JPH01276563A - 二次電池及びその負極並びに負極の製造方法 - Google Patents

二次電池及びその負極並びに負極の製造方法

Info

Publication number
JPH01276563A
JPH01276563A JP63106591A JP10659188A JPH01276563A JP H01276563 A JPH01276563 A JP H01276563A JP 63106591 A JP63106591 A JP 63106591A JP 10659188 A JP10659188 A JP 10659188A JP H01276563 A JPH01276563 A JP H01276563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
organic binder
powder
epdm
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63106591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923560B2 (ja
Inventor
Seiji Takeuchi
瀞士 武内
Shigeoki Nishimura
西村 成興
Mamoru Mizumoto
水本 守
Noboru Ebato
江波戸 昇
Hiroshi Hida
飛田 紘
Masaru Nanba
勝 難波
Michiko Igawa
井川 享子
Hiroshi Miyadera
博 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63106591A priority Critical patent/JP2923560B2/ja
Publication of JPH01276563A publication Critical patent/JPH01276563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923560B2 publication Critical patent/JP2923560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二次電池に係り、特に、リチウム合金を負極
活物質とする非水系二次電池に関するものである。
〔従来の技術〕
リチウム合金を負極活物質とする非水系二次電池は、高
エネルギ密度を達成できるという特徴があり、現在まで
いくつかの電池系が提案されている。例えば、二硫化チ
タン、グラファイト等の)、W間化合物を正極活物質と
して用いる方法がある。
また、最近では、ポリアニリン等の導電性高分子へのド
ーピング−アンド−ピングを利用する電池の開発が進み
、製品化が間近い。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの電池系では、いずれも負極活物質としてリチウ
ム合金を用いているが、充放電サイクルにおいて、負極
が崩壊し、集電効率の低下等で寿命が短いという問題が
あった。
上記問題を解決するため1例えば特開昭60−1317
76号に記載のように、リチウム合金粉末と高分子結着
剤との混線物を電極基剤に塗布して負極を形成する方法
が採られていた。
しかし、この場合、負極の機械的強度は向上するが、高
分子結着剤が負極活物質の表面を被い、電気的性能の低
下をきたしていた。
本発明の目的は、所期の電気的性能を維持しながら機械
的強度を向上させた負極を有する二次電池と、当該負極
と、負極の製造方法とを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、正極と。
有機電解液と、リチウム合金粉末および有機バインダの
混合物により形成された負極とからなる二次電池におい
て、前記負極に導電性粉末を添加し、導電性粉末の全窒
素吸着面積と前記有機バインダの重量との比を3.5m
2/mg以上とした二次電池を提案するものである。
本発明はまた、リチウム合金粉末と有機バインダとの混
合物からなる二次電池の負極において、導電性粉末を添
加し、導電性粉末の全窒素吸収面積と前記有機バインダ
の重量との比を3 、5 rn’ 2/mg以上とした
負極を提案するものである。
前記負極は有機バインダとして、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレンゴム等のCとHのみで構成される高分
子化合物の少なくとも1種を含む。
さらに、負極は導電性粉末として、カーボンブラックと
導電性ポリマの少なくとも1種を含む。
有機バインダと導電性粉末とを予め混合し乾燥して粉砕
し、その粉砕物とリチウム合金粉末とを混合し成型して
負極を製造すると、より優れた性能の負極が得られる。
〔作用〕
負極活物質としてリチウム−鉛−ランタン(L 1Pb
La )粉末を用い有機バインダ(エチレン−プロピレ
ンゴムEPDM )を添加した負極について種々検討し
、本発明に至った経緯は以下の通りである。L jPb
La (200mesh> )粉末をSUSのエキスバ
ンドメタル上に約2ton/a&の圧力で圧着した負極
のL i / L i+基準での電流−電位特性(i−
