JPS60129879A - 入力方式 - Google Patents

入力方式

Info

Publication number
JPS60129879A
JPS60129879A JP58239332A JP23933283A JPS60129879A JP S60129879 A JPS60129879 A JP S60129879A JP 58239332 A JP58239332 A JP 58239332A JP 23933283 A JP23933283 A JP 23933283A JP S60129879 A JPS60129879 A JP S60129879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input
stored
character
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58239332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661054B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishida
博 西田
Hiroichi Yoshida
広市 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58239332A priority Critical patent/JPH0661054B2/ja
Publication of JPS60129879A publication Critical patent/JPS60129879A/ja
Publication of JPH0661054B2 publication Critical patent/JPH0661054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/126Character encoding
    • G06F40/129Handling non-Latin characters, e.g. kana-to-kanji conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、たとえば日本語ワードプロセッサなどにおい
て、記号などを入力するために有利に実漉される入力゛
方式に関する。
背景技術 従来からの日本語ワードプロセッサでは、キーボードか
ら直接入力することができない記号は。
その記号に個別的に対応する複数桁の数値から成るコー
ドを入力操作することによって、入力される。このよう
な先行技術では、キャラクタとコードとを対応して記載
しであるコード表金子め準備しておかなければならない
。操作者は、そのコード表を見て記号を入力することK
なる。したがって入力操作に時間がかかり、また入力の
誤りを生じやすい。
目 的 本発明の目的は、入力操作が容易でかつ正確に行うこと
ができるようにした改良さワタ入力方式を提供すること
である。
実施例 第1図は2日本語ワードプロセッサのブロック図である
。キーボードlにff、0,1,2.・・・。
9までの数値を入力するテンキー1aと、記号を入力す
る際に操作される記号入力モードキ−1bと、後述のよ
うに使用場れる次候補表示キー1cと、前候補表示キー
1dとが設けられる。このキーボード1からの入力信号
は、コンピュータなどによって実現さhる処理面M2に
入力される。処理回路2に接にさilでいる表示メモリ
3には、陰極線管などの表示手段4によって表示きれる
記号。
文字などのキャラクタがストアされる。処理回路2け、
記号入力処理回路5に接続され、この記号入力処理回路
5けキャラクタメモリ6と学習メモリ7とに接続さhる
。キャラクタメモリ6には、予め定めた記号や文字など
の複数のキャラクタと各キャラクタに個別的に対応した
コードとが+ −プル化されてストアされている。
第2図は、学習メモリ7と表示メモリ3のメモリマツプ
を示す。学習メモリ7Vi、たとえば数十ハイドのスト
ア容量ケ有し、第2図の上から下にアドレスの低位から
高位に優先順位の高いものから低いものに、記号がたと
えば十数側ストアされる。この学習メモリ7のストア内
容は、初期状態ではたとえば第3図+11のようになっ
ているものとする。表示メモリ3け、たとえば数百バイ
トのストア容量を有し、第2図の上から下にアドレスの
低位から高位に1表示される順番で記号がストアされる
。この表示メモリ3のストア領域は、参照符3 a +
 3 b * 3 cでルされるように複数にブロック
化さねている。各ブロック3a、3b、3(け1表示手
段4の一画面に一斉にそれぞれ切換えて表示さhるキャ
ラクタ1含み、そのブロック数けたとえは十数側ある。
表示メモリ3のストア内容は、たとえば第4図に示さh
ているとおりである0 第5図は1表示手段4の画面の表示状態を示す。
学習メモリ7のストア内容が第3図(1)であるときに
は1表示メモリ3の第1ブロツク3aのストア内容は、
第4図に示されるとおシであり1表示手段4にVi第5
1g+11で示される表示状態が達成される。また第4
図における第2ブロツク3bのストア内容は、第5図(
2)で示されるように表示される。
第6図を参照して、入力動作を説明する。キーボード1
に直接入力することができない記号を入力するには、ま
ず、記号入力モードキ−1bをステップn1において入
力する。これによって学習メモリ7の第3■(1)で示
される内容全表示メモリ3の第1ブロツク3aに転送し
1表示メモリ3の後続のブロック3b、3cには、キャ
ラクタメモリ6からの表示すべき記号が転送される。ス
テップn4でf′i、@1ブロック3aにストアされて
いる内容が表示手段4の一画面にステップn4において
第5図(1)のように表示される。そこでステップn5
において、キーボードIICおける次のキー入力を待機
する。
ステップn5において、第5図+11に示された画面を
見ながら希望する記号を入力するには、その記号に対応
したコードをテンキー1aの操作によって入力する。た
とえば第5図(1)の表示状態において、r−Jの記号
を入力するには°数値「8」全テンキー1aによってス
テップn6において操作すれはよい。こうして選ばれた
記号は、学習メモリ7にステップn7においてストアさ
れる。したがって学習メモリ7のストア状態t−13図
1121で示されるようになる。記号「−」は最新の内
容として学習され、学習メモリ7の最低位のアドレスを
有するストア領域にストアさね、こうして学習メモリ7
のアドレスの低位から高位に亘るストア領域に新しく学
習された記号の順に並ひ変えられる。
したがって再度、記号入力モードになると1表示手段4
による初期表示状態は第5図(3)のようになるO 表示手段4による初期表示状態において、学習メモリ7
にストアされていない記号全入力すべきときには、ステ
ップn5において次候補キー1cを操作する。これによ
ってステップn9では、第5図+11の初期状態が第5
[1flt21の表示状態に切換わる。第5図(2)の
表示内容は、第4図に示される表示メモリ3の第2ブロ
ツク3bの内容である。また第5図(2)で示される表
示状態において、前候初キー1dをステップn5におい
て操作するとステップn10では1つ前の表示状態すな
わち第5図+11の表示状態に戻り、この内容は第2ブ
ロツク3bよりも1つ前の第1ブロツク3aのストア内
容である。
たとえば第5図(2)の表示状態において、記号「■」
を入力するために数値「4」がテンキー1aの操作によ
って入力される(!:、学習メモリ7のストア内容は第
3図(3)のように更新され、最低位のアドレスのスト
ア領域に記号「■」がストアg h、 。
最高位の古い記号「〈」が消去される。
本発明け1日本語ワードプロセッサだけでなくその他の
文章の処理を行う装量に関連して広範囲に実施すること
ができる。また、前述の実施例では、記号入力モードキ
−1bによって記号のみが入力されたけhども1本発明
の他の実施例として。
記号だけでなくその他の文字などのキャラクタが入力さ
れるようにしてもよい。
効果 以上のように本発明によれば、入力されたキャラクタを
学習メモリにストアしておき、キャラクタの入力時には
、まず、この学習メモリのストア内容であるキャラクタ
と、そのキャラクタに対応するコードとを表示するよう
