JPS60128409A - レ−ザモジユ−ル装置 - Google Patents

レ−ザモジユ−ル装置

Info

Publication number
JPS60128409A
JPS60128409A JP23664583A JP23664583A JPS60128409A JP S60128409 A JPS60128409 A JP S60128409A JP 23664583 A JP23664583 A JP 23664583A JP 23664583 A JP23664583 A JP 23664583A JP S60128409 A JPS60128409 A JP S60128409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
semiconductor laser
lens
light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23664583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358086B2 (ja
Inventor
Osamu Kato
修 加藤
Takao Funahashi
鮒橋 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23664583A priority Critical patent/JPS60128409A/ja
Publication of JPS60128409A publication Critical patent/JPS60128409A/ja
Publication of JPH0358086B2 publication Critical patent/JPH0358086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光通信の光源に使用するレーザモジ一−ル装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図はアイソレータを用いた従来の半導体し一ザモジ
ーール装置を示している。第1図において、1は半導体
レーザであり、この半導体レーザ1から発した光は、レ
ンズ2で平行光線にされる。
レンズ2からの平行光線はアイソレータ3を通った後、
レンズ4で集光され、ファイバ5へと結合される。6は
光軸である。上記アイソレータ3は半導体レーザ1から
ファイバ5へと進行する光に対しては損失がほとんどな
いが、ファイバ5から半導体レーザ1へと戻ってくる光
に対しては、そのアイソレータ3の種類に応じた損失を
生じさせ、それによってコネクタ端面等からの反射戻り
光量を低減する働きをしている。
なければならず、半導体レーザモジュール装置が小形化
できないという問題点およびアイソレータ3が高価であ
るという欠点があった。
第2図は同じく反射戻り光量を低減するだめの従来の他
のレーザモジュール装置を示している。
第2図において、7は半導体レーザ、8はレンズ。
9はファイバであり、本従来例ではファイバ90入射面
をレンズ8によるビーム集光点からずらし、半導体レー
ザ7とファイバ9間の結合効率を最大状態から低下させ
ている。しかし、この従来例においては、ファイバ9に
入射する光ビームの伝搬モードを一部分に制限する。い
わゆる空間フィルタリングが生じてファイバ伝搬後のC
/Hに劣化が生じるという欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来例の問題点を除去するものであり、
アイソレータを用いずに、しかも軸ずれ結合による空間
フィルタリング効果を生じさせないで、反射戻り光量を
一70dB前後に抑えることにより、小形で安価で高い
C/Nのとれる半導体し一ザモジー、−ル装置を提供す
ることを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、レンズの半導体
レーザ側の面、あるいはレンズのファイバ側の面、ある
いはその両面に光減衰器の働きをするニュートラルデン
シティフィルタを蒸着することにより、コネクタ端面等
から半導体レーザへの反射戻り光量を一70dB前後に
抑えるものであり、高価なアイソレータを使用せずに、
また軸ずれ結合による空間フィルタリングも生じさせず
にレーザの反射光による雑音増加等の劣化をなくする効
果を得るものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
3図において10は半導体レーザであり、この半導体レ
ーザ10から発する光を集束性ロッドレンズ1で集光し
、ファイバ13へと結合している。ファイバ13の端面
は集光点に設置する。
ファイバ130入射端面は、そこでの反射光線が再び集
束性ロッドレンズ11内を伝搬してレーザ活性層へと戻
ることを防ぐために斜めに研磨され′ ている。上記集
束性ロンドレンズ11の側面にはニュートラルデンシテ
ィフィルタ12が蒸着されてお、?、14のファイバコ
ネクタ部からの反射戻り光が再びレーザ活性層へと戻る
量は、−70dB前後に低減される。ニュートラルデン
シティフィルタ12は、例えば半導体レーザ10の特性
が劣化しないための許容反射戻り光量が一70dBの場
合には、半導体レーザ1oからファイバ13への結合に
おける損失、ファイバコネクタ部14での反射率、ファ
イバ13から半導体レーザ1oへの結合における損失の
合計が一79dBになるようにその光減衰量を設定すれ
ばよい。伝送用の光ファイバにマルチモードファイバを
使用した場合には半導体レーザ10からファイバ13へ
の結合効率よりも、ファイバ13から半導体レーザ1o
への結合効率の方が約10dB低い。ニュートラルデン
シティフィルタ12を蒸着していない時における半導体
レーザ1oからファイバ13への結合効率をηdB、フ
ァイバコネクタ部14での反射率をCd13. ニュー
トラルデンシティフィルタ12の光減衰量をR,dBと
すると、 77+R+η十R−10+C=、277+2B−10+
C=−70 になるようにRを設定すればよいことになる。例えばC
−−40dB、η−73dBの場合にはRは一7dBと
すればよい。
本実施例によれば、アイソレータを用いずに、まだ軸ず
れによる空間フィルタリングも生じさせずに反射戻り光
量を所要の値に低減することができる。
なお、ニュートラルデンシティフィルタ12による減衰
