JPS60120726A - 塩化ビニル樹脂の回収方法 - Google Patents

塩化ビニル樹脂の回収方法

Info

Publication number
JPS60120726A
JPS60120726A JP22807483A JP22807483A JPS60120726A JP S60120726 A JPS60120726 A JP S60120726A JP 22807483 A JP22807483 A JP 22807483A JP 22807483 A JP22807483 A JP 22807483A JP S60120726 A JPS60120726 A JP S60120726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
drying
vinyl chloride
moisture content
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22807483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378413B2 (ja
Inventor
Masaaki Nishina
仁科 正彰
Eitaro Nakamura
栄太郎 中村
Shiro Imaizumi
今泉 四郎
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP22807483A priority Critical patent/JPS60120726A/ja
Publication of JPS60120726A publication Critical patent/JPS60120726A/ja
Publication of JPH0378413B2 publication Critical patent/JPH0378413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発すJi、l:、塩化ビニル樹脂、特にペースト加工
に供される塩化ビニル樹脂の回収方法に関する。
通常塩化ビニル樹脂をペースト加工するに際しては、ペ
ースト加工用に製造された塩化ビニル樹脂(以下樹脂と
いうことがある)を、可盟剤、安定剤の他、必要に応じ
て顔料、充てん剤等の配合剤とともに混合し液状のプラ
スチゾルとし、成形工程へ供する方法が採られる。そし
て液状のプラスチゾルを注形、コーティング、浸漬等の
手段で賦型し、加熱溶融固化させることによって成形品
を得る。従って、プラスチゾルの流動特性はペースト加
工の成形性に極めて重要な影響を及ばず特性であるため
、配合処方上、とりわけ樹脂の品質設計上2多太な努力
と工夫が施されているのが実情である。一方、プラスチ
ゾルの流動特性とともに、成形品の特性とりわけ外観、
強度に与える影響の大きなものとして5粉体配合剤の液
状配合剤中への分散性があげられる。樹脂を代表として
粉体配合剤が粗太な集合体としてゾル中に残存している
と、プラスチゾルの流動性に影響を与えるばかりでなく
、プラスチゾルの輸送時の目づまり、コーティング加工
時の筋引き等のトラブルや、成形品肌の荒れ、艶消し、
さらには強度低下等の問題を引き起こす。この様なペー
スト加工上の問題を考慮して、樹脂は1通常J工Sふる
い625メツシュ全通の様な微細な粉体としで供給され
ているのが実情である。そのだめの樹脂の製造方法とし
ては、塩化ビニル又は塩化ビニルを主体とする単量体混
合物をラジカル発生型重合開始剤と乳化剤の存在下、乳
化重合あるいは懸濁重合することによって粒径0.05
〜5μの球型樹脂の水性分散液を得、この水性分散液を
スプレー乾燥する方法が採られている。
ところが通常のスプレー乾燥では、噴霧された水分散液
中の樹脂粒子は、水分の蒸発に伴って樹脂粒子が強固な
集合体として乾燥、捕捉されるため、製品として出荷す
るためには粉砕工程を要する場合があるし、こうした処
理を行ってもプラスチゾル製造時の簡単な混合でI−1
:集合粒子の分散を作成できないことが多い。さらに先
に述べた様に。
従来の樹脂は微細な粉体であるため、製品の袋詰め時、
並びにプラスチゾル製造に際しての開袋投入及びriR
合時の粉体飛散等1作業環境の低下を引き起こ1゛はか
りでなく、粉体流動性が悪いため。
自+1711 R4’ It −自動輸送が困難である
かかる問題点tnV決する手段として、アメリカ国特許
第4.171.428号は、低温の排風温度条件下(5
2,2〜54.4C)でスプレー乾燥し5平均粒径5〜
20μの集塊粒子を作れば、粉体としての取扱い性、プ
ラスチゾル製造!造時の分散性を改良し得ると提案して
いる。しかし、この程度の平均粒径の集塊粒子では、粉
体取扱い性は充分改良し得たとは言い難く、更に肥大化
した集塊粒子を作ることが望まれている。また、粉体取
扱い性とゾル分散性とを共に良好に保つために低温で乾
燥することは、装置の巨大化、生産性の低下につながる
ので現実的ではない。
本発明者は、こうした問題点を解決するため検討を重ね
た結果、塩化ビニル樹脂の水性分散液から乾燥操作によ
って塩化ビニA#1脂粒子を回収するに際し、恒率乾燥
期間は、塩化ビニル樹脂温度が4QC以下となる様な入
口熱風温度条件下でのスプレー乾燥により2また。減率
乾燥期間は、塩化ビニル樹脂温度が50C以下となる様
な条件を満足するスプレー乾燥以外の乾燥手段により乾
燥を行うことにより、改良された粉体取扱い性と通常の
塩化ビニんペースト加工に供し得るゾル分散性とケ有す
る塩化ビニル樹脂粒子が得られることを見い出し、本発
明に到達した。
tn率乾燥期間とは、被乾燥物の含水率が限界含水率寸
で減少する期間であって、この期間においては、表面付
着水が蒸発しているため樹脂温度は人り空気の湿球温度
で決定される。例えば、絶対湿度が0.01 kg F
(、07kgの乾燥空気の場合5湿球温度が40[とな
る入口空気温度は130Cである。
また、良好なゾル分散性を確保するためには、減率乾燥
期間(被乾燥物の含水率が限界含水率未満の期間)は、
樹脂温度が50C以下となるような条件を保つ必要があ
る。すなわち、樹脂の含水率が限界含水率より低くなる
と樹脂温度は急速に上昇し、人口空気温度近くなるため
、入口空気温度も50C以下に保つ必要があるのである
0このような制約条件下でスプレー乾燥を継続すること
は理論上は可能であるが、装置の巨大化、生産性のイ「
