon Corporation Underwater image apparatus with red bias filter array
JP4480740B2 (ja) * 2007-07-03 2010-06-16 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
US7531373B2 (en) * 2007-09-19 2009-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of forming a conductive interconnect in a pixel of an imager and in other integrated circuitry
US20090091644A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Mackey Jeffrey L Metallic nanostructure color filter array and method of making the same
CN101227620B (zh) * 2007-11-14 2010-12-08 北京大学 滤色阵列及其获取方法与获取装置
US20090159799A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Spectral Instruments, Inc. Color infrared light sensor, camera, and method for capturing images
JP5296396B2 (ja) * 2008-03-05 2013-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体内画像取得装置、生体内画像受信装置、生体内画像表示装置およびノイズ除去方法
US20090224343A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming imager devices, imager devices configured for back side illumination, and systems including the same
JP4654264B2 (ja) * 2008-04-10 2011-03-16 シャープ株式会社 光通信デバイスおよび電子機器
KR101475464B1 (ko) 2008-05-09 2014-12-22 삼성전자 주식회사 적층형 이미지 센서
US11792538B2 (en) 2008-05-20 2023-10-17 Adeia Imaging Llc Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array
US8866920B2 (en) 2008-05-20 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
KR101733443B1 (ko) * 2008-05-20 2017-05-10 펠리칸 이매징 코포레이션 이종 이미저를 구비한 모놀리식 카메라 어레이를 이용한 이미지의 캡처링 및 처리
US7990445B2 (en) * 2008-05-30 2011-08-02 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having differing wavelength filters
WO2010041198A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light directionality sensor
US8514491B2 (en) 2009-11-20 2013-08-20 Pelican Imaging Corporation Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
EP2569935B1 (en) 2010-05-12 2016-12-28 Pelican Imaging Corporation Architectures for imager arrays and array cameras
JP2012064709A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
US10254453B2 (en) 2010-11-02 2019-04-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Thin-film broadband and wide-angle devices for generating and sampling polarization states
US8866997B2 (en) 2010-11-02 2014-10-21 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Patterned electronic and polarization optical devices
US8878950B2 (en) 2010-12-14 2014-11-04 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes
US8742309B2 (en) 2011-01-28 2014-06-03 Aptina Imaging Corporation Imagers with depth sensing capabilities
CN103765864B (zh) 2011-05-11 2017-07-04 派力肯影像公司 用于传送和接收阵列照相机图像数据的系统和方法
CN103827730B (zh) * 2011-06-21 2017-08-04 管理前街不同收入阶层的前街投资管理有限公司 用于生成三维图像信息的方法和装置
US20130265459A1 (en) 2011-06-28 2013-10-10 Pelican Imaging Corporation Optical arrangements for use with an array camera
WO2013003276A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Pelican Imaging Corporation Optical arrangements for use with an array camera
US10015471B2 (en) 2011-08-12 2018-07-03 Semiconductor Components Industries, Llc Asymmetric angular response pixels for single sensor stereo
US20130070060A1 (en) 2011-09-19 2013-03-21 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for determining depth from multiple views of a scene that include aliasing using hypothesized fusion
JP6140709B2 (ja) 2011-09-28 2017-05-31 ペリカン イメージング コーポレイション 明視野画像ファイルを符号化および復号するためのシステムおよび方法
EP2817955B1 (en) 2012-02-21 2018-04-11 FotoNation Cayman Limited Systems and methods for the manipulation of captured light field image data
US9554115B2 (en) * 2012-02-27 2017-01-24 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging pixels with depth sensing capabilities
US9210392B2 (en) 2012-05-01 2015-12-08 Pelican Imaging Coporation Camera modules patterned with pi filter groups
US9100635B2 (en) 2012-06-28 2015-08-04 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for detecting defective camera arrays and optic arrays
US20140002674A1 (en) * 2012-06-30 2014-01-02 Pelican Imaging Corporation Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors
US8765333B2 (en) 2012-07-30 2014-07-01 United Microelectronics Corp. Color filter array having hybrid color filters and manufacturing method thereof
US8878114B2 (en) 2012-08-16 2014-11-04 Nanohmics, Inc. Apparatus and methods for locating source of and analyzing electromagnetic radiation
CA2881131A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for parallax detection and correction in images captured using array cameras
WO2014032020A2 (en) 2012-08-23 2014-02-27 Pelican Imaging Corporation Feature based high resolution motion estimation from low resolution images captured using an array source
WO2014043641A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for correcting user identified artifacts in light field images
EP2901671A4 (en) 2012-09-28 2016-08-24 Pelican Imaging Corp CREATING IMAGES FROM LIGHT FIELDS USING VIRTUAL POINTS OF VIEW
WO2014078443A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for array camera focal plane control
US9448346B2 (en) * 2012-12-19 2016-09-20 Viavi Solutions Inc. Sensor device including one or more metal-dielectric optical filters
US10197716B2 (en) 2012-12-19 2019-02-05 Viavi Solutions Inc. Metal-dielectric optical filter, sensor device, and fabrication method
US9568362B2 (en) 2012-12-19 2017-02-14 Viavi Solutions Inc. Spectroscopic assembly and method
US9769365B1 (en) 2013-02-15 2017-09-19 Red.Com, Inc. Dense field imaging
US9462164B2 (en) 2013-02-21 2016-10-04 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for generating compressed light field representation data using captured light fields, array geometry, and parallax information
WO2014133974A1 (en) 2013-02-24 2014-09-04 Pelican Imaging Corporation Thin form computational and modular array cameras
US9638883B1 (en) 2013-03-04 2017-05-02 Fotonation Cayman Limited Passive alignment of array camera modules constructed from lens stack arrays and sensors based upon alignment information obtained during manufacture of array camera modules using an active alignment process
US9774789B2 (en) 2013-03-08 2017-09-26 Fotonation Cayman Limited Systems and methods for high dynamic range imaging using array cameras
US8866912B2 (en) 2013-03-10 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation System and methods for calibration of an array camera using a single captured image
US9521416B1 (en) 2013-03-11 2016-12-13 Kip Peli P1 Lp Systems and methods for image data compression
US9106784B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for controlling aliasing in images captured by an array camera for use in super-resolution processing
WO2014164909A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Pelican Imaging Corporation Array camera architecture implementing quantum film sensors
WO2014164550A2 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Pelican Imaging Corporation System and methods for calibration of an array camera
WO2014165244A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing images from image data captured by an array camera using restricted depth of field depth maps in which depth estimation precision varies
WO2014159779A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for reducing motion blur in images or video in ultra low light with array cameras
WO2014153098A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Pelican Imaging Corporation Photmetric normalization in array cameras
US9445003B1 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for synthesizing high resolution images using image deconvolution based on motion and depth information
US9497429B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Pelican Imaging Corporation Extended color processing on pelican array cameras
US9633442B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Fotonation Cayman Limited Array cameras including an array camera module augmented with a separate camera
US9497370B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Pelican Imaging Corporation Array camera architecture implementing quantum dot color filters
US9438888B2 (en) 2013-03-15 2016-09-06 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for stereo imaging with camera arrays
