JPS6012742B2 - 水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカリ蓄電池用陽極およびその製造法 - Google Patents

水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカリ蓄電池用陽極およびその製造法

Info

Publication number
JPS6012742B2
JPS6012742B2 JP49090198A JP9019874A JPS6012742B2 JP S6012742 B2 JPS6012742 B2 JP S6012742B2 JP 49090198 A JP49090198 A JP 49090198A JP 9019874 A JP9019874 A JP 9019874A JP S6012742 B2 JPS6012742 B2 JP S6012742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
mol
active material
nickel hydroxide
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49090198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5045246A (ja
Inventor
ネス ペ−タ−
クレ−マ− ギユンタ−
テイツシユ エルフイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VARTA Batterie AG
Original Assignee
VARTA Batterie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VARTA Batterie AG filed Critical VARTA Batterie AG
Publication of JPS5045246A publication Critical patent/JPS5045246A/ja
Publication of JPS6012742B2 publication Critical patent/JPS6012742B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水酸化ニッケルを活物質として含有するアル
カリ蓄電池用陽極に関する。
アルカリ蓄電池における水酸化ニッケル陽極の容量を改
良するために、水酸化コバルトを活物質に添加すること
がいよいよ提案されている。
暁結箔電極を使用する場合、水酸化コバルトの添加は、
コバルト塩溶液を水酸化ニッケル電極中へ惨み込ませ、
引続き苛性カリ溶液中で浸債処理することにより行なわ
れる。この場合焼結体の細孔中に水酸化コバルトが、す
でに存在する水酸化ニッケルと共に沈殿する。またこれ
と関連して、導電性物質の常用の添加物、例えばニッケ
ル−またはコバルトフレークまたはグラフアィトを含有
する水酸化ニッケル活物質に水酸化コバルトを直接混入
することもすでに公知である(西ドイツ国特許出願V5
5521Va/21b)。このコバルト添加の利点とし
てなかんずく、水酸化ニッケル電極の改良された活物質
利用率(NEsseausnutzung)、活物質の
活性化および良好な充電能率が挙げられる。なかんずく
、水酸化ニッケルと水酸化コバルトとを硫酸塩の溶液か
ら苛性アルカリ溶液で沈殿させる場合、添加物不含の電
極活物質に対して容量が明らかに改善される。
活物質利用率の改善は、水酸化コバルトの含量と共に直
接的に増加し、かつNi(OH)290モル%対Co(
OH)210モル%の比率では殆んど30%に達するこ
とができる。
しかしながらこの有利な効果に対して著しい欠点、すな
わち電極の極めて大さし、膨化特性が存在する。
従って本発明の課題は、水酸化コバルト添加物の利点の
保持下に、この添加物により惹起される膨化傾向が十分
に抑制される、アルカリ蓄電池用の水酸化ニッケル活物
質を開発することである。
この課題は本発明によれば、活物質が、水酸化ニッケル
斑〜92モル%、水酸化カドミウム4〜8モル%および
水酸化コバルト8〜4モル%より成る三元混合物である
ことにより解決される。なかんずく、水酸化ニッケル約
90モル%、水酸化カドミウム3〜7モル%および水酸
化コバルト7〜3モル%より成る活物質が有利である。
このような活物質は、例えば導電性材料の普通の混和物
、殊に導電性グラフアィトと一緒に、電極としてのニッ
ケル網被覆体中で圧縮合剤として使用される。水酸化ニ
ッケルと水酸化コバルトより成る活物質に本発明により
さらに水酸化カドミウムを加えることにより、コバルト
だけが配合された材料の強い勝化作用を甘受することな
く、コバルトの容量増加効果を十分に保持することに成
功した。
しかしこのような効果の前提条件は、水酸化カドミウム
が水酸化コバルトと共に均一に水酸化ニッケルの主格子
中へ組込まれていることである。これは例えば、3種の
イオン全部をそれらの硫酸塩の共通の溶液から同時に沈
殿させて三元混合水酸化物にすることにより達成するこ
とができる。勿論、硫酸塩溶液から沈殿させる代りに、
例えば硝酸塩溶液のような他の塩溶液も使用することが
できる。Ni(OH)290モル%および可変分量のC
o(OH)2およびCd(OH)210モル%より成る
、本発明による混合水酸化物の電気化学的試験により、
両添加物の一定の濃度割合内で、材料利用率が添加物不
含の水酸化ニッケル電極に比べて非常に高められかつ同
時に好ましくない膨化が著しく抑制されることが判明し
た。
殊に有利な結果は、添加物濃度がCo(OH)23モル
%およびCd(OH)27モル%ないしはCo(OH)
26モル%およびCd(OH)24モル%の間の範囲に
ある場合に得られる。
このような電極の溶量は、等重量であるが添加物なしの
水酸化ニッケル電極の容量を24%上廻るが、膨化率は
該水酸化ニッケル電極と比較して約4%低下する。水酸
化ニッケルのみより成る電極における膨化は、大体にお
いて、充放電の際に生じる種種の水酸化物相の体積の相
違に帰することができる。第1および第2図には、本発
明による電極およびこれらの添加物の1つだけを含有す
る電極の、放電の際のHgノHg○基準電極に対する電
位経過もし〈は膨化率および容量が図示されている。
この場合第1図において、曲線1はCd(OH)210
