JPS60110598A - インペラの心出し方法 - Google Patents

インペラの心出し方法

Info

Publication number
JPS60110598A
JPS60110598A JP22016683A JP22016683A JPS60110598A JP S60110598 A JPS60110598 A JP S60110598A JP 22016683 A JP22016683 A JP 22016683A JP 22016683 A JP22016683 A JP 22016683A JP S60110598 A JPS60110598 A JP S60110598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
case
impeller case
filling member
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22016683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311955B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishida
宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP22016683A priority Critical patent/JPS60110598A/ja
Publication of JPS60110598A publication Critical patent/JPS60110598A/ja
Publication of JPH0311955B2 publication Critical patent/JPH0311955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、水ジェット雄進機等のインペラの心出し方
法に関するものである。
(従来技術) 一般に、水ジェツト推進機の効率を高めるには、インペ
ラとインペラケースとの間のチップクリアランスを小さ
くする必要がある。そのためには、インペラの外径とイ
ンペラケースの内径との寸法差を小さくしなければなら
ないのであるが、この寸法差を小さくすると11、イン
ペラの外周端とインペラケースの内面との接触が起ヒシ
易くなるので、これを防止するために、インペラとイン
ペラケースとの心出しを精度よく行なう必要が生じる。
ところが、特に小型船では、通常船体後部の狭いスペー
スにインペラケースを固定するので、インペラケースの
位置の微調整が離しく、インペラケースとインペラとの
高精度な心出しは困雌であった。
なお、上記のよ5な水ジェツト推進機は、たとえば特開
昭49−58590号公報に開示されている。
(発明の目的) この発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、イ
ンペラとインペラケースとの心出しを高精度でしかも容
易に行なうことができるインペラの心出し方法を提供す
るξとを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、この発明は、インペラケー
ス内面またはインペラ外周端面に充填部材を設けて、イ
ンペラケースにインペラを挿入したのち、王妃充填部材
を除去するようにしている。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説゛明する
第1図において、l¥i船体Hに固定されたエンジン、
2はエンジンlの出力軸、8はシャフトで、上記出力軸
2とカップリング4で連結し、このカップリング4の近
傍を、船体Hに取り付けられた2つの並列ベアリング5
,5で軸支し、シャフト8の駆動中心の心振れを小さく
している。6はシャフト8に固定されて船体後部のダク
トHdに臨むインペラ、7はシャフト8の滑り軸部、8
は上記ダクトl(dに固定されたインペラケースで、こ
のインペラケース8に静110とともに一体形成された
滑り軸受9に、上記滑り軸7を嵌合する。
上ta滑り軸受9は、上記ベアリング5,5で位置決め
されたシャフト8を、その後端の滑り軸部7で軽く支承
するだめのもので、その内径は滑り軸部7の外径よシも
0. I IIII程大きく設定されておシ、その隙間
にグリースを充填している。このように、滑p軸部7と
滑り軸受9との間に隙間があるので、インペラケース−
8をシャフト8に対して心出ししたのち、船体Hに同定
する必要が生じるのである。
つぎに、この発明の心出し方法を説明する。
第1実施例: 第2図に示すように、インペラケース8を、常温では固
体、高温では溶融するろう材の溶融液の中に入れてゆっ
くり回転させて、インペラケース8の内面に均一に、ろ
う拐の薄膜11(充填部材)を形成する(たとえば0.
1間厚)。つぎに、上お薄膜11の内側にインペラ6を
密に挿入した状態で、インペラケース8を第1図の船体
Hにボルト(図示せず)で固定する。そののち、インペ
ラケース8を加熱して上記薄膜11を除去すると、所定
のチップクリアランス(たとえば0.1 arm )が
全周均一に確保される。すなわち、インペラ6とインベ
ラケ−7−8との心出しが精度よくなされる。
第2実施例: 第8図に示すような切欠金属環12(充填部材)ヲ、イ
ンペラケース8の内径よシ若干大径に形成しておき、こ
れをインペラ8の内側に挿入してその内面に圧接させる
。そののち、切欠金属1112の内側にインペラ6を挿
入した状態で、インペラケース8を船体Hに固定し、つ
ぎに、切欠金属環12を抜き出すことにより、切欠金属
環12の厚さに和尚するチップクリアランスを全周に確
保する。
第8実施例: 第1%!施例のろう材に代えて、電着塗装によりインペ
ラケース8の内面に塗膜を形成し、トルエンその他の溶
剤により溶融除去するようにしており、その他の点は第
1%施例と同様である。
第4夾施例: 水酸性物質(たとえは薬剤カプセル等に使J口されてい
るでんぷん)を水分を加えてゲル状にして、ノズルによ
りインペラケース8内面に吹き付けて乾燥させ、充填部
材を形成したのち、水や海水等で溶かす。その他の点は
、第1実施例と同様なので省略する。この実施例では、
船体を水上に浮かべることにより充填部材を自動的に除
去できるので、除去作業が不要になる利点がある。
なお、上記各実施例では、インペラケース8の内面に充
填部材を設けたが、これと社異なり、インペラ6の外周
