JPS60124715A - 電源制御回路 - Google Patents

電源制御回路

Info

Publication number
JPS60124715A
JPS60124715A JP58232663A JP23266383A JPS60124715A JP S60124715 A JPS60124715 A JP S60124715A JP 58232663 A JP58232663 A JP 58232663A JP 23266383 A JP23266383 A JP 23266383A JP S60124715 A JPS60124715 A JP S60124715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power
circuits
power supply
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232663A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kamio
神尾 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58232663A priority Critical patent/JPS60124715A/ja
Publication of JPS60124715A publication Critical patent/JPS60124715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/577Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、制御回路の電源投入を分割することで投入
電流を分散させ、不要回路の電源供給停止を可能とする
電源制御回路に関するものである。
〔従来技術〕
第1図に従来の複数回路で構成されるある制御回路の電
源制御回路を示す。1は第1回路、2は第2回路、6は
第3回路、4は第N回路、5はこれらの回路1〜4に外
部から電源(図示していない)を供給するための電源森
、6は回路1〜4全体の電源制御用の電源スィッチであ
り、各回路はコンデンサを含む電子部品などで購威され
ており、電源スィッチ6をON、OFFすることで第1
回路1から第N回路4までの電源ON、OFF制御がで
きるように接続されている。
第1図の回路では、電源スイッチ乙により第1回路1〜
第N回路4全ての電源ON、OFFが制御されるため、
電源スイッチ6ON時に流れる各回路のコンデンサの受
電電流や動作立上り電流等が一度に集中して流れること
になり、外部より供給する電源浮量が大きくなったり、
また制御目的上、一時的に不要な回路にも電源が供給さ
れるため、無駄な電源供給をしなければならないなどの
欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、代表される回路に他の回路の電源制御機能
をもたせることにより、制御回路の電源ON時の電流集
中をなくし、必要回路のみに電源供給を可能とすること
で上記のような従来の欠点を除去した電源制御回路を提
供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
第2図にこの発明の一実施例を示4−0第1図に示した
第1回路1の中にタイマーまたはカウンター回路で構成
された電源制御信号出力回路7を設けるとともに、第2
回路2〜第N回路4の中にはトランジスタ等で構成され
た電源スイツチ回路8〜10を設け、それぞれ第1回路
1内の電源制御信号出力回路7の出力信号118〜11
cが各回路の電源スイツチ回路8〜10に入力されるよ
うになっている。電源線5は、第1回路1には第1図の
場合と同様にそのまま入力されているが、第2回路2〜
第N回路4ではそれぞれ電源スイツチ回路8〜10に入
力され、各回路2〜4の眠源制御を第1回路1の電源制
御信号出力回路7の出力信号1’1a〜11cにより制
御できるように構成されている。
第2図において哨1回路1は例えばプログラムの可能な
シーケン→ノ・やコンピュータであり、第2回路2〜第
N回路4はその周辺制御用の回路である。電源スィッチ
6をONすると、まず第1回路1に外部より電源線5を
通して電源供給され、動作状態となる。この時、電源制
御信号出力回路7の出力信号11a〜11Cの出力はな
く、したがって第2回路2〜第N回路4の電源スイツチ
回路8〜10は動作せず、afj2回路2〜第N回路4
への電源供給はなされない。つぎに、利1回路1内のプ
ログラム等によりタイマーまたはカウンターで構成され
た電源制御信号出力回路7の出力信号118〜IICが
順次出力され、それに従って第2回路2〜dN回路4の
電源スイツチ回路8〜10も動作し、各回路に順次電源
供給がなされる。第1回路1の電源制御信号出力回路7
はプログラム等で制御できるため、第2回路2〜第N回
1I84の必要に応じ電源スイツチ回路8〜10の制御
が可能となっている。
なお第2図に示した電源スイツチ回路8〜10は電磁リ
レーの接点スイッチやサイリスク等11ハの機能部品で
構成することは容易である。また、第1回路1の電源制
御信号から同時に出力信号118〜11Cを出力しても
各回路の電源スイツチ回路8〜10にタイマー機能をも
たせておけば、順次電源ON状態にすることも可能であ
る。
また上記の実施例では電源刊用向のみを説明したが、各
回路のもつ電源スイツチ回路8〜10は電源電流の流れ
る方向を限定できるため、屯源極性逆接続による回路の
破損防止用としても使用可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、制御回路を構成する複
数の回路のうち、代表される回路に設けた電源制御信号
出力回路の出力信号により他の回路の電源供給制御が可
能となるため、各回路におけるコンデンサの充y屯流や
動作立上り幅線の集中を防止することができる。また必
要回路のみに1)L秤供給することも町II目になり、
in(吠な電力消費をなくすことができ、ciz源容1
.」:を小さく#−ることが可能となるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
1451図は従来の′tα源制(財)回路のブロック図
、第2図はこの発明の一実施1り0による心源、111
制御回路のブロック図である。 1・・・第1回路、2・・・弓12回路、6・・・’l
+c 3回路、4・・・4(N回11・K、5・・・t
it(I東・凱 6・・・11児源スイッチ、7・・・
′電源++tl 1Iill信号出力回路、8,9.1
0・・・電源スイッチ回路、11a、11b、11c・
・・出力信号。 なお、図中、同一イ1−号は1司−または11」当部分
を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社  1 代II[人 弁理士 1) 澤 博 昭 1 、□第1
図 第2図 手続補正書(自発) f1許庁長宮殿 1 事1’lノ表示f1・1.Q昭58 232663
 +f2 発明の名称 市踪制御回路 :3 補正をするh 代表者片由仁へ部 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の「 6、補正の内容 明細書をつき゛のとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の回路で構成される制御回路の電源供給を制御する
    電源制御回路において、上記複数の回路の中の代表され
    る回路に設けられた電源制御信号出力回路と、残りのす
    べての回路ζこ設けられ、上記電源制御信号出力回路の
    電源制御信号出力端子にそれぞれ接続された入力端子を
    有する電源スイツチ回路とを備え、各電源スイツチ回路
