JPH0110760Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110760Y2
JPH0110760Y2 JP17276881U JP17276881U JPH0110760Y2 JP H0110760 Y2 JPH0110760 Y2 JP H0110760Y2 JP 17276881 U JP17276881 U JP 17276881U JP 17276881 U JP17276881 U JP 17276881U JP H0110760 Y2 JPH0110760 Y2 JP H0110760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
mode
pause
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17276881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17276881U priority Critical patent/JPS5877828U/ja
Publication of JPS5877828U publication Critical patent/JPS5877828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110760Y2 publication Critical patent/JPH0110760Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は独立した第1、第2の2つのテープ駆
動機構を備え、第1のテープ駆動機構にて第1の
磁気テープより再生した信号を第2のテープ駆動
機構の第2の磁気テープに録音する複写機能付テ
ープレコーダに関するものである。
このようなテープレコーダの従来のものをみて
みると、第1の磁気テープの信号(曲)を第2の
磁気テープに複写する複写モードにおいて、希望
の曲の複写が終了すると、両テープ駆動機構の何
れか一方或いは両方の停止又はポーズ釦を一々操
作してテープレコーダを停止させる必要があつ
た。
本考案はこのような従来のテープレコーダの問
題点に鑑みて考案されたものであり、所定の曲の
複写録音が終了すると、斯る終了に相俟つて自動
的に第1、第2の両テープ駆動機構をポーズモー
ドとし、更に、再び同時に複写モードに復帰でき
るテープレコーダを提供せんとするものである。
以下、本考案の一実施例を添附図面に従つて詳
細に説明する。
尚、本考案は第1及び第2のテープ駆動機構が
共に録音及び再生機能を有するテープレコーダ或
いは一方のテープ駆動機構が再生機能のみで、他
方が録音と再生の両機能を備えたテープレコーダ
の何れのものにも適用できるが、本実施例では説
明の便宜上、第1のテープ駆動機構系については
再生機能を、第2のテープ駆動機構系については
録音機能を持たせているものとして説明する。
添附した図面は斯る本考案におけるテープレコ
ーダの一実施例の電気的結線図を示すもので、図
中1及び2は第1及び第2のテープ駆動機構に於
ける第1及び第2の磁気ヘツドにして、第1の磁
気ヘツド1よりピツクアツプされた第1の磁気テ
ープT1の信号は再生アンプ3で増幅された後、
切換スイツチ5を介して第2のテープ駆動機構側
の録音アンプ4に送られ、そして、第2の磁気ヘ
ツド2より上記第2の磁気テープT2に複写録音
されるべく成つている。
上記切換スイツチ5は3端子a,b及びcを選
択的に切り換えることができるスイツチで構成さ
れるもので、上記3つの端子の内、端子aはラジ
オ信号の受信部6に、端子bは上記再生アンプ3
に、又端子cはマイクロホン7からの信号を増幅
するマイクロホンアンプ8に夫々接続されており
これらの端子a乃至cを通じて選択した各ソース
の信号をスピーカアンプ9を介してスピーカ10
に供給すると共に上記録音アンプ4を介して第2
の磁気ヘツド2に供給するべく成つている。
11は、上記第1のテープ駆動機構側における
上記再生アンプ3からの再生信号を上記切換スイ
ツチ5を介さずに得て、斯る再生信号中の曲間を
検出する毎に曲間検出信号を出力する曲間検出回
路、12はマニユアルによる外部操作でカウント
すべき値をプリセツトでき上記曲間検出回路11
より入力される曲間検出信号の数がそのプリセツ
ト値に至つた時に信号を出力するカウンターにし
て、上記プリセツト値をクリアスイツチ13の操
作でクリアーできるように成つている。
15は第1の駆動機構側における高速送り解除
装置のソレノイド駆動回路にして、第1の駆動機
構における高速送りレバー(図示しない早送り、
又は巻戻しレバー)の操作でオン・オフする高速
スイツチ14を介して上記カウンター12に接続
され、高速スイツチ14のオン中、即ち、第1の
テープ駆動機構が高速送りモードにある時に、カ
ウンター12より信号が与えられると作動してソ
レノイドプランジヤー16を動作させ第1のテー
プ駆動機構を高速送りモードから定速送りモード
(再生モード)に変換させるべく作用する。
17は第1のテープ駆動機構における駆動モー
タ18を制御する回路で、NPN型トランジスタ
19,20とPNP型トランジスタ21及び抵抗
22を図のように接続して成り、殊に、トランジ
スタ19のベースは上記カウンター12の出力側
に接続され、又、トランジスタ21のコレクタと
アース間には上記駆動モータ18を挿入してい
る。
そして、この制御回路17はトランジスタ19
がカウンタ12より信号を得ずオフしているとき
に主スイツチ23がオンされると、該スイツチ2
3を通じて供給される+B電源の定電圧の電圧を
トランジスタ21を介して駆動モータ18に与
え、該駆動モータ18を駆動させるべく成つてい
る。
24は第2のテープ駆動機構における駆動モー
タ25を制御する回路で、R−Sフリツプフロツ
プ(以下、FFと云う)26と、トランジスタ2
7,28と、抵抗29及び一発パルス発生器3
0,31を図のように接続して成り、殊に、トラ
ンジスタ28のコレクタとアース間には上記駆動
モータ25を挿入している。
そして、この制御回路24は主スイツチ23の
オン時、一発パルス発生器30より出る一発パル
スでFF26がセツト状態となりQ出力端子より
信号を出力することによつて駆動モータ25を駆
動させ、又、一発パルス発生器31が上記トラン
ジスタ19のオンで信号を得ることにより出力し
た一発パルスで上記FF26がリセツト状態とな
ることにより上記駆動モータ25の駆動を停止さ
せる構成と成つている。
尚、FF26はスイツチ33のオンに相俟つて
セツト状態になり、又、上記主スイツチ23は上
記両テープ駆動機構における定速走行操作手段
(例えば再生ボタン)の何れか一方が操作位置に
あればオンする構成となつている。
32は切換スイツチ5を連動する切換スイツチ
にして、3端子a乃至cより成り、端子bを除く
端子a,cが選択されたとき上記+B電源の電圧
を制御回路24のトランジスタ27のベース端子
に与え、これをオンして駆動モータ25を駆動さ
せるべく成つている。
本考案は、叙上のように構成されるものであり
以下、その作用について説明する。
尚、第1の磁気テープT1中の3曲を第2の磁
気テープT2に複写録音する場合について説明す
る。
まず、複写録音するに当つて、切換スイツチ5
及び32を操作して夫々端子bを選択すると共に
カウンター12のプリセツト値を「3」にプリセ
ツトする。
そして、その上で、第1のテープ駆動機構を再
生モードに、又、第2のテープ駆動機構を録音モ
ードに夫々設定し、主スイツチ23をオンにす
る。
すると、一方の制御回路17では上記カウンタ
ー12から信号(ポーズ信号)が出力されていな
い事に伴うトランジスタ19のオフに相俟つて+
B電源の電圧がトランジスタ20のベース端子に
印加されて斯るトランジスタ20をオンし、その
結果、駆動モータ18を駆動開始させる。
又、これと同時に制御回路24では上記主スイ
ツチ23のオンに伴う+B電源からの電圧印加で
一発パルス発生器30が一発パルスを発生し、こ
れをFF26のセツト入力端子Sに与えてFF26
をセツト状態にすることにより、該FF26の出
力端子Qよりトランジスタ27のベース端子に信
号を与えて該トランジスタ27をオンとし、その
結果、駆動モータ25を駆動開始させる。
以上でテープレコーダは曲間検出状態による複
写録音モードとなつた訳で、第1のテープ駆動機
構で定速走行されている第1の磁気テープT1
り第1の磁気ヘツド1でピツクアツプされた再生
信号が再生アンプ3で増幅された後、切換スイツ
チ5の端子bを介して第2のテープ駆動機構側の
録音アンプ4に与えられ、第2の磁気ヘツド2よ
り第2の磁気テープT2に複写録音される。
又、上記再生信号の一部は切換スイツチ5を介
さずに曲間検出回路11にも供給され、該回路1
1は再生信号の中から曲間を捜し、曲間を検出す
る度に、曲間検出信号(パルス)を次段のカウン
ター12に与える。
該カウンター12は曲間検出信号が入力する度
にこれをカウントしてそのカウント値と予めプリ
セツトしたプリセツト値とを比較する。
そして、上記曲間検出信号の数がプリセツト値
即ち、上記「3」と一致すると、カウンター12
は信号(ポーズ信号)を出力して制御回路17の
トランジスタ19をオンさせる。
すると、制御回路17ではトランジスタ20及
び21がオフする為、駆動モータ18が駆動停止
し第1のテープ駆動機構がポーズモードとなる。
又、これと同時に、上記トランジスタ19のオ
ンに相俟つて一発パルス発生器31が一発パルス
を発生し、FF26がこれをリセツト端子Rに受
けてリセツト状態となり出力端子Qからの信号を
消勢する為、トランジスタ27,28が共にオフ
し、その結果、駆動モータ25が駆動停止して第
2のテープ駆動機構もポーズモードとなる。
以上で両テープ駆動機構が共に複写録音モード
からポーズモードに成つた訳で、次にこのポーズ
モードから、上記第1の磁気テープT1の数曲先
の何曲かを第2の磁気テープT2に複写録音する
