JPH0215439B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215439B2
JPH0215439B2 JP15107483A JP15107483A JPH0215439B2 JP H0215439 B2 JPH0215439 B2 JP H0215439B2 JP 15107483 A JP15107483 A JP 15107483A JP 15107483 A JP15107483 A JP 15107483A JP H0215439 B2 JPH0215439 B2 JP H0215439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
needle
rudder needle
bearing
release material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15107483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042199A (ja
Inventor
Seiichiro Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP15107483A priority Critical patent/JPS6042199A/ja
Publication of JPS6042199A publication Critical patent/JPS6042199A/ja
Publication of JPH0215439B2 publication Critical patent/JPH0215439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は舵針の取付方法に関する。
船尾部に設けられる舵板は一般に、船尾を上下
に貫通して設けられる舵軸の下部に取り付けられ
るものであり、舵板は通常、舵板の下部に下方に
突出して取り付けられた舵針を船底から突出した
シユーピースに形成された軸受孔に挿入して支持
されるようになつている。
ところで上記舵針のシユーピースに対する取付
方法の一般的なものとして第1図と第2図に示す
方法がある。第1図に示す方法は、舵針1にスリ
ーブ2を嵌着するとともに、シユーピース3の後
端部に形成され、上記スリーブ2の外径より十分
大きな内径の軸受孔4に、スリーブ2が遊合し得
る内径の筒状の舵針軸受5を打ち込み固定し、上
記スリーブ2を嵌着した舵針1を舵針軸受5内に
挿入して舵針1をシユーピース3に取り付けるも
のである。なお、上記舵針軸受5は一般に、リグ
ナムバイタや銅合金またはフエノール樹脂等の材
料で構成される。また、第2図に示す方法は、ス
リーブ10を嵌着した舵針11に舵針軸受8を滑
合させた状態で、該舵針11をシユーピース6の
軸受孔7に挿入して芯出しをしておき、しかる
後、舵針軸受8の外周面と軸受孔7の内周面との
間にエポキシ系樹脂等からなる充填材9の液を注
入して固化させ、舵針軸受8を固定してシユーピ
ース3に舵針11を取り付けるものである。
ところが前者の方法にあつては、舵針軸受8を
軸受孔4に打ち込んで固定するものであるため、
舵針1の調芯が困難であるといつた欠点がある。
また、後者の方法ではあらかじめ製作された舵針
軸受8のさらに外側に固定用の充填材9を流し込
むのであるから、軸受孔7の内径を大きくとらな
くてはならず、したがつて、シユーピース6の軸
受ボスが大きくなる欠点があつた。
この発明は上記背景に鑑みてなされたもので、
外方に剥離材を巻いた舵針をシユーピースの軸受
孔に挿入し、剥離材の外周面と軸受孔の内周面と
の間に硬化性充填材を注入固化させて舵針受を形
成し、舵針をシユーピースに取り付けるようにす
ることにより、舵針の調芯が自由であるととも
に、舵針と舵針受の間の間隙の調整が容易であ
り、舵針の取付現場で舵針の取り付けとともに舵
針軸受を製作できる舵針の取付方法を提供するこ
とを目的とする。
以下この発明を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第3図と第4図はこの発明の一実施例を示すも
ので、舵板20を船尾のシユーピース21に取り
付けるには、まず、舵板20の下端部に下方に突
出して取り付けられた舵針22にスリーブ23を
嵌着し、このスリーブ23の外周面に所要の厚さ
の油紙等からなる薄板状の剥離材24を巻き付け
ると共に、後述の充填液を注入する時、該液が所
定要個所以外に漏れないようにパテ等で液止めを
なし、しかる後、上記舵針22を、スリーブ23
の外径より十分大きな内径を有するシユーピース
21の軸受孔21aの中心部に挿入して芯出しを
行う。これにより剥離材24の外周面と軸受孔2
1aの内周面との間に成形空所Sが形成される。
なお、軸受孔21aへのスリーブ23の挿入時あ
るいはそれ以前に軸受孔21aの開口部上面の周
縁部に抜け止めカラー25を溶接ねじ止め等の固
定手段によつて固定しておく。この抜け止めカラ
ー25にはその周方向に沿つた適数個所に上記成
形空所Sに通じる注入孔25aがあけられてい
る。なお、上記剥離材24のスリーブ23に対す
る巻き付けをスリーブ23の軸受孔21aへの挿
入後に行つてもよいのは勿論である。
上記の作業が終つたならば、次に、抜け止めカ
ラー25の注入孔25aから上記成形空所Sにエ
ポキシ樹脂液等の硬化性充填液を第3図に示す如
く注入してゆく。そして、充填液の液面が軸受孔
21aの開口上面に達した時点で充填液の注入を
停止する。なお、充填後の注入時には、舵針22
を適宜方法により固定してその芯出し状態が維持
されるようにしておく。次に充填液の固化を待
つ。充填液が固化すると成形空所Sには筒状の舵
針軸受26が形成され、舵針22は該舵針軸受2
6によつて支持される。この際剥離材24はその
油性のより硬化性充填液が舵針22に付着、固化
するのを防ぐ働きをする。
次いで剥離材24をスリーブ23より剥ぎ取
る。すると、スリーブ23の外周面と舵針軸受2
6の内周面との間には剥離材24の厚さ分の間隙
が形成される。この間隙は艤装中に加わる種々の
荷重や航海中のピツチング、ローリング等の外力
によつて生ずる船体のひずみによつて、舵軸の軸
線方向が当初の方向に対して傾きを生じた場合
に、この傾きによる舵針22の外周面の変位を吸
収するために形成するものである。なお、この間
隙の厚さは剥離材24の厚さと等しくなるので、
剥離材24の厚さを変更することによつて上記間
隙の厚さを自由に調節できる。上記間隙は従来、
スリーブの外周面や舵針受の内周面の機械加工に
