JPS60120466A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS60120466A
JPS60120466A JP58229336A JP22933683A JPS60120466A JP S60120466 A JPS60120466 A JP S60120466A JP 58229336 A JP58229336 A JP 58229336A JP 22933683 A JP22933683 A JP 22933683A JP S60120466 A JPS60120466 A JP S60120466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
section
related word
question
words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58229336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Mukai
向井 喜美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58229336A priority Critical patent/JPS60120466A/ja
Publication of JPS60120466A publication Critical patent/JPS60120466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は仮名によ多入力された日本語を漢字衣2ページ 記に変換する文書作成装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、日本語の入力装置として日本語文を読み仮名によ
り入力し、それを漢字表記に変換する仮名漢字変換装置
が開発されている。しかしある単語が得られている時に
その単語に関連する単語を得たい場合や、その単語の反
意語を得たい場合、現状では所望する単語を得ることが
できないという問題を有している。
発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、ある単語が得られてい
る時にその単語に関連する単語を得だい場合や、その単
語の反意語を得たい場合でも、オペレータに負担をかけ
ず所望する漢字表記を得ることができる文書作成装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、単語を指定する手
段と、関連語を記憶する関連語一時記憶部と、関連語に
関する質問を発する手段と、関連3ページ 語に関する質問に応答する手段と、関連語に関する質問
応答の情報によシ関連語を関連語一時記憶部内で検索す
る手段と、検出した関連語の数と関連語に関する質問応
答の情報によシ表示する関連語を制限する関連語表示制
御する手段と、表示した関連語のうち所望する表記を選
択する手段とを備えた文書作成装置であり、関連語が有
する最も多い関連語の持つ性格情報について質問するこ
とにより、所望する単語を思い出せない場合でも、でき
るだけ数少ない質問に応答するだけで所望する関連語の
表記を得ることができるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、以下の説明において使っている語句の説明をして
おく。関連語とはある単語に対して意味的または文法的
に関係の深い単語をいう。関連語情報とはある単語に対
して持っている意味的文法的な分類情報をいう。このこ
とを第1図を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例の単語辞書の記憶状態を示す
ものである。同図において、(1)は単語の読み仮名、
(11)はその単語の漢字表記、(Il+)はその単語
の関連語の漢字表記と関連語情報の組を複数組記憶する
ものである。(Il+)の内容は、a+(bl)。
a2(bl)、a3(b3)、・・・・・、an(bn
)の形をしている。ここで、ai(i=1・・・・・・
n)はi番目の関連語の漢字表記であり、biはi番目
の関連語の関連語情報である。この関連語情報について
詳しく説明する。元となる単語が動詞の時、関連語情報
の1同意語」は動詞でかつ同じ意味を持つ単語であるこ
とを意味する。同様に関連語情報の「名詞」は関連語が
元の単語の名詞化であることを意味し、「目的語」は元
の単語がとる目的語を意味する。元の単語が名詞の場合
、関連語情報の「動詞」は元の単語の動詞化であること