場合について説明する。
この場合には、まず上記ポーズモードにおいて
クリアスイツチ13をオンしてカウンター12の
上記プリセツト値「3」をクリアすると共に上記
第1の磁気テープT1における飛ばす曲(上記ポ
ーズになつた時点における曲より複写しない曲)
の数に相当する数値を新たにプリセツトし、かつ
これと同時に第1のテープ駆動機構の高速送り
(早送り又は巻戻し)操作手段を操作する。
すると、新たな曲間数をプリセツトされたカウ
ンター12はそれ迄出力していた信号(ポーズ信
号)を消勢する為、トランジスタ19がオフし、
これに相俟つてトランジスタ20,21がオンし
て駆動モータ18を駆動する。
従つて、第1のテープ駆動機構では駆動モータ
18が駆動し、そして、上記高速送り操作手段の
操作が為されていることから、上記第1の磁気テ
ープT1を高速走行させ、結果、高速送りによる
曲間検出モードとなる。
又、この時、第2のテープ駆動機構にあつては
FF26がリセツト状態を保つ為、上記ポーズモ
ードを維持する。
尚、上記第1のテープ駆動機構の高速送り操作
手段の操作に相俟つて高速スイツチ14がオンし
高速送り操作手段の解除待期状態となつている。
以上の第1のテープ駆動機構の高速送りでの曲
間検出モードにおいて、第1の磁気ヘツド1が第
1の磁気テープF1の曲間を検出する度に、曲間
検出回路11は曲間検出信号を出力しカウンター
12はその数をカウントすると共にプリセツト値
と比較する。そして、カウンター12はその比較
の結果、カウント値とプリセツト値とが一致しな
ければ信号を出力しない。
而して、カウンター12が曲間検出信号をプリ
セツト値相当分カウントすると、信号を出力し、
斯る信号をトランジスタ19のベース端子及びソ
レノイド駆動回路15に与える。
すると、制御回路17は再び駆動モータ18の
駆動を停止すると共に、ソレノイド駆動回路15
はソレノイドプランジヤー16を駆動せしめて第
1のテープ駆動機構における高速送り操作手段を
復帰させ、高速送りを解除して第1のテープ駆動
機構を再びポーズモードとする。
以上で、第1の磁気テープT1は次に複写録音
したい曲の昌頭まで走行されたこととなる。
このような状態より第1の磁気テープT1の曲
を再び第2の磁気テープT2に複写録音するには
まず、クリアスイツチ13をオンしてカウンター
12の前記プリセツト値をクリアすると共に新た
に複写録音したい曲数をプリセツトする。
そして、次に、又は上記プリセツトと同時に、
スイツチ33をオンしてFF26をセツト状態に
する。
すると、上記カウンター12は再び信号の出力
を消勢してトランジスタ19をオフさせ、トラン
ジスタ20,21をオンさせて駆動モータ18を
再駆動させることとなり、又、FF26は出力端
子Qより信号を出力してトランジスタ27,28
をオンさせ駆動モータ25を再駆動させる。
以上で、両テープ駆動機構はポーズモードより
再び複写録音モードとなつた訳で、第1の磁気ヘ
ツドT1の曲が第2の磁気ヘツドT2に複写録音さ
れる。
後は当初に述べた複写録音モードと同様の作用
で、所望の曲数の複写録音が終了すると、再びポ
ーズモードとなる。
尚、何れのモードにおいても、図示しない停止
操作手段を操作して両テープ駆動機構を停止モー
ドに復帰させることができることは云うまでも無
い。
本考案は叙上のように再生モードにある第1の
テープ駆動機構にて再生した第1の磁気テープ中
の曲を録音モードにある第2のテープ駆動機構の
第2の磁気テープに複写録音するものにおいて、
上記第1の磁気テープ中の曲間を検出する度に曲
間検出信号を出力する曲間検出回路と、予めカウ
ントすべき曲間検出信号の数をプリセツト値とし
てプリセツトできると共に上記曲間検出信号をカ
ウントして得たカウント値が上記プリセツト値に
一致したときポーズ信号を出力するカウンター手
段とを設けて該カウンター手段より出力された上
記ポーズ信号を以つて上記再生及び録音モードに
ある第1及び第2のテープ駆動機構をポーズモー
ドにする構成とし、かつ、上記両テープ駆動機構
の何れか一方に上記カウンター手段からのポーズ
信号が消勢されてもその一方のテープ駆動機構の
ポーズモードを維持するポーズモード維持手段を
設けた複写機能付テープレコーダを提供するもの
であるから、複写録音したい数の曲を複写録音す
ると、両テープ駆動機構を直ちに自動的にポーズ
モードにモード変換させることができ、従つて、
従来のように一々停止レバーを操作する必要がな
い。
而も、本考案ではポーズモードとなつた両テー
プ駆動機構の何れか一方に上記カウンターのポー
ズ信号が消勢されてもその一方のテープ駆動機構
のポーズを維持する手段(例えば実施例のFF26)
を設けたものであるから、斯る一方のテープ駆動
機構をポーズにしたままで他方の機構を他のモー
ドに変換することができ、極めて使い勝手なテー
プレコーダを提供することができる優れた考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
添附した図面は本考案に係るテープレコーダの
