JPS60112482A - 文字・模様付成形品の製造方法 - Google Patents

文字・模様付成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS60112482A
JPS60112482A JP22171383A JP22171383A JPS60112482A JP S60112482 A JPS60112482 A JP S60112482A JP 22171383 A JP22171383 A JP 22171383A JP 22171383 A JP22171383 A JP 22171383A JP S60112482 A JPS60112482 A JP S60112482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
sheet
base material
patterns
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22171383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454593B2 (ja
Inventor
Koichiro Shimamoto
嶋本 功一郎
Takao Sumi
角 孝夫
Yoshihide Inako
吉秀 稲子
Yusuke Kimura
祐輔 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP22171383A priority Critical patent/JPS60112482A/ja
Publication of JPS60112482A publication Critical patent/JPS60112482A/ja
Publication of JPH0454593B2 publication Critical patent/JPH0454593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • B41M5/0358Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic characterised by the mechanisms or artifacts to obtain the transfer, e.g. the heating means, the pressure means or the transport means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文字・模様等のパターン付成形品の製造方法
に関するものであり、その目的とするところは、立体形
状を呈する成形品の隣接する2つの被転写面に耐摩耗性
に優れた文字・模様等のパターンが形成された成形品を
、容易な工程にて工業的に大量生産することができる方
法を提供することにある。
成形品として、ブツシュボタン式電話器、電子卓上計算
機、タイプライタ−、ワードプロセッサー、パーソナル
コンピュタ−等のキーボード部に多々使用されている文
字・記号付キーキャップを採り上げ、以下、この文字・
記号付キーキャップの製造方法について説明を行う。
従来から文字・記号付キーキャンプを製造する方法とし
ては種々あるが、本出願人は以前、キーキャップ基材の
2以上の表面に対して一工程にて同時に文字・記号等を
形成することができる方法を発明し、出願した(特願昭
57−152928号)。この方法は、熱移行性染料を
含有するインキを用いて文字・記号等の着色層が基体シ
ート上に形成され、転写印刷時に前記着色層とキーキャ
ップ基材の2以上の被転写面とが密着し得るようにハー
フカット或いは破断線状の穿孔が設けられてなる転写シ
ートを、キーキャップ基材の一被転写面上に前記着色層
が接するように載置するとともに伸張状態で固定し、次
に先端が曲面を呈する弾性突起物を有する転写用パッド
を用いて前記転写シートの基体シート側から押圧するこ
とにより前記転写シートの基体シートを被転写面の接触
線で折曲させるとともに前記ハーフカット部分酸いは穿
孔部分で適宜切断させて前記着色層を前記キーキャップ
基材の各被転写面に密着せしめ、そのままの状態で加熱
染色処理することにより前記着色層内の熱移行性染料を
熱移行させて前記キーキャップ基材の2以上の表面に所
望の文字・記号を染色せしめ、しかる後、前記転写シー
トを除去することを特徴とする文字・記号付キーキャッ
プの製造方法である(第1図及び第2図参照)。
この方法を用いるとキーキャップ等の立体形状を呈する
成形品の2以上の被転写面に、一工程にて同時に文字・
記号等を形成することができるものである。しかしなが
ら、この方法は、生産効率が極めて優れている半面、転
写印刷時、転写用パッドがキーキャンプ基材のエツジに
対して局部的に強く押しつけられるため、工業的に大量
生産を行う場合、転写用バンドが破損し易く、頻繁に交
換を要するという問題点を生じるものであった。
本発明者らは、前記した問題点に鑑み、転写用バンドの
形状を鋭意工夫してキーキャップ基材のエツジに対して
局部的に力がかからないようにして転写用パッドの破損
を防ぐことを種々試みたが、今度はキーキャップ基材の
側面部に対して転写シートの着色層をうまく密着させる
ことができないというような新たな問題点を生じたりし
て、転写用パッドの形状のみを考慮するだけでは効果的
な打開策を得ることができなかった。
本発明者らは、このような現状に鑑み、更に種々実験、
考察を重ねた結果、被転写体であるキーキャンプ基材の
固定状態を、文字・記号等のパターン形成が必要な面の
種類に応じて変化させることによって前記問題点を全て
