JPS60125372A - 金属膜の製造方法 - Google Patents

金属膜の製造方法

Info

Publication number
JPS60125372A
JPS60125372A JP23311983A JP23311983A JPS60125372A JP S60125372 A JPS60125372 A JP S60125372A JP 23311983 A JP23311983 A JP 23311983A JP 23311983 A JP23311983 A JP 23311983A JP S60125372 A JPS60125372 A JP S60125372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
film
metal film
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23311983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
井上 信市
Takahiro Ito
隆弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23311983A priority Critical patent/JPS60125372A/ja
Publication of JPS60125372A publication Critical patent/JPS60125372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ←) 発明の技術分野 本発明は金属膜の製造方法、特に半導体装置の1!L極
及び配線等の微細なパターンを形成し、かつ高温となる
製造条件に耐えて高い信頼性を得ることが可能な金属膜
の製造方法に関する。
(b) 技術の背景 半導体装置の動作速度などの性能の向上並びに集積度の
増大のために、トランジスタ素子の微細化が進められて
いる@すなわち例えばMO8K界効果トランジスタ(以
下MO8FETと略称する)について、その寸法t−1
/KK比例細少し、印加電圧tl/に、チャネル領域の
不純物濃度をに倍圧するならば、その伝播時間及びキャ
パシタンスはl/に、消費電力は17に3程度となり、
特性の向上と集積度の増大とを同時に実現することがで
きる口 しかしながら前記比例縮少によれば配線等の電気抵抗か
に*になるなど微細化に伴なって抵抗が増加するために
、シリコングー)MO8FETの揚台には例えば1.5
乃至1.0〔μm〕程度以下の寸法になるとその特性が
逆に低下しているOこの限界を超えるためには20乃至
50〔Ω/口〕程度の高いシー ト抵抗をもつ多結晶シ
リコンに代えて。
例えばモリブデン(MO)やタングステン(w)等の高
融点金属或いはその珪化物(以下シリサイドという)に
よってゲート電極や配線等を形成することが必要とされ
ている0 また半導体材料として従来のシリコンに代えて砒化ガリ
ウム(GaAa)等の化合物半導体を用いることによる
半導体装置の性能の向上が進められているo GaAs
等の化合物半導体を用いるトランジスタとしては現在シ
目ットキーバリア形電界効果トランジスタ(以下MEB
 FETと略称する)が主流となっているが、グー)?
[極に位置整合して高不純物濃度のソース及びドレイン
領域を設ける構造のME8 FETにあっては、そのゲ
ート電極を高融廓金属シリサイドによって形成すること
が必要とされている0 (c) 従来技術と問題点 先に説明した如くシリコン半導体装置のゲート電極及び
配線等に従来多く用いられている多結晶シリコンに代わ
る材料として高融点金属或いはそのシリサイドが用いら
れるのは、電極及び配線材料に要求される下記の如き条
件により良く適合するととKよる。
高速化、高集積化されるシリコン大規模集積回路装置(
以下LSIと略称する)の電極及び配線材料としては、
(1)低抵抗率であることo(2)安定性が良<LSI
等の信頼性が確保できること、 (3)低抵抗のオーミ
ックコンタクトが形成できること0などが要求され、半
導体装置の製造工程上、特に従来の多結晶シリコン中心
の工it大幅に変更しないで置換することが望ましいこ
とから、(4)膜形成が容易0(5)微細加工が容易。
(6)例えば1100(’C)程度までの高温工程に安
定。(7)酸化雰囲気に安定0(8)各種の酸等に対す
る耐薬品性o(9)す) IJウムイオン(Na”)等
の可動イオンがないとと0(10)例えば燐(ト)、硼
素の)等の不純物拡散源とじて使えること0などが要求
されるO 高融点金属シリサイドはその抵抗率が多結晶シリコンの
1/【0程度であ凱またその表面に二酸化ノリコン(S
iOx)よりなる酸化膜を形成することが可能でるって
、多結晶シリコンの酸化膜と同様に11ilII&11
絶縁1拠、保映膜とすることができるなど多結晶7リコ
ン中心の従来の半導体装v&!造工程での置換に適して
おり、モリブデンソリサイド(MOS i り、タング
ステンシリサイド(W S i t)及びタンタルシリ
サイド(Taxis)などによる電極及び配線の形成が
梱進されている。
これに対して、IN+融点金属例えびモリブデン(Mo
)やタングステン(W)には酸化膜によるパッジベージ
璽ン効果がないこと、耐薬品性が強くないことなどの欠
点があるものの、その抵抗庫が前記シリサイドの1/1
0程坂であること、熱膨張係数がシリコンに近いこと々
どの%像から14及び配線等の形成材料としての魅力が
あるO電極及び配線等を形成するための高融点金属膜の
形成方法としては従来、−)スパッタリング法0(b)
蒸着法特圧電子ビーム蒸着法−(c)高融点金属を含む