一実施例の電気的結線図を示すものである。 11:曲間検出回路、12:カウンター、
T1:第1の磁気テープ、T2:第2の磁気テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 再生モードにある第1のテープ駆動機構にて再
    生した第1の磁気テープ中の曲を録音モードにあ
    る第2のテープ駆動機構の第2の磁気テープに複
    写録音するものにおいて、上記第1の磁気テープ
    中の曲間を検出する度に曲間検出信号を出力する
    曲間検出回路と、予めカウントすべき曲間検出信
    号の数をプリセツト値としてプリセツトできると
    共に上記曲間検出信号をカウントして得たカウン
    ト値が上記プリセツト値に一致したときポーズ信
    号を出力するカウンター手段とを設けて該カウン
    ター手段より出力された上記ポーズ信号を以つて
    上記再生及び録音モードにある第1及び第2のテ
    ープ駆動機構をポーズモードにする構成とし、か
    つ、上記両テープ駆動機構の何れか一方に上記カ
    ウンター手段からのポーズ信号が消勢されてもそ
    の一方のテープ駆動機構のポーズモードを維持す
    るポーズモード維持手段を設けた事を特徴とする
    複写機能付テープレコーダ。
JP17276881U 1981-11-19 1981-11-19 複写機能付テ−プレコ−ダ Granted JPS5877828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276881U JPS5877828U (ja) 1981-11-19 1981-11-19 複写機能付テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276881U JPS5877828U (ja) 1981-11-19 1981-11-19 複写機能付テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877828U JPS5877828U (ja) 1983-05-26
JPH0110760Y2 true JPH0110760Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=29964650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17276881U Granted JPS5877828U (ja) 1981-11-19 1981-11-19 複写機能付テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877828U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5877828U (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097461A (en) Synchronizing circuitry for the playback and recording units of a dubbing apparatus
JPH0110760Y2 (ja)
JPH0110761Y2 (ja)
JPH0110799Y2 (ja)
JPS6220614B2 (ja)
JPS6241432Y2 (ja)
JPH0138756Y2 (ja)
JPS5826342A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6325549Y2 (ja)
JPH0142822Y2 (ja)
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPH0614418B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS5932027Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0316082Y2 (ja)
KR900008855Y1 (ko) 더블 데크 재생 제어 장치
JPS6235Y2 (ja)
KR850001246B1 (ko) 더블데크를 가진 카세트에 있어서 연속 재생회로
JPS624913Y2 (ja)
JPH01232563A (ja) テープレコーダ
JPS6246454A (ja) オ−トリバ−ス式カセツトテ−プレコ−ダ
JPS5880137A (ja) 複式テ−プレコ−ダ
JPS5826343A (ja) テ−プレコ−ダ
GB1151526A (en) Improvements in and relating to Sound Systems
JPH0664776B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6325430B2 (ja)