にしたので、使用頻度の高い記号などのキャラクタを迅
速に容易に誤りなく入力することが可能となる。学習メ
モリにストアされていないキャラクタを入力するには。
次に、キャラクタメモリのストア内容に基づいて表示ケ
行うので、学習メモリにストアされていないキャラクタ
もまた表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は学習
メモリ7と表示メモリ3のメモリマツプ図、第3図は学
習メモリ7のストア内容を示゛と図。 第4図は表示メモリ3のストア内容を示す区、第5図は
表写手段4の表示状態を示す図、@6図は141J作ヲ
説明するためのフローチャートである。 l・・・キーボード、la・・・テンキー& 1b・・
・記号人力モードキー、1c・・・次候補表示キー、l
d・・・前候補表示キー 代理人 弁理士 西教圭一部 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め定めた記号などの複数のキャラクタを個別的なコー
    ドに対応してキャラクタメモリにストアしておき、コー
    ドが入力操作されたときその入力操作されたコードに対
    応したキャラクタが入力されるようにした入力方式にお
    込て。 入力さネタキャラクタをもう1つの学習メモリにストア
    し、キャラクタの入力時に、まず、この学習メモリのス
    トア内容に基づいてキャラクタとそのキャラクタに対応
    するコードと全表示手段によって表示し1次にキャラク
    タメモリのストア内WKMづいてキャラクタとそのキャ
    ラクタに対応するコードと全前記表示手段によって表示
    することができるようにしたこと全特徴とする入力方式
JP58239332A 1983-12-19 1983-12-19 入力方法 Expired - Fee Related JPH0661054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239332A JPH0661054B2 (ja) 1983-12-19 1983-12-19 入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239332A JPH0661054B2 (ja) 1983-12-19 1983-12-19 入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129879A true JPS60129879A (ja) 1985-07-11
JPH0661054B2 JPH0661054B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17043148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239332A Expired - Fee Related JPH0661054B2 (ja) 1983-12-19 1983-12-19 入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661054B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332651A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Sharp Corp 文字入力方式
JPS63103367A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Brother Ind Ltd 学習機能付文書入力装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151237A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Nippon Telegraph & Telephone
JPS5660934A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp Chinese character input device
JPS56129938A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp Input method for kanji (chinese character)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151237A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Nippon Telegraph & Telephone
JPS5660934A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp Chinese character input device
JPS56129938A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp Input method for kanji (chinese character)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332651A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Sharp Corp 文字入力方式
JPH0528424B2 (ja) * 1986-07-25 1993-04-26 Sharp Kk
JPS63103367A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Brother Ind Ltd 学習機能付文書入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661054B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567573A (en) Electronic language interpreter with faculties for memorizing and erasing new words externally applied thereto
EP0369829B1 (en) Information searching apparatus
JPS5937887Y2 (ja) 単語記憶装置
US5063534A (en) Electronic translator capable of producing a sentence by using an entered word as a key word
JPH0348545B2 (ja)
JPS60129879A (ja) 入力方式
JPH11338603A (ja) カーソル表示方法
JPH11296281A (ja) 小型携帯機器用片手入力装置
JPS5875234A (ja) 文字入力装置
KR100598020B1 (ko) 전화기를이용한문자입력시스템
JPH0350310B2 (ja)
JPH0146893B2 (ja)
JP2585048Y2 (ja) 数文字入力装置
JPS60135983A (ja) 電子式学習機
JPS59146088A (ja) デイスプレイ装置の制御方式
JPH048473Y2 (ja)
JPS5844437Y2 (ja) 情報検索装置
JP2596584B2 (ja) カーソルの移動方法
JPS641057A (en) Information input device
JPH0666065B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS61204763A (ja) 電子機器
JP2004038869A (ja) 文章表示変換装置
JPS62209592A (ja) 文書作成装置の表示方式
JPS61161534A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS6141005B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees