JPH0358086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358086B2
JPH0358086B2 JP58236645A JP23664583A JPH0358086B2 JP H0358086 B2 JPH0358086 B2 JP H0358086B2 JP 58236645 A JP58236645 A JP 58236645A JP 23664583 A JP23664583 A JP 23664583A JP H0358086 B2 JPH0358086 B2 JP H0358086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
fiber
lens
light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58236645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128409A (ja
Inventor
Osamu Kato
Takao Funahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23664583A priority Critical patent/JPS60128409A/ja
Publication of JPS60128409A publication Critical patent/JPS60128409A/ja
Publication of JPH0358086B2 publication Critical patent/JPH0358086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光通信の光源に使用するレーザモジ
ユール装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図はアイソレータを用いた従来の半導体レ
ーザモジユール装置を示している。第1図におい
て、1は半導体レーザであり、この半導体レーザ
1から発した光は、レンズ2で平行光線にされ
る。レンズ2からの平行光線はアイソレータ3を
通つた後、レンズ4で集光され、フアイバ5へと
結合される。6は光軸である。上記アイソレータ
3は半導体レーザ1からフアイバ5へと進行する
光に対しては損失がほとんどないが、フアイバ5
から半導体レーザ1へと戻つてくる光に対して
は、そのアイソレータ3の種類に応じた損失を生
じさせ、それによつてコネクタ端面等からの反射
戻り光量を低減する働きをしている。
しかしながら、上記従来例においては、アイソ
レータ3を挿入するために2個のレンズ2,4を
使用しなければならず、半導体レーザモジユール
装置が小形化できないという問題点およびアイソ
レータ3が高価であるという欠点があつた。
第2図は同じく反射戻り光量を低減するための
従来の他のレーザモジユール装置を示している。
第2図において、7は半導体レーザ、8はレン
ズ、9はフアイバであり、本従来例ではフアイバ
9の入射面をレンズ8によるビーム集光点からず
らし、半導体レーザ7とフアイバ9間の結合効率
を最大状態から低下させている。しかし、この従
来例においては、フアイバ9に入射する光ビーム
の伝搬モードを一部分に制限する。いわゆる空間
フイルタリングが生じてフアイバ伝搬後のC/N
に劣化が生じるという欠点があつた。
発明の目的 本発明は、上記従来例の問題点を除去するもの
であり、アイソレータを用いずに、しかも軸ずれ
結合による空間フイルタリング効果を生じさせな
いで、反射戻り光量を−70dB前後に抑えること
により、小形で安価で高いC/Nのとれる半導体
レーザモジユール装置を提供することを目的とす
るものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、レンズ
の半導体レーザ側の面、あるいはレンズのフアイ
バ側の面、あるいはその両面に光減衰器の働きを
するニユートラルデンシテイフイルタを蒸着する
ことにより、コネクタ端面等から半導体レーザへ
の反射戻り光量を−70dB前後に抑えるものであ
り、高価なアイソレータを使用せずに、また軸ず
れ結合による空間フイルタリングも生じさせずに
レーザの反射光による雑音増加等の劣化をなくす
る効果を得るものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第3図において10は半導体レーザであ
り、この半導体レーザ10から発する光を集束性
ロツドレンズ11で集光し、フアイバ13へと結
合している。フアイバ13の端面は集光点に設置
する。フアイバ13の入射端面は、そこでの反射
光線が再び集束性ロツドレンズ11内を伝搬して
レーザ活性層へと戻ることを防ぐために斜めに研
磨されている。上記集束性ロツドレンズ11の側
面にはニユートラルデンシテイフイルタ12が蒸
着されており、14のフアイバコネクタ部からの
反射戻り光が再びレーザ活性層へと戻る量は、−
70dB前後に低減される。ニユートラルデンシテ
イフイルタ12は、例えば半導体レーザ10の特
性が劣化しないための許容反射戻り光量が−
70dBの場合には、半導体レーザ10からフアイ
バ13への結合における損失、フアイバコネクタ
部14での反射率、フアイバ13から半導体レー
ザ10への結合における損失の合計が−70dBに
なるようにその光減衰量を設定すればよい。伝送
用の光フアイバにマルチモードフアイバを使用し
た場合には半導体レーザ10からフアイバ13へ
の結合効率よりも、フアイバ13から半導体レー
ザ10への結合効率の方が約10dB低い。ニユー
トラルデンシテイフイルタ12を蒸着していない
時における半導体レーザ10からフアイバ13へ
の結合効率をηdB、フアイバコネクタ部14での
反射率をCdB、ニユートラルデンシテイフイルタ
12の光減衰量をRdBとすると、 η+R+η+R−10+C=2η+2R−10+C =−70 になるようにRを設定すればよいことになる。例
えばC=−40dB、η=−3dBの場合にはRは−
7dBとすればよい。
本実施例によれば、アイソレータを用いずに、
また軸ずれによる空間フイルタリングも生じさせ
ずに反射戻り光量を所要の値に低減することがで
きる。
なお、ニユートラルデンシテイフイルタ12に
よる減衰量の分だけ、半導体レーザ10からフア
イバ13への結合効率は低下するので、半導体レ
ーザ10としては、伝送距離によつては高出力の
レーザ、例えば20mW程度の出力の得られるトウ
イン・リツジ形レーザなどを用いる必要がある。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、以下に示す
効果が得られるものである。
(a) 反射戻り光低減に高価で大形のアイソレータ
の代わりに、ニユートラルデンシテイフイルタ
を蒸着したレンズを用いるために、安価で小形
のレーザモジユール装置が得られる。
(b) 従来例のような反射戻り光低減に軸ずれ結合
による結合効率の低下ではなく、ニユートラル
デンシテイフイルタによる結合効率の低下であ
るため、空間フイルタリングによる伝送時の
C/N劣化が生じない。
半導体レーザからレンズ、フアイバに伝送され
る光、及びフアイバコネクタ部等で反射してフア
イバ、レンズを介して半導体レーザに戻る反射戻
り光をニユートラルデンシテイフイルタで減衰さ
せるため、戻り光を半導体レーザに影響を与えな
いように十分減衰できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザモジユール装置の構成
図、第2図は従来の他のレーザモジユール装置の
構成図、第3図は本発明の一実施例におけるレー
ザモジユール装置の構成図である。 10……半導体レーザ、11……集束性ロツド
レンズ、12……ニユートラルデンシテイフイル
タ、13……フアイバ、14……フアイバコネク
タ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体レーザと、この半導体レーザから発す
    る光を集光するレンズと、このレンズの集光点に
    端面が配置されたフアイバと、上記レンズの少な
    くとも片面に蒸着されたニユートラルデンシテイ
    フイルタとを有し、上記半導体レーザから発する
    光及び上記半導体レーザへの反射戻り光を上記ニ
    ユートラルデンシテイフイルタにより減衰させる
    ことを特徴とするレーザモジユール装置。 2 レンズとして集束性のロツドレンズを用いた
    特許請求の範囲第1項記載のレーザモジユール装
    置。
JP23664583A 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置 Granted JPS60128409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664583A JPS60128409A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664583A JPS60128409A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128409A JPS60128409A (ja) 1985-07-09
JPH0358086B2 true JPH0358086B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=17003685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23664583A Granted JPS60128409A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザモジユ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128409A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309542A (en) * 1991-09-18 1994-05-03 International Business Machines Corporation Fiber optic transmitter modification for improved extinction ratio
JP2008197241A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494577U (ja) * 1972-04-15 1974-01-15
JPS5238939A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical coupler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494577U (ja) * 1972-04-15 1974-01-15
JPS5238939A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128409A (ja) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572357A (en) Optical system for amplifying signal light
JPS60130934A (ja) 光アイソレ−タ
JPH09189821A (ja) 光ファイバを使用した光学装置とその製造方法
JPH0358086B2 (ja)
JPS60153010A (ja) 光結合方式
WO2015081761A1 (zh) 反射式光衰减器及对光波的功率进行衰减的方法
JPS597312A (ja) 光アイソレ−タ
JPH0843679A (ja) 光ファイバ型光学系部品
JPS58205108A (ja) 光回路
JPH03261191A (ja) レーザー増幅システム
JP3317999B2 (ja) 光アイソレータ
JP2882328B2 (ja) 低偏光依存性光ファイバ接続構造
JPS584192Y2 (ja) 光半導体装置
JPS58205120A (ja) 光半導体素子モジユ−ル
JPS59184584A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPS5933404A (ja) 光減衰器
JPS62116905A (ja) 反射防止フエル−ル
JPH043004A (ja) 半導体レーザモジュール
JP3139881B2 (ja) 光受信装置および光伝送システム
JPS6080810A (ja) 光受光素子モジユ−ル
JPH0117124B2 (ja)
JPS60145689A (ja) ピグテ−ル付半導体レ−ザ装置
JPH02240607A (ja) 光導波路における光入出射構造
JPS6033529A (ja) 光受動部品
JPS62249113A (ja) 光無反射プラグ