を意味し、「同意語」は名詞でかつ同じ意味を持つ単語
であることを意味する。
第2図は本発明の一実施例における文書作成装置のブロ
ック図である。図中、1は仮名人力部で5ページ ある。
2は入力仮名列一時記憶部で、仮名人力部1がら入力さ
れた入力仮名列を一時記憶する。
3は表示単語指定部で、オペレータの入力にょシ後述す
る表示部9に表示されている単語の漢字表記を指定する
4は表示単語一時記憶部で、表示単語指定部3によって
指定された単語の漢字表記を一時記憶する。
6は単語辞書で、日本語の多数の単語に対して読み仮名
と漢字表記と上記日本語の関連語の漢字表記と関連語情
報とを組として記憶する。ここで多数の単語を記憶する
にあたっては単語の読み仮名の順に記憶するなど、後述
の単語検索が高速となるような公知技術を用いる。
6は単語検索部で入力仮名列一時記憶部2より起動信号
が発せられた場合は入力仮名列と一致する読みを有する
単語を単語辞書6内で検索する。一方、表示単語一時記
憶部4より起動信号が発せられた場合は表示単語一時記
憶部4内の指定単語と一致する漢字表記を単語辞書6内
で検索する。検6ページ 索して得られた単語の漢字表記は後述する表示部へ転送
する。
7は関連語一時記憶部で、単語検索部6、もしくは後述
する関連語検索部が検出した単語の関連語の漢字表記と
関連語情報を一時記憶する。
8は関連語検索部で、後述する関連語質問部が検索した
質問と後述する関連語質問応答認識部の応答に基づき、
関連語一時記憶部4内で該当する関連語を検索する。
9は表示部で、単語検索部6が検出した単語の漢字表記
と関連語一時記憶部7内の関連語の漢字表記と後述する
関連語質問検索部が検出した質問を表示する。
1oは関連語数検査部で、関連語一時記憶部7内の関連
語の数とあらかじめ設定されている表示制限数との大小
を比較し、その結果を後述する関連語表示制御部に通知
する。
11は関連語表示制御部で、後述する関連語質問応答一
時記憶部において「はい」が一時記憶されている場合、
関連語一時記憶部7内に一時記憶さγt′−ζ゛ れている複数の関連語の漢字表記を表示部9へ送出する
。「いいえ」が一時記憶されている場合、関連語数検査
部1oに起動をかける。そして、関連語数検査部10が
検出した関連語の数が表示制限数より大きい旨の通知を
送出した時には、後述する関連語質問検索部に起動をか
ける。一方、等しいか又は小さい旨の通知を送出した時
には関連語一時記憶部7内に一時記憶されている複数の
関連語の漢字表記を表示部9へ送出する。
12は関連語質問記憶部で、関連語情報とそれに対応す
る質問を記憶している。第3図は関連語質問記憶部の記
憶内容の一例を示している。図中、(ム)は関連語情報
、(B)はその関連語情報に対応する質問内容を表わし
ている。
13は関連語質問検索部で、関連語一時記憶部7内の関
連語が有する最も多い関連語情報に対応する質問を関連
語質問記憶部12内で検索し、表示部9へ送出する。
14は関連語質問応答入力部で、ここにおいて表示部9
で表示された関連語情報の質問に対する応答を入力する
16は関連語質問応答一時記憶部で、関連語質問応答入
力部14から入力された内容を一時記憶し、その内容を
関連語表示制御部11と関連語検索部8に送出する。
16は関連語選択入力部で、オペレータはここから表示
部9において表示されている複数の関連語を選択し、そ
の旨を入力する。
17は関連語選択認識部で、関連語選択入力部16にお
いて選択された関連語を認識し、その関連語の漢字表記
を表示部9へ送出するよう関連語一時記憶部アヘ指示す
る。
以上のように構成された文書作成装置の一実施例につい
て以下その動作の一例を第4図のフローチャートに従っ
て説明する。
(力・・・・・・オペレータは仮名人力部1から仮名を
入力する。もしくは表示単語指定部3から表示されてい
る単語を指定する。
(ト)・・・・・・仮名人力部1から仮名が入力された
場合、入力仮名列を入力仮名列一時記憶部2に記9ペー
ジ 憶する。表示されている単語を指定された場合、その単
語を表示単語一時記憶部に記憶する。
(イ)・・・・・・関連語数検査部10に一時記憶され
ている表示制限数iに初期値nを設定する。
(つ)・・・・・・単語検索部6は仮名が入力された場
合、入力仮名列と一致する読みを有する単語を単語辞書
6内で検索する。表示されている単語を指定した場合、
その単語と一致する漢字表記を有する単語を検索する。
に)・・・・・・表示部9は単語検索部6が検出した単
語の漢字表記を表示する。
(6)・・・・・・関連語一時記憶部了は単語検索部6
が検出した単語の関連語の漢字表記と関連語情報とを一
時記憶する。
■・・・・・・関連語数検査部1oは関連語一時記憶部
7内の関連語数と表示制御数とを比較し、その結果を関
連語表示制御部11へ通知する。
表示制限数の方が小さい時、関連語表示制御部11は関
連語質問検索部13に起動を10ベ一〕丁 かけ、(4)へ進む。表示制限数の方が大きいか又は等
しい時、(ロ)へ進む。
(ハ)・・・・・・関連語質問検索部13は関連語一時
記憶部7内の関連語が有する最も多い関連語情報を検索
し、その関連語情報に対応する質問を関連語質問記憶部
12内で検索する。
(勺・・・・・・表示部9は関連語質問検索部13が検
出した関連語質問を表示する。
(ト)・・・・・・オペレータは関連語質問応答入力部
14から上記質問に対する応答を入力する。関連語質問
応答一時記憶部16はその応答を一時記憶する。関連語
質問応答一時記憶部15はその応答を関連語検索部8に
送出し、起動をかける。
(ロ)・・・・・・関連語質問応答一時記憶部16に1
いいえ」が一時記憶されている場合、関連語検索部8は
その応答に対応する質問の関連語情報を持たない関連語
を関連語一時記憶部7内で検索する。「はい」が一時記
憶されている場合、関連語検索部8はその応答に対応1
11::+ する質問の関連語情報を持っている関連語を関連語一時
記憶部7内で検索する。
(ロ)・・・・・・関連語一時記憶部7は関連語検索部
8が検索した関連語の漢字表記と関連語情報を一時記憶
する。
(a・・・・・・関連語質問応答一時記憶部16に1い
いえ」が一時記憶されている時、Φ)に進み、「はい」
が一時記憶されている時、(ロ)へ進む。
(ロ)・・・・・・関連語表示制御部11は関連語質問
応答一時記憶部16に1はい」という応答が一時記憶さ
れていることから関連語一時記憶部7内の関連語の漢字
表記を表示部9へ送出する。表示部9は関連語の漢字表
記を表示する。
(ト)・・・・・・表示されている関連語のうちオペレ
ータが所望する関連語の表記を選択し、その旨を関連語
選択入力部16よシ入力する。
C//)・・・・・・関連語選択認識部17は選択され
た関連語の漢字表記を表示部9へ送出し、表示部9は送
出された漢字表記を表示する。
以上第4図のフローチャートを用いて実施例の文書作成
装置の説明をしたが、以下実施例の文書作成装置の具体
的な動作について第2図と第6図と第6図を用いて説明
する。
(第1の動作例) 今、オペレータが第5図(A)のように文書を作成して
いる途中で、これに続く単語を思い出せない場合を想定
する。このときオペレータは画面上に表示されている「
恥かしい」という単語を見て所望する単語がこの単語の
名詞形であることを思い出した場合を想定する。
(峨・・・・・オペレータは表示単語指定部3からすで
に表示されている単語「恥かしい」を指定する。この時
の画面は第5図(B)の状態となっている。(第4図(
ト)) (b)・・・・・・表示単語一時記憶部4は指定された
単語の漢字表記を一時記憶する。(第4図(力)(c)
・・・・・・関連語数検査部1oにおいて表示制限数i
は初期化され、L=7と設定される。(第4図(イ)) 13ページ (d)・・・・・・オペレータが指定を終えると単語検
索部6は第3図で示す単語辞書6内で上記指定した漢字
表記と一致する単語を検索し、「恥かしい」を検出する
。(第4図(ロ))(、)・・・・・・単語検索部6は
検索した単語「恥かしい」の漢字表記を表示部9に送出
する。表示部9は「恥かしい」を表示する。この時の画
面は第6図(C)の状態となっている。(第4図町 (f)・・・・・・関連語一時記憶部7は検出した単語
「恥かしい」の関連語の漢字表記と関連語情報を一時記
憶する。(第4図(3)) (q)・・・・・・関連語数検査部10は関連語一時記
憶部7内の関連語数9と表示制限数iとを比較し、iの
方が小さい旨を関連語表示制御部11へ通知する。(第
4図(2)) 小)・・・・・・関連語表示制御部11は表示制限数の
方が小さい旨を受け、関連語質問検索部13に起動をか
ける。(第4図@) (i)・・・・・・関連語質問検索部13は関連語一時
記憶部14ページ 7内の関連語情報として最も多く記憶している関連語情
報「反対語」に対応する質問を第3図で示す関連語質問
記憶部12内で検索する。(第4図(1)) (5)・・・・・・関連語質問検索部13は検出した関
連語質問[反対の意味を持つ単語が必要ですか。]を表
示部9へ送出する。表示部9は上記関連語質問を表示す
る。この時の画面は第6図(D)の状態となっている。
(第4図し))(ト)・・・・・・オペレータは関連語
質問応答入力部14に1いいえ」を入力する。この時の
画面は第5図(K)の状態となっている。関連語質問応
答一時記憶部16は上記応答を一時記憶する。(第4図
(2)) (1)・・・・・・関連語検索部8は関連語質問応答一
時記憶部16に記憶されている応答「いいえ」に対応す
る質問に含まれる関連語情報「反対語」を関連語質問検
索部13から受け取り、その関連語情報を持たない関連
語を関連語一時記憶部7内で検索する。、(第4図CI
))15ページ (ロ)・・・・・・関連語一時記憶部7は関連語検索部
8が検索した関連語1反省する」、「恥じる」・・・・
・・の漢字表記と関連語情報を一時記憶する。
(第4図(ト)) (n)・・・・・・関連語表示制御部11は関連語質問
応答一時記憶部15に「いいえ」が一時記憶されている
ことから関連語数検査部10に起動をかける。(第4図
(す) (0)・・・・・・関連語数検査部10は関連語一時記
憶部T内の関連語の数「6」と表示制限数iと比較しi
の方が大きい旨を関連語表示制御部11へ通知する。(
第4図@) ω)・・・・・・関連語表示制御部11は関連語一時記
憶部T内の関連語の漢字表記を表示部9へ送出する。表
示部9は送出された漢字表記を表示する。この時の画面
は第6図(F)の状態となっている。(第4図(ロ)) (q)・・・・・・オペレータは関連語選択入力部16
から表示さnた関連語のうち所望する表記「羞恥」を選
択し、その旨を入力する。この時の画面は第5図(G)
の状態となっている。(第4図剛 (r)・・・・・・関連語選択認識部17は選択された
関連語を認識し、その漢字表記を表示部9へ送出するよ
う関連語一時記憶部了に指示する。
表示部9は送出された漢字仮名混じり列を表示する。こ
の時の画面は第5図(6)の状態となっている。(第4
図C/)) 第1の動作例が示すように、本実施例によればオペレー
タが「羞恥」という単語を思い出せない場合でも、すで
に表示されている単語「恥かしい」を見てこれが所望す
る単語に関連することを思い出し、「恥かしい」という
単語を指定し、質問に「はい」または「いいえ」という
応答を適宜性なった後、画面上に表示された単語のうち
から所望するものを選択するという簡単な操作によって
所望する表記を得ることができる。
次に本実施例の別の動作例について説明する。
(第2の動作例) 今、オペレータが第6図(I)のように文書を作成17
ページ している途中で、これに続く単語を思い出せない場合を
想定する。そしてオペレータは画面上に表示されている
「恥かしい」という単語を見て所望する単語がこの単語
の反対語であることを思い出した場合を想定する。
この後、本実施例の文書作成装置は第1の動作例の(、
)〜(Dまで同じ動作をする。ただし第2の動作例では
、第5図の(A) 、 (B) 、 (C) 、 (D
) 、 (E) 、 (F) 、 (G) 。
(6)に対してそれぞれ第6図の(I) 、 Q[) 
、 @) 、(財)、(v)。
(Vl) 、(ロ)、(■)が対応している。以下には
第1の動作例の(k)以降の動作の説明をする。
(k)・・・・・・オペレータは関連語質問応答入力部
14に1はい」を入力する。この時の画面は第6図(V
)の状態となっている。(第4図(ト))(1)・・・
・・・関連語質問応答一時記憶部15は上記応答を一時
記憶する。
(m)・・・・・・関連語検索部8は関連語質問応答一
時記憶部16に一時記憶されている応答「はい」に対応
する質問に含まれる関連語情報「反対語」を関連語質問
検索部13がら受け取18ページ リ、その関連語情報を持たない関連語を関連語一時記憶
部γ内で検索する。(第4図(i)) (n)・・・・・・関連語一時記憶部7は関連語検索部
8が検索した関連語「栄誉ある」、「名誉ある」。
「誇る」の漢字表記と関連語情報とを一時記憶する。(
第4図(ロ)) (0)・・・・・・関連語表示制御部11は関連語質問
応答一時記憶部15に「はい」が一時記憶されているこ
とから表示部9に一時記憶されている関連語の漢字表記
を送出するよう関連語一時記憶部7に指示する。
ω)・・・・・・関連語表示制御部11は関連語一時記
憶部γ内の関連語の漢字表記を表示部9へ送出する。表
示部9は送出された漢字表記を表示する。この時の画面
は第6図(6)の状態となっている。(第4図(ロ)) (q) −・−・−オペレータは関連語選択入力部16
がら表示された関連語のうち所望する表記「名誉ある」
を選択し、その旨を入力する。この19ページ 時の画面は第6図(ロ)の状態となっている。
(第4図(ト)) (r)・・・・・・関連語選択認識部1了は選択された
関連語を認識し、その漢字表記を表示部9へ送出するよ
う関連語一時記憶部7に指示する。
表示部9は送出された漢字表記を表示する。
この時の画面は第6図(■)の状態となっている。(第
4図し)) 第2の動作例が示すように、本実施例によればオペレー
タが「名誉ある」という単語を思い出せない場合でも、
すでに表示されている単語「恥かしい」を見てこれが所
望する単語に関連することを思い出し、「恥かしい」と
いう単語を指定し、質問に「はい」または「いいえ」と
いう応答を適宜性なった後、画面上に表示された単語の
うちから所望するものを選択するという簡単な操作によ
って所望する表記を得ることができる。
なお、第1.第2の動作例において、関連語情報を意味
的文法的分類のものであるとしているがこれは一例であ
ってこれに限ったものでない。また表示制限数を7と設
定したが、これは−例であってこれに限定されるもので
ない。さらに入力仮名列に対して関連語の出力に際し、
複数の表記を出力するものとして説明したが、これに限
定されるものでない。すなわち、1回に1つの関連語の
表記を表示させ、オペレータの指示により次々と異なる
表記を表示させるものであって良いことは言うまでもな
い。さらにまた、第1.第2の動作例では単語の指定の
動作をすでに画面に表示されている単語を指定すること
を想定したが、これは−例であってこれに限定されるも
のでなく、仮名から入力した単語であっても良いことは
言うまでもない。最後に、第1.第2の動作例において
、ある単語の名詞あるいはある単語の反意語を得ること
を想定したが、これに限定されるものではないことは言
うまでもない。
発明の効果 本発明の文書作成装置は単語を指定する手段と、関連語
の関連語情報を記憶する手段と、記憶されている関連語
情報の多いものを含む質問を発する21、・−二デ 手段と、上記関連語の質問に対して応答する手段と、応
答によって関連語を検索する手段と、応答と記憶してい
る関連語数によって表示する関連語を制限する関連語表
示制御手段と、表示された関連語を選択する手段とを備
えることにより、所望する単語を思い出せない時、すで
に表示している関連した単語を見て所望する単語の意味
を思い出した場合でもオペレータは数少ない入力で所望
する単語を得ることができるので、その実用的効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文書作成装置の単語
辞書の内容を示す図、第2図は本発明の一実施例におけ
る文書作成装置のブロック図、第3図は本発明の一実施
例における関連語質問記憶部の内容を示す図、第4図は
本発明の一実施例における文書作成装置の動作を示すフ
ローチャート、第6図、第6図は本発明の一実施例にお
ける文書作成装置の画面の一例を示す図である。 1・・・・・・仮名人力部、2・・・・・・入力仮名列
一時記憶22ページ 部、3・・・・・・表示単語指定部、4・・・・・・表
示単語一時記憶部、5・・・・・・単語辞書、6・・・
・・・単語検索、7・・・・・・関連語一時記憶部、8
・・・・・・関連語検索部、9・・・・・・表示部、1
o・・・・・・関連語数検査部、11・・・・・・関連
語表示制御部、12・・・・・・関連語質問記憶部、1
3・・・・・・関連語質問検索部、14・・・・・・関
連語質問応答入力部、16・・・・・・関連語質問応答
一時記憶部、16・・・・・・関連語選択入力部、17
・・・・・・関連語選択認識部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
4Ql ¥ 5 図 (A) (B> (C) 第5図 (D) (E) 第5図 tθノ どH】 囮 減 379 第6図 (1y) 鯨元テコ囚 第6図 (U) (■) (W)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単語を指定する手段と、上記指定された単語の関連語を
    一時記憶する関連語一時記憶部と、関連語に関する質問
    を記憶している関連語質問記憶部と、関連語質問記憶部
    内で表示すべき質問を検索する関連語質問検索部と、関
    連語に関する質問を発する手段と、関連語に関する質問
    に応答する手段と、関連語に関する質問応答の情報によ
    り関連語記憶部内で関連語を検索する関連語検索部と、
    検索した関連語の数と関連語に関する質問応答の情報に
    基づき表示する関連語を制限する関連語表示制御手段と
    、表示された関連語のうち所望する表記を選択する手段
    とを備えたことを特徴とする文書作成装置。