モル%添加の場合、曲線2は混合水酸化物中Co(OH
)23モル%およびCd(OH)27モル%の場合、曲
線3は混合水酸化物中Co(OH)27モル%およびC
d(OH)23モル%の場合、曲線4はCo(OH)2
10モル%添加の場合の放電における電位経過を表わす
。これによれば電位については濃度依存性は袷んど認め
られない。このことはそれぞれ両添加成分の3〜7モル
%間の混合範囲においても言える。極端な混合比の場合
一方の成分の欠如もしくは他方の成分の過剰はそれらの
特殊な効果で明瞭に認められる。第2図は、本発明によ
る電極の容量並びに膨化率を、混合水酸化物中の各水酸
化物の分量〔a〕(モル%)および電極合剤中の各水酸
化物の分量〔b〕(重量%)との関連において示す図表
である。
この場合使用された圧縮合剤電極は、1鑓重量%が導電
性グラフアィト、9.2重量%がKOH(団体)より成
り、かつ74.母重量%が、可変分量の各水酸化物を同
時沈殿させて得られた乾燥生成物としてのCo−、Cd
−、Ni混合水酸化物より成り、その場合Co(OH)
2およびCd(OH)2分量の合計が不断に沈殿生成物
(混合水酸化物)の10モル%であることを条件として
形成されたものである。この図表中の曲線はそれぞれ以
下を表わす:■:Ni(OH)2成分から期待される理
論容量(試験条件下、単位:の価′の、■:実験的に測
定された溶量(6サイクル後の平均値、単位:仇Ah/
夕)、■:膨化率(電極の初期厚さに対する6サイクル
後の増加率:%)、■:Hg/Hg0に対する電極電位
(C/5で負荷下、放電開始後1時間、単位:のV)、
■:膨化率(混合水酸化物の代物こ純粋なNi(OH)
274.頚重量%を含有する圧縮合剤電極の場合、単位
:%)。
膨化率は、カドミウム、すなわちCd(OH)2が少く
とも3モル%まで存在することにより純粋な水酸化ニッ
ケル電極の場合の値の約80%に抑制されるが、カドミ
ウム含有率がさらに低減すると、同じく進行する容量利
得よりも相対的に迅速に増大する。
しかしそれまでの膨化率は付加的水酸化物不含の合剤と
比べ約20%低減されるので、有利な混合水酸化物組成
は、水酸化ニッケル90モル%「水酸化コバルト7モル
%および水酸化カドミウム3モル%である。本発明に相
応する陽極用の鷹合活物質を3種の水酸化物成分の機械
的混合によるだけで製造すると、実際に純粋な水酸化ニ
ッケル活物質に比べて、コバルト添加により惹起される
容量の向上が得られるが、この活物質の不利な膨化樽曲
ま全面的に保持されたままである。
従って、水酸化ニッケル電極の容量に対するコバルトの
活性化作用は、本発明により、はじめて同時に沈殿され
た水酸化カドミウムが他の水酸化物と三元混鼠を形成し
て膨化を阻止することと一緒になって無制限に利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 図面は何れも本発明による電極および添加物の一成分の
みを含有する電極の特性値の比較線表であり、第1図は
これら電極のHgノHg○基準電極に対する電位・放電
時間曲線図、第2図は混合水酸化物中の成分量の変化に
対する容量並びに膨化率の経過を示す曲線図である。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカリ蓄
    電池用陽極において、活物質が、水酸化ニツケル88〜
    92モル%、水酸化カドミウム4〜8モル%および水酸
    化コバルト8〜4モル%の三元混合物であることを特徴
    とする、水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカ
    リ蓄電池用陽極。 2 特許請求の範囲第1項記載の陽極を製造するに当り
    、電極構造体中に水酸化ニツケル、水酸化コバルトおよ
    び水酸化カドミウムをニツケル、コバルトおよびカドミ
    ウムの塩溶液から同時に析出させることを特徴とする、
    水酸化ニツケル活物質として含有するアルカリ蓄電池用
    陽極の製造法。
JP49090198A 1973-08-13 1974-08-06 水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカリ蓄電池用陽極およびその製造法 Expired JPS6012742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2340869A DE2340869C3 (de) 1973-08-13 1973-08-13 Positive, Nickelhydroxid als aktive Masse enthaltende Elektrode für alkalische Akkumulatoren
DE2340869.7 1973-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5045246A JPS5045246A (ja) 1975-04-23
JPS6012742B2 true JPS6012742B2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=5889594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49090198A Expired JPS6012742B2 (ja) 1973-08-13 1974-08-06 水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカリ蓄電池用陽極およびその製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3951686A (ja)
JP (1) JPS6012742B2 (ja)
AT (1) AT336109B (ja)
CA (1) CA1016601A (ja)
DD (1) DD114321A5 (ja)
DE (1) DE2340869C3 (ja)
FR (1) FR2241147B1 (ja)
GB (1) GB1426708A (ja)
IT (1) IT1015287B (ja)
SE (1) SE397154B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029132A (en) * 1976-05-24 1977-06-14 Westinghouse Electric Corporation Method of preparing high capacity nickel electrode powder
