JPS60118800A - 透明固型石けん - Google Patents

透明固型石けん

Info

Publication number
JPS60118800A
JPS60118800A JP22740883A JP22740883A JPS60118800A JP S60118800 A JPS60118800 A JP S60118800A JP 22740883 A JP22740883 A JP 22740883A JP 22740883 A JP22740883 A JP 22740883A JP S60118800 A JPS60118800 A JP S60118800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent solid
resin
transparent
solid soap
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22740883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425999B2 (ja
Inventor
佐藤 範雄
乾 恵美子
宇都木 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP22740883A priority Critical patent/JPS60118800A/ja
Publication of JPS60118800A publication Critical patent/JPS60118800A/ja
Publication of JPH0425999B2 publication Critical patent/JPH0425999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メタリック調のバール光沢を有し、外観が美
しく、しかも肌ざわりが良好で金属顔料の肌への付着の
ない新規な透明固型布は人2を提供せんとするものであ
る。
従来より透明固型布けんには製晶自体の美観の向上を狙
いとして種々のパール剤が配合されてきた。ここで一般
的にパール光沢を有する透明固型布けんに適用されてい
るパール剤としては、主として魚鱗箔や二酸化チタンを
被覆した微細雲母が挙げられるが、これらのパール剤を
加熱溶融している透明固型布けん膠に添加するに際し美
観を呈するパール光沢を得るためにはパール剤の沈降防
止や配向性(屈折率に基づく光輝性)を整えるために、
急冷(一般には水冷)して透明固型布けん膠がある程度
固化し、パール剤の配向性が落着くまで一定方向に攪拌
する工程を撹拌棒等で20〜30分間程度行なう必要か
ら、時間的な手間と技術的に一定のものが得られないと
いう生産性上の問題があった。しかも、攪拌操作面では
、攪拌を早くやると配合性がよくなり、逆に遅いときに
は、空気泡が入りやすく、石けんの透明性がなくなる傾
向がある。また単一色しか得られず、着色力は一般に弱
く、水溶性タール色素等で目的とする着色を行なってい
るが、経時において変色することがあり、また鮮明なパ
ール光沢が得られない等の欠点があった。
また、一部には金属蒸着箔の両面を樹脂により薄く被覆
(コーティング)したものを透明石けん中に含有させる
方法もあるが、この場合には、金属蒸着箔自体が非常に
もろい性質を有するため、混合攪拌時に再破砕をしない
よう実施することが、技術者にとっての一つの悩みであ
った。
本発明者は、上記従来の現状に鑑み、これを解決せんと
鋭意研冗を重ねた結果、釡属蒸着樹脂箔より得られた細
片を配合した時、ノく−ル感の均一性、光沢性に優れ、
安全性、保存性が^く、更に使用時の異物感のない透明
固型石けんが得られることを見出し本発明を完成させた
ものである。
本発明は、透明樹脂フィルム上に金属蒸着を施し、更に
その片面または両面を顔料及びエポキシ系樹脂よりなる
熱硬化性塗料によ妙被覆処理してなる金属蒸着樹脂路の
細片を含有することを特徴とする透明固型石けんに関す
るものである。
本発明に通用される透明樹脂フィルムとしては、ポリエ
ステル、ポリスチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂フ
ィルム、またセロノーン、酢酸セルロースに代表される
再生及全は半合成樹脂フィルムがあり、その厚みとして
は10〜20μのものが選択される。しかし、上記した
樹脂以外でも本質的に透明性を有し、ある程度の耐熱性
(蒸着時の熱により変形、白化等を生じない)を有して
いれば、当然使用し得るものである。
次に金属蒸着を行なう方法においては、通常の熱蒸着の
ほか、コールドスパッタリング、イオンブレーティング
法等各種方法が採用され、必要ならは前処理等を行なう
。蒸着金属の拙類としては、アルミニウム、金、銀、銅
、≠等が挙げられ、膜厚としては0.05〜0.3μが
選択される。
更に、蒸着が施された樹脂フィルムの片面(蒸着面側)
または両面を、法定色素等の顔料とビスフェノールAと