US10122993B2 (en) 2013-03-15 2018-11-06 Fotonation Limited Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera
US9898856B2 (en) 2013-09-27 2018-02-20 Fotonation Cayman Limited Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction
US9426343B2 (en) 2013-11-07 2016-08-23 Pelican Imaging Corporation Array cameras incorporating independently aligned lens stacks
US10119808B2 (en) 2013-11-18 2018-11-06 Fotonation Limited Systems and methods for estimating depth from projected texture using camera arrays
US9456134B2 (en) 2013-11-26 2016-09-27 Pelican Imaging Corporation Array camera configurations incorporating constituent array cameras and constituent cameras
US20150146054A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Aptina Imaging Corporation Image sensors with color filter elements of different sizes
WO2015134996A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Pelican Imaging Corporation System and methods for depth regularization and semiautomatic interactive matting using rgb-d images
US9247117B2 (en) 2014-04-07 2016-01-26 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for correcting for warpage of a sensor array in an array camera module by introducing warpage into a focal plane of a lens stack array
US9521319B2 (en) 2014-06-18 2016-12-13 Pelican Imaging Corporation Array cameras and array camera modules including spectral filters disposed outside of a constituent image sensor
CN107077743B (zh) 2014-09-29 2021-03-23 快图有限公司 用于阵列相机的动态校准的系统和方法
US20160255323A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Dual Aperture International Co. Ltd. Multi-Aperture Depth Map Using Blur Kernels and Down-Sampling
US9942474B2 (en) 2015-04-17 2018-04-10 Fotonation Cayman Limited Systems and methods for performing high speed video capture and depth estimation using array cameras
CN105852784A (zh) * 2016-04-22 2016-08-17 深圳先进技术研究院 一种多谱医用内窥镜镜头及系统
CN107529046B (zh) * 2017-02-23 2024-03-08 思特威(深圳)电子科技有限公司 一种色彩滤镜阵列及图像传感器
US10482618B2 (en) 2017-08-21 2019-11-19 Fotonation Limited Systems and methods for hybrid depth regularization
US11450138B2 (en) 2018-10-26 2022-09-20 Fingerprint Cards Anacatum Ip Ab Under display biometric imaging arrangement
WO2020082392A1 (zh) * 2018-10-27 2020-04-30 合刃科技(深圳)有限公司 图像传感器及成像方法
WO2021055585A1 (en) 2019-09-17 2021-03-25 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for surface modeling using polarization cues
CA3157197A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for surface normals sensing with polarization
KR102558903B1 (ko) 2019-11-30 2023-07-24 보스턴 폴라리메트릭스, 인크. 편광 신호를 이용한 투명 물체 분할을 위한 시스템 및 방법
CN115552486A (zh) 2020-01-29 2022-12-30 因思创新有限责任公司 用于表征物体姿态检测和测量系统的系统和方法
KR20220133973A (ko) 2020-01-30 2022-10-05 인트린식 이노베이션 엘엘씨 편광된 이미지들을 포함하는 상이한 이미징 양식들에 대해 통계적 모델들을 훈련하기 위해 데이터를 합성하기 위한 시스템들 및 방법들
US11953700B2 (en) 2020-05-27 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters
US12020455B2 (en) 2021-03-10 2024-06-25 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for high dynamic range image reconstruction
US12069227B2 (en) 2021-03-10 2024-08-20 Intrinsic Innovation Llc Multi-modal and multi-spectral stereo camera arrays
US11954886B2 (en) 2021-04-15 2024-04-09 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects
US11290658B1 (en) 2021-04-15 2022-03-29 Boston Polarimetrics, Inc. Systems and methods for camera exposure control
US12067746B2 (en) 2021-05-07 2024-08-20 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for using computer vision to pick up small objects
US11689813B2 (en) 2021-07-01 2023-06-27 Intrinsic Innovation Llc Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
JPS5394824A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Sony Corp Carrier chrominance signal generator
JPS5724182A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Toshiba Corp Color image sensor
US4759347A (en) 1981-09-12 1988-07-26 Fuji Photo Optical Company, Ltd. Endoscope apparatus using solid state image pickup device
NL8105071A (nl) * 1981-11-10 1983-06-01 Philips Nv Kleurenbeeldopneeminrichting.