DE3031015A1 (de) * 1980-08-16 1982-04-01 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Positive nickelhydroxidelektrode fuer galvanische sekundaerzellen
JPS57205968A (en) * 1981-06-10 1982-12-17 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of anode plate for alkali cell
US4443526A (en) * 1982-03-03 1984-04-17 Westinghouse Electric Corp. NiCO3 Electrode material and electrode
EP0130627B1 (en) * 1983-07-05 1993-07-21 Japan Storage Battery Company Limited Alkaline storage battery
JPS6149374A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS6174261A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS61104565A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池のニツケル正極用活物質粉末の製造法
JPS61124060A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ペ−スト式正極板
JPH06101350B2 (ja) * 1984-11-20 1994-12-12 株式会社ユアサコーポレーション ニッケルカドミウムアルカリ蓄電池
JPS61138458A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ蓄電池
JPS61183868A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ペ−スト式正極板
JPH0630251B2 (ja) * 1985-11-01 1994-04-20 三洋電機株式会社 ニツケル−水素二次電池
JPS62222566A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ電池用ニッケル極の製造法
JPS62237667A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS63216268A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水酸化ニツケル電極の製造方法
US4935318A (en) * 1987-03-25 1990-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed type nickel-hydride battery and production process thereof
DE3727766A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Varta Batterie Gasdicht verschlossener alkalischer akkumulator
JPH01187768A (ja) * 1988-01-19 1989-07-27 Yuasa Battery Co Ltd アルカリ電池用ニッケル極
DE68926642T2 (de) * 1988-01-22 1996-11-28 Japan Storage Battery Co Ltd Alkalische batterien und verfahren zur herstellung
DE69014183T2 (de) * 1989-09-18 1995-06-22 Toshiba Kawasaki Kk Nickel-Metallhydridsekundärzelle.
US5132177A (en) * 1990-03-23 1992-07-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Alkaline storage cell
US5569444A (en) * 1990-06-18 1996-10-29 Blanchard; Philippe Process of obtaining a metal hydroxide powder and powder obtained by the process
FR2670609B1 (fr) * 1990-12-13 1995-07-07 Sorapec Electrode positive de nickel.
EP0696076B1 (en) * 1994-08-04 1998-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Active material powder for non-sintered nickel electrode, non-sintered nickel electrode for alkaline battery and process for producing the same
JP3232990B2 (ja) * 1994-12-19 2001-11-26 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池およびその製造方法
KR100385480B1 (ko) * 1995-07-31 2003-08-19 산요 덴키 가부시키가이샤 알칼리축전지용비소결식니켈전극의제조방법및알칼리축전지
KR19990026737A (ko) * 1997-09-26 1999-04-15 손욱 니켈 계열 전지의 양극 도전 네트웍 형성 방법
US7261970B2 (en) * 2004-04-23 2007-08-28 Ovonic Battery Company Inc. Nickel metal hydride battery design

