JPS5826343A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5826343A
JPS5826343A JP56125742A JP12574281A JPS5826343A JP S5826343 A JPS5826343 A JP S5826343A JP 56125742 A JP56125742 A JP 56125742A JP 12574281 A JP12574281 A JP 12574281A JP S5826343 A JPS5826343 A JP S5826343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
state
transistor
tape running
running mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56125742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381212B2 (ja
Inventor
Hirohisa Hirano
平野 博久
Takayuki Shimamura
島村 隆行
Koichi Higuchi
樋口 厚一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56125742A priority Critical patent/JPS5826343A/ja
Publication of JPS5826343A publication Critical patent/JPS5826343A/ja
Publication of JPH0381212B2 publication Critical patent/JPH0381212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛本発明は2つのテープ走行メカニズムを具備するテー
プレコーダに関するものであり、その目的とするところ
は操作簡便にして第1のテープ走行メカニズムからの再
生信号を第2のテープ走行メカニズムによって録音する
ことができるテープレコーダを提供することにある。
一般に2つのテープ走行メカニズムを具備するテープレ
コーダにおいて、第1のテープ走行メカニズムからの再
生信号を第2のテープ走行メカニズムによって録音し、
所望のテープ編集を行なうことが行なわれる。そして、
テープ編集する場合には第1のテープ走行メカニズムに
よって再生されるプログラムを第2のテープ走行メカニ
ズムによって任意に組み代えることが行なわれる。しか
しながら、従来のテープレコーダでは第1のテープ走行
メカニズムと第2のテープ走行メカニズムとの間に再生
時の連続演奏を可能にするための連動関係しかないため
、テープ編集する場合にはプログラムの組み代えのため
に非常に面倒な操作をしなければならず、テープ編集の
しにくい欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点をN消するものであり、
以下、本発明について実施例の図面と共に説明する。
図面は本発明のテープレコーダの一実施例を示しており
、図中、1は第1のテープ走行メカニズム、2は第2の
テープ走行メカニズム、3は曲間検出器であり、第1の
テープ走行メカニズム1を構成する再生ヘッド(図示せ
ず)からの再生信号を入力し、テープの無音部を検出し
たとき所定のパルス信号を出力するよう構成されている
。上記第1のテープ走行メカニズム1は図示していない
キャプスタンやリールを回転駆動するためのモータM1
と、このモータM1の駆動回路を構成するトランジスタ
TR1および抵抗R1,R2を備えている。−に記第2
のテープ走行メカニズム2は図示していないキャプスタ
ンやリールを回転駆動するためのモータM2と、このモ
ータM2の駆動回路を備えている。51−1,1−21
81,3 は互いに連動するスイッチであり、上記第1
のテープ走行メカニズム1の早送り釦寸たは巻戻し釦の
操作に応動してオン・オフされるようになっている。5
2−1゜52−2は互に連動するスイッチであり、ト記
第2のテープ走行メカニズム2の早送り釦芽たは巻戻し
釦の操作に応動してオン・オフされるようになっている
。 S3は上記モータM1に電源−1−Bを与えるスイ
ッチであり、上記第1のテープ走行メカニズム1の再生
釦、早送り釦、巻戻し一釦の操作に応動してオン・オフ
されるJ:うになっている。S4は上記モータM2VC
電源十Bを与えるスイッチであり、上記第2のテープ走
行メカニズム2の再生釦、録音釦、早送り釦、巻戻し釦
の操作に応動してオン・オフされるようになっている。
S5は第1のテープ走行メカニズム1の再生釦の操作に
応動してオン・オフされるスイッチ、S6は第2のテー
プ走行メカニズム2の録音釦の操作に応動してオン・オ
フされるスイッチ、S7はテープ、ラジオ、外部入力の
切換えのためのファ/クショ/スイッチ、S8はダビン
グスイ・ソチ、S9は第1 。
第2のテープ走行メカニズム1,2を単独又は連動して
使い分けするためのスイッチである。
上記モータ翰の駆動回路を構成する抵抗R1゜R2の接
続点BはトランジスタTR2を介して接地されると共に
、スイッチ51−1、ダイオードD2、スイッチ52−
1、抵抗R3、ダイオードD3を介してトランジスタT
R6のベースに接続されている。
このトランジスタTR6は上記モータ馬の駆動回路を構
成する抵抗R91R10の接続点Aとアース間に挿入さ
れている。上記トランジスタTR2のベースは抵抗R8
,R16、スイッチ51−2、スイッチ52−2を介し
て上記接続点Aに接続されており、上記抵抗R8,R1
6の接続点がトランジスタTR9を介して接地されてい
る。上記トランジスタTR9のベースは上記抵抗R3と
ダイオードD3の接続点とアース間に挿入したトランジ
スタTR1oのベースに接続されており、これらトラン
ジスタTR9゜TR1oのベースは抵抗R12を介して
スイッチS9に接続されている。上記接続点Aに抵抗R
7を介してベースが接続されたトランジスタTR3はそ