量の分だけ、半導体レーザioからファイバ13への結
合効率は低下するので、半導体し一ザ10としては、伝
送距離によっては高出力のレーザ、例えば20mW程度
の出力の得られるトウイン・リッジ形レーザなどを用い
る必要がある。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、以下に示す効果が得
られるものである。
(a) 反射戻り光低減に高価で大形のアイソレータの
代ワシに、ニュートラルデンシティフィルタを蒸着した
レンズを用いるために、安価で小形のレーザモジュール
装置が得られる。
(b) 従来例のような反射戻り光低減に軸ずれ結合に
よる結合効率の低下ではなく、ニュートラルデンシティ
フィルタによる結合効率の低下であるため、空間フィル
タリングによる伝送時のC/N劣化が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザモジュール装置の構成図、第2図
は従来の他のレーザモジュール装置の構成図、第3図は
本発明の一実施例におけるレーザモジュール装置の構成
図である。 10・半導体レーザ、11・・集束性ロッドレンズ、】
2・ニュートラルデンシティフィルタ、13 ・ファイ
バ、14 ファイバコネクタ部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、この半導体レーザから発する光
    を集光するレンズと、このレンズの集光点に端面が配置
    されたファイバと、上記レンズの少なくとも片面に設け
    られた二一一トラルデンシティフィルタとからなるレー
    ザモジュール装置。
  2. (2)レンズとして集束性のロンドレンズヲ用い−た特
    許請求の範囲第1項記載のレーザモジュール装置。
JP23664583A 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置 Granted JPS60128409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664583A JPS60128409A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664583A JPS60128409A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128409A true JPS60128409A (ja) 1985-07-09
JPH0358086B2 JPH0358086B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=17003685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23664583A Granted JPS60128409A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203844A (ja) * 1991-09-18 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ファイバによるデータ伝送
WO2008096832A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494577U (ja) * 1972-04-15 1974-01-15
JPS5238939A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical coupler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494577U (ja) * 1972-04-15 1974-01-15
JPS5238939A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical coupler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203844A (ja) * 1991-09-18 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ファイバによるデータ伝送
WO2008096832A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358086B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572357A (en) Optical system for amplifying signal light
JPH0466323B2 (ja)
JPH077135B2 (ja) 光導波路および光波長変換素子および短波長レーザ光源の製造方法
JPS60128409A (ja) レ−ザモジユ−ル装置
JP3200996B2 (ja) 光導波路装置
JPS6093649A (ja) 半導体レ−ザ光ピツクアツプのノイズ除去方法
JPH03261191A (ja) レーザー増幅システム
JPS60153010A (ja) 光結合方式
JPH05224101A (ja) 半導体受光装置
JPS597312A (ja) 光アイソレ−タ
JP7141972B2 (ja) 半導体レーザ光源
JPS58205108A (ja) 光回路
JP2882328B2 (ja) 低偏光依存性光ファイバ接続構造
JPS5933404A (ja) 光減衰器
JPH09145928A (ja) 光減衰器
JPS60214316A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ル
JP3139881B2 (ja) 光受信装置および光伝送システム
JPS60258993A (ja) 半導体発光装置
JPS61226717A (ja) 半導体発光素子と光導波路の結合方式
JPH04264507A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2576381B2 (ja) 光合波器
JPS60145689A (ja) ピグテ−ル付半導体レ−ザ装置
JPH02240607A (ja) 光導波路における光入出射構造
JPS5814104A (ja) 光導波路
JPS60101509A (ja) 光受光素子モジユ−ル