JP58229336A 1983-12-05 1983-12-05 文書作成装置 Pending JPS60120466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229336A JPS60120466A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229336A JPS60120466A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120466A true JPS60120466A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16890556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229336A Pending JPS60120466A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120466A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137361A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Casio Comput Co Ltd ワードプロセツサ
JPS63137359A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Casio Comput Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63250769A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH076171A (ja) * 1993-11-29 1995-01-10 Casio Comput Co Ltd 文字表示装置
JPH0728852A (ja) * 1993-11-29 1995-01-31 Casio Comput Co Ltd 文字表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137361A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Casio Comput Co Ltd ワードプロセツサ
JPS63137359A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Casio Comput Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63250769A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH076171A (ja) * 1993-11-29 1995-01-10 Casio Comput Co Ltd 文字表示装置
JPH0728852A (ja) * 1993-11-29 1995-01-31 Casio Comput Co Ltd 文字表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253369A (ja) 電子辞書
JPS60120466A (ja) 文書作成装置
JPS62197864A (ja) 言語情報提供装置
JPH08137892A (ja) 文書検索方法及び文書検索装置
JPH05290095A (ja) オンラインマニュアル検索装置
JPS59197923A (ja) 文書作成装置
JPS63313268A (ja) 文書作成装置における読み検索装置
JPH0314162A (ja) 文書処理装置
JPS59106029A (ja) カナ漢字変換装置
JPS63262752A (ja) かな漢字変換装置
JPH04290158A (ja) 文書作成装置
JPH0480863A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH05181840A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS59106030A (ja) カナ漢字変換装置
JPH03156664A (ja) 漢字変換方式
JPH06314277A (ja) 文書作成装置
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPS59208637A (ja) 文書作成装置
JPH0374763A (ja) かな漢字変換方式
JPH0660061A (ja) 慣用文辞書装置
JPS63265359A (ja) かな漢字変換装置
JPS62287338A (ja) 検索装置
JPH0359770A (ja) 電子辞書装置
JPH04171580A (ja) 言葉の自動検索方式
JPS63261458A (ja) かな漢字変換装置