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853228A (ja) * 1971-11-08 1973-07-26

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE646006C (de) * 1932-12-19 1937-06-07 Uno Axel Traegaardh Dr Verfahren zur Herstellung von aktivem Material fuer positive Elektroden bei alkalischen Akkumulatoren
US2699458A (en) * 1950-05-11 1955-01-11 Basf Ag Porous sintered metal bodies for a storage battery
US3066178A (en) * 1954-02-02 1962-11-27 Grubenlampenwerke Veb Alkaline storage battery having superactivated electrodes and method of superactivating the electrode materials
DE1175302B (de) * 1957-12-21 1964-08-06 Varta Ag Staendig gas- und fluessigkeitsdicht verschlossener alkalischer Akkumulator
NL235404A (ja) * 1958-01-25
US3057699A (en) * 1958-03-24 1962-10-09 Boldon Continuous closed circuit apparatus for rendering animal matter
DE1175304B (de) * 1958-12-19 1964-08-06 Varta Ag Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Akkumulators
FR1371756A (fr) * 1960-02-11 1964-09-11 Accumulateurs Fixes Procédé perfectionné de fabrication d'électrodes ou d'éléments d'électrodes pour accumulateurs alcalins et articles ainsi obtenus
DE1596293A1 (de) * 1966-06-15 1971-02-25 Freimut Dr Peters Gasdicht verschlossenes elektrochemisches Steuerglied
US3535998A (en) * 1968-03-29 1970-10-27 Abe Vincent Cummings Food treating apparatus
US3615830A (en) * 1969-08-13 1971-10-26 Union Carbide Corp Zinc additive in nickel cadmium cells
US3827911A (en) * 1973-02-21 1974-08-06 Us Air Force Preparation of nickel electrodes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853228A (ja) * 1971-11-08 1973-07-26

Also Published As

Publication number Publication date
FR2241147B1 (ja) 1978-04-28
DE2340869B2 (de) 1980-07-10
ATA320674A (de) 1976-08-15
DD114321A5 (ja) 1975-07-20
DE2340869C3 (de) 1985-02-07
JPS5045246A (ja) 1975-04-23
SE7409229L (ja) 1975-02-14
DE2340869A1 (de) 1975-03-13
SE7409229A (ja) 1975-02-14
US3951686A (en) 1976-04-20
CA1016601A (en) 1977-08-30
FR2241147A1 (ja) 1975-03-14
SE397154B (sv) 1977-10-17
AT336109B (de) 1977-04-25
IT1015287B (it) 1977-05-10
GB1426708A (en) 1976-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012742B2 (ja) 水酸化ニツケルを活物質として含有するアルカリ蓄電池用陽極およびその製造法
JPS6113561A (ja) アルカリ電池の陰極をゲル化する方法及び陰極ブレンド
US4130696A (en) Conductive diluent for pressed nickel electrodes
JP2002541636A (ja) 高温Ni−MHバッテリ及びその製造方法
JPH09237630A (ja) アルカリ蓄電池用活物質および正極
JP3788484B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP5194387B2 (ja) アルカリ蓄電池、アルカリ蓄電池用正極およびその合剤ペーストの製造方法
JP3877179B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極
JP3550838B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2610565B2 (ja) ペースト式ニッケル正極を用いた密閉型アルカリ蓄電池の製造法
JPS5910538B2 (ja) ニツケル−カドミウムアルカリ蓄電池
JPS63158749A (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JP2000159522A (ja) Mg含有スピネル構造リチウムマンガン複合酸化物及びその製造法並びにその用途
JPS6188453A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS6215994B2 (ja)
JP3292204B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル焼結式電極
JP4305029B2 (ja) 非焼結式ニッケル正極を備えたアルカリ蓄電池
JPS63119157A (ja) 亜鉛極
JPS6097560A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPS5832743B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JPH04206268A (ja) 鉛電池用極板
JPH01276563A (ja) 二次電池及びその負極並びに負極の製造方法
JPS6341194B2 (ja)
JPS63164162A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPS62211862A (ja) アルカリ蓄電池用負極剤組成物