エピクロルヒドリン等に代表されるエポキシ系樹脂より
なる熱硬化性塗料により、1〜5μの厚みで被覆処理し
て全体の厚みとして12〜26μの金属蒸着樹脂路を得
るものである。
本発明においては、上記金属蒸着樹脂路をカット等によ
り所定の大きさにした細片が使用される。細片を製造す
る方法としては、例えばバキーームプレート上にフィル
ムをのせてパンチ力ゝ ングによりカットする≠L1ノンンマーミル等により圧
延破砕する方法かとられる。
61工記のようにして得られた細片は、比重が1( 〜2の範囲にあり、またその粒径は目的に応じて自由に
選択し得るが、例えは長径及び短径が100〜500μ
の角−円形、その他の細片である。この様な細片はまた
必要なら市販1のものから入手することも可能であり、
たとえはダイヤケムコ社製のDCグリツタ−が挙げられ
る。
本発明においては、前記金属蒸着樹脂路の細片を透明面
けん基剤中に0.01〜5重鼠チ好ましくは0.1〜1
.0重Ji<配合することによりメタリック調のパール
光沢をもった透明固型石けんを得ることができる。配合
の方法としては例えば、70〜85℃の加熱溶解してい
る透明固型石けん。
膠に前記細片を直接または少量のエタノールに分散して
添加し攪拌して均一に分散して後、透明固型石けん)ピ
が固化するまで室温で放冷するものであるが、好ましく
は横断面が円形、矩形、楕円形、多角形等の所定内形の
ポリ塩化ビニルの如き合成樹脂製の筒体内に注入充填し
、1〜3日間程度好ましくは一昼夜放冷し、固化して後
、筒体より抜取り、製品の1.5〜2.5倍程度の重址
の固形透明石けん生地に切〜rし、型打ちし、次いで5
〜15%減量するまで乾燥室内で4〜6日間程度乾燥し
、次で中間整形屋打し、さらに30〜40%減量する壕
で乾燥室内で15〜25日間程度乾燥し、さらに最終整
形型口し、表面を布帛で磨き製品とするものである。
ここで、本発明における特徴ならびに効果について述べ
るならば以下のとおりである。
1)比重が1〜2の範囲にあり、加熱溶解している透明
固型石けん生地中に添加攪拌混合するだけで容易に均一
分散し、細片の浮上、沈殿も生じない。
尤 2)従来のパール剤適用における配向性を整春るための
工程を省略し得られ、室温で放冷するのみで光輝性を失
うことなく、製造工程を簡易とすることができる。
3)任意の着色が可l化で且つ独特のメタリック調のバ
ール光沢を有する。
4)熱硬化性塗料により金属蒸着面を被覆したものであ
るため、化学的変化を受けにくく、経時変色もない。
5)金属蒸着箔の両面を単に樹脂でコーティングしたも
のに比較して、本発明のものは−にの肉厚を有した64
 Jif1フィルムをペースとするものであるため、混
合攪拌時の再破砕を防止でき、一定の粒径の保持及びこ
れに伴なう製品の均一性の保持が可(Iヒである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 厚さ13μのポリエステルフィルム上K O,2μの厚
みでアルミニウムを熱蒸着し、この両面を法定色素青色
404号とビスフェノール八及びエピクロルヒドリンと
よりなる熱硬化性塗料で被覆処理して、総厚み15μの
アルミ蒸着樹脂箔を得た6次にこのアルミ蒸着樹脂箔を
パンチングにより150μ角の細片となし、約80℃に
加熱溶解している透明固型石けん生地100重量部とブ
チルヒドロキシトルエン0.01重量部と香料1.5重
量部と少量のエタノールに分散した前記細片0.5重量
部とを混合攪拌し、細片を均一に分散して後、内径50
−1長さ500綱のポリ塩化ビニル製の筒体に注入充填
し、二日間放冷後、固化した透明固型石けん生地を筒体
より体取り、−個2009に切断し、型打ちし、乾燥室
に5日間放置して乾燥し、次で中間整形型打ちし、さら
に乾燥室内に20日間放置乾燥して後最終整形型打ちし
、タオルで表面を磨き1002の製品を得た。得られた
透明固型石けんは美麗なブルーのメタリック調の光彩色
を有する無数の均一に分散している細片を透視し得るき
わめて美麗なものであり、1だ使用に当って細片による
異和感の生じないものであった。
実施例2゜ 厚さ17μ、粒径100〜400μ×200〜500μ
の細片(DCグリ≠ター、レッドν)を用い、この細片
01重量部を配合して、実施例1と「」様にして1個1
00vの製品を得るものであり、この場合には赤色のメ
タI77り調の光彩色の強い製品が得られた。
特許出願人 ポーラ化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透明樹脂フィルム上に金属蒸着を施し、更にその片
    面または両面を顔料及びエポキシ系樹脂よりなる熱硬化
    性塗料により被覆処理してなる金属蒸着樹脂箔の細片を
    含有することを%徴とする透明固型布けん。