解決することを見い出し、遂に本発明を完成するに至っ
たものである。
即ち、本発明は、立体成形品の隣接する2つの被転写面
に転写されるべき文字・模様等からなる着色層が熱移行
性染料を含むインキを用いて基体シート上に形成され、
前記着色層間には折り目やハーフカット或いは破断線状
の穿孔が設けられてなる転写シートを、前記折り目やハ
ーフカット或いは穿孔が前記隣接する2つの被転写面の
接触線上に一致するように被転写体上に載置し、次に先
端が曲面を呈する弾性突起物を有する転写用パッドを用
いて前記弾性突起物が前記隣接する2つの被転写面に略
同時に接触し得るように転写シートの基体シート側から
押圧し、そのままの状態で加熱染色処理することにより
前記着色層内の熱移行性染料を熱移行させて前記被転写
面に文字・模様等のパターンを染色せしめ、しかる後、
前記転写シートを除去することを特徴とする文字・模様
付成形品の製造方法である。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
本発明において使用する転写シート1及び転写用パッド
2は、前記従来法(特願昭57−152928号)で使
用したものと略同様のものを使用することができる。
即ち、本発明に係る転写シートlとしては、基体シート
3上に文字・記号等のパターンからなる着色層4が形成
されているものを基本的な層構成とし、転写印刷時に前
記着色層4と被転写体であるキーキャップ基材5の隣接
する2つの被転写面6とが同時に密着し得るように折り
目7aやハーフカット7b或いは破断線状の穿孔7cが
設けられているものを使用するとよい(第3−a図、第
3−b図、第4−a図及び第4−b図参照)。
なお、前記ハーフカット7bとは、基体シート3の厚さ
方向に対して略半分の厚みまでの切れ込みのことをいい
、また前記破断線状の穿孔7cとは、例えばミシン目等
の基体シート3を貫通した切れ込みのことをいう。
前記転写シート1に設ける折り目7aやハーフカット7
b或いは破断線状の穿孔7cの形状としては、転写用パ
ッド2の前記基体シート3への押圧により前記転写シー
ト1が被転写面の接触線8で折曲せしめられるとともに
前記折り目78部分やハーフカット7b部分或いは破断
線状の穿孔70部分で適宜折り曲げられ、或いは切断さ
れて前記着色層4がキーキャンプ基材5の2つの被転写
面6の所定の位置に同時に密着することができるような
ものならよい。
前記基体シート3としては、通常転写シートに用いるシ
ート状物、例えば中質紙、上質紙、クラフト紙等の非コ
ート紙等の紙類、アルミニウム等の金属箔、前記紙類と
金属箔とをラミネートしたシート状物、あるいはプラス
チックスフィルム等を挙げることができる。
前記着色層4は、任意の色の熱移行性染料を含有するイ
ンキを用いて、スクリーン印刷等の適宜の手段にて所望
の文字・記号等のパターンを印刷することにより形成す
る。
また一方、本発明に係る転写用パッド2としては、例え
ばシリコンゴム等の弾性体を用い、その形状としては、
先端が曲面を呈する突起物を有するものを用いるとよい
。。
なお、本発明に係る効果をより一層顕著なものとするた
めに、前記転写用パッド2として、キーキャップ基材5
の形状に即した形状のもの、例えばキーキャンプ基材5
のエツジと接触する部分にくびれが入った形状のものを
用いたり(第9図参照)、あるいは柔軟な弾性体、例え
ば硬度45(デュロミータションAスケールポイント)
以下のもの、好ましくは硬度30以下のものを用いると
好適である。
本発明に係る文字・記号付キーキャップの製造方法にお
いて特徴とするところは、転写用パッド2の押圧の際、
転写シート1の着色層4がキーキャップ基材5の隣接す
る2つの被転写面6、例えばキーキャップ基材の天面と
前面とに略同時に接触するように、キーキャップ基材5
を傾斜させて固定せしめておくことである。このように
することによって前記従来法の問題点を全て解決するこ
とができるものである。
このことを詳細に説明するために、次にキーキャップ基
材5に文字・記号等のパターンを施す工程を説明する。
先ず、転写シート1を、該転写シート1の折り目7aや
ハーフカット7b或いは穿孔7cが前記隣接する2つの
被転写面の接触線8上に一致するようにキーキャンプ基
材5上に載置する(第5図参照)。
この段階では転写シート1の着色層4はキーキャップ基
材5の被転写面6に、密着は成されていない。
次に転写用パッド2を用い、該転写用パッド2の弾性突
起物が前記隣接する2つの被転写面6に略同時に接触し
得るように前記転写シート1の基体シート3側から押圧
する。このようにすることにより、傾斜させたキーキャ
ンプ基材5上の被転写面の接触線8で前記転写シー)1
を折曲させる(第6図参照)。キーキャップ基材5を傾
斜させて固定するには、キーキャップ固定用支持具を予
め、キーキャップ基材5を傾斜させて固定することがで
きるように構成しておくか、或いはキーキャップ固定用
支持具の凹部に適当なステップ等を設けておくとよい。
キーキャンプ基材5の傾斜角度としては、キーキャンプ
基材5の隣接する2つの被転写面6が水平面から略同−
角度となるようにしておくのが好ましい。特に、一度に
複数個のキーキャップ基材5に転写印刷を行う際には、
パターンの位置精度の向上を企る上で、キーキャップ基
材5の被転写面6が水平面から同一角度となるように固
定し、転写シー)1の着色層4が被転写面6に対して同
時に接触するようにしておくと好ましい。
なお、この際、縦横に並べられた複数個のキーキャップ
基材5に対して同時に転写印刷する場合、異なったキー
キャップ基材5へ転写されるべき着色層4間に、ハーフ
カット7b或いは破断線状の穿孔7cが設けられた転写