    は、上記電源制御信号に応じて当該回路の電源投入およ
    びしゃ断を行うように構成されていることを特徴とする
    制御回路の電源制御回路。
JP58232663A 1983-12-12 1983-12-12 電源制御回路 Pending JPS60124715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232663A JPS60124715A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 電源制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232663A JPS60124715A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 電源制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124715A true JPS60124715A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16942835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232663A Pending JPS60124715A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 電源制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124715A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950541A1 (de) * 1999-10-20 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Spannungsgenerator
DE10035414A1 (de) * 2000-07-20 2002-02-07 Infineon Technologies Ag Integrierter Schaltkreis mit Referenzstromversorgung
US6448749B2 (en) 1999-12-30 2002-09-10 Infineon Technologies Ag Circuit configuration for regulating the power consumption of an integrated circuit
JP2008312046A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2009008891A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009008890A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009071345A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Opnext Japan Inc 光送受信モジュール、その制御方法およびプログラム
JP4771935B2 (ja) * 2003-02-19 2011-09-14 ベバスト・アクチィエンゲゼルシャフト ペインを含む構成及びペインを含む構成を製造する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950541A1 (de) * 1999-10-20 2001-06-07 Infineon Technologies Ag Spannungsgenerator
US6285176B1 (en) 1999-10-20 2001-09-04 Infineon Technologies Voltage generator with superimposed reference voltage and deactivation signals
US6448749B2 (en) 1999-12-30 2002-09-10 Infineon Technologies Ag Circuit configuration for regulating the power consumption of an integrated circuit
DE10035414A1 (de) * 2000-07-20 2002-02-07 Infineon Technologies Ag Integrierter Schaltkreis mit Referenzstromversorgung
JP4771935B2 (ja) * 2003-02-19 2011-09-14 ベバスト・アクチィエンゲゼルシャフト ペインを含む構成及びペインを含む構成を製造する方法
JP2008312046A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US8095015B2 (en) 2007-06-15 2012-01-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with reduced peak power consumption and a method to reduce peak power consumption
JP2009008891A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009008890A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2009071345A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Opnext Japan Inc 光送受信モジュール、その制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60124715A (ja) 電源制御回路
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JPS57129536A (en) Variable logic device
JPH0457241B2 (ja)
JPS5815326A (ja) ゲ−ト入力回路
JPH0722245B2 (ja) 発振回路
JPS5535574A (en) Logic device
JPS6031301Y2 (ja) 直流増幅器
JPS6339211A (ja) ノンオ−バ−ラツプ回路
JPS62131628A (ja) インタフエ−ス回路
JPH02171027A (ja) R―2r型d/a変換器
JPS63129708A (ja) アナログ入力マルチプレクサ回路
JPH01194713A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02119424A (ja) 双方向バッファ回路
JPS5862932A (ja) アナログスイツチ回路
JPS6485568A (en) Semiconductor device
JPS59123129A (ja) リレ−ドライブ回路
JPS56138308A (en) Phase shift multiplication type fm demodulator
JPS6040048B2 (ja) キ−ボ−ド用入力回路
JPS60193031A (ja) 入力制御回路
JPS63236406A (ja) パルス発生回路
JPS6292355A (ja) 集積回路
JPS6281941A (ja) バツテリバツクアツプ装置
JPS6359113A (ja) スイツチ入力回路
JPS5923127B2 (ja) 発振回路