JP22740883A 1983-12-01 1983-12-01 透明固型石けん Granted JPS60118800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22740883A JPS60118800A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 透明固型石けん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22740883A JPS60118800A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 透明固型石けん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118800A true JPS60118800A (ja) 1985-06-26
JPH0425999B2 JPH0425999B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=16860362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22740883A Granted JPS60118800A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 透明固型石けん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123198A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 L Jiyapon Kk 石ケンの製造方法
JP2007507701A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 アレヴァ エヌペ 非密封燃料棒を輸送及び長期貯蔵ないし保管のために包装する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123198A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 L Jiyapon Kk 石ケンの製造方法
JP2007507701A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 アレヴァ エヌペ 非密封燃料棒を輸送及び長期貯蔵ないし保管のために包装する方法及び装置
JP4928942B2 (ja) * 2003-10-01 2012-05-09 アレヴァ エヌペ 非密封燃料棒を輸送及び長期貯蔵ないし保管のために包装する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425999B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961995A (en) Polishable, flame retarded, synthetic mineral product
JPS60118800A (ja) 透明固型石けん
GB1404556A (en) Particulate coating compositions and coated articles prepared therefrom
JPS61159453A (ja) 樹脂成形品
JPH0651682A (ja) ホログラム顔料及びホログラム組成物
JPS587499A (ja) 透明固形石鹸
JPH10259318A (ja) 高彩度オレンジ色パール顔料
CA1336109C (en) Polishable, flame retarded, synthetic mineral product and method
US3113002A (en) Wrought aluminous metal article
JPH0640576Y2 (ja) 高い光沢度を有する金属被覆ガラスフレーク
JPH0710998B2 (ja) 仕上られた木目調の外観の棒石鹸
JPS6396112A (ja) アイシャドウ
JPS55118935A (en) Conductive molding material
US3371061A (en) Composition of matter for decorative articles using eggshells as fillers
JPS6130511A (ja) 化粧料
JP3200615B2 (ja) 人造真珠の製造方法
JPS6220898B2 (ja)
US5032625A (en) Polishable, flame retarded, synthetic mineral product and method
JPS5869231A (ja) 熱可塑性合成樹脂成形品の着色方法
JPH04114067A (ja) パール顔料を含むパステル及びその製造方法
JPS624727A (ja) マーブル模様の成型方法
JPH045316Y2 (ja)
JPS6315861A (ja) 着色アルミニウム顔料の製造法
JPH04164966A (ja) 板状酸化鉄含有樹脂組成物
JPS583824B2 (ja) ネツカソセイジユシヒフクボウジヨウタイ