のエミッタが抵抗R6,R6の分圧点に接続されており
、コレクタがダイオード稿を介して上記ダイオードD2
とスイッチ52−1 の接続点に接続されている。上記
スイッチS9にベースが接続されたトランジスタTR4
は抵抗R11でバイアスが与えられており、そのエミッ
タがダイオードD4を介して上記トランジスタTR6の
ベースに接続されると共に抵抗R4を介して上記モータ
M2の電源側に接続されている。上記トランジスタTR
4のエミッタ・コレクタ間に相補的に接続したトランジ
スタTR5のベースは上記スイ、ツチ52−1と抵抗R
3の接続点とアース間に挿入した抵抗R4,R5の分圧
点に接続されており、その分圧点とアース間にトランジ
スタTR7が挿入されている。上記トランジスタTR7
のベースは抵抗R16を介して上記抵抗R6,R6の分
圧点に接続されている。
このような構成において、い葦、スイッチS7はテープ
位置、ダビングスイッチS8はオン位置、スイッチS9
は連動位置にあり、第2のテープ走行メカニズム2の録
音釦と再生釦を操作すると、スイッチS4.S6がオン
されるため、トランジスタTR4のベースに電源−1−
Bが加わり、トランジスタTR4はオフし、そのトラン
ジスタTR4のエミッタは抵抗R4を介l〜て電源−1
−Bが加わるために十B−4で上昇する。するとダイオ
ードD4を通してl・ランジスタTR6のベースニハイ
アスが加わり、トランジスタTR6がオンして接続点へ
の電位をアース電位呼で引き込むことになる。そのため
、トランジスタTR8はオフ状態となり、モータM2に
駆動電流が流れず、モータM2は回転しない。このよう
な操作で第2のテープ走行メカニズム2は録音釦、再生
釦がロックされるが、テープ走行のない状態となり、第
2のテープ走行メカニズム2は録音待機状態に持ち来た
される。
次に第2のテープ走行メカニズム1の再生釦を操作する
と、スイッチS3.S6がオンされるため、トランジス
タTR1のベースにバイアスが加えられてトランジスタ
TR1がオンし、モータM1が回転し、再生状態となる
。この時、接続点BつまりトランジスタTR2のコレク
タ電位VBはほぼであり、この電位VBはスイッチ51
−1、ダイオードD2、スイッチ52−1  を通して
トランジスタTR6のベースに加わる。すると、トラン
ジスタTR5ハオンして」二言ト・ランジスタTR4の
エミ・ツタ電位、つ1り接続点Cの電位をアース電位に
引き込んでほぼ零電位とする。そのため、トランジスタ
TR6はオフされ、接続点Aの電位が上昇し、トランジ
スタTR8にベースにバイアスが加わり、トランジスタ
TR8はオンする。したがって、第2のテープ走行メカ
ニズム2の録音待機状態は解除されることになり、モー
タM2が回転してテープ走行が開始される。このように
して第1のテープ走行メカニズム1からの再生信号を第
2のテープ走行メカニズム2によって録音する。いわゆ
るダビング状態に持ち来たすことができる。
尚、このダビング状態において、トランジスタTR9,
TR1oはそれぞれオンされており、接続点Bの電位が
トランジスタTR6に、接続点Aの電位がトランジスタ
TR2にそれぞれ影響しないようにしている。
次に、第1のテープ走行メカニズム1の再生状態におい
て、早送り釦斗たは巻戻し釦を操作すると、早送り卵重
たは巻戻し釦と再生釦のいずれもがロック状態となり、
第1のテープ走行メカニズム1は高速再生の状態に持ち
来たされる。この時、早送り釦斗たは巻戻し釦を操作に
応動してスイッチ5S 1−11 1−2181−3 のそれぞれが固定端子1
側に切換えられるため、スイッチ81−3.S5を通し
て曲間検出器3に電源が供給され、曲間検出器3が動作
される。すると、上記抵抗R5,R6に電流が流れ、そ
の分割電圧がトランジスタTR7のベースに抵抗R16
を通して加わり、j・ランジスタTR7はオンする。そ
のため、トランジスタTR5のベース電圧がトランジス
タTR7によってほぼアース電位まで引き込まれるため
、トランジスタTR5はオフとなる。上記トランジスタ
TR5がオフする1゜ と、トランジスタTR4のコレクタ電位、つ斗り接続点
Cの電位が電源十Bの電位外で上列するため、その接続
点Cの電位はダイオードD4を通してトランジスタTR
6のベースに加わり、トランジスタTR6をオンして接
続点Aの電位をアース電位まで引き込むことになる。そ
のため、トランジスタTR8はオフとなり、モータM2
に駆動電流が流れなくなってモータM2は回転しなくな
る。このJ:うにして第2のテープ走行メカニズム2は
第1のテープ走行メカニズム1が高速再生の状態にある
とき再び録音待機の状態に持ち来たされる。
次に第1のテープ走行メカニズム1の高速再生状態ニお
いて、曲間検出器3によってテープの無音部を検出する
と、その検出信号にもどづき早送り釦斗たは巻戻し釦の
ロック状態を解除し、再生状態に復帰される。すると、
スイッチ5l−11S   S   が固定端子2側に
切換えられるた1−21   1−3 め、トランジスタTR7のベース電位が零電位1で下降
し、トランジスタTR7はオフされる。そのため、トラ
ンジスタTR6がオンしてトランジスタTR4のエミッ
タ電位、つ寸り接続点Cの電位をアース電位寸で引き込
むことになり、トランジスタTR6がオフされてトラン
ジスタTR8はオンする。
したがって、モータM2が回転しはじめて再度ダビング
状態になる。
尚、曲間検出器3からの検出信号てもとづく高速再生状
態からの早送り卵重たは巻戻し釦の解除操作は、たとえ
ば早送り卵重たは巻戻し釦の解除機構をプランジャーで
駆動したり、その解除機構をプランジャーで起動してモ
ータの回転力を利用して駆動するようにすればよい。
以トのように本発明によれば、第1のテープ走行メカニ
ズムからの再生信号を第2のテープ走行メカニズムによ
って録音し、テープ編集する場合、第2のテープ走行メ
カニズムの録音待機状態で第1のテープ走行メカニズム
を再生状態としたときは上記第2のテープ走行メカニズ
ムはその録音待機状態を解除して録音状態にモード転換
し、芥だ第1のテープ走行メカ匡ズl、を高速再生状態
にしたときは上記第1のテープ走行メカニズムを録音待