V特性)を第2図に示す。この負極が標準的特性であり
、ポリアニリンと組み合せた非水系二次電池の1.41
1IAh/aJの充放電容量において、約200回の充
放電サイクルが達成される。しかし、それ以上のサイク
ルでは、負極の崩壊が起こり、急激な容量低下がみられ
、電池としての機能を果たさなくなる。なお、第2図の
測定点は、負極を(I MLiBF4/プロピレンカー
ボネートジメトキシエタンPC−D肝〕電解質中に浸漬
した後、各電流値に設定し1分後の電位を読み取ったも
のである。カーブ1において、傾きの小さいほど負極の
内部抵抗が小さく性能が良いといえる。その他の図のi
−V特性も同じ条件で測定した。
標準負極の強度を向上させるため、EPDMを添加した
ものの性能を第3図に示す。上記と同様に、+ 負極を電解質中に浸漬し、L i / L i  基準
で0.15〜0.60Vのサイクリックポルタンメトリ
において10mV/sの速度で電位を10回走引し、1
0回目の0.60Vにおける電流値を読み取ったもので
ある。
第3図において、電流値の大きいほど負極性能が良い、
 EPDM添加量が0の負極は、第2図と同様に作成し
たものであるが、EPDM添加負極は以下の手順で作成
した。1.5gのEPDMを100mQのキシレンに溶
解した液とL 1PbLa粉末とをEPDMか所定の添
加量になるように混合し、混練した後キシレンを蒸散さ
せる。得られた粉末を前記同様SUSのエキスバンドメ
タル上に圧着した。
第3図の曲線2に見られるように、UPI)M=Oでは
、約105mAの電流値が得られるのに対し、0.25
iit%程度のEPDMが添加されると、負極の性能が
極端に低下する。この原因は、L 1PbLa活物質の
表面をEPDMが被うため、L l −L l  の溶
解析出反応が阻害されることであると推定される。
このような観点から、発明者らは、EPDM添加負極に
おいてEPDHの希釈効果をもたせれば、性能が発現す
ると考えた。希釈効果をもたせる一つの方法としては、
比表面積の大きい導電性物質を混合することが考えられ
る。そこで、第3図と同様にEPDMを添加する負極に
おいて、窒素吸着から求められた比表面積がそれぞれ約
70m/gと1500 rrr / gのカーボンブラ
ックを用いて、負極を形成した。第4図の負極は、70
 rrr / gのカーボンブラックをL 1PbLa
粉末とあらかじめ混合し、それにEPDMキシレン溶液
を加えて第2図負極と同様形成した。L 1PbLa 
: C: EPDMの重量比は1.0=0.1:0.0
05である。第4図の曲線3は、第2図と同様の測定結
果であるが、第2図の標準的負極に比べると傾きは大き
く、カーボン添加によるEPDM被覆の希釈効果があま
り現われていないのがわかる。図中の曲線4は、曲線3
の211!I定後′省極を電解質中に50h放置したの
ち、測定した結果である。経時的に性能が低下する理由
は明確ではないが、以下に記述するように、初期にEP
DMの影響を大きく受ける負極はど経時変化が大きいと
いう傾向は確認できている。
比表面積が1500rrr/gと大きいカーボンを用い
た負極の性能を第5図に示す。LiPbLa : C:
EPDM (7)重量比は1.0 : 0,1 : 0
.02である。
その他の条件は、第4図と全く同じである。第5図にみ
られるごとく電流値がOの点において、約0.45Vと
L 1PbLa単独に比べて高くなっているが、曲線5
の傾きは、LiPbLa単独のものとほぼ同じで、EP
DMによる被覆の影響はカーボンの添加で相殺されてい
る。また、50h後の曲線6も第4図と比べて小さくな
っている。
このように有機バインダ添加による負極性能の低下は、
カーボン添加で緩和できたので、次にカーボン及びをE
PDM添加量比によって負極性能がどのように変化する
かを検討した。
第6図曲線7には、LiPbLa: C(1500m/
g)の重量比を1.0 : 0.1と一定にして、これ
に所定量のEPDMを添加した負極性能を示した。
最初に予想したごとく、EPDHの添加量の増加にとも
ない性能は低下した。しかし、第3図のLiPbLa単
独に比べ、その低下率は小さい。次にL 1PbLaと
EPDMの重量比を1.0 : 0.025と一定にし
て、これに所定量のカーボンを添加し負極性能を測定し
た。その結果を第7図曲線8に示す。第7図にみられる
ように、カーボン添加量の増大にともない性能が向上す
る。
以上のように第4図〜第7図の結果において、カーボン
添加によりEPDMの影響が相殺されたので、カーボン
の物性値と負極性能との関係を整理してみた。その結果
を第8図曲線9に示す。第8図は、使用したカーボン比
表面積から求まる全表面積を有機バインダの使用景で割
った値(S /EPDM)を横軸に、サイクリックポル
タンメトリにおける2回目と10回目の0.60Vvs
Li/ L i=における電流値の変化率を横軸にとっ
てプロットしたものである。縦軸のもつ意味は、初期の
電流値変化が。
性能の経時変化にほぼ対応しているから、前述のごとく
負極性能の良否の判定の一手段としてみることができる
点にある。曲線9において、三角印は70ni’/gの
カーボンを用いたときの結果である。この曲線9から、
電流値の変化率がほぼ0になるのはS /EPDMが約
9以上であるのがわかる。
第8図に示した実験結果をもとに、S/EPDM=2.