端面に充填部材を設けてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、インペラケー
ス内面またはインペラ外周端面に充填部材tffけて、
インペラケースにインペラを挿入したのち、上記充填部
材を除去するようにしたので、その心出し作業が極めて
容易であり、しかも心出しを極めて高精度に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
例を示す縦断面図、第8図は第2実施例に用いる充填部
材を示す斜視図である。 6・・・インペラ、8・・・インペラケース、1.1.
12・・・充填部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) インペラの外局端とインペラケース内面との隙
    間を埋める充填部材を、上記インペラケース内面または
    インペラ外周端面に設けて、インペラケースにインペラ
    を挿入したのち、上記充填部材を除去することを特徴と
    するインペラの心出し方法。
JP22016683A 1983-11-22 1983-11-22 インペラの心出し方法 Granted JPS60110598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22016683A JPS60110598A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 インペラの心出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22016683A JPS60110598A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 インペラの心出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110598A true JPS60110598A (ja) 1985-06-17
JPH0311955B2 JPH0311955B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=16746917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22016683A Granted JPS60110598A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 インペラの心出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524220B2 (en) * 2004-09-10 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Water jet propeller
WO2019130927A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 株式会社デンソー ファン駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625781U (ja) * 1979-07-31 1981-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625781U (ja) * 1979-07-31 1981-03-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524220B2 (en) * 2004-09-10 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Water jet propeller
WO2019130927A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 株式会社デンソー ファン駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311955B2 (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192316A (ja) リ−フ型フオイルスラスト軸受
US4288895A (en) Bearings
JP2022126538A (ja) ベースプレート、スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JPS60110598A (ja) インペラの心出し方法
JP2022038646A (ja) ベース部材、スピンドルモータおよびハードディスク駆動装置
US6965493B2 (en) Hydrodynamic pressure bearing system and spindle motor using the same
US4071643A (en) Method of manufacturing bearing material
JP3790748B2 (ja) 非円柱形棒状ワークの端面への切削加工方法
JPS58190260A (ja) モ−タハウジングの製造方法
US4535517A (en) Method for producing a connecting rod for a radial piston motor
JPS62157701A (ja) 円筒外周旋削工法
JPH0336478Y2 (ja)
JPH09141396A (ja) 連続鋳造装置用冷却ドラム
JP2009291823A (ja) 中子の支持構造
JPH0245539B2 (ja)
JPH0814402A (ja) 磁性流体シール
JPS5758587A (en) Mounting positioning method of stern nozzle
JP3054628U (ja) 船体における船尾軸受構造体
JP3422819B2 (ja) 枝管付中空体の内面ライニング方法及びライニング用治具
JPS61142351A (ja) サイアミ−ズ型シリンダブロツク
JPH0474412A (ja) レジスト塗布装置
JPS5834195A (ja) アルミニウム合金軸受の製造方法
JPH0543176B2 (ja)
JPH0215439B2 (ja)
JP2606360Y2 (ja) 静電塗装機用静圧気体軸受スピンドル