シート1を用い、前記ハーフカット7b部分あるいは穿
孔7c部分で適宜切断せしめながら、転写用パッド2を
押圧するようにするとよい。
次に、更に転写用パッド2を押圧し、転写シート10着
色N4をキーキャップ基材5の隣接する2つの被転写面
6、例えばキーキャップ基材5の天面と前面とに密着せ
しめる(第7図参照)。
その後、前記キーキャップ基材5の被転写面6と前記着
色N4とを密着させたまま加熱染色処理を行う。このよ
うにすることによって前記着色層4内の熱移行性染料が
熱移行し、前記キーキャップ基材5の隣接する2つの被
転写面6に所望の文字・記号等のパターンが形成される
しかる後、前記転写シート1を除去することにより本発
明に係る文字・記号付キーキャップ9を得ることができ
る(第8図参照)。
本発明に係る文字・記号付キーキャップの製造方法は、
以上のような構成からなるものであるから次のような効
果を有するものである。即ち、キーキャップの隣接する
2つの面、例えば天面と前面とに文字・記号等のパター
ンを形成する際、転写用パッドがキーキャップ基材のエ
ツジで破損することがなく容易な工程にて工業的に大量
生産することができるものである。更に転写用パッド及
び転写用シートに局部的な力がかかるのを極力避けるこ
とができ、また転写シートの着色層がキーキャンプ基材
の被転写面に対して略同時に接触させることができるも
のであるため、キーキャップの被転写面上の所定の位置
に正確に文字・記号等のパターンを形成することができ
るものである。
依って本発明は産業上、利用価値の極めて優れたもので
ある。
なお、以上の説明は、文字・記号付キーキャンプの製造
方法について行ったが、本発明は被転写体としてキーキ
ャップに限定されるものではなく、熱移行性染料で染色
が可能なあらゆる成形品、例えば合成樹脂成形品、陽極
酸化皮膜を有するアルミニウム成形品、各種樹脂を表面
に塗布した金属成形品等に対して適用が可能なものであ
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来法を示す断面図、第3−a図及
び第4−a図は本発明に係る転写シートの断面図、第3
−b図及び第4−b図は本発明に係る転写シートの斜視
図、第5図乃至第8図は本発明に係る文字・模様付キー
キャンプの製造工程を示す断面図、第9図は他の態様を
示す断面図を各々示す。 図中、1− 転写シート、2− 転写用パッド、3−=
基体シート、4− 着色層、 5− キーキャップ基材、 6− 被転写面、 2 7a−折り目、7b−ハーフカット、 7c −穿孔、 8− 被転写面の接触線、 9− 文字・記号付キーキャップ、 特許出願人 日本写真印刷株式会社 第3−(1図 第4−0図 第4−b図 第5図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,1立体成形品の隣接する2つの被転写面に転写さ
    れるべき文字・模様等からなる着色層が熱移行性染料を
    含むインキを用いて基体シート上に形成され、前記着色
    層間には折り目やハーフカット或いは破断線状の穿孔が
    設けられてなる転写シートを、前記折り目やハーフカッ
    ト或いは穿孔が前記隣接する2つの被転写面の接触線上
    に一致するように被転写体上に載置し、次に先端が曲面
    を呈する弾性突起物を有する転写用パッドを用いて前記
    弾性突起物が前記隣接する2つの被転写面に略同時に接
    触し得るように転写シートの基体シート側から押圧し、
    そのままの状態で加熱染色処理することにより前記着色
    層内の熱移行性染料を熱移行させて前記被転写面に文字
    ・模様等のパターンを染色せしめ、しかる後、前記転写
    シートを除去することを特徴とする文字・模様付成形品
    の製造方法。 (2)転写シートが、異なった立体成形品へ転写される
    べき着色層間に、ハーフカット或いは破断線状の穿孔が
    設けられたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の文字・模様付成形品の製造方法。
JP22171383A 1983-11-24 1983-11-24 文字・模様付成形品の製造方法 Granted JPS60112482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22171383A JPS60112482A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 文字・模様付成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22171383A JPS60112482A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 文字・模様付成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112482A true JPS60112482A (ja) 1985-06-18
JPH0454593B2 JPH0454593B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=16771097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22171383A Granted JPS60112482A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 文字・模様付成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010792A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nisshin Steel Co Ltd 巻き看板及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163713A (ja) * 1974-11-27 1976-06-02 Toppan Printing Co Ltd