よつて形成するようにしていたが、この発明の方
法によれば上記機械加工は不要になる。ところ
で、剥離材24を油紙等の水溶性のものにしてお
けば、スリーブ23から剥離材24を取り去る場
合に、剥離材24の一部をスリーブ23まわりに
残すことがあつても、あるいは全く剥離材24を
取り去らなくても剥離材24は水中で自然に溶
け、あるいは剥離飛散するため、舵板の回動に支
障はない。
また、剥離材24は紙に油を浸透させてなる油
紙の外に、水で繊維が破壊される紙の片面もしく
は両面に油脂を被覆したものであつてもよく、前
記舵針軸受26を形成するにあたつては、該油脂
の被覆した面を舵針軸受26に接する側にして使
用する。
以上説明したようにこの発明は、外周に剥離材
を巻いた舵針を船尾のシユーピースの軸受孔に挿
入し、剥離材の外周面と軸受孔の内周面との間に
硬化性充填材を注入、固化させて舵針軸受を形成
し、舵針をシユーピースに取り付けるものである
ため、舵針の取付現場で舵針軸受を製作すると同
時に、舵針の取り付けを成し得る。また、調芯状
態で充填材がそのまま硬化して舵針軸受となるの
で、舵針の正確な位置決めが容易にできる。さら
に、剥離材を舵針の外周から人為的もしくは自然
的に除去することにより、舵針受の内側に間隙を
形成するので、この間隙に舵針の傾き等を吸収さ
せることにより舵針の回動を円滑にできる。ま
た、上記間隙の厚さは剥離材の厚さと同じになる
ため、剥離材の厚さを変えることによつて間隙の
厚さを自由に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の舵針の取付方法の一例を示す断
面図、第2図は従来の舵針の取付方法の他の例を
示す断面図、第3図と第4図はこの発明の方法を
段階的に説明するためのもので、第3図は成形空
所への充填材の注入状態を示す断面図、第4図は
充填材固化後の状態を示す断面図である。 21……シユーピース、21a……軸受孔、2
2……舵針、24……剥離材、S……成形空所、
26……舵針軸受。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周面外方に油紙等の剥離材を巻装した舵針
    を、船尾のシユーピースに形成された、上記舵針
    の外径より大きな内径の軸受孔に、この軸受孔の
    内周面と上記剥離材の外周面との間に成形空所を
    あけて挿入し、次いでこの成形空所に硬化性充填
    液を注入、固化させて舵針軸受を形成することを
    特徴とする舵針の取付方法。
JP15107483A 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法 Granted JPS6042199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15107483A JPS6042199A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15107483A JPS6042199A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042199A JPS6042199A (ja) 1985-03-06
JPH0215439B2 true JPH0215439B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=15510736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15107483A Granted JPS6042199A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042199A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297099U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
FR2630396B1 (fr) * 1988-04-20 1991-10-31 Finot Jean Marie Perfectionnements apportes aux gouvernails
ES2186468B1 (es) * 2000-03-24 2004-01-16 Manises Diesel Engine Company Timon para buques de navegacion maritima.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042199A (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321582B1 (en) Method of molding motor stator
JPH0215439B2 (ja)
JP3129086B2 (ja) スリーブ調整装置
US4352773A (en) Method of mounting a grinding wheel on a spindle
US4061175A (en) Pattern assembly and method of making the same
CN110000977A (zh) 一种电机铁芯覆层的制作装置和制作方法
JP3054628U (ja) 船体における船尾軸受構造体
JPH0445998Y2 (ja)
JPS6268201A (ja) 薄肉パイプの製造方法
JPH10156633A (ja) 空洞部を有する構造物の修理方法
JPH0699890A (ja) 船尾管への船尾管ブッシュ固定装置
JPS632656Y2 (ja)
JP2003039591A (ja) レジンコンクリートセグメントの製造方法
JPS6118980Y2 (ja)
JPH05332901A (ja) 供試体の検査方法
JPS63216703A (ja) コンクリ−ト製品表面の模様形成法
JPH0243562Y2 (ja)
JPH0330730B2 (ja)
JPH0330481Y2 (ja)
JP2005001475A (ja) 船体におけるラダーブッシュの取付方法および交換方法
JPH01271579A (ja) 凹部を有するコンクリート面の打設方法及びこの方法に用いる凹部形成治具
JPS6115350B2 (ja)
JP3116063U (ja) 型枠支持用コーン
JPS5831260B2 (ja) ネジ穴付インペラの鋳造方法
JPS5845343B2 (ja) 紡績用等のゴムロ−ラの製造方法