8の条件テノ性能を第9図ニ、 S /EPDM= 1
4の条件での性能を第10図に示す。測定初期において
は、曲線102で示すように比較的良い性能を示す負極
も、 S/EPDM比が小さいため、50h後の測定結
果では、曲allに示すごとく極端に悪くなる。これに
対し第10図のS /EPDMが大きい負極では、初期
の傾きは50h後においても変らず安定している。
以上の実験事実から推定すると、有機バインダであるE
PDMが、L 1PbLa粉末とカーボンの混合物に添
加された時、カーボン表面に選択的に吸着し、L 1P
bLa表面の被覆率を低減できると同時に、カーボン表
面に露出したEPDMがパインディング効果をもたらし
ていると考えられる。
これらのことから、カーボン添加の効果を更に助長させ
るためには、カーボンとEPDMをあらかじめ、混合し
乾燥・粉砕したものと活物質を混合して成型する方法が
考えられる。この考えをもとに作成した負極の電気的性
能は、第10図に示したものより3〜5倍向上し、S 
/EPDM= 3.5においても経時変化の少ない安定
した性能を示すことがわかった。なお負極強度の指標の
一つとなる破壊荷重は、第2図の負極130gに対し、
本発明による負極では270gと約2倍の強度を示した
結論として、負極強度向上のための有機バインダ添加は
、負極性能を低下させるが、本発明によるカーボン添加
は、有機バインダの選択的吸着をもたらす結果、負極性
能を維持しつつ強度を向上できることになる。
〔実施例〕
次に、本発明のいくつかの実施例について説明する。
実施例1゜ 比表面積が1500耐/gのカーボンに30wt%のE
PDMを担持した粉末と活物質であるLjPbLa粉末
を重量比で6.5 : 93.5混合し2ton/cJ
の圧力で成型した負極と、正極としてポリアニリン、電
解質として4MLiBF、/PC−DMEとを組合せた
電池を作成し、1 、4 mAh/ cn?での充放電
サイクル試験を行った。その結果を従来のLiPbLa
単独の負極を用いた電池(第2図)と比較して第1図に
示す。第2図から明らかなように、従来の負極では約2
00回のサイクル以降において急激な容量低下をきたす
のに対し、本発明法による負極では300サイクル後に
おいてもその容量低下は非常に小さい。
実施例2゜ 比表面積が1500 rd / gのカーボンに30w
t%のEPDMを担持した粉末と活物質であるLil!
粉末を重量比で6.5 : 93.5で混合し、2to
n/dの圧力で成型した負極を用いて実施例1と同様の
サイクル試験を行った。その結果、実施例1とほぼ同じ
結果が得られた。
実施例3゜ 本実施例では、活物質としてL iPb合金粉末を用い
て実施例1と同様のサイクル試験を行った。
その結果、実施例1とほぼ同じ結果が得られた。
実施例4゜ 電解重合で合成したポリアニリンへ10wt%EPDM
を担持した粉末と活物質であるL 1PbLa粉末を重
量比で20 : 80で混合し、2ton/aIfの圧
力で成型した負極を用いて実施例1と同様のサイクル試
験を行った。その結果、実施例1とほぼ同じ結果が得ら
れた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負極の電気的性能を損うことなく機械
的強度を向上させ、充放電サイクルによる崩壊を抑制し
、電池を長寿命化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による負極と従来の負極のサイクル寿命
を比較して示す図、第2図は従来の負極の単極性能を示
す図、第3図は従来の負極へのEP叶添加の影響を示す
図、第4図は低比表面積カーボンの添加効果を示す図、
第5図は高比表面積カーボンの添加効果を示す図、第6
図はカーボン共存における負極へのEPDM添加の影響
を示す図、第7図はEPDM共存における負極へのカー
ボン添加の影響を示す図、第8図は負極性能に及ぼすカ
ーボンと有機バインダとの影響を示す図、第9図は低表
面積S /EPDMでの負極性能を示す図、第10図は
高S /EPDMでの負極性能を示す図である。 1・・・従来負極の単極性能、 2・・・EPDM添加負極の性能。 3・・・低比表面積カーボン添加負極の性能、4・・・
同負極の50h後の性能、 5・・・高比表面積カーボン添加負極の性能、6・・同
負極の50h後の性能、 7・・・EPDM添加負極の性能、 8・・・カーボンブラック添加負極の性能、9・・・負
極の経時変化。 10・・・S/EPDM=2.8の負極の初期性能、1
1・・・同負極の50h後の性能、 12・・・S /EPDM= 14の負極の性能、13
・・・従来の負極を用いた電池サイクル寿命、14・・
・本発明負極を用いた電池サイクル寿命。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正極と、有機電解液と、リチウム合金粉末および有
    機バインダの混合物により形成された負極とからなる二
    次電池において、 前記負極に導電性粉末を添加し、導電性粉末の全窒素吸
    着面積と前記有機バインダの重量との比を3.5m^2
    /mg以上としたことを特徴とする二次電池。 2、リチウム合金粉末と有機バインダとの混合物からな
    る二次電池の負極において、 導電性粉末を添加し、導電性粉末の全窒素吸着面積と前
    記有機バインダの重量との比を 3.5m^2/mg以上としたことを特徴とする負極。 3、請求項2記載の負極において、 前記有機バインダが、ポリプロピレン、エチレン−プロ
    ピレンゴム等のCとHのみで構成された高分子化合物の
    少なくとも1種を含むことを特徴とする負極。 4、請求項2または3記載の負極において、前記導電性
    粉末が、カーボンブラックと導電性ポリマの少なくとも
    1種を含むことを特徴とする負極。 5、リチウム合金粉末と有機バインダと導電性粉末との
    混合物からなる二次電池の負極の製造方法において。 前記有機バインダと導電性粉末とを予め混合し乾燥して
    粉砕し、 当該粉砕物と前記リチウム合金粉末とを混合し成型する
    ことを特徴とする負極の製造方法。
JP63106591A 1988-04-28 1988-04-28 二次電池及びその負極 Expired - Lifetime JP2923560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106591A JP2923560B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 二次電池及びその負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106591A JP2923560B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 二次電池及びその負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276563A true JPH01276563A (ja) 1989-11-07