機状態とし、その曲間検出時に録音待機状態を解除して
再び録音状態にモード転換できるため、ダビング録音に
よって任意にテープ編集が簡単な操作で行なえる利点を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のテープレコーダの一実施例を示す回路結
線図である。 1.2・・・・・・テープ走行メカニズム、3・・・・
・・曲間検出器、鳩2M2・・・・・・モータ、TR1
,TR2゜TR4,TR5,TR6,TR7,TR8・
・・・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 再生釦、高速送り釦の操作により再生状態と高速再生状
    態を作り出すことが可能な第1のテープ走行メカニズム
    と、録音釦の操作により録音状態を作り出すことが可能
    な第2のテープ走行メカニズムをA備し、上記第2のテ
    ープ走行メカニズムの録音状態を一時的に停止させて録
    音待機状態を作り出すだめの第1の制御手段を設け、」
    二組第1のテープ走行メカニズムを再生状態にしたとき
    上記第1の制御手段にもとづく上記第2のテープ走行メ
    カニズムの録音待機状態を解除して録音状態とするだめ
    の解除手段を設け、上記第1のテープ走行メカニズムを
    高速再生状態にしたとき上記第2のテープ走行メカニズ
    ムの録音状態を一時的に停止させて録音待機状態とし、
    かつ上記高速再生状態の解除時に上記第2のテープ走行
    メカニズムを録音状態とするだめの第2の制御手段を設
    けたことを特徴とするテープレコーダ。
JP56125742A 1981-08-10 1981-08-10 テ−プレコ−ダ Granted JPS5826343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125742A JPS5826343A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125742A JPS5826343A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 テ−プレコ−ダ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007250A Division JPH01232563A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 テープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826343A true JPS5826343A (ja) 1983-02-16
JPH0381212B2 JPH0381212B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=14917662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125742A Granted JPS5826343A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826343A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718135U (ja) * 1980-06-20 1982-01-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528885A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Toyo Kohan Co Ltd Light fixed type crackdetector signal decision circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718135U (ja) * 1980-06-20 1982-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381212B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826350A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5826343A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6216455B2 (ja)
JPS5826342A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH01232563A (ja) テープレコーダ
JPS6220614B2 (ja)
JPS6220613B2 (ja)
JPH0230098B2 (ja) Teepurekooda
JPH0110760Y2 (ja)
JPH0542747B2 (ja)
JPH0110761Y2 (ja)
JPH0138755Y2 (ja)
JPH0430675Y2 (ja)
JPH0138756Y2 (ja)
KR850001246B1 (ko) 더블데크를 가진 카세트에 있어서 연속 재생회로
JPH05976Y2 (ja)
KR900008855Y1 (ko) 더블 데크 재생 제어 장치
JPH0233327Y2 (ja)
KR900005629Y1 (ko) 더블 덱크의 더빙 및 동시 동작회로
JPH0415535B2 (ja)
JPS6117237A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0610526Y2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPS596529Y2 (ja) 録音再生機
JP2559018B2 (ja) Cdプレーヤ付カセットテープレコーダ
JPH0510258Y2 (ja)