FTV/′)fI−φ(入+y−,TIj51ter’
a〒Hfrい。
そこで本発明においては、樹脂含水率が限界含水率以上
の点でスプレー乾燥をやめ、減率乾燥期間となる後段は
スプレー乾燥以外の手段によって乾燥を行なうことを提
案している。
なお、塩化ビニル樹脂の限界含水率は約3%(ウェット
ベース)である。一定の装置サイズ、入口熱風温度条件
下で、スプレー乾燥を恒率乾燥期間内に終了させるため
には、熱風量あるいは供給液量の調整を行なえばよい0 乾燥樹脂粒子の平均粒径社、充分な粉体取扱い性を確保
するためには、20ミクロン以上とすることが好ましい
。上限は特に制限されないが、スプレー条件、供給液の
粘度等の調整によって、1〜2ミリメートル程度のもの
まで得ることが可能であるが、これ以上の粒径になると
、乾燥効率の低下をまねくので、有利とはいえないO後
段の乾燥手段は、通常用いられるもの1例えば、流動層
乾燥2通気乾燥1回転乾燥、伝導加熱乾燥等から適宜選
択することができる0本発明において用いられる塩化ビ
ニル樹脂の水分散液は塩化ビニA、の単独重合体又は塩
化ビニルを主体とした(通常は70重量%以上)、これ
と酢酸ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン
2 ブデン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル又はマレイン酸などのオレフィン
系単量体との共重合体の水分散液のことであって、通常
の加工に供しうるものであれば特に制限されない。必要
に応じて増量用塩化ビニル樹脂を含むこともできる。水
分散液中の塩化ビニル樹脂の含量は10〜70重量%で
ある。
すなわち、通常の乳化1合、懸濁重合又は微細懸濁重合
などの水性媒体下での重合後の塩化ビニル樹脂の水分散
液をそのまま使用すれば好都合であるが、必要ならば一
部脱水し、或いは水を添加して用いることもn」能であ
る。樹脂含量が10重思飴未満であると経済的に不利に
なり、又、70重ft%を越えると、水分散液の粘度が
上昇し、スプレー乾燥自体が難しくなる。
本発明によれば、塩化ビニル樹脂を平均粒径が20μ以
上にまで大粒径化することも可能であるので、得られた
乾燥粒子は取り扱い性が良好であり、一方、ペースト加
工時には優れたゾル分散性を示すので極めて有用性の高
いものである0次に実施例により本発明の詳細な説明す
る。なお、樹脂の粉体性及びゾル特性(ノースファイン
ネス)について下記に説明する。
安息角 粉体の流動し易さを示すもので数値が小さいほど流動性
に優れる。
かさ比重 粉体の見掛の密度であって、大きい数値であるほど取扱
い性が良好である。
付着性 試料を紙の上に置き水平に振動させた後試料を捨てて紙
上に付着した樹脂量の多少を観察する。
少ないほど良い。
ノースファインネス 樹脂5051−とジー2−エチルへキシルフタレート3
0y−とをらいかい機で混合して得られたゾル中の樹脂
粒子の粒度を示すもので、数値が太きい程細かい(8が
最も細かく0が最も荒い)。
実施例1 ペースト加工用塩化ビニル樹脂の水性分散液(固形分含
量45 Mlr(% )を加圧ノズル式−のスプレー装
置を有する向流如スプレー乾燥機(塔径2、600鴎、
塔長4,000龍、ノズル開口径0.9M111)を用
い、入口熱風温度90C1又は140tZ’。
供給液圧1 okg/cm”で乾燥し、次いでこの乾燥
樹脂粒子を熱風循環式乾燥機内に移し、40C又は70
Cで6時間乾燥して樹脂を得た。試験条件及びこの樹脂
の特性を表に示す。
実施例2 ペースト加工用塩化ビニル樹脂の水性分散液(固形分含
量60]d?t%)を回転円盤式スプレー装置〃を廟す
る並流型スプレー乾燥機(塔径2,000mII1.塔
長5,50(+mi)を用い、回転円盤の回転速度9,
000 rpm、表に示す人口熱風温度で乾燥し、次い
でこの乾燥樹脂粒子を熱風循環式乾燥機内に移し、40
[で6時間乾燥して、 4!4脂を得た0試験条件及び
この樹脂の特性を表に示す0表より、本発明における乾
燥条件により得られた樹脂粒子は、大粒径化され、かつ
粉体性が優れているので取扱い性が良好であり、しかも
通常の方法で乾燥された粉末(比較例7)と同等のゾル
分散性を示すことがわかる。
’時#1出願人 日本七オン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル樹脂の水性分散液から乾燥操作によって塩化
    ビニル樹脂粒子を回収するに際し、恒率乾燥期間は、塩
    化ビニル#j脂温度が40c以下となる様な入口熱風温
    度条件下でのスプレー乾燥により、また、減率乾燥期間
    は、塩化ビニル41N脂温度が50C以下となる様な条
    件を満足するスプレー乾燥以外の手段により乾燥を行う
    ことを特徴とする塩化ビニル樹脂の回収方法。
JP22807483A 1983-12-02 1983-12-02 塩化ビニル樹脂の回収方法 Granted JPS60120726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22807483A JPS60120726A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 塩化ビニル樹脂の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22807483A JPS60120726A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 塩化ビニル樹脂の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120726A true JPS60120726A (ja) 1985-06-28
JPH0378413B2 JPH0378413B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=16870783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22807483A Granted JPS60120726A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 塩化ビニル樹脂の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120726A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369387A2 (en) * 1988-11-14 1990-05-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spherical vinyl chloride resin granules and process for producing the same