化合物を熱分解する低圧化学気相成長方法(以下CVD
法と略称する) O(d)同様の化合物のプラズマ反応
によるプラズマCVD法Oが主として行かわれている0 前記形成方法のうち、まずスパッタリング法及び蒸着法
が行なわれて来たが、半導体装置のパターンが微細化さ
れ、その断面形状が垂直に近くなるに伴なって、ステッ
プカバレージが重大な問題となって来ている0これに対
してCVD法は皮膜の成長がスパッタリング法や蒸着法
より等方的であって、ステップカバレージの問題に対し
て有利である0 更にCVD法は高純度の膜が得られる点でも優れており
、ウラン([3)、)IJウム(Th)等の含有量が少
なくダイナミックRAMのアル7y4i1によるソフト
エラーの減少にも効果が期待されているOこのCVD法
に用いる高融点金属の原料ガスとして、従来例えば塩化
モリブデン(MoCJs)、塩化タングステン(wcJ
g)等の塩化物、もしくは弗化モリブデン(ヘゲoF’
s)+弗化クンゲス干ン(WFs)静の弗化物が用いら
れ、例えば水素(H*)をキャ11アガス、アルゴン(
Ar)、窒素(N、)或いはHlを一希駅ガスとして、
化学反応 2MoF’s +6)1.−p2Mo + l 2 I
(Fによってモリブデン(Mo)1144を形成してい
るOこの様な化学反応によって弗酸(HF)又は塩酸(
)l(J)が生成されるために、半導体基体のシリ化 コン(Si)、二酸灰シリコン(Sift) 等が侵さ
れるという問題があり、この様な侵蝕性の生成物を生じ
ないCVD法が要求されている0 (d) 発明の目的 ′ 本発明は半導体装置の電極及び配線等を形成するだめの
金A+14膜が、低圧CVD法又はプラズマCVD法に
より、かつ侵蝕性の生成物−を生ずることなく形成され
る製造方法を提供することを目的とする。
(e) 発明の響成 本発明の011記目的は、炭素及び水素原子が環状に配
列した面2個の間に遷移金属原子が挾まれてなるサンド
イッチ構造の化合物を気相状態において分解して、該遷
移金属を基板上に析出せしめる金属膜の製造方法により
達成されるO 前記サンドイッチ構造を有する遷移金属化合物としては
、例えばビスベンゼンモリブデン(M。
(CsHa)t)がある0ビスベンゼンモリブデンは。
第1図に模式的に示す如く、モリブデン原子を中心とし
て2個の6角平面形のベンゼン環C*H*が平行に配列
された構造を有する。
また同様の分子構造が形成される環状縦比水素として、
シクロペンタジェニル環C5Hsなどがあり、この様々
11造を有するビス7クロペンタジ工ニル金鵬化合物は
メタロセンと呼ばれている。
この櫟なサンドイッチ構造を形成する金属の多くは4移
金属であって1例えばチタン(TI)、バナジウムM、
クロム(Cr)、鉄(FeL−1バルト(Co)。
ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(
Ru)パラジウム(Pd)、タンタル(Ta)、タング
ステン(W)、オスミウム(Os)及び白金(PL)な
どであり。
本発明の目的に適合する高融点金篇等を選択することが
できる0 前記化合物の多くは昇華性があり、例えばビスベンゼン
モリブデンは第2図に例示する如き蒸気圧を示す0更に
CVD過程において気4IJの分子は、例えば Mo (Cs )is)t→Mo+2C,H。
の如く分解して金属を析出するOこの反応系には先に述
べたMOFa等の如くハロゲン元紫が含まれないため基
板等がmsされることがない0(f) 発明の実施例 以下本発明を実施例により図面を参照して具体的に錠明
する0 第3図は本発明の第1の実施例の実施状況を示す模式図
である0図において、lは反応室、4は加熱のためのヒ
ータ、5は排気口、6は本実施例において用いたビスベ
ンゼンモリブデン(Mo (CeHS)t)を収容する
容器、7は恒温相、8は第1のガス尋人管、9は第2の
ガス尋人管、10は前記容器6と反応室lとを接続する
ガスダト管、11はガス2斗管lOを力旧啓するための
ヒーターを示し。
金属鵬r形成°4る基板12はホルダー13にjS成さ
れている。
容器6に収容されたMo (CeFle)tは恒温46
7によって温度80乃至250(℃)程度、例えば温度
200 (℃)程度に加熱される0詔1のガス導入管8
よりキャリアガスとして例えば水素(H2)ψいはアル
ゴン(Ar)等を容D6に導入し、 Mo (CsHl
l)tの蒸気を反応虱lに輸送するが、この間のガス導
管10はヒーター11によって恒温槽7と同等以上の温
度に保たれる。
またwJ2のガス尋人管9より、例えばl(t、Ar或
いは4累(Nり等を6釈ガスとして導入し、前記ガス導
管lOに合流させて反応M1に輯送する〇反応苓1のH
7度を200乃至600(’C)程度、例えば400(
℃)とし、反応4【内のガス圧力を0.1乃至数(’i
’orr ) &+Zとして、前記の如きMo(C。
H6)、の噛分mが行なわれ、基板12上にモリブデン
(Mo)幌が形成される〇 第4図は本発明の第2の天九例の?[状況を示1−換式
図である0不実施y1においては、反応室lは縦Yであ
り、基板12はヒーターを内蔵する基板支持台14上に
置かれ、ガス導管lOは反応室1の上部においてガス7
ヤワーヘツド15に接続されている0 本実施例のガスの供給は齢記第1の実施例と同様でちる
が、反応室1においてはガスは上方からシャワー状に導
入されて下方に均等に流れる0本施施例において、Mo
 (CsHg)tを容器6内で温度約200(℃)に保
ち、第1のガス導入管8よりキャリアガスとしてHlを
流蓋20乃至60〔cFn3/ min )で、駆2の
ガス導入管9より稀釈ガスとして同じ<H,を流’[2
00乃至250(crR@/m1n)で導入し、反応室