JP2538867B2 (ja) 1985-11-19 1996-10-02 株式会社東芝 単板式固体撮像装置
US4853772A (en) * 1987-02-26 1989-08-01 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus having isolated patient and secondary circuitry
US4922333A (en) 1988-12-15 1990-05-01 Eastman Kodak Company Video copying apparatus spectrally-responsive to slides or negatives
JP2733859B2 (ja) * 1989-09-28 1998-03-30 キヤノン株式会社 カラー撮像装置
JPH05328366A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Sony Corp 高解像度用静止画撮像装置
JP3268891B2 (ja) * 1992-08-14 2002-03-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡撮像装置
EP0658090B1 (en) * 1992-09-01 1998-11-04 Edwin L. Adair Sterilizable endoscope with separable disposable tube assembly
US5425123A (en) * 1993-07-20 1995-06-13 Hicks; John W. Multifiber endoscope with multiple viewing modes to produce an image free of fixed pattern noise
IL108352A (en) 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US6292212B1 (en) 1994-12-23 2001-09-18 Eastman Kodak Company Electronic color infrared camera
JPH10243409A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Nikon Corp 2板式撮像装置
EP0901290A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-10 Omnilabo N.V. Medical video endoscopy monitoring device
JPH11225996A (ja) 1998-02-19 1999-08-24 Olympus Optical Co Ltd カプセル型生体内情報検出装置
US6137100A (en) * 1998-06-08 2000-10-24 Photobit Corporation CMOS image sensor with different pixel sizes for different colors
US7116352B2 (en) * 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
EP1176807A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Skewed pixel pattern sub-sampling for image sensor
DE10046309C1 (de) * 2000-09-19 2001-10-31 Siemens Ag Sensoranordnung zur Bilderkennung
JP3852561B2 (ja) * 2001-03-21 2006-11-29 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US7347817B2 (en) * 2001-08-02 2008-03-25 Given Imaging Ltd. Polarized in vivo imaging device, system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086667A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Olympus Medical Systems Corp 医療用画像処理装置
CN102263114A (zh) * 2010-05-24 2011-11-30 博立多媒体控股有限公司 多景深感光器件、系统、景深扩展方法及光学成像系统
JP2013531812A (ja) * 2010-06-14 2013-08-08 ヘプタゴン・オサケ・ユキチュア 複数の光学装置の製造方法
WO2012174752A1 (zh) * 2011-06-24 2012-12-27 博立码杰通讯(深圳)有限公司 多景深感光器件、系统、景深扩展方法及光学成像系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1506679A1 (en) 2005-02-16
US7708686B2 (en) 2010-05-04
US20040234873A1 (en) 2004-11-25
ATE349861T1 (de) 2007-01-15
US6783900B2 (en) 2004-08-31
CN100375539C (zh) 2008-03-12
DE60310706D1 (de) 2007-02-08
US20030211405A1 (en) 2003-11-13
KR20050003456A (ko) 2005-01-10
CN1669332A (zh) 2005-09-14
KR100621086B1 (ko) 2006-09-14
DE60310706T2 (de) 2007-10-11
WO2003098940A1 (en) 2003-11-27
EP1506679B1 (en) 2006-12-27
AU2003269305A1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783900B2 (en) Color filter imaging array and method of formation
US11916093B2 (en) Solid-state imaging device, driving method therefor, and electronic apparatus
US10910423B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic device
US10440301B2 (en) Image capture device, pixel, and method providing improved phase detection auto-focus performance
EP1715697A2 (en) Color filter array with blue elements
US20100157117A1 (en) Vertical stack of image sensors with cutoff color filters
US20190081098A1 (en) Image sensors with in-pixel lens arrays
WO2017138370A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
CN108810430B (zh) 一种成像系统及其形成方法
JP4154165B2 (ja) 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置、カメラ及び画像読み取り装置
TW201027728A (en) Solid-state image capture device and image capture apparatus
WO2021063162A1 (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
WO2014158443A1 (en) Image sensor with flexible pixel summing
JP2009088255A (ja) カラー固体撮像装置および電子情報機器
CN108352395A (zh) 固态摄像装置和电子设备
CN114845015A (zh) 图像传感器、控制方法、成像装置、终端及可读存储介质
US11563910B2 (en) Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
TW200849633A (en) Backside illuminated imager and method of fabricating the same
WO2021159944A1 (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
US20100148291A1 (en) Ultraviolet light filter layer in image sensors
CN111741221B (zh) 图像获取方法、摄像头组件及移动终端
WO2022149488A1 (ja) 光検出装置および電子機器
JP2015159231A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081205