JP2923560B2 JP2923560B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14437424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106591A Expired - Lifetime JP2923560B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 二次電池及びその負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923560B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255670A (ja) * 1991-01-30 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極
WO1996010271A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 Cambridge Advanced Batteries, Inc. Particulate interface for electrolytic cells and electrolytic process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914264A (ja) * 1982-06-30 1984-01-25 ハイドロ−ケベツク 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPS61158665A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914264A (ja) * 1982-06-30 1984-01-25 ハイドロ−ケベツク 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPS61158665A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255670A (ja) * 1991-01-30 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極
WO1996010271A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 Cambridge Advanced Batteries, Inc. Particulate interface for electrolytic cells and electrolytic process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923560B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196329B2 (ja) カソード活性材料、電極及びリチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
KR20070110119A (ko) 비수 전해액 이차전지
JP2003034534A (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP2005340165A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2003036889A (ja) リチウム二次電池
US5011748A (en) Rechargeable battery cathode from P2- phase sodium cobalt dioxide
JP2002015735A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
EP0199175B1 (en) Negative electrodes for non-aqueous secondary batteries composed of conjugated polymer and alkali metal alloying or inserting material
JP2003208897A (ja) リチウム電池およびその製法
WO2002013294A1 (fr) Electrode negative destinee a une batterie secondaire a electrolyte non aqueux, et batterie utilisant l'electrode
EP0810681A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4359977B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4343618B2 (ja) ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池
JP2003331840A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2504428B2 (ja) 二次電池
JPH01276563A (ja) 二次電池及びその負極並びに負極の製造方法
JP2512241B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
WO2013157458A1 (ja) 電極と該電極の製造方法、及び二次電池
EP4089761A1 (en) Positive electrode for lithium secondary battery comprising lithium iron phosphate primer layer, and lithium secondary battery comprising same
JP2007227147A (ja) 金属リチウム二次電池
JP2011165326A (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP3289261B2 (ja) 二次電池用負極
JP3433008B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JPH0660868A (ja) 非水系二次電池用複合負極とその製造法
JP3968248B2 (ja) アルミニウム電池