lの温度を約400 (’C) 、 圧力を約1 (T
orr )として、シリコン基板上にMo膜を時間約1
0分間成長させた場合に得られた抵抗率の例を第5図の
曲mAに示す0また曲@Bは前記Mo膜にHlとN、と
の混合雰囲気中において、温度約tooo(℃)、時間
約20分間の加熱処理を施した場合の抵抗高の例を示す
〇 箪5図に示した実施例の加熱処理後の抵抗ぶのキャリア
ガス流量60〔側”7m1n)の場合に得られた値は従
来技術によって得られている値より低い優れた結果であ
り、またこのMo膜は非常に高純度である。
第6図は本発明の第3の実施例の実態状況を示す模式図
である0本実施例に使用している製造装置は前記第2の
実施例に使用した製造装置に類似しており、本装置には
基板電極2及び上部′電極3が設けられて、上部を極3
が接地され基板電極2との間に高周波電力が印加される
点のみが異なっている。なお基板12は基板′wL極2
上に置かれる0前記実施例と同様に原料ガスを反応室i
内に尋人してその圧力をl (Torr )程度とし高
周波′敵方を両電極間に印加することによって、両mi
d、間及びその近傍にプラズマが生成される0このプラ
ズマ内においてもMo (as Hs)tは先に述べた
如く反応して基板12上にMo1kが形成される0この
プラズマCVD法においては金J’ll膜形成温度を前
記第2の実施例の低圧CVD法より低く。
例えば300(’C)程度にすることができる0また膜
成長速度が大きくなり例えば5倍程度にすることができ
る。
半導体装置にオーミック唆触電極を設ける場合には、そ
の接触抵抗を低くするためにその電極形成領域に不純物
を高1alJjに導入することが通常行なわれている0
半導体領域への選択的な不純物の導入は通常電極形成工
程に先立って行なわれるが、パターンの微細化に伴なっ
てパターン合わせの余裕が削減されて、不純勿が導入さ
れた半導体領域と電極パターンとの闇に位1αずれを生
ずる危険性が増大している。
この位置ずれに対処する手段として牛纏体tA域に所要
のp型取いはn型の導μ性を与える不純物を嵐億に含ま
せておき、−像形成後に加熱処理を行なって不純物を1
極に接する半導体領域に拡散させるならば、抵抗値の上
昇を防止することができる・ 例えば牛4体材料がシリコン(Sl)である−合には、
アクセプタ不純物例えば硼素(Blの化合物である水素
化備素(BtHs)、ドナー不純物例えば燐V)の化合
物である水素北隣(pHn) 、 もしくは砒素(As
)の化合物である水嵩化砒素(AiHl)など全前記各
実施例において第2のガス導入管9がら稀釈ガスに添加
して反応室i内に導入するならば。
例えば 2PHs→2P+3I(。
などの反応により、Pを含むMo膜を形成することがで
きる〇 (gl 発明の効果 以上欣、明した如く本発明によれば、ハロゲン元素を反
応系内に含まないCVD法によって金^模を形成するこ
とができ、形成される金^膜は尚純I尾で従来より低い
抵抗値が得られステップカバレージが良好であるととも
に、ハロゲン化合物による侵蝕がなく1例えば大規俣半
導体集秋回路装置のゲート−極、オーミック接触電極及
び配線等の形成に大きい効果がめる。
【図面の簡単な説明】
@1図はビスベンゼンモリブデンの分子構造の模式BA
、@2図はその蒸気圧を示す図表、第3図。 M4図及び第6図はそれぞれ本発明の実施例の実施状況
を示す模式図、第5図は本発明の実施例のモリブデン膜
の抵抗率の例を示す図表である0図において、1は反応
室、2は基板電極、3は上部電極、4はヒーター、5は
排気口、6は原材料容器、7は恒温槽、8及び9はガス
導入管、lOはガス導管、11はヒーター、12は基板
、13はホルダー、14は基板支持台、15はガスシャ
ワーヘッドを示i。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 炭素及び水素原子が環状に配列した面2個の間
    に遷移金属原子が挾まれてなるサンドイッチ構造の化合
    物を気相状態において分解して、該遷移金属を基板上に
    析出せしめることを特徴とする金属膜の製造方法〇 (2) 前記炭素及び水素原子が環状に配列した面がベ
    ンゼン環によって形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の金属膜の製造方法@(3)前記炭素
    及び水素原子が環状に配列した面がシクロペンタジェニ
    ル環によって形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲tBt項記載の金属膜の製造方法〇 (4)不純物元素を含む化合物を含む前記気相状態にお
    いて前記サンドイッチ構造の化合物を分解し。 該不純物元素を富む遷移金属を基板上に析出することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項、!2項又は第3項記
    載の金属膜の製造方法0
JP23311983A 1983-12-09 1983-12-09 金属膜の製造方法 Pending JPS60125372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23311983A JPS60125372A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23311983A JPS60125372A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125372A true JPS60125372A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16950058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23311983A Pending JPS60125372A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097100A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tri Chemical Laboratory Inc 膜形成材料、膜形成方法、及び素子
