JPS60121505A - 磁気録音再生装置 - Google Patents

磁気録音再生装置

Info

Publication number
JPS60121505A
JPS60121505A JP58230137A JP23013783A JPS60121505A JP S60121505 A JPS60121505 A JP S60121505A JP 58230137 A JP58230137 A JP 58230137A JP 23013783 A JP23013783 A JP 23013783A JP S60121505 A JPS60121505 A JP S60121505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
microphone
automatic
music
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230137A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Kimura
輝夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58230137A priority Critical patent/JPS60121505A/ja
Publication of JPS60121505A publication Critical patent/JPS60121505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動頭出し選曲機能とマイクミキシング機能
を備えた磁気録音再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ラジオ受信機付きカセットテープレコーダ等の磁
気録音再生装置には、機能として自動頭出し選曲装置、
マイクミキシング装置が設けられている。第1図は従来
の磁気録音再生装置の自動頭出し選曲装置とマイクミキ
シング装置を示すものであり、図中、1は録音再生兼用
の磁気ヘッド、2は再生増幅器、3は増幅器、4は電力
増幅器、5はスピーカ、6は自動頭出しJ穴曲装置であ
り、上記増幅器3の出力であるオーディオ信号を整流増
幅してスイッチング信号を得る回路手段13とこの回路
手段13からのスイッチング信号により制御されるプラ
ンジャー駆動用トランジスタ14を有している。7はプ
ランジャー、8はマイク、9はマイク増幅器、10は可
変抵抗器、11はマイク信号ミューティング用トランジ
スタ、12は自動頭出し選曲用の0N−OFFスイッチ
である。
以上のように構成された従来の磁気録音再生装置につい
て以下その動作について説明する。
まず、磁気ヘッド1で検出した音楽信号は再生増幅器2
で増幅され、さらに増幅器3で必要なレベルまで増幅さ
れ、電力増幅器4でさらに増幅し、スピーカ5を駆動す
る。他方マイク8で検出した音声信号はマイク増幅器9
で増幅され、可変抵抗器10で必要なレベルに調整され
、再生増幅器2の出力と混合される。
ここで、自動頭出し選曲動作つまり音楽テープ」二に磁
気へラド1を当接して磁気ヘッド1にて音楽信号を検出
しながら高速でテープ走行さぜる動作を開始すると、こ
の動作に連動する自動頭出し微曲用0N−OFFスイツ
チ12がONになり、自動頭出し選曲装置6内のトラン
ジスタ14がONになり、プランジャー7が動作し、音
楽テープの曲間が磁気ヘッド1で検出されるまでこの状
態を保つ。この時マイク8で検出した信号があればマイ
ク増幅器9で増幅され、可変抵抗器10を通して上記の
ように音楽テープ信号とマイク信号が混合されるので、
たとえ音楽テープの曲間を磁気へラド1が検出しても自
動頭出し選曲装置6は今の状態を1呆ち曲間を検出しな
いということになる。
そのため、自動頭出し選曲動作中はマイク8で検出した
信号は増幅器3へ導入されないようにしなければならな
い。そこで設けられるのがミューティング用トランジス
タ11である。このトランジスタ11は自動頭出し選曲
状態つまり自動頭出し選曲用0N−OFFスイッチ12
がONの状態の時に動作し、マイク信号にミューティン
グをかけ、マイク信号が増幅器3へ導びかれないように
している。
しかしながら、上記のような構成では自動頭出し選曲時
にマイク信号が自動頭出し選曲の動作に悪影41を与え
ないように別途ミューティングトランジスタを設けなけ
ればならないという欠点があった。
発明の目的 本発明は上記従来の間趙点を解消するもので、マイク信
号に対するミーーティング川トランジスタを設けること
なく、マイク信号による自動頭出し選曲装置の誤動作を
防止することができる磁気録音再生装置を提供すること
を目的とする。
発明の構成 上記の目的を達成するため、本発明はマイク増幅器への
電源供給を自動頭出し選曲装置からの制御信号によって
0N−OFF制御するように構成したことを特長とする
ものである。かかる構成によれば、自動頭出し選曲動作
中はマイク増幅器への電源供給がOFFされるため、マ
イク信号のミー−ティングトランジスタを廃止しても同
一性能を安価に構成できる利点を有するものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例のブロック図である。
1〜12は第1図のそれぞれの番号と同じ構成要素を示
している。
このように構成された本実施例の自動頭出し選曲装置お
よびマイクミキシングt−tを備えた磁気録音再生装置
について以下その動作を説明する。
磁気へラド1で検出した音楽信号はそれぞれ増幅器2,
34で増幅され、スピーカ6を駆動する。
これは第1図で示した構成と同一である。一方、現在自
動頭出し選曲状態でないとすると、マイク増幅器9の電
源はプランジャ−7全通して供給され、マイク増幅器9
は動作し、マイク8で検出したマイク信号を増幅し、可
