JPS6012988Y2 - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS6012988Y2
JPS6012988Y2 JP13525179U JP13525179U JPS6012988Y2 JP S6012988 Y2 JPS6012988 Y2 JP S6012988Y2 JP 13525179 U JP13525179 U JP 13525179U JP 13525179 U JP13525179 U JP 13525179U JP S6012988 Y2 JPS6012988 Y2 JP S6012988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collector
solar heat
roof
ridge
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13525179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653149U (ja
Inventor
義久 加納
博彦 永田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP13525179U priority Critical patent/JPS6012988Y2/ja
Publication of JPS5653149U publication Critical patent/JPS5653149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012988Y2 publication Critical patent/JPS6012988Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は棟に跨って設けられる越屋根部に集熱器の上端
を固着せしめることにより安定して取付けられ、かつ外
観に優れた太陽熱集熱装置に関する。
−従来、屋根の法面を利用して太陽熱集
熱装置を傾斜して取付け+m受熱効率の向上をはか:る
ことが多用されてい゛るユ(、従来のものは屋根面にそ
のまま載置するごと 構成され従って取付けの安定性が
悪く、又 と外観上の統一がなく異
和感、 5.え家屋の外観を損う等の欠点があら
□た。
゛本考案は棟に跨がって設けられる越屋根部に
集熱器の上端を固着せしめることを基本として前記問題
点を解決しうる太陽熱集熱装!の提供を目的とし、以下
本考案の一実施例を図画により説明する。
第1図において本考案の太陽熱集熱装置1は、太陽熱の
集熱器2と、棟3に跨設される越屋根部4を具え、前起
越屋根部4は、棟3の部分から立上がり、かつ棟3に跨
る小さな小屋状をなすとともに、該越屋根部4ξ前記集
熱器2の上端とを予や固買して両者は一体に形成される
とともに下部局−とはフランジ5が側設きれる。
越屋根部4の屋根率には、水量制御用の浮き子(図示せ
ず)を先端番と付設した給水管6とオーバーフロー管(
図示せず)とを設けた貯水槽7が付設され該貯水槽7は
循環ポンプ8を介して集熱器2と連通し循環流路を形成
するとともに屋内各所の蛇口等に連結される送湯管9が
下方に向は配設される。
なお越屋根部4には採光及び換気用の窓部10を両側に
設ける。
然して本考案の太陽熱集熱装置1は、越屋根部4の設定
位置を予め開口した下地ぶきの屋根上に載設しかつフラ
ンジ5を固定したのち屋根ぶきすることにより設置され
、又給水管6を通じて貯水槽7に蓄えられる市水は循環
ポンプ8により集熱器2との間で循環加温され貯水槽7
に蓄えられたのち適宜送湯管9から取出し使用される。
第2図は太陽熱の集熱器2ど越屋根部4とを別個に形成
する本考案の太陽熱集熱装置1の他の実施例を示し、越
屋根部4は棟部に予設された開口部上に下部のフランジ
5aを用いて取付けられ、又その側壁11には集熱器取
付用の螺孔12,12と、集熱器2と協働して循環流路
を形成する送水筒a13.受水筒a14とを設ける。
なおその内部には第1図に示したと同様に貯水槽循環ポ
ンプ等が配着される。
他方集熱器2の上端に突出せしめた立壁15に前記螺孔
12,12と同一間隔を隔てる上下にのびる長孔16,
16を穿設しかつ集熱器2の上面左右に送水筒b17、
受水筒b18を突設させ、越屋根部4周囲の屋根ぶき後
に長孔16,16を通るボルト(図示せず)を用いて上
端を越屋根部4に取着するとともに、送水管a、b、1
3t 17、受水管a、 b、 14? 18と
を夫々可撓管(図示せず)を用いて接続することにより
循環流路を形成させうる。
なお越屋根部4には換気用の窓部10を両側に設ける。
′叙上の如く本考案の太陽熱集熱装置は、棟部に跨がっ
て設けられた越屋根部に集熱器が一体的に取着される結
果、その取付けを安定にし又太陽熱集熱装置が越屋根に
結合され屋根の一部として形成でき看者に異和感を与え
ず美的外観呼優れkものとなる。
又貯水槽を棟から立上刃抄越屋根部には付設、収容して
いるため、越屋根部は比較的広い空間を内部に形成し、
うるう1とと相俟0て・貯水槽の容量を増すととによつ
、その−熱性を向上できる。
さらに通気用の窓部が形成され、屋内の換気用としても
活用できる。
なお本考案の太陽熱集熱装置は棟部に予め開口部を設け
て越屋根部を載置することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の太陽熱集熱装置の一実施例を示す斜視
図、第2図は本考案の他の実施例を示す太陽熱集熱装置
の分解斜視図、である。 2・・・・・・集熱器、3・・・・・・棟、:4・・・
・・・越屋根部、7・・・・・・貯水槽。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根の棟部から立上りかつ棟に跨る小屋状をなす越屋根
    部に各集熱器上端を固着し、かつ前記越屋根部に貯水槽
    を収納するとともに、該越屋根部に換気用の窓部を設け
    てなる太陽熱集熱装置。
JP13525179U 1979-09-30 1979-09-30 太陽熱集熱装置 Expired JPS6012988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13525179U JPS6012988Y2 (ja) 1979-09-30 1979-09-30 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13525179U JPS6012988Y2 (ja) 1979-09-30 1979-09-30 太陽熱集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653149U JPS5653149U (ja) 1981-05-11
JPS6012988Y2 true JPS6012988Y2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=29366799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13525179U Expired JPS6012988Y2 (ja) 1979-09-30 1979-09-30 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012988Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534106B2 (ja) * 1988-08-24 1996-09-11 株式会社平井技研 軒先構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653149U (ja) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184481A (en) Directional self-supporting pyramid shaped hot water solar absorber
US4615381A (en) Solar heating and cooling diode module
US4237965A (en) Process and apparatus for modulating temperatures within enclosures
US4089916A (en) Process and apparatus for modulating temperatures within enclosures
JPS6012988Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
US4284064A (en) Solar heating system
JPS5848817B2 (ja) タイヨウネツリヨウオンスイソウチ
JPS5822039Y2 (ja) 小屋裏の換気装置
JP2005200829A (ja) ソーラーシステムハウスの集熱屋根
JPS5934664Y2 (ja) 太陽熱利用温水装置を設置した屋根構造
JPS5810934Y2 (ja) 越家屋上に設けた集熱装置
JPS5916401Y2 (ja) 太陽熱集熱板を有するサンル−ム
JPS585900Y2 (ja) 太陽熱温水器用ホ−スの支持具
JPS5930847Y2 (ja) 屋根装置
JPS604033Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS5847618B2 (ja) ソ−ラ−用断熱ホ−スの配管システム
JPH0218439Y2 (ja)
JPH0481351B2 (ja)
JPS6243072Y2 (ja)
JPS5924924Y2 (ja) 太陽熱集熱ル−バ−
JP2534119B2 (ja) 屋根棟
JPH0413570Y2 (ja)
JPS6236899Y2 (ja)
JPS5846367Y2 (ja) 集熱屋根
KR830001631B1 (ko) 태양에너지 수집지붕