JP2006097101A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tri Chemical Laboratory Inc 膜形成材料、膜形成方法、及び素子
WO2014077073A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 株式会社Adeka モリブデンを含有する薄膜の製造方法、薄膜形成用原料及びモリブデンイミド化合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097100A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tri Chemical Laboratory Inc 膜形成材料、膜形成方法、及び素子
JP2006097101A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Tri Chemical Laboratory Inc 膜形成材料、膜形成方法、及び素子
JP4591917B2 (ja) * 2004-09-30 2010-12-01 株式会社トリケミカル研究所 導電性モリブデンナイトライド膜形成方法
WO2014077073A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 株式会社Adeka モリブデンを含有する薄膜の製造方法、薄膜形成用原料及びモリブデンイミド化合物
JPWO2014077073A1 (ja) * 2012-11-19 2017-01-05 株式会社Adeka モリブデンを含有する薄膜の製造方法、薄膜形成用原料及びモリブデンイミド化合物
US9695207B2 (en) 2012-11-19 2017-07-04 Adeka Corporation Method for producing thin film containing molybdenum
US9988411B2 (en) 2012-11-19 2018-06-05 Adeka Corporation Thin-film-forming material including a molybdenum imide compound
US10150789B2 (en) 2012-11-19 2018-12-11 Adeka Corporation Molybdenum imide compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617087A (en) Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
EP0493002A1 (en) Process for forming deposition film
JPS60125372A (ja) 金属膜の製造方法
US4871691A (en) Selective deposition process of a refractory metal silicide onto silicon areas
JPS60131972A (ja) 金属珪化物膜の製造方法
KR930005947B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
JPS63250463A (ja) 金属薄膜形成方法
JPS587864A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS587821A (ja) 金属とシリコンとの化合物層の形成方法
RU2617166C1 (ru) Способ выращивания легированных нитевидных нанокристаллов кремния
JPS60130825A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376876A (ja) 気相成長法
JPS61250172A (ja) タングステンシリサイド膜の成長方法
JPS61198628A (ja) タングステン膜の選択成長方法
JPS6235539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5928330A (ja) 半導体の気相成長方法
JPH0730451B2 (ja) アルミニウム層の化学気相成長方法
JPH09260293A (ja) 導電性パターンの形成方法
JPS63250462A (ja) 金属薄膜形成方法
JPS61250173A (ja) タングステンシリサイド膜の成長方法
JPS61203652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS587865A (ja) 金属とシリコンとの電気的に安定な化合物層の形成方法
JPH01129969A (ja) 金属薄膜形成方法
JPS6223451B2 (ja)