JPS5343331A (en) * 1976-09-29 1978-04-19 Hitachi Ltd Method of controlling steering angle of optically guided unmanned vehicle
JPS54143318A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Toppan Printing Co Ltd Method of thermal copying
JPS54143320A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Nissha Printing Method of copying
JPS55159150U (ja) * 1979-05-07 1980-11-15
JPS5638292A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Shizuoka Kiyuubitsuku:Kk Printing method
JPS5941292A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Nissha Printing Co Ltd 文字、模様付成型品の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163713A (ja) * 1974-11-27 1976-06-02 Toppan Printing Co Ltd
JPS5343331A (en) * 1976-09-29 1978-04-19 Hitachi Ltd Method of controlling steering angle of optically guided unmanned vehicle
JPS54143318A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Toppan Printing Co Ltd Method of thermal copying
JPS54143320A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Nissha Printing Method of copying
JPS55159150U (ja) * 1979-05-07 1980-11-15
JPS5638292A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Shizuoka Kiyuubitsuku:Kk Printing method
JPS5941292A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Nissha Printing Co Ltd 文字、模様付成型品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010792A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nisshin Steel Co Ltd 巻き看板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454593B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225641A (en) Picture-making device
EP0215954A1 (en) Method of manufacturing plastic molded products having patterns, such as letters and symbols on top and front surfaces thereof, and patterning device
JPH0413154B2 (ja)
JPS60112482A (ja) 文字・模様付成形品の製造方法
JPH0111518Y2 (ja)
JPS6343119Y2 (ja)
JPS6345357Y2 (ja)
JPH0159911B2 (ja)
JPH033410Y2 (ja)
JPH0225678Y2 (ja)
JPH032667B2 (ja)
JPH0586906B2 (ja)
JPS5936599B2 (ja) 凸状の金属光沢模様およびその金属光沢模様の現出方法
JPH0368820B2 (ja)
KR20020045675A (ko) 핫 스탬핑호일을 이용한 표면인쇄방법
JPH07261665A (ja) ラベルシート組
KR100302946B1 (ko) 순금카드의 인쇄방법
JP2555914B2 (ja) 押釦の製造方法
JPS595043A (ja) 文字、記号付キ−キヤツプの製造方法
JPH0231700Y2 (ja)
JPS59215867A (ja) キ−キヤツプの取り出し方法
JPS61134298A (ja) 層間剥離型転写材
JPH07186523A (ja) ホットスタンピング方法ならびにホットスタンピング用加熱型
JPH0724748Y2 (ja) スイッチ
JPH05338114A (ja) キートップの製造方法