変抵抗器10でレベル調整され、増幅器3に導かれ混合
される。
他方、自動頭出し選曲状態になると、この動作と連動す
る自動頭出し選曲用0N−OFFスイッチ12がONに
なり、自動頭出し選曲装置6内のトランジスタ14がO
Nになり、プランジャー7が動作し、音楽テープの曲間
が磁気ヘッド1で検出されるまでこの状態を保つと同時
に第2図のa点における電位がトランジスタ14がON
することによりマイナス電位に近ずくのでマイク増幅器
9には必要な電源電圧が供給されなくなり、マイク信号
は増幅器3へ導かれなくなる。
伺、上記の説明ではマイク信号のミューティング手段と
してのトランジスタを廃止するとしたが、これが機械式
スイッチであっても同様にその機械式スイッチを廃止で
きることは言うまでもない。
また、自動頭出し選曲用0N−OFFスイッチ12は磁
気録音再生′装置のメカニズム(デツキ)の操作に連動
すると説明して来たが、これは単独スイッチであっても
本発明は何ら問題がない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、マイク増幅器への電源供
給を自動頭出し選曲装置からの制御信号により0N−O
FF制御するように構成したので、マイク信号によって
自動頭出し選曲装置が誤動作するようなことがなく、マ
イク信号のミューティング手段を別途設ける必要がない
よってマイクミキシング機能と自動頭出し選曲機能を備
える磁気録音[lf生装置を安価に構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動頭出し選曲装置およびマイクミキシ
ング機能を備えた磁気録音再生装置のブロック図、第2
図は本発明の磁気録音再生装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。 1・・・・・・磁気ヘッド、2・・・・・・再生増幅器
、3・・・・・増幅器、4・・・・・・電力増幅器、6
・・・・・・スピーカ、6・・・・・・自動頭出し選曲
装置、7・・・・・°プランジャー、8・・・・・・マ
イク、9・・・・・マイク増幅器、1o・・・・・・可
変抵抗器、12・・・・・自動頭出し選曲用0N−OF
Fスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部マイクからの音声信号とテープ再生信号を、混合さ
    せるマイクミキシング手段を備えてなり、このマイクミ
    キシング手段を構成するマイク増幅器への電源供給を自
    動頭出し選曲装置からの制御信号によりて0N−OFF
    制御するように構成したことを特徴とする磁気録音再生
    装置。
JP58230137A 1983-12-06 1983-12-06 磁気録音再生装置 Pending JPS60121505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230137A JPS60121505A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 磁気録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230137A JPS60121505A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 磁気録音再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121505A true JPS60121505A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16903157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230137A Pending JPS60121505A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 磁気録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60121505A (ja) 磁気録音再生装置
JP2558123Y2 (ja) 音響機器
JPS5935916Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−
JPH0424529Y2 (ja)
JP2653062B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6235186Y2 (ja)
JP2620647B2 (ja) テープレコーダーの動作表示回路
JPS6134622Y2 (ja)
JPH0341357Y2 (ja)
JPH054103Y2 (ja)
JPS59101052A (ja) 自動録音停止回路
JPS5972690A (ja) テ−プレコ−ダの自動選曲装置
JPH0110761Y2 (ja)
JPS6130333B2 (ja)
KR910004225Y1 (ko) 디스크의 곡과 곡사이의 뮤팅회로
JPS6180539A (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6226822Y2 (ja)
JP2698341B2 (ja) 記録再生装置
JPH0110760Y2 (ja)
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPH0132222Y2 (ja)
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS61168157A (ja) テ−プレコ−ダ−の動作切換回路
JPS6323247A (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6325430B2 (ja)