JPH02225529A (ja) * 1988-11-14 1990-09-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粒子状ペースト加工用塩化ビニル樹脂の製造法
JPH0338312A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Maruyama Kogyo Kk ペースト用塩化ビニル樹脂粒状物の製造方法
JPH05222202A (ja) * 1991-09-30 1993-08-31 Nippon Zeon Co Ltd 塩化ビニル系樹脂プラスチゾルの製造方法
JPH0670836A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Suminoe Textile Co Ltd タイルカーペットのバッキング方法
JP4059929B2 (ja) * 1997-07-07 2008-03-12 新第一塩ビ株式会社 ペースト加工用塩化ビニル樹脂顆粒およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369387A2 (en) * 1988-11-14 1990-05-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spherical vinyl chloride resin granules and process for producing the same
JPH02225529A (ja) * 1988-11-14 1990-09-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粒子状ペースト加工用塩化ビニル樹脂の製造法
JPH0338312A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Maruyama Kogyo Kk ペースト用塩化ビニル樹脂粒状物の製造方法
JPH05222202A (ja) * 1991-09-30 1993-08-31 Nippon Zeon Co Ltd 塩化ビニル系樹脂プラスチゾルの製造方法
JPH0670836A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Suminoe Textile Co Ltd タイルカーペットのバッキング方法
JP4059929B2 (ja) * 1997-07-07 2008-03-12 新第一塩ビ株式会社 ペースト加工用塩化ビニル樹脂顆粒およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378413B2 (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2800463A (en) Polyvinyl acetate powder and process of making the same
TWI337893B (en) Modifying powder, liquid compositions and molded products containing the modifying powder, and method for producing the modifying powder
JP2633951B2 (ja) 噴霧乾燥粉末ポリマーの製造法
US3287290A (en) Spray-dried vinyl acetate dibutyl maleate copolymer, with pigment, thickener, dispersing agent and plasticizer
JPS60120726A (ja) 塩化ビニル樹脂の回収方法
JPH09175811A (ja) シリカを基材とした顆粒の製造法
KR0156564B1 (ko) 구상 비닐 클로라이드 수지 과립 및 이의 제조방법
JPH011731A (ja) 噴霧乾燥した乳化重合体、その製法、これより成るpct−加工助剤及びこれを含有する成形材料
JPS60120019A (ja) 塩化ビニル系重合体粒状物の製造方法
JPH0562126B2 (ja)
JPS59155402A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP4059929B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル樹脂顆粒およびその製造方法
JP3206067B2 (ja) 顆粒レジンの製造方法
JP3257078B2 (ja) 塩化ビニル樹脂の回収方法
JPH11147911A (ja) 顆粒状塩化ビニル系ペースト樹脂の残存単量体除去方法
JP3203726B2 (ja) 顆粒状ペースト用塩化ビニル系樹脂
JPS624726A (ja) 粒状化ポリ塩化ビニル系ペ−ストレジンの製造方法
JP3947234B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル樹脂の製造方法
JP2687537B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH0240089B2 (ja) Enkabinirujushinokaishuhoho
JPH08269282A (ja) 塩化ビニル樹脂プラスチゾル組成物及びペースト加工用塩化ビニル樹脂顆粒
JPH0655831B2 (ja) 粒子状ペースト加工用塩化ビニル樹脂の製造法
JPH07224172A (ja) ペースト加工用塩化ビニル樹脂造粒体の製造方法
JPH02133410A (ja) 球状塩化ビニル樹脂顆粒
JPH06